ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:バイト歴50年 ★:2025/01/11(土) 15:03:15.09 ID:OruKP9vk9.net
あまり一般の方は認識していないようですが、日本の住宅の断熱・気密性能は、他の先進国に比べて、極めて低い水準にとどまっています。
例えば、住宅の断熱性能を示すUA値の基準(値が小さいほど高断熱)は、冬の寒さが日本と同程度の他国で暖房が必要な地域の基準と比べると、非常に緩くなっています。
日本の6地域(東京・横浜・名古屋・大阪・福岡等の温暖地域)の省エネ基準は0.87[W/m2・K]です。それに対して、同じ気候区分の他の国の基準値は、韓国は0.54、スペインは0.51、米国カルフォルニア州は0.42、イタリアは0.40です。同じくらいの寒さの他の国・エリアと比較して、日本の断熱性能基準が圧倒的に緩いことがおわかりいただけると思います。
さらに、すきま風の少ない家であることを示す気密性能については、気密性能を示すC値(cm2/m2:値が小さいほど高気密)には、他国ではかなり厳しい基準が定められています。例えば、ドイツでは0.3[cm2/m2]、ベルギーでは0.4[cm2/m2]以下等の基準が定められています。それに対して、日本では過去に5.0[cm2/m2]以下という非常に緩い基準が存在していましたが、現在の日本には不思議なことにその基準すらなくなってしまっています。
つまりどんなに隙間だらけの家でも、クレームの対象にならないのです。はるかに厳しい基準を設定している諸外国とは大きな違いです。(関連記事〈まともな性能の住宅なら「床暖房」は必要ない…海外では違法建築レベルの「寒い家」を許す日本の政策の大問題〉参照)
■日本の冬はノルウェーよりもつらい?
ノルウェーのオスロに暮らす日本人の知人が、冬の日本に一時帰国して会った際、「オスロの冬よりも日本の冬のほうがつらい」と漏らしていました。
https://news.nifty.com/article/magazine/12179-3723984/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736575395
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:03:42.17 ID:iokt1HlC0.net
極貧パヨクの長屋は寒いらしいね
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:04:22.40 ID:vW6VvQQD0.net
ジャップが頭悪いからだろ
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:04:23.95 ID:/i4nV3W10.net
サッシが
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:04:44.04 ID:ZP3cimSI0.net
アルミサッシのせい
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:13.52 ID:gZi/L69x0.net
>>5
しかしアルミサッシの需要は無限
- 122 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:41.45 ID:yK5h4mo/0.net
>>5猫の発動
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:04:44.21 ID:fqVvqEWl0.net
レンガで作るか?
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:04:50.14 ID:vRwDh0tH0.net
夏に涼しく過ごせるためだろアホが
- 123 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:42.31 ID:d0vkD26i0.net
>>7
気密性高いほうが冷房の効きも良くなる
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:05:00.24 ID:p1flB17p0.net
夏は熱く、冬は寒い日本の家。
アルミサッシを止めて二重窓にしろ
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:29.23 ID:gZi/L69x0.net
>>8
アルミサッシの発注やめろ消費者が
- 9 名前::2025/01/11(土) 15:05:29.34 ID:2cRrp5g50.net
サッシ屋は潰れろw
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:05:33.85 ID:ARcsezDL0.net
地方の中小サッシ屋のせい
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:05:35.57 ID:bxeCQ3KM0.net
これもサッシスレか
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:05:43.93 ID:pDGPtCnZ0.net
ガチ詳しい奴のせい
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:05:45.81 ID:71/0F+MR0.net
二重窓付けても寒いよ
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:14.09 ID:xrqxseFu0.net
日本で高気密高断熱やると今度は湿気で家が死ぬんじゃなかったっけ
ヨーロッパは(場所によるが)乾燥してるからな
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:01.92 ID:twOofDJ00.net
>>14
関係ないよ、低価格メーカーや工務店のガセ
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:34.14 ID:+hiav/9O0.net
>>14
確かにシロアリにもやられそう
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:57.08 ID:UJAUqW2j0.net
>>14
逆に過乾燥する。
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:14.06 ID:Qnkf72+N0.net
スウェーデンハウスとかにしとけばエエやろ
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:30.23 ID:cdyGyIgD0.net
そりゃまあ高温多湿の夏も想定しているしなぁ
冬場もこれだけ隙間だらけなら一酸化炭素中毒の心配が無い
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:36.18 ID:12ZQ22AA0.net
地方のサッシ屋が全て悪い
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:51.85 ID:ktoBP74O0.net
>>1
高温多湿だからしょうがないんだよ
気密性を高くするとすぐ腐る
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:52.46 ID:qfkQmdzP0.net
吉田兼好、「家の作りやうは、夏をむねとすべし」
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:06:59.52 ID:vIFQrhIG0.net
服着てれば死なないし
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:01.59 ID:gMpi33Og0.net
薪ストーブ付ければいい
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:12.28 ID:QiVmzAPu0.net
他の先進国って言葉がおかしい
貧乏島国は先進国ではない
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:21.96 ID:n9/tz1Wr0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:23.80 ID:YZjjcDRL0.net
寒いから用心するクセついて長生き出来る
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:24.56 ID:wgndYdyG0.net
アルミサッシは禁止すべき
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:58.18 ID:gZi/L69x0.net
>>26
買うやつが無限にいるから
お前ら消費者のせい
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:34.68 ID:jqomW/zP0.net
耐寒訓練や
暖房に金かけるより着る物、身につける物に金かける方が効率良い、応用が効く
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:35.74 ID:gb6v0UcT0.net
このスカスカの家を売ってるの犯罪に近いよな
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:44.18 ID:K5797Ckr0.net
いつから日本が先進国だと錯覚していた?
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:07:48.49 ID:oBeHVCUY0.net
日本は家の中で七輪使えるからな
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:39.21 ID:fBSx+om20.net
わいのボロ家は木枠や…
>>30
去年、電気工事するのに屋根裏入ったら
台所上の屋根裏の壁に3センチ位の隙間があった
多分、カマド時代の名残りだと思う
速攻塞いだ
- 31 名前::2025/01/11(土) 15:08:05.94 ID:Hto0X57a0.net
輸入家屋とかも普通に寒いぞ
外国みたいにセントラルヒーティングが当たり前じゃないし
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:17.38 ID:uAFXZCKP0.net
正月実家帰ったら糞寒かった
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:21.76 ID:gGVW3cAJ0.net
夏はジメジメ冬はカラカラだから
通気性高くしてるんじゃなかったっけ
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:25.00 ID:oLJT+D+i0.net
東京の家屋は寒いと思う北海道育ち
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:32.49 ID:EZfOmcfR0.net
途上国ニッポン
中国よODA返せ
- 36 名前::2025/01/11(土) 15:08:44.23 ID:jPTyMczX0.net
住宅メーカーに取材してないのは何故?都合悪いのか?
