ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/01/09(木) 12:18:12.78 ID:E/7XMGRQ9.net

     日本気象協会は9日、天気予報専門サイト「tenki.jp」がサイバー攻撃で閲覧しにくい状態になっていると発表した。外部から大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」が原因とみられる。同日午前11時現在、復旧時期は未定。アプリ版は通常通りに使えるという。

    日本気象協会
     同協会によると、同日午前7時頃からインターネットのサーバーに急激な負荷がかかり、サイトの閲覧がほぼ不可能になった。サイトは5日にも同様の攻撃を受けており、完全復旧まで7時間以上かかったという。

    読売新聞 2025/01/09 11:45
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250109-OYT1T50050/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736392692


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:18:35.43 ID:ue0uPGWK0.net

    サイバー攻撃よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな



    123 名前::2025/01/09(木) 12:43:38.78 ID:9pxMGBcS0.net

    >>2
    サイバー攻撃してる側されてる側、どっちの現場もライブで見てみたいけどなー


    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:10.40 ID:2Wa7PaEx0.net

    また中国人か

    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:19.48 ID:Oe4YRY+M0.net

    勤務中にエロサイト見るな

    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:23.57 ID:nRq/Wyrn0.net

    あっ…(察し)

    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:28.08 ID:KIHCCLWU0.net

    Yahooがあるから平気



    137 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:46:28.74 ID:B1IcQoJq0.net

    >>6
    つまり犯人は


    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:30.65 ID:LxyuE1dK0.net

    ウェザーニュースがあればそれで十分

    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:17.20 ID:gWnVh1F10.net

    天気って軍事的な側面もあるから云々

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:24.28 ID:s7ZOBlDL0.net

    こんな所荒らして何になるんだよ



    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:55:39.14 ID:HRfNVUSz0.net

    >>9
    気象庁と間違えたアル
    とか


    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:32.03 ID:HY4Tsds70.net

    アプリは見れる

    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:33.86 ID:W3sE7CNF0.net

    天気予報を攻撃して何が楽しいの?

    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:34.21 ID:c1ddXzOK0.net

    さっきからずっと繋がらない原因はこれだったのか

    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:43.93 ID:i8katTFu0.net

    気象庁のサイトじゃないんだな



    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:54.33 ID:7fumpBdm0.net

    シナ人かロシア人だろ

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:20:58.86 ID:eXKE2tui0.net

    雪でアクセスが混雑してんのかと思った

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:21:01.69 ID:I8eOEPR50.net

    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:21:07.90 ID:+u3Td/Sw0.net

    なぜ日本人は世界から憎悪され続けるのか

    18 名前:警備員[Lv.40]:2025/01/09(木) 12:21:35.78 ID:x4eUKCzM0.net

    DDosってほぼ防げないんでしょ?
    それともなんか対策あるの?



    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:46:50.65 ID:UWqzv1Zh0.net

    >>18
    あるよ
    今だとAI的手法がある


    144 名前::2025/01/09(木) 12:50:23.35 ID:sP7stxLt0.net

    >>18
    CDN使えばok
    お金かかるから使ってない所も多いけどな


    166 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:00:30.10 ID:r61BMrY/0.net

    >>18
    天安門ワードをちりばめたらどうだろ


    183 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:04:58.84 ID:YP6E9sfI0.net

    >>18
    防げるよ
    海外の大手がドス攻撃で落とされたなんて聞いた事もねえだろ、日本が甘ちゃんなだけ


    199 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:16:07.65 ID:rR5sAZ8c0.net

    >>18
    簡単に防げる。
    DNSを細工して攻撃元だけ別のIP返すようにすればいい。
    業務用のファイアーウォール機器買えばそういう対策ができる。
    DDoS攻撃されましたなんて何も対策に金かけてないと同じだよ。
    アマゾンとか楽天のサイトがDDoS攻撃でアクセス不能になるかい?
    マトモなところはちゃんと対策してる。


    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:21:41.62 ID:PkKe7usH0.net

    また中国人?

    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:21:42.66 ID:nvvKUfq30.net

    今回の寒波で国民を不必要に不安を煽ってる
    気象協会は日本海の気象特性すら知らないの

    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:22:08.31 ID:D6VdlXVd0.net

    ロシア!!

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:22:11.03 ID:zoERsQ0o0.net

    またドドスコスコ攻撃か



    188 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:08:00.93 ID:Pe2GdX9W0.net

    >>22
    ラブ❤注入💉


    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:22:22.59 ID:U7/g+sVc0.net

    だからアクセスできんかったのか



    26 名前:警備員[Lv.28]:2025/01/09(木) 12:22:26.42 ID:74GtB5TF0.net

    おのれ、ドルベース通信インフラ購買力を見透かしておって!
    じゃなかった、えーと?

    ええいおのれ日本のITスゴい!

    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:22:32.76 ID:ss8to3XL0.net

    台湾侵攻の準備でしょうなぁ

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:22:47.17 ID:8/fBScVJ0.net

    ウェザーニューズやったろこれ

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:23:05.40 ID:tLjCF5PX0.net

    ホントだ アプリ開かない どうせ当たらないからイイけどね ウェザーニューズも当たらない

    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:23:33.28 ID:ApwV3N7M0.net

    ウェザーニュースと比べてなんか見づらいんだよな

    33 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:23:36.67 ID:c1ddXzOK0.net

    テレビでDDoS攻撃を連呼してるから
    それを見た愉快犯が真似してるのかもな

    34 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:23:47.00 ID:hhfrt3XZ0.net

    アプリに移行させたいだけだろ
    官製だろね

    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:23:55.15 ID:DFOu51Tg0.net

    いやまだ復旧してないから

    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:24:21.55 ID:4ScgNuxk0.net

    サイバー攻撃にも専守防衛しようぜ

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:24:40.89 ID:6Oc7Zr1w0.net

    連打してんのか

    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:24:44.25 ID:aqLwCZo20.net

    アプリは繋がる

    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:24:59.58 ID:96kliAD+0.net

    Dどすえ

    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:25:03.96 ID:mDhl7nYI0.net

    猫鼠が昨日から

    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:25:59.48 ID:pSsRJ86p0.net

    チャンコロは世界の敵

    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:26:07.49 ID:r6P0h1Rz0.net

    年末から金融機関などかなり攻撃されてんね
    中露ではないかと思うのだが

    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:26:08.43 ID:tLjCF5PX0.net

    アプリもロゴから進まないけど?

    47 名前:お墨付き:2025/01/09(木) 12:26:11.33 ID:LBhiDb260.net

    ウェザーニューズ

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:26:24.59 ID:MuFB78HT0.net

    当たらねーからじゃないの?
    あーそしたらウェザーニュースのほうか

    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:26:25.28 ID:aufo45iP0.net

    DDOSって防御不能なん?



    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:26:31.19 ID:DXmW0V760.net

    TikTokと間違えたか?



    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:27:00.17 ID:1hFw6cEE0.net

    接続を国内IPのみしたらいいのでは?
    95割は国内利用者でしょ
    国内IPに限定すれば攻撃元特定も出来るんじゃねは?

    観光客は国内WiFi使わせれば良い
    外国人甘やかすなw



    147 名前::2025/01/09(木) 12:51:09.02 ID:sP7stxLt0.net

    >>52
    無数の踏み台がいるからそれじゃ無理


    186 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:07:16.24 ID:RBDxiAUN0.net

    >>52
    一般企業の自社サイトレベルだとその鯖に来る手前のネットワークがパンクしちゃうこともある
    そうなると自社鯖でなにやっても無駄

    フロントエッジ部分にAkamaiやCloudflameのような元々大規模アクセスを想定しているサービスを使うと
    太いバックボーン回線を持ち鯖を置く拠点も世界中にあるからDDoSに耐えきることができる


    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:27:12.32 ID:Sem5gbeC0.net

    やっぱりな、明日和歌山に雪降るわけないからな

    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:27:26.28 ID:jcc/t8xU0.net

    そんなところ攻撃して何になる?

    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:27:43.10 ID:nmKzdx7z0.net

    どうせサイコロで気象予報出してるししばらく休んどけ

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:01.64 ID:hv+73Akw0.net

    そろそろシステム的に大丈夫な仕組み作れよ
    いつまで同じ攻撃されることを繰り返すんだ?