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:57.22 ID:/9w9Oyu/0.net
すきま風がいいとかいう戯れ言を言うやつと騙されるバカがいる
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:58.72 ID:gZi/L69x0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
アルミサッシの性能が低いことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:08:59.14 ID:olu0D8s+0.net
日本の住宅メーカーの技術力が低いからな
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:03.07 ID:wgndYdyG0.net
アルミサッシなんて中国ですら使ってないぞ
日本の家は後進国すぎる
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:24.53 ID:gZi/L69x0.net
>>41
アルミサッシを買うやつが無限にいるから
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:05.11 ID:yOZfCbuI0.net
あばら家がデフォだからな
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:07.48 ID:Xt3RwlTA0.net
暖房ない自分の部屋吐く息が白くなるほど寒いけど着る毛布と布団でなんとか寝れてる
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:21.18 ID:Eu8ZWuv/0.net
湿度がやベーのと壁ガチガチに固めたら地震でクラッシュするからだよ
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:22.45 ID:pehq/fFT0.net
ボロくて高い日本の家
即座に資産価値ゼロになり短期間で建て替え必至なので建築業界の策略
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:30.88 ID:ONtKbeIZ0.net
傷付いてすきま風知るだろう
いいさそれでも生きてさえいればいつか優しさに巡り会える
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:36.79 ID:5Lv6NN7Z0.net
東京程度の寒さだったら、
暖房もいらないし、寒いままでいい。
寒さにあまり弱くなりたくないし。
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:44.43 ID:Ehd5Irff0.net
高気密すぎると石油ストーブやファンヒーターで死んでしまう
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:09:55.64 ID:kb5s0zZ70.net
暖房効かせすぎて身体鈍ってるからヒートショック起きるんだよ。室温15℃で暮らしてれば丈夫に育つ
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:03.63 ID:5uq1KoBk0.net
結露がなぁ
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:09.60 ID:EewDMQ5f0.net
適度に空気入れ替えできて便利だからだよ
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:10.41 ID:NuyRpHLZ0.net
サッシ工場の人
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:16.35 ID:lx1KWnrB0.net
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 夏の湿度を考慮した設計が文化としてベースにあった名残でだろ。 知らんけど
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:25.03 ID:W2c7owVh0.net
中居が悪い?
それともキムタク?
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:26.11 ID:SJyKGD350.net
北海道の人に福岡の方が寒いって言われたことあるが
よくよく聞いてみたら福岡の建物は隙間が多いって言っててなるほどと思った
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:30.55 ID:Y4ocUxzj0.net
夏と冬で湿度の差が有りすぎる
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:34.54 ID:wAxUMkB30.net
一軒家のことか?
アパートとかマンションはフツーに気密性高いと思うけど
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:10:53.65 ID:Xt3RwlTA0.net
外国人の夫の国は平均気温日本より暑くて寒いけど冬はTシャツ一枚で家の中にいる
浴室も床暖房であったかい
- 66 名前::2025/01/11(土) 15:10:59.39 ID:w5KQCOHu0.net
耐震性に振ってるから断熱気密なんてしらん
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:00.62 ID:GeYskY+R0.net
先進国ておもいこんでるだけです
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:03.66 ID:2WS4eJ580.net
昔から日本の庶民は貧しいからです
富裕層の家は快適です
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:06.74 ID:NWs2b5rD0.net
それはねサッシがショボいからさ
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:45.12 ID:gZi/L69x0.net
>>69
そのしょぼいサッシを選ぶユーザー
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:08.70 ID:U1+6D4CC0.net
機能性より儲け主義だろ
ウエーイ系が家建ててるんだし
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:19.73 ID:2dR5DOyV0.net
お金あるのならグレードの高い家建てりゃいんじゃね
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:31.39 ID:uNJGv1oT0.net
極貧パヨクの長屋は寒いだろう
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:13.61 ID:lx1KWnrB0.net
>>73
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 屋根もトタン、壁もトタンに共産党ポスターとキリスト看板は、あるあるだよなw
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:39.25 ID:AmXrnFhI0.net
日本の家って粗悪なのをわざと作ってそう
倒壊しないコンテナベースで安くいい家作れそうなのに。
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:21.89 ID:Qnkf72+N0.net
>>74
戦後の需要増大に間に合わせるために基準ユルユルにしたからな
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:46.00 ID:J2iTvwyk0.net
でも通気性良くしないとカビだらけじゃん
北海道みたいな二重窓の家作っても
夏の高温多湿期の保守が大変そう
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:11:46.09 ID:YoOoZIGt0.net
サッシ屋
出番や
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:04.19 ID:HCZsVLAr0.net
庶民は掘っ立て小屋だっただろうけど奈良時代の貴族の家はけっこう壁がしっかりしてたって
平安時代になって自慢の庭を見るために壁をとっぱらっちゃって家がスカスカになって風邪引いて死んじゃったりしたって聞いたことある
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:10.68 ID:4JG4sKJA0.net
ボロ家に住みながら文句だけ一人前が日本人
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:13.75 ID:Xt3RwlTA0.net
マイナス30度くらいのロシアに住んでる人が日本の冬の方が寒く感じると言ってたな
あっちは24時間家の中暖房ついてるから
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:23.05 ID:fBSx+om20.net
>>81
道民でも内地の家は寒いって言ってる
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:56.96 ID:12ZQ22AA0.net
>>81
ああ、それはロシアでも金持ちだけだ
日本のピアニストがロシアに音楽の留学生として行ったら外気温-0度でも暖房入れていないし、木製の窓は隙間風だらけで死にそうになったけど
ロシア人はみんな日本人が何で寒そうにしているのかが理解してくれなかった
と手記に書いてある
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:18.47 ID:LRwG4eht0.net
亜熱帯のクセに冬はいっちょ前に雪が降るからな
もっと暑さに全ブリした気候にしてくれや
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:36.32 ID:JkErM03q0.net
ジャップランドだから寒いんだよw
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:38.29 ID:wmkeu7BE0.net
ドア下に隙間作って、通気性を確保しないといけないから、外壁頼み
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:44.21 ID:NuyRpHLZ0.net
ドイツから来た留学生が家の中でハーフパンツ履いて寒い寒い言ってるの
いくらもっと厚着しろ言っても家の中での習慣なのか薄着なんだよ
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:12:45.08 ID:mawGnr4v0.net
耐震性のためにってことはないのかな?
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:00.41 ID:Aqksswsd0.net
温暖化ガーはどうした?
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:01.81 ID:Ehd5Irff0.net
俺どちらかと言うと夏のほうが苦手だから今の感じでいいんだけど
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:19.63 ID:2o+TOKG80.net
アルミサッシに親兄弟を殺された奴が集まるスレッド
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:25.99 ID:hvIJY1440.net
それでもなんとか耐えられるから、というだけだろ。
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:26.55 ID:8WdofVnw0.net
そもそも温暖化で大して寒くない
(´・ω・`)
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:26.98 ID:2WS4eJ580.net
富裕層の友達いたら一度家に遊びに行ってみたらわかるよ
年間通してすごい快適だから
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:38.52 ID:8rLbNbDm0.net
地方サッシ屋のせいだな
- 101 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:39.38 ID:jaD0xVjH0.net
日本の場合断熱性能上げると湿度問題が発生するんじゃなかったか?
だからそもそも古来から日本は通気性重視で建築してきてんじゃねえの?
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:42.91 ID:J2iTvwyk0.net
耐震性と機密性と通気性に優れた家を!
中々面倒だな?
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:58.24 ID:Ehd5Irff0.net
>>102
北海道と沖縄に家一軒ずつ建てるのはどうだろう
- 103 名前::2025/01/11(土) 15:13:46.55 ID:SQ8zemIB0.net
夏は木陰ができて
冬は葉が落ち陽射しが入る家が良いな
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:47.93 ID:wmkeu7BE0.net
大昔聞いた話だと、日本の夏は厳しいから、夏に合わせた作りをするので
冬は寒いと聞いたな。大分時代は変わったけど、まだ引きずっているのか
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:52.21 ID:5D9bMoi+0.net
サッシ屋が悪いの?