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:21.71 ID:p1SGwgBF0.net

    ようするに田代砲?

    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:21.93 ID:25fqLUm90.net

    ここって気象庁じゃなくて運輸省系列なんだな

    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:22.34 ID:TlhA4mUK0.net

    .jpで攻撃されてる?

    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:27.08 ID:ajyyHMt10.net

    反撃しない、平和ボケJAPAN

    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:28:35.94 ID:vpv7Lcxl0.net

    ど、どDDoSちゃうで!!

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:29:06.73 ID:uQbEq9sA0.net

    さすが政府機関
    すぐおちるね

    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:29:42.99 ID:0v6T0Yi60.net

    中露と見せかけてアメリカだったり
    鉄屋買収で逆らったから制裁

    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:29:52.00 ID:PiwyW20D0.net

    気象庁と日本気象協会の違いを教えろよ。

    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:08.74 ID:rJAu+cus0.net

    気象庁「……?」

    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:14.52 ID:ascBtwh40.net

    貴様の目的は何だ

    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:23.08 ID:9koykIi80.net

    F5か?

    70 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:40.64 ID:zpBOTcvP0.net

    岩屋の手柄だなw

    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:48.03 ID:dAz5aAbb0.net

    海外からのアクセス禁止にすればいいのに

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:30:57.57 ID:T2lJpShS0.net

    あーそれでか
    紫外線予報を見て車にカバーかけるか判断してんのに困る

    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:31:37.95 ID:XSYxNyyS0.net

    ニコニコはロシアから中国に流れてきたハッカーがやったと報道あったが、コレも中国絡みかもな

    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:31:40.97 ID:rJAu+cus0.net

    でも花粉情報はtenki.jp頼りだから困るぅ

    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:32:18.05 ID:l26QtbO+0.net

    日本放送協会ならよかったのに

    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:32:46.86 ID:UO5IKiY80.net

    eu側でブロックしても帯域埋まったらどうしようもない。

    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:32:50.90 ID:WgG8B9O50.net

    積雪量が見れなかったのはこれが原因か

    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:00.43 ID:iR0eKAw80.net

    どうせまたキンペーの家畜だろ

    85 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:04.20 ID:au/4Oznn0.net

    ど、どおすんの?

    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:30.16 ID:41cjb6rH0.net

    今水面下で身代金要求されてんのかねやっぱり

    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:32.42 ID:zpBOTcvP0.net

    台湾攻めるより
    日本海攻めた方が簡単なのか?

    日本やばいじゃん



    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:53.66 ID:5eeGtEIL0.net

    気象庁がサイバー攻撃されたら大変なことになる
    攻撃側も情報源の1つを失うことになるので、平時ではまずあり得ないけど

    トランプから馬鹿高い兵器を購入するぐらいなら
    こういう対策費に充てた方がずっと良い



    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:34:53.72 ID:GWxa2vQy0.net

    ただの民間なのに協会とかw

    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:35:21.31 ID:rwR6Hs680.net

    天気予報をサイバー攻撃して何のメリットがあるんや?

    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:35:27.72 ID:vWpoQb/O0.net

    さすがデジタル大国ジャップランド
    ファックスとフロッピーディスクで反撃開始

    93 名前::2025/01/09(木) 12:35:30.02 ID:FZ/X5wNN0.net

    賠償を要求する

    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:35:57.49 ID:uepqWemX0.net

    天気予報は人命に関わるからいたずらには向かない

    95 名前:警備員[Lv.28]:2025/01/09(木) 12:36:00.43 ID:74GtB5TF0.net

    東アジアの国畜VS国畜の様相を語る際には、
    どっちかに寄らずしれっと言う方がよろしい

    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:36:25.34 ID:JNuyeP2m0.net

    中華露助いい加減にしろ

    99 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:37:33.03 ID:g0xvY+O20.net

    うおおおぉぉぉくらえ真空ハリケーンF5撃ち!!!