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:27.39 ID:gZi/L69x0.net
>>105
サッシ買うやつが悪いのでは
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:58.90 ID:+3LdNILd0.net
日本と同じような気候のところと比べてくれよ
まぁ日本だって北と南で全然違うが
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:13:59.58 ID:7IYfONxy0.net
密閉したら湿気でカビだらけになるべ
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:33.41 ID:B6ffYhR20.net
>>107
カビは病気の元だからどうしようもないね
- 108 名前::2025/01/11(土) 15:14:06.61 ID:SMzqwRQX0.net
寒いと認知症発症率が上がると言うのも見たことがあるので、寒すぎはNG
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:11.26 ID:gb6v0UcT0.net
中国や韓国の家の方が気密性あるの本当笑う
- 110 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:18.42 ID:mNgn2Qlr0.net
建築技術ガーと背伸びしてきた日本人
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:20.99 ID:QBQyB1ai0.net
平均寿命が物語っている
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:35.14 ID:aTsXlftt0.net
断熱設計にする金がないんだよ言わすな
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:40.79 ID:0h2e4y3d0.net
北海道の人も九州は寒いと言うもんね
隙間風は普通だから
それに貧弱な暖房設備
- 115 名前::2025/01/11(土) 15:14:47.70 ID:w5KQCOHu0.net
ua値良くてもお日様を考慮してないと夏がアツアツですよ
断熱気密よくするなら軒も深くしないと
冬のことだけ考えるんじゃダメなの
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:14:55.82 ID:7QVaDNYH0.net
梅雨があって湿度がとても高いから
錆びないカビないアルミが選ばれたんだけどね
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:26.07 ID:JhY7ghPg0.net
ノルウェーより寒いのか
- 121 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:37.13 ID:u6mCj6KI0.net
コロナといい日本の政治は全部そうだけど国益や国民の命より利権だから
これも全部そう
だから非常識なアルミサッシも未だ健在
表向きの理由なんて全て詭弁
マスゴミはその詭弁に同調するだけ
変えようものならスキャンダルとかヒットマンが出てくるから構造的に無理なんだよ
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:11.30 ID:gZi/L69x0.net
>>121
そもそもアルミサッシを選ぶユーザーが悪い
- 130 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:15.97 ID:CrlaedFk0.net
>>121
政治とアルミサッシが関係あんのかw
アルミサッシ規制しろと?w
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:43.80 ID:gb6v0UcT0.net
北欧から来た人が日本の温度で家の中がめちゃくちゃ寒いって言うからなw
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:15:56.31 ID:bQP0aoPu0.net
別に気にしない 夏を考えろよアホ
隙間風とかないと夏は逆に蒸し熱いぞ
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:05.15 ID:+uillnaS0.net
どことは言わんが大手ハウスメーカーが圧力かけてるんだろ
隙間が許容されないと成立しない工法の会社な
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:13.36 ID:JvJkI+N80.net
高温多湿と地震大国に対応するためだよ
なるべくしてなったのが日本の住宅
欧州メーカーのそのまま持ってきても役に立たない
- 131 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:20.54 ID:xgdjptbA0.net
風通しのいい構造って意味あるんだろ。
- 132 名前::2025/01/11(土) 15:16:21.82 ID:VSIY5wT90.net
サッシ屋消えてんのか
- 133 名前:警備員[Lv.4][新芽]:2025/01/11(土) 15:16:24.00 ID:y6W3/zRo0.net
羽毛布団の上に毛布をかける
毛布の上に猫を乗せる
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:36.24 ID:ApvEPcJ50.net
サッシ屋が悪い。
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:48.21 ID:Pa5k1r7U0.net
アルミサッシは規制しろ
健康寿命が下がる
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:53.87 ID:yK5h4mo/0.net
しょうしんもの
やーい
おねえちゃん
- 139 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:16:57.71 ID:7gDDfnEH0.net
日本は政治家も官僚もバカだから、何もしないよ。
日本は元々、世界でも有数の極貧の国。
国民も貧乏生活が当たり前の国だった。
文句をいえないよ。
今のしあわせは、良くも悪くもアメリカのお陰。
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:13.04 ID:0h2e4y3d0.net
うちなんか真冬でも二階の階段の窓は開けっ放しだし
台風以外は閉めない
- 143 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:18.96 ID:KHjO6fCv0.net
寒すぎる家は今後駆逐されていくと思うが、政策的な後押しもしてほしい
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:29.17 ID:cD+gB8RS0.net
おまけにマンションの壁も薄い。隣の音がよく聞こえる
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:35.30 ID:xWe3aK7B0.net
ペラペラの板一枚だからだよw
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:40.80 ID:DmZ34R1Q0.net
夏は家屋に通気性が必要な気候だからな
日本人なら慣れてるだろ
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:43.94 ID:wvvt6oNR0.net
日本家屋に住んでいるから
ご長寿なんだぞ
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:47.15 ID:1hI3td120.net
今住んでるとこも窓からの冷気がすごいわ。家賃そこそこなのに
- 153 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:17:48.52 ID:c9yZJufN0.net
最近は床下つくらない家もあるし何が正解なんやら
- 156 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:18:13.53 ID:J2iTvwyk0.net
あとロシアの家が暖かいとか嘘だぞ?
ハバフロスクとか-30℃行くけど
部屋の中で暖かいの暖炉の周りだけだってロシア人が言ってたわ
ウォッカだよウォッカ!
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:18:32.52 ID:zhM8RN3x0.net
ジャップの紙と木で出来たあばら家が寒いのは当然
後進国だからね、仕方ないね
セントラルヒーティングもなければ断熱性も0
貧しいんだよ
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:18:44.38 ID:xWe3aK7B0.net
ちゃんと断熱材と防音材入れとけカス
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:08.06 ID:7TM4XtlJ.net
これはホントにサッシ屋のせい
- 165 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:19.64 ID:c9yZJufN0.net
おお、暖炉とか煙突憧れるわ
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:23.92 ID:GQ2yzLiU0.net
社会主義でもなく民主主義でもなく利権国家だから。
- 167 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:24.20 ID:lsGmfbMz0.net
北緯40度以下は土人の土地
これが世界認識
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:41.55 ID:7TM4XtlJ.net
チタンサッシとかないんか?
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:51.51 ID:O9lczCIo0.net
同じ気候区分って季節も温度湿度も同じぐらいなの?
- 173 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2025/01/11(土) 15:19:55.51 ID:wDmMD3mD0.net
そうとう昔は囲炉裏とかあったんだろうけどね
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:19:55.54 ID:8XiU8q3G0.net
夏はガバガバにして冬はキュッて出来ないの?
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:20:18.51 ID:xFWX6v2L0.net
日本の家は冬寒くて夏暑い
誰得だよ
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:20:22.01 ID:HeSUrbJj0.net
機密性がどうしようもないのは認めるしまあ文化とも言えなくもない
問題はその機密性を無視して欧米的全館暖房を推し進めている点
どんだけ燃やして捨てているか、
コタツ・火鉢・囲炉裏・半纏・ドテラに回帰すべき
- 179 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:20:39.65 ID:C2LmeEUB0.net
感染症が流行るわけで28日以降は日本も餌食に
- 180 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:20:49.44 ID:u6mCj6KI0.net
アルミサッシは分かりやすい要素なだけで
日本は窓の厚みから断熱材の量やらトータルで劣悪だから人権侵害国家
サッシだけ変えても隣国にすら一生追いつけない
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:09.28 ID:fT61ouiJ0.net
今はエアコンあるんだから夏も冬も気密性高いほうがいいじゃん
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:11.58 ID:2iI+hFPB0.net
暖かかったら灯油が売れない
電気も使わない
原発推進と原油商社が結託して隙間風を吹かせた
- 184 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:13.68 ID:kf/+j4Lm0.net
>> 住まいるサポート代表取締役/日本エネルギーパス協会広報室長
案の定 リフォーム屋の作文か…
- 185 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:18.90 ID:NHgGERYn0.net
日本家屋なのにオイルヒーターを買うバカ
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:27.08 ID:pWE5kdSt0.net
このあたりが白人国家には勝てない所以だと思う
- 189 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:46.45 ID:lsGmfbMz0.net
ペラい家しか作れないから冬を越せない→温暖な南国に住む
- 190 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:21:51.10 ID:oXrc2HXg0.net
厚着したり炬燵入ったりで凌げる程度の寒さだからじゃね
北朝鮮とか中国東北部だと鼻水が凍るらしいけどそういう世界にならないと対策しないよ多分
- 193 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:22:16.62 ID:QNuLW7Hi0.net
湿気や風通しを理由に上げる人いるけど夏も冷房付けっぱなしなんだから密閉性断熱性高い方が効率的っていう
- 194 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:22:16.94 ID:QqRDPw950.net
高気密の家建てても24時間換気で台無しだよねー
- 195 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:22:27.71 ID:r1N3F//h0.net
気密の法的な基準化は大手鉄骨ハウスメーカー系が激しく反対するだろうから日本ではまだまだ先になるだろうね
一部のまともなハウスメーカーと工務店以外の大半は数千万円払っても未だに途上国レベルのを平気で建ててる
- 196 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:22:37.86 ID:FSAWJRID0.net
なんだかんだ長い歴史のなかで現状に落ち着いているのだから、一定の合理性によりこうなってるんだろう
- 198 名前::2025/01/11(土) 15:22:57.85 ID:ab76K7ly0.net
別に寒くないけどw
- 199 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:02.96 ID:J2iTvwyk0.net
冬場に照準合わせても結露対策は必須だし
夏場は湿気逃す工夫しねえと
あっっつう間にカビだらけになるの
どうにか解決してくれよサッシ屋!
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:05.54 ID:MgpPh1hd0.net
イギリスだと室温15度以下になる賃貸は違法だな
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:20.34 ID:2dR5DOyV0.net
優先順位の一番が耐震だからしゃーない
- 202 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:30.72 ID:6VCkYfxB0.net
地球温暖化www
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:36.68 ID:LfvSFGuh0.net
北海道の二重サッシは本州でも導入すべきだと思いますぜ
- 207 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:38.99 ID:fT61ouiJ0.net
ノルウェー温かいって言っても暖房費が半端ないだろ
- 209 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:48.03 ID:ercmTKhV0.net
湿度の高い日本では通気性ないとカビるでFA
だからコタツとかできたんだろうな
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:48.39 ID:kXs1faW40.net
その割に住宅価格が高すぎる
ボロ儲けなんだろな
- 211 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:51.26 ID:hQhy/MTM0.net
普通の家はセントラルヒーティングが普通だからな
といってもその他の部分でも日本の家はゴミ扱いされてるわ
例えばセキュリティとか材質とかな
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:51.86 ID:+ewTzVsz0.net
熱中症は人数数えてニュースにするのに寒いトイレで死んでも無視
これが寒さボケですよ
- 213 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:23:54.86 ID:xFWX6v2L0.net
アメリカ基準だと犬小屋レベル
- 215 名前:警備員[Lv.12][新]:2025/01/11(土) 15:23:56.84 ID:NxFkX+FY0.net
ジャップのメンタリティだろ 金儲けしか考えてない それでいて口では顧客の満足度とか平気な面してのたまう 政治屋の姿が国民の姿
- 216 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:00.99 ID:fnPEeEBz0.net
今年やったDIY
アルミサッシの枠に断熱テープ貼り付け
ガラスにビニールの断熱シート貼り付け
天井にサーキュレーターファン付き照明
説明書には冬は上向きに吸込むと書いてあったが一番弱い風力で下向きにしたほうが全体は暖かい
床下換気口を1箇所以外全部蓋を作った
これでかなし暖かくなりました
- 218 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:12.23 ID:J2iTvwyk0.net
沖縄の一軒家に移住した本土の人間が
一番苦労すんのが湿気対策だから
マジでサッシ屋頼むよ!
- 220 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:33.87 ID:Z5Rf+SOY0.net
欧州って夏は熱中症でバタバタ死んでね?
- 221 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:34.18 ID:PcWRWbFL0.net
安いアルミサッシと安いグラスウールのせいだよ、グラスウールなんて湿気吸って下に落ちるのに
頭のいい家主は樹脂のサッシと防蟻材入りのスタイロフォームを断熱材に使う
- 222 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:45.46 ID:tnRmboFA0.net
建築素材に関しては輸入に頼りっきりだからだろうな
がっつり高気密高断熱の家だけにしようとしたら
もはや庶民なんか長屋にしか住めんよ
そこは、国が政策で規制もうけて補助金もうけてしっかりやるってんなら変わるだろうけど
やる気ないから、高いまま、高くちゃ売れないから職人にけちる、材木にけちる
で、土地代だけバカ高い、見た目だけの掘っ立て小屋が乱立するって流れ
技術だけならいくらでもいますぐできるはずなんだけど
家がしっかりしてるのは各国、国の基準が高いから
- 223 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:24:49.11 ID:xWe3aK7B0.net
日本の基準値が欧米に比べて低いだけじゃないんだよ
すべて努力目標であって罰則がないw
- 225 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:25:07.61 ID:0h2e4y3d0.net
夏は蚊帳をして蚊遣を炊いてうちわと行水でなんとかなったけど
今はもうそうはいかない
夏も冬も断熱材の中でで温めたり冷やしたりするしかない
そしてさらに温暖化になる
- 226 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:25:14.89 ID:12ZQ22AA0.net
アルミサッシが選ばれた理由は台風対策だよ
日本は台風が直撃するから、防水気密を高く取らないといけない
さらに家が密集しているから火事対策で耐熱温度が高くないといけない
今現在の最新の樹脂サッシとアルミサッシを比べると
防水性能で10倍、耐熱温度で4倍とまだまだ圧倒的にアルミのほうが性能が高い
ましてや昭和の樹脂サッシなんて使い物にならなかった
だから、昭和、平成とアルミが主流だったのは仕方ない
今は樹脂サッシの進化してきたから、住宅で使えるようになってきたけど
素材としての強度が低いからどうしても樹脂サッシは枠が分厚くで野暮ったくなる欠点がある
- 228 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:25:19.56 ID:bOvB3V7f0.net
単身赴任で都内の賃貸マンションに住んでるけどまじ寒い。
エアコンつけても18度以上上がらない。エアコン切るとあっという間に一桁
見た目は綺麗でも分譲と賃貸は全然違うんだよな。
早く自宅マンションに帰りたい
- 229 名前:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863):2025/01/11(土) 15:25:20.33 ID:bL4jcIrP0.net
@BarackObama←ク〇.ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで前の列にク〇ンボじゃない二組がいたとしてそこに並んだら何か起って食事を美味しく食べられるはずがないし、(続)
- 231 名前:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863):2025/01/11(土) 15:25:32.94 ID:bL4jcIrP0.net
洋服屋や美容院行ったとしてもク〇ン.ボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()なんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
- 232 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:25:42.80 ID:k0Xnvp600.net
ジャップってどんだけゴミなん?
まともに何一つ作れないじゃないかよ!