    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:38:13.32 ID:LU7Vukpl0.net

    サイト運営以外誰も困らんという

    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:38:21.71 ID:hs6IqHx70.net

    tenkiは雨の予報が多過ぎるわ
    しかも降らんし

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:38:28.15 ID:fsWZK3c00.net

    霞が関と霞ケ浦を間違えた人たちもいましたし



    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:38:28.18 ID:fXD1Vihn0.net

    ここにサイバーかけてなんの得が



    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:41:28.81 ID:zpBOTcvP0.net

    >>104
    衛星状況じゃね

    監視カメラ邪魔ならチャフグレネード使うだろ?


    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:39:18.12 ID:hhfrt3XZ0.net

    戦時中でも無ければメリットも意味も無いから
    まあアプリ移行促進のサクラ障害ですな

    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:39:30.03 ID:zpBOTcvP0.net

    天気業界ってブラックで有名なのに
    更にブラックにしやがるハッカー達

    賠償問題にした方がいいんじゃね?

    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:39:39.34 ID:9gn3lcxL0.net

    カエル天気だけは止めてくれ!

    108 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:39:49.06 ID:oe7PfT9o0.net

    レーダー画像が見られないので、とても不便

    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:40:10.50 ID:AAlSr4rx0.net

    俺も彼氏にディルドー攻撃されることあるよ

    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:40:54.36 ID:0eA4Woxj0.net

    糞当たらんウェザーニュースを懲らしめてやって下さい

    111 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:40:59.91 ID:ZP5+AeSu0.net

    北朝鮮は仮想通貨のサイトから数百億円を盗んでるよ
    最近はロシアのマフィアが真似してる

    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:41:18.21 ID:046U1cch0.net

    KADOKAWA、JAL、Docomo、りそな銀行、日本気象協会
    最近やられまくってるな

    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:41:34.22 ID:9gn3lcxL0.net

    でぇー、ですか?

    116 名前::2025/01/09(木) 12:41:57.13 ID:zzWLR67Q0.net

    次の標的は是非JASRACで御願い致します。



    197 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:13:55.38 ID:RT1WAs+V0.net

    >>116
    ワロタ
    むしろやるべき


    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:42:04.53 ID:iRGkcYnj0.net

    ウェザおじこんなトコでまでステマするのか

    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:42:11.40 ID:omInRw0a0.net

    政府『増税して対策取らないといかんな

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:42:30.77 ID:Gmk82Hfa0.net

    気象庁じゃないんか

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:42:59.34 ID:jTRtQYNs0.net

    降水確率10%なのに雪だるまマーク付いてたりすると判断に迷うんだよね
    降水確率40%の時も晴れのち曇りだったりするし適当すぎなんだよ
    降水確率30%以上だと体感で9割くらい雨が降っている印象だぞ

    121 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:43:23.95 ID:r5Gg6h1O0.net

    なんか多いね、日中近くなるのが嫌な奴の嫌がらせ?

    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:43:32.05 ID:eF6PmAdJ0.net

    戦争のはじまりかなロシアか中国か

    124 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:43:44.40 ID:I+l5NtKX0.net

    日本のセキュリティ技術者レベル低すぎぃ



    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:43:48.27 ID:jzD3hGXX0.net

    戦争近いのかもな



    126 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:43:51.20 ID:hBeSXBBe0.net

    (´・ω・`) どうしてネットの悪い人を逮捕できないの?

    127 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:44:23.54 ID:n5xD7e9i0.net

    今どきWebサイトはたいていCDNかませてると思うんだけどDDoS攻撃って意味あんのか。

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:44:28.36 ID:zpBOTcvP0.net

    岩屋が戦争進めたな

    外患誘致まだ?

    130 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:28.98 ID:iV7Gol5n0.net

    中国人がF5押しまくってるのかな

    131 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:37.28 ID:HD9p+QDD0.net

    サイバー攻撃なんてロ中国北のだれかだよ

    132 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:41.82 ID:9gn3lcxL0.net

    コーラ攻撃

    133 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:41.86 ID:P3RSBgye0.net

    クソ支那だろ
    JAXA攻撃してたのバレたし

    134 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:52.28 ID:YRv4hAUA0.net

    マスメディアとか自治体の防災システムなんかが使ってる気象データとか河川データは日本気象協会経由でデータ提供受けてるから場合によってはtenki.jpだけの問題じゃなくなる

    135 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:45:58.94 ID:xSq+WuUw0.net