- 233 名前:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863):2025/01/11(土) 15:25:44.55 ID:bL4jcIrP0.net
それで人生楽しめるう〇ことか完全に開き直り以上なんだけど^^;@Ba.rackObama←こ〇つとかそれを理解した上でスピーチしたりしてるんだから身の丈に合った立場であることを自覚したうえで成り立ってんだろうな^^神経がすごいわマジでw
- 234 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:25:59.19 ID:lZwjAX0B0.net
こういうスレにはあいつ来ないんだよ
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:26:00.31 ID:qtfGTURT0.net
日本は長雨シーズン等高湿度の期間があるから高気密にしたら梅雨時なんてフローリング床や壁がベタベタになるわな
- 236 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:26:00.62 ID:OPj5eRSS0.net
日本は寒い期間が短いから
それが答え
- 237 名前:警備員[Lv.128][R武+7][SR防+7][苗]:2025/01/11(土) 15:26:01.42 ID:yc5dP6h80.net
プレジデント社よ、
高温多湿対応っのもあるだろ。
- 238 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:26:06.71 ID:zhM8RN3x0.net
たまに北海道行ってから本州に戻ると寒くて仕方ない
気温自体は本州のほうが高いが底冷えする、窓から冷える、建物自体がスースーする
最近できた建物なら少しはマシだが
それでもアルミ樹脂サッシ止まりだし
現状北海道以外ジャップ住宅は全てスラムのあばら家
あばら家が一億もして買えない買えないって騒いでるのがジャップ
しかも大枚はたいて買っても30年でボロボロ建て直しになるのがジャップあばら家
どんだけ手抜いてどんたけボッタ食っても文句言わない
業者だけボロ儲けそれがジャップランド
何一ついいところのない 卑しい国
- 242 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:26:46.74 ID:IolSxzJl0.net
北海道の家はあったかいんだろ
本州真ん中辺の季節の湿度差がえぐいんだ
- 244 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:26:59.26 ID:7/XOAtMW0.net
欧州基準の住宅も売ってるけど高いから売れてないだけでしょ
- 246 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:07.99 ID:/kV86xP30.net
床暖ならいつでも暖かい。
お前らが貧乏なだけだろ。
- 247 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:16.86 ID:JvJkI+N80.net
韓国の家のほうが暖かいもんな
耐震性はアレだが
- 248 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:27.10 ID:9vtXHIG70.net
いいさ それでも 生きてさえいれば
いつか やさしさに めぐりあえる
- 249 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:32.02 ID:KbWscKTy0.net
湿気よ、これをどうするかやで
- 250 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:33.79 ID:1xC+RF6P0.net
案外こんな物だろ
エアコン付けとけば夏は涼しいし冬は暖かい
冬の北海道みたいに部屋の中で半袖で過ごすわけでも無いし
- 251 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:27:38.85 ID:hQhy/MTM0.net
マジ便座に金かけるならセキュリティや材質に金かけろよ日本人www
って笑われてるのは内緒
- 256 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:28:29.15 ID:Z4CIdcQw0.net
関係ないけど北枕で寝るとあり得ない角度から大金ガッポガッポ入ってくるのは有名な話
7世紀の入菩提行論にも「寝る時は釈尊の入滅時と同じように頭は北に向けるべき」と書いてあります
この大金ガッポガッポ入る秘密がバレたら自分らが力を失うのを恐れた商人が「北枕は縁起悪い、釈迦が死んだ時も北枕だったし …」と絶対に人々が北枕で寝ないように噂を流したらしいです
でも無免許無資格無職で寝たきりの健康な弟には絶対に入ってこないと思ったのに北枕にさせたら22000円を手にしてた
メルカリで
- 258 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:28:51.67 ID:AgaxKJQf0.net
一昨年リフォームする時に窓は全部二重ガラス&樹脂サッシにしてくれって工務店に言ったら
二重にすれば十分で樹脂なんて必要ないって言われた
ベテランの工務店のオッサンでもそんな認識なんだなあって思ったけど
それでも樹脂にしたいって言ってたらオッサンも後日色々調べてくれて
認識を改めてくれたみたいでめでたく樹脂になって満足してるわ
- 259 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:28:55.60 ID:eL4e3hx30.net
いやほんとにジャップの家寒い
マジでジャップの家さむ
- 267 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:29:50.29 ID:4RO6kp7P0.net
セントラルヒーティングが普及しない理由なんなの?
- 268 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:29:56.02 ID:Pa5k1r7U0.net
日本には四季があるからな!
- 269 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:00.92 ID:K5797Ckr0.net
奴隷なんだから雨風凌げるだけで十分贅沢
普通の人間の家と比べるなよ
- 271 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:03.53 ID:JU3avGGo0.net
平屋の一軒家を借りたら、屋根裏に断熱材が入ってなくて愕然としたことがあるw
石膏ボード一枚で、ほぼ外気と接してる状態
- 273 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:20.07 ID:1Ljv2P700.net
瀬戸内地域の家屋が一番寒いとのこと
- 280 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:44.36 ID:Z4CIdcQw0.net
エアコンのほうが電気ファンヒーターより電気代安いのには驚いたよ
- 284 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:51.54 ID:424NnAwd0.net
寒いほうが体脂肪使って体温保とうとするからやせて健康になるよ
おれんちなんて300万で建てたあばら家だから
すごい寒い日に部屋の中の水分が凍ってキラキラ輝いてるのが見える
しかし一切風邪なんかひかないんだなこれが
- 285 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:30:54.32 ID:ercmTKhV0.net
日本家屋に多い引き戸はすきま風入りやすいし熱が抜けやすいのもあるんかね
障子戸なんて断熱性能ないしね
- 286 名前::2025/01/11(土) 15:30:55.30 ID:ZUt72A0f0.net
地元のラジオでスウェーデンハウスの番組があるけど気持ち悪いから流れて来たら変えてる
- 287 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:16.61 ID:rdmVpU6E0.net
耐熱もそうだけど防音性がヤバすぎるでしょ
日本人の大半が我慢して暮らしている
- 288 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:16.88 ID:mVygKALf0.net
韓国からアナログ国なんて言われてるからね
多くの分野で技術のアップデートがないんだよ
- 289 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:26.88 ID:mlLeYI/P0.net
そもそも天井が高すぎるんだよ
3mくらいか?
だから暖房入れても、頭の高さ以上が暖かくなるだけで足元寒い
サーキュレーター設置?対して変わらん
天井の高さを2mくらいにするだけで、同じ設定温度でかなり足元が暖かくなる
- 291 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:44.15 ID:J2iTvwyk0.net
北海道は灯油タンクと暖房が直結してて
冬場はつけっぱなしだから部屋の中半袖ていいくらい暖かい、というか熱い
代わりに使わん部屋は冷凍庫状態
札幌の地下街とかすぐ薄着になれる格好じゃ無いと歩くと汗かくぞ
重ね着とかじゃなくて薄手のカットソーにガッツリ耐寒のダウン着るとか
- 292 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o:2025/01/11(土) 15:31:45.12 ID:gp+BdCwk0.net
ジョン「ヘイ!サム!」
サム「どーした?」
ジョン「日本の家って…サムいんだってよ!」
サム「そう言えって言われたのか?家だけに」
ジョン「…」
サム「…」
ジョン&サム「HAHAHAHAHAHAHAHA!!!」
- 293 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:46.98 ID:xWe3aK7B0.net
気候変動に関する国際連合枠組条約で日本が馬鹿にされ続けて仕方なしに欧米の環境基準を取り入れたけど何と罰則の無い努力目標
しかも今現在新規住宅の90%以上(マンション含む)がその努力目標にさえ届かない状態で量産されてんだぞ
- 294 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:31:48.38 ID:giLNIRp/0.net
日本で高断熱住宅作ると梅雨で断熱材全てカビカビになるで
日本の狂った高湿度状態あんまりなめない方がい
簡単に言うと家全体が風呂場のタイル地みたいにカビ生える
- 296 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:32:09.70 ID:ljClGDNh0.net
北海道なんて灯油で死ぬ
イメージで語ってるアホが多いな
- 297 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:32:13.13 ID:CvHd6zWB0.net
10度ちょっとだな暖房入れないと
- 298 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:32:16.22 ID:4JG4sKJA0.net
ボロ家なのに価格だけ高い日本の家
- 299 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:32:24.87 ID:vBJSNQnN0.net
気密性能高くても困るよね
うちは換気扇回してないと頭が痛くなる
- 302 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:32:38.37 ID:DBXZSPwz0.net
そりゃツーバイフォーで建てりゃ簡単だけど湿度が高い日本じゃ工夫がいる
- 306 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:33:09.79 ID:12ZQ22AA0.net
アルミサッシで寒い人は
なんで「先進的窓リノベ」使わないんだ ?
国から最大で200万も貰えるのに
- 307 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:33:10.90 ID:OQWeeixV0.net
うちはストーブなし、コタツなし
日中は日当たりが良いので暖房不要
夜も床暖房でほぼしのげるわ
- 308 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:33:14.74 ID:uuXWQq4Q0.net
その分地震に強いからな
- 309 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:33:17.63 ID:hQhy/MTM0.net
ウォシュレットいらねーからセントラルヒーティングと防音性しっかりさせてくれ
- 311 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:33:22.87 ID:aiOlssWp0.net
ちょいちょい大昔の坊主の名前が出てくるのなんなの?
奴等そこまで頭良かったの?
- 318 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:34:19.97 ID:jokEKHkb0.net
日本家屋が寒いのは文化的理由でまだ分かるけど
マンションでも寒いからな
- 321 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:34:52.43 ID:NlerqJqw0.net
兼好法師にたずねてみよう
- 322 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:34:56.06 ID:J2iTvwyk0.net
そもそも北海道は亜寒帯だから比較にするな
夏場の湿度が違いすぎる
あそこは半分欧州だ
- 323 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:01.66 ID:Z4CIdcQw0.net
和歌山産まれの俺が秋田と栃木で冬を越したことあるけど車が凍る以外は大したことなかった
鳥取のほうが耐え難いほど寒く感じたよ、人が不愉快に感じる寒さの質がある
- 325 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:10.24 ID:1TIM9DqK0.net
無知プレジデント記事を鵜呑みするのはアホだけ
- 326 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:15.40 ID:kXs1faW40.net
いずれメガネみたいに新興勢力によって価格破壊起きるのかな
- 327 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:21.83 ID:4J2jJxQU0.net
20年以上前にドイツの民家に滞在したとき家中が快適で雪降ってんのに室内は常春で幸せすぎて
日本って生活水準低いんだ…先進国じゃないんだ…てショックだった
まさか20年経ってもあの生活水準の住居に全くなれないとは思わんかった
セントラルヒーティング普及させろよ
- 329 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:30.94 ID:1DRMEzC+0.net
樹脂サッシが良さそうですね。
- 333 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:35:49.28 ID:5o9Gf31U0.net
今朝アルミサッシの結露が凍ってたわw
欠陥住宅売り過ぎだろ…
- 334 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:03.42 ID:VX8f9xpF0.net
欧州は、エネルギーを外国(ロシア)に依存している国が多いから、暖房効率を上げるために家の暖房効率を上げるようにしているところが多い
なので外は寒くても、家の中は暖房を使わなくても暖かい家が多い
つまり日本もそうできるんだけど、なぜかしないのはエネルギーをもっと使って欲しい原発利権かな?
- 335 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:04.99 ID:XWJaMpQW0.net
シック症候群とかあるからでしょ
賃貸で寒いと思ったからエアコンの通風口とか完全に締め切ったら暖かくなったけど湿疹でてきた
換気を24時間体制にしたらよくなったよ
というか常識らしいけど
1の記者大丈夫?
- 337 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:05.49 ID:8pnVlV2W0.net
寒いし寿命は短いし高いしいいとこ無しだな
- 338 名前:!:2025/01/11(土) 15:36:08.15 ID:8PJkr3cQ0.net
夏は湿度が高くて暑い
冬は世界屈指の豪雪
- 339 名前::2025/01/11(土) 15:36:09.93 ID:w5KQCOHu0.net
スウェーデンハウスかセルコホームか
- 340 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:14.09 ID:rNPQ2fzT0.net
ロンドンのジョンレノンの和風住宅を建てた数寄屋造りの元締めみたいな人が30年前に言ってたけど、日本の湿度に対応した通気性が重要だって。
欧米のように密閉するとカビが原因で空気をさまよい、肺に住み着いて住人の寿命が短くなるから注意しろだって。
- 344 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:46.98 ID:vuX+6HVr0.net
寒いのは重ねに重ねていけば耐えられる
暑いのは裸以上に脱ぐことはできない
- 345 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:36:48.90 ID:CxSY+lBy0.net
法隆寺は世界最古の木造建築
↓
木造建築こそ至高であり日本の誇り
↓
だから日本の家屋も木造建築を貫く
↓
国民「寒い」
- 346 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:01.79 ID:Ry13RN0s0.net
サッシがさぁ
- 348 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:04.14 ID:JitsTrIa0.net
換気いらずだな。www
- 349 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:04.78 ID:5EWJE/jS0.net
欧米は樹脂サッシ
- 350 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:10.31 ID:xWe3aK7B0.net
日本はエネルギーを無駄に消費してる情けない国に認定されてんだよ
- 353 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:14.18 ID:TgOgyXKz0.net
分譲マンションなんかはそこそこ高いだろ
昔ながらの一軒家だと風通し重視だろうけど
一緒くたにしても意味ない
- 356 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:37:36.04 ID:XA5vocwX0.net
窓を二重ガラスにするだけでかなり変わると思われる
あとセントラルヒーティングまでいかなくても廊下に暖房は欲しい
パネルヒーター置いてみるか
- 358 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:38:03.97 ID:6vF1vqtI0.net
家なんか寒くたって日本人には気合いと根性があるしな!
- 362 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:38:21.70 ID:424NnAwd0.net
ロシア圏では街にデカい工場があって
そこで作った高温の油をパイプで延々
すべての家にはりめぐらしてるからな
おれがいた部屋も玄関わきからパイプが入ってきて
風呂、トイレ、部屋、と順番に巡り
また玄関脇から外に出ていく。次は横の部屋に行く。
なのでどこもかしこもポカポカ
であんなにデブだらけの国になったというわけさ
- 363 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:38:33.77 ID:i3w6OqdS0.net
3Dプリンタで樹脂の家が簡単に安く作れると聞いたぞ
- 365 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:38:36.35 ID:4J2jJxQU0.net
ちなみにドイツは全家にセントラルヒーティング設置されてて
温めるのは街全体で共有されてるから一日中つけてても費用は安いってさ、20年前でそのハイクオリティよ
日本はなんでそういう仕組み作れないの???