    ここの予想は当てにしてないから別に

    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:46:01.97 ID:ArwC6h4z0.net

    お天気お姉さんがファンを騙す様な事するからだぞwww

    139 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:47:00.78 ID:vrJsRY2i0.net

    100億の男とかいう漫画で
    天気予報ハッキングさせて米を高値で売りつける話あったな



    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:47:57.20 ID:MW3oI8Al0.net

    あー見えなかったのはこれなのか
    三連休の天気調べたかったのに



    141 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:48:25.89 ID:VwSIrkvH0.net

    サイバー攻撃を仕掛けたつもりが逆に攻撃されてたみたいな反撃あれば面白いな。



    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:50:28.81 ID:L2C/CHym0.net

    >>141
    そんな高度なシステム作れねーよ


    142 名前::2025/01/09(木) 12:49:15.00 ID:sP7stxLt0.net

    ddosをサイバー攻撃と呼ぶのはなあ
    迷惑電話みたいなもんなのに

    143 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:49:32.33 ID:iZNcY6aB0.net

    アプリは見られるけど?

    146 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:50:37.29 ID:wUpEP7LO0.net

    サイバー攻撃に備えて、飛行機に乗るときは絶対に搭乗情報をスクショしておく

    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:51:41.17 ID:Rxte+SnW0.net

    ここ攻撃するメリットあんまりないよな

    149 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:52:18.67 ID:v4q4rV4/0.net

    年末年始は急激な負荷がかかるの当たり前じゃね
    ケチってメンテもしないで安いサーバーずっと使ってるだけだろ
    誰かのせいにするのは日本人らしいわ

    150 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:52:51.78 ID:pgvuvkjZ0.net

    アプリは普通に開くけど

    151 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:53:02.70 ID:8v3PE93Y0.net

    気象庁と日本気象協会は別組織です

    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:53:27.67 ID:lqZLmuJ/0.net

    岩屋が中国に行ってから頻繁に起きるようになったな

    153 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:54:09.20 ID:P+r8ZDIU0.net

    中国も戦争する気満々だな

    154 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:54:30.04 ID:sftYZ+YF0.net

    今どきなんの対策もしてないのか?

    155 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:54:32.73 ID:NaCPCPzb0.net

    雪積もって、イラついてんのか?

    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:55:09.61 ID:GqPsjyS80.net

    それで見られなかったの!
    原因がわかってスッキリしました、ありがとうございます(*‘ω‘ *)

    157 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:55:35.87 ID:aHFlNEKL0.net

    誰かが設定間違えただけでAWSから多額の請求来てたりして

    159 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:55:56.05 ID:3kKHRNlU0.net

    tenkijpなんてほぼ見ないからいいや

    160 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:56:29.52 ID:2y4hlX3H0.net

    当たらない長期予報を晒す方が
    はるかに重い攻撃

    161 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:56:58.77 ID:Za7pTVJu0.net

    この会社の予報外れ過ぎだから恨まれてるのかもな

    162 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:57:03.79 ID:2NJhYEIa0.net

    https://i.imgur.com/SSwOVsZ.jpeg
    https://i.imgur.com/vlT8NdQ.jpeg

    163 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:58:07.74 ID:xSq+WuUw0.net

    最強寒波のタイミングでサーバーダウン
    この商売もうやめなよ

    164 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:58:54.76 ID:MkOrpLZ40.net

    ニュースのお天気コーナー無くなるのか
    各局空見上げて独自の予想するしかないな



    165 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:59:20.70 ID:sftYZ+YF0.net

    ここの予報記事はクセがあってとても見にくい
    リロードしたときの挙動もなんか変だし
    バックエンドもそれなりだろうってイメージ



    167 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:00:47.06 ID:gmOfTeI/0.net

    どうせ北朝鮮あたりが構ってもらいたくてやってんだよ
    Yahoo天気予報を主に使ってるから問題ないよ

    168 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:01:02.33 ID:6Uav/0jh0.net

    予報が外れて洗濯物が濡れてしまった事に激怒した主婦の仕業か

    169 名前::2025/01/09(木) 13:01:02.48 ID:W7iQDNIi0.net

    あのサイト気象庁の素人が作ってるんだよな
    何気にやるよね

    171 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:01:15.32 ID:q33d409G0.net

    たまには日本学術会議も攻撃してやれよ

    172 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:01:31.34 ID:jjltTFry0.net

    これ何の意味があるの?天気予報サイトは他にもあるし
    もしかして別の脆弱性狙った攻撃仕掛けた結果とかなのかなあ

    173 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:01:34.60 ID:UsungsKg0.net

    他のサービスあるからいいけど
    これしかなかったらきついよな

    174 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:01:36.23 ID:6S7VCBmw0.net

    DDOSっていう田代砲みたいなのって今でもやるんだなぁ

    175 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:02:01.06 ID:R4rDLBtW0.net

    中国の台湾侵攻の前にはサイバー攻撃増えるとか誰か言ってたよな?

    176 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:02:08.53 ID:ggiyP8p10.net

    なあにおさやのウェザーニュースがまだある

    177 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:02:09.20 ID:kOzoHv8m0.net

    F5か。(笑)

    小学生でもできるな。
    そんな稚拙な攻撃でダウンする仕組みが問題。

    178 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:03:13.57 ID:kI4W9RJ40.net

    気象情報ってかつて軍事情報だったよな
    年末から金融、IT、行政、国防と支那が順次脆弱性チェックしてんだろうなw



    179 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:03:14.99 ID:ppJYK1OS0.net

    現代の戦争はミサイルが飛んでくる前にハイブリッド戦争で通信やエネルギーとかのインフラがサイバー攻撃によってダウンする
    最近サイバー攻撃が多発しているけどたぶん某国が脆弱性のテストしてるんだろう

    180 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:04:37.82 ID:fSWKPgyL0.net

    見れなかったのはこれか

    181 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:04:39.92 ID:lJS1t4oJ0.net

    何でこんな嫌がらせするの?バカなのかな

    182 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:04:46.82 ID:tI5xiteo0.net

    tenki.jp コンセント抜いてしばらく休んだら

    184 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:05:55.06 ID:2huBYgK90.net

    今は技術的には人工的に気象を操作することができるんだっけ
    確かそれを禁止する法律があったよね?

    185 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:05:58.22 ID:Kmdv8xeD0.net

    THEデジタル後進国

    187 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:07:41.19 ID:sftYZ+YF0.net

    >外部から大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」が原因とみられる

    こいつDDoSが何か分かってんのか?全角だし
    こういうところがダメなんだよw

    189 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:08:12.32 ID:I3S/MXnX0.net

    天気予報はtenki.jpが見やすい
    ただなんでここが攻撃されたのか理解できん

    190 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:08:44.44 ID:BvpuzmUS0.net

    立派な宣戦布告なのに戒厳令引けよ。

    191 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:10:25.43 ID:Mg42GSjy0.net

    どうせ中露のどっちか

    192 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:11:08.24 ID:xSq+WuUw0.net

    気象庁とWNも同時攻撃しないと意味なくね

    193 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:11:47.90 ID:oMHahhGs0.net

    これじゃあ天気が見れないじゃないか

    194 名前::2025/01/09(木) 13:12:01.12 ID:74GtB5TF0.net

    ( ゚д゚)ハッ!
    その昔忌み嫌われた、
    マルチバイト文字つーかなんだ、全角文字投稿アタックやAA連投アタックによる鯖の負荷どうなってんだ?

    もしや、人がいないし別にいいんでは、、、?

    196 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:13:47.68 ID:NtuGrvY00.net

    日本向けのサイトなら国外からのアクセス遮断しなよ

    198 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:16:02.81 ID:VM+CadsQ0.net

    ここで3時間後の天気は晴れとあるから安心していたら雨
    もう一度見てみると雨に変更されてる天気予報ならぬ天気実況サイト
    3時間後の天気すら当てられないのなら天気予報士なんて不要
    税金の無駄



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年01月09日 14:20 ID:qUaoKUvx0
    スマホアプリだと普通に見れてるよ
    つーか毎日見てるけど鯖落ちしてたことすら気が付かんかったわ
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年01月09日 16:13 ID:Bvd7bHaA0
    いちいちDDoSをサイバー攻撃とか。
    いいかげん対処考えーよ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年01月09日 17:25 ID:8mml.Foa0
    また中国ですか?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