- 366 名前:警備員[Lv.4][新芽]:2025/01/11(土) 15:38:41.86 ID:KVIDmkWH0.net
冬は3階で暮らす時間が増える
夏は1階で暮らす時間が増える
- 368 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:11.99 ID:1ef0zo4r0.net
実家が田舎の古い一戸建てだが、クソ寒い
朝は室温が5℃しかないし、家の中ではく息が白い
- 369 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:26.29 ID:W/u5977m0.net
セントラルヒーティングとかエコちゃうやん
- 371 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:28.76 ID:8y+0jgoN0.net
樹脂サッシが良いらしいけど高いんだだっけ
- 373 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:33.02 ID:LuXGu9k70.net
北海道の高気密住宅に居ると耳がキーンってなる
- 374 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:34.53 ID:gp+BdCwk0.net
前面道路でカーテンすら開けられないのにバカでかい窓付けるのってバカだと思うのね
- 375 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:34.73 ID:h7jgIKJY0.net
大体アルミサッシで冷え冷えの国
- 376 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:39.53 ID:pNDDdKHu0.net
ジミンの悪政による貧困のせいで光熱費に金がかけられないから自分自身が厚着して寒さを凌ぐだけで
ヒーターなどで住居の空間を十分に暖かくするという概念が無くなった
つまりジミンが悪い
- 379 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:53.40 ID:lfQJkfOM0.net
オンドル オンドル
- 380 名前::2025/01/11(土) 15:39:57.58 ID:pQgJPyyS0.net
夏くそ熱くなるとかない?断熱
- 381 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:39:57.88 ID:J2iTvwyk0.net
そもそも昔の家とか雨戸開けると縁側あって
冬でも障子だからな
そうしないと梅雨と夏の湿気で腐れるから
- 385 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:18.52 ID:fcLg7vZh0.net
サッシスレかと思ったらサッシスレだった
- 386 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:24.87 ID:mlLeYI/P0.net
二重窓とかにしろとかいうレスも見るが、窓枠?とか、重さへの耐久性だかなんだかで取り付けられなかったりするんだよなぁ
- 387 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:42.98 ID:H4Pd5rJt0.net
ケチって断熱材がないんだろ
- 389 名前::2025/01/11(土) 15:40:45.99 ID:JjloTE9Y0.net
家建て替える前は室内でも暖房なしだと気温5度とかになってたが建て替えたあとは12度前後になった
グレードは低いけど気密住宅にしてほんとよかった
- 390 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:46.05 ID:6Ok6hXvj0.net
ジャップは存在自体が欠陥だから欠陥ハウスに住んでるわけ
- 391 名前:!:2025/01/11(土) 15:40:53.88 ID:8PJkr3cQ0.net
日本は台風や地震も多い
頑丈に作れば暑いし
軽く作れば飛ばされる
地震が多いので重い建物は不利
- 392 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:53.99 ID:Lh1F+VZ10.net
俺がダジャレ言ったからだ(´・ω・`)
- 393 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:40:58.69 ID:ercmTKhV0.net
日本は湿度高くて換気が大変だけど水には困らない利点もあるんだよな
ロサンゼルスみたいな酷い山火事も少ないし
- 394 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:02.36 ID:XJ2J0+600.net
高温多湿の日本で断熱・気密性能高めたらカビだからけになるからだろ。
平安時代には壁すらなかった家屋なんだぞ。
- 395 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:03.79 ID:Rt4Hm32y0.net
セントラルヒーティングとか
先進国の話で
日本には関係ないから
日本は昔ながらの穴蔵で生活して
海外とか知らないからそれで満足してる
- 396 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:10.60 ID:I1GONhW80.net
電気勿体ないから部屋はコタツしか使ってない、朝起きてスマホポチポチするにも指がかじかんでる
- 397 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:26.32 ID:XQ/WfGOt0.net
島国に住んでると、海の向こう側の人達がどんな生活してるかとか伝わりにくいからな
- 399 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:32.63 ID:vsPbPLwG0.net
途上国の中でもやばいレベルってバレたらすごいおじさんが発狂してたな
- 401 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:40.57 ID:W/u5977m0.net
原発の余った排熱もらえばええやん
- 402 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:48.40 ID:HR6UEbEr0.net
もう何十年も前から日本の建物は住宅でもビルでも24時間換気が義務になってるだろ
あれで常に室内の空気が外気と入れ替わってるからいくら機密性を高くしてもスースー
- 404 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:41:58.93 ID:rNPQ2fzT0.net
地震あるかないで、価値観がえらい違うわ。
- 405 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:42:15.64 ID:AwSIkKk90.net
うちの部屋は上下左右の部屋が暖房つける
夜のほうが昼より室温高いという状態になってる
- 407 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:42:28.75 ID:X6fQjfkr0.net
とにかく断熱に対する意識が低いすぎる
理由は法律で決めてないから
健康で快適な生活を送れるように国がキッチリ法律で決めるべきこと
こういうのは国の仕事だよ
- 408 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:42:36.93 ID:xFWX6v2L0.net
国のせい
官僚のせい
政治家のせい
- 412 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:43:10.95 ID:5o9Gf31U0.net
冬家の中で氷ができるくらい寒いのに
夏死ぬ程糞暑くて終わってるわw
夏暑いのは西日のせいだけど
- 416 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:43:21.06 ID:xWe3aK7B0.net
断熱性能高めるとカビが繁殖って言う奴いるけどそれは
欧米に言わせると住宅設計の不備(瑕疵責任)
- 417 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:43:22.02 ID:CyNukLqE0.net
でも日本人の平均寿命や健康寿命は世界トップクラス
- 419 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:43:37.08 ID:tnRmboFA0.net
個人でできる範囲を超えてるから
国の政策のせいだって
北海道みたいに死に直結しないから
とにかく安い家をバカすか建てて高く売って
経済回してるようにみせかける手法だけとってきてる
であとで、リフォームに補助金出せばいいだろ精神
- 420 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:43:45.99 ID:XQ/WfGOt0.net
昔は「街の景観」という考え方すら全くなかっよな
- 423 名前:!:2025/01/11(土) 15:43:54.43 ID:8PJkr3cQ0.net
日本人が優秀だったのは四季に対応するために頭を使ったから
何時も裸で生活出来る国とか
寒さだけを対応すれば済む国とは違う
住居だけでは無い
食料の工夫も同じ
アホに惑わされるな
- 424 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:02.70 ID:NO4KVIfp0.net
欧米は北海道と気候はほぼ一緒です
- 428 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:16.54 ID:1xC+RF6P0.net
昔ニセコにスキーに行った時に民宿に泊まったんだけど一晩中ストーブ炊いてて朝のどがカラカラになった
- 429 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:50.39 ID:dvZHg5yk0.net
今シーズンから着る毛布と腹巻き導入したからわりと快適
- 430 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:52.42 ID:ikjCPIAl0.net
四季の高温低温乾燥多湿や台風地震に耐えられる造りにしないとだから気候や地盤が違う他国と比較されても困るわ
- 431 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:54.64 ID:cyBle/6I0.net
雪は降らないが気温が高くてジメジメ
雪や寒さに弱い虫の住む環境じゃねえか
なんでそんなとこに住んでんだ?
- 433 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:44:58.57 ID:4OljHTJr0.net
結露のカビはオーナーの責任にならないの?
- 434 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:03.52 ID:0t9mXGM70.net
↓極貧パヨクの家
https://i.imgur.com/zF3qEpW.jpeg
- 435 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:07.78 ID:rNPQ2fzT0.net
冬は厚着で我慢できるけど、夏はヤバいな。逃げれない。
- 436 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:14.20 ID:Pa5k1r7U0.net
そういや今年から東京では新築建てる時屋根にソーラーパネル義務化だっけ?w
バカだよな
そんなのより断熱義務化しろよw
- 437 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:16.38 ID:eL4e3hx30.net
世界最低レベルの断熱性なのになんで規制しないんだろうな
アルミサッシは一度国が規制しようとしたらしいけど
業界からの反対で流れたって話聞いたけどホントか?
- 441 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:41.84 ID:WKnvs4Ih0.net
サッシ屋廃業
- 443 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:45:52.42 ID:9vtXHIG70.net
春は暖かく、夏は暑く、秋は涼しく、冬は寒い
それが日本なのである。
- 445 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:46:17.70 ID:hOnwhe2d0.net
ロフトで寝てると冬くっそ寒くて夏くっそ暑い
- 446 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:46:22.32 ID:tQ7gqLIB0.net
日本は夏場の暑さや梅雨時の多湿など
全方位に対応するとなると、単に高断熱
高気密にできない。
高性能住宅にすると、24時間換気とか
余計な設備が必要。
どちらかというと、冬場の寒さより、
夏場の暑さに対応するため、風通しを
優先してるのな。
- 447 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:46:22.33 ID:OcIOpp830.net
耐火耐震建築基準等も含めて比較しないと意味ないのでは
- 449 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:46:41.15 ID:VjaQAjEk0.net
日本は湿度も高いから
欧米のようにやっても壁にカビが出来まくる
- 453 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:47:27.29 ID:5deDNxJQ0.net
しらおいのアイヌセンターの家の中覗いたときもアルミサッシのガラス窓ついてたな
しかし本当は神のための窓なので人間がのぞいたらダメだったらしいな
- 456 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o:2025/01/11(土) 15:47:31.84 ID:gp+BdCwk0.net
(; ゚Д゚)すんごい久しぶりにID被った
- 457 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:47:37.37 ID:fjEcKGuN0.net
どうでもいい細かいことには躍起になるけど
食とか住とか大事なところで手抜きなんだよな
- 458 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:47:37.98 ID:WKnvs4Ih0.net
今年の国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)でサッシの生産は全面的に廃止されるよ
- 460 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:47:42.56 ID:SkHed0da0.net
寒い日は暖房
暑い日には冷房
なんの問題もありゃしません
- 461 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:47:55.70 ID:vsPbPLwG0.net
地震がーって言うけど日本の地震って海溝でAgi低いから建物へのダメ元々少ないんよね
- 462 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:02.66 ID:KilJd7f80.net
そこで断熱効果と防音効果のあるアスベストですよw
- 463 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:02.71 ID:0ma3Y6+P0.net
最近の家は言うほど隙間風はない
問題は窓からの冷え込み
サッシ屋なんとかしろ
- 467 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:33.68 ID:NEyNoR7O0.net
古いだけじゃないかな。築浅マンションだけど、外が0度でも室内は16度くらいキープしてるぜ。夏はその逆
- 468 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:35.69 ID:s+f0PKFO0.net
専門家「日本の家はなぜこんなに寒い?とか日本人は言わねえよなw ガイジンは文句ばっかいってねえで
愛する祖国にとっとと帰りなw なにしに日本に来てるんだい? 祖国は天国なんだろう?w」
- 469 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:36.62 ID:15+9GMpp0.net
温暖化wだから近年冬寒くなってるんだろ
毛唐の脆弱な耐候能力に配慮する必要なし
- 470 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:47.15 ID:BIBJNIfF0.net
日本の家は寒い。天井が低いからうるさい。防音材も入ってないから隣の音がまる聞こえ。
- 474 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:48:58.17 ID:4OljHTJr0.net
部屋温めるよりダウン着て帽子かぶって換気
- 476 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:49:17.80 ID:dvZHg5yk0.net
昭和の時代、石油ストーブにやかん乗せてた実家の壁は凄いことになってたなぁ
- 479 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:49:39.97 ID:82fmkr4L0.net
24時間換気システムの吸気口から寒い空気が入ってくるんだが
- 480 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:49:44.76 ID:U0Kw/WEe0.net
日本人は寒がりだよ
しばらくアメリカに駐在してたが寒いのに半袖の奴までいた
- 484 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:49:51.30 ID:TqrPfi840.net
愛が足りないのです。
- 486 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:49:56.37 ID:SkHed0da0.net
最近のエアコンは性能がいいので
暖房を強めに設定しても昔と比べると電気代やっすいですよ
- 487 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:50:03.90 ID:6iOok7kz0.net
角部屋希望したら三面窓で夏は暑いわ冬は寒いわw
- 490 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:50:23.22 ID:s8vyK7VA0.net
今時アルミサッシなんかないやろ?
- 504 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:51:34.35 ID:nKYlsQEG0.net
建物はその土地の環境に合わせてこうなったんだろ
夏は高温多湿
木材が手に入りやすい
- 509 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:13.05 ID:Vfzu5jwq0.net
湿気が多いから通気性良くしないと傷んじゃうじゃん木造だし、冬場は雨戸しめて暖房つけとけば良いだろ
雨戸と窓ガラスの間にプチプチ入れとくと良い
- 512 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:24.80 ID:vsPbPLwG0.net
明らかにボッタクられてんのに日本は◯◯だからこれでいいのだーって引けなくなってるのウケるw
- 516 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:38.72 ID:xEnLRBrt0.net
先進国で日本より暑い国ってあるん?
- 517 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:43.44 ID:YJ7n/90w0.net
冬でも陽当たりの良い南向きの部屋は日中は室温20度越えるから暖房いらないんだよな
- 519 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:53.90 ID:DdECAU4C0.net
ちょうせん政治やがちょうせん土建とつるんでsるからね
- 520 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:52:57.46 ID:ZOBT0do+0.net
未だに窓が1枚って笑うわ
ドイツなんかトリプルやし
- 522 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:53:17.15 ID:oMwcQg810.net
文句があるなら出て行けよ
お前の国で暮らせ
- 524 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:53:33.00 ID:mP80rbhz0.net
冬は寒いのが当たり前。三ヶ月ほど寒いなーと言ってたら春が来るんだから大した事ない。
- 527 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:53:59.29 ID:6q3Qo/IL0.net
セントラルヒーティングでないからだよ
- 528 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:54:10.60 ID:+1vUbaYq0.net
壁の内側に発泡系の断熱材打とうかなと思ってる、暖房代の方が絶対高いもんな
- 531 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:54:40.60 ID:yYGkvxH80.net
ロシアなんか真冬でも半袖 家の中ポカポカ
- 532 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:54:42.60 ID:gjbGeCWL0.net
昭和の文化住宅そのまま使ってるからなあ
気候自体が変わっているから
環境変化に耐えられんのだろ
- 533 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:54:45.56 ID:v5RKRw+n0.net
マンション最上階角部屋だと
窓が多く数年するとやっぱり
隙間風が入ってきて寒いんだよな…
南向き陽当たり冬は最高!
でも寒いの
真ん中に昨年引越したけど暖かい
- 537 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:54:57.51 ID:/i4nV3W10.net
24時間換気のせいで寒いんだよ
止めたら本当にダメなのあれ?
- 538 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:00.72 ID:w/LoKwI+0.net
アルミサッシに貼り付ける断熱シートみたいなやつってどうなん?
- 539 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:07.01 ID:HeMFKRYy0.net
北海道みたいに真冬でも家の中はフルチン、これが健全とは言い難い
- 541 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:08.67 ID:ZZe1ZwVi0.net
すべてアルミサッシのせい
こいつのせいで凍える寒さ
- 542 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:09.59 ID:RtVgCsD60.net
中抜き重視で良いものを作る意思がないからな
- 543 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:09.70 ID:wqrhf7SH0.net
多分北海道の3月が内地で言う冬みたいな気温なんだろうけど
その時期は北海道の家なら暖房つけなくても室温15度はあるな
- 544 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:11.26 ID:PdcgHaJA0.net
コロナの時の飛沫遮断ビニールカーテン窓枠に貼ってるわ
- 545 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:16.14 ID:qG5VKVos0.net
モンゴルも中国も韓国もロシアも東欧も世界中の寒い地域はみんな家中暖かい
セントラルヒーティングが当たり前じゃないの日本だけみたいだね
- 546 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:16.98 ID:O9lczCIo0.net
ペンシルハウスあらため煙突ハウスと呼べば人気出るんじゃないか?
季節によって居住スペースを移動するのだ
- 548 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:29.98 ID:Y1+ZYwn00.net
自民党が戦後から一貫して資本家のためだけに法整備をしてきたことが原因
自民党に献金することで日本の悪徳ハウスメーカーは荒稼ぎが出来るわけ
- 549 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:35.19 ID:jkdQpNwc0.net
最近まで日本は暑い寒いは我慢する物だったからな
熱中症熱中症と声高に叫ばれるようなってようやく暑さが危ない事が認知されたばかり
室温18度リスクもガツガツ言っていかないと知れ渡らないよ
特に熱中症みたいに目の前で倒れたりする感じでもないし
- 550 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:39.01 ID:ux7STuPn0.net
昔の家はアホみたいに窓デカいしな
そりゃ闇バイトに狙われるわ
- 552 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:42.70 ID:tQ7gqLIB0.net
緯度の高い北欧の家は、冬場真っ暗な時間が
続くから、採光より断熱性優先で窓が小さく
少ないのな。
高温多湿な日本は、採光や風通し優先で、
窓が大きく多い。
そうしないとカビ生えたり木部が痛む。
高温多雨な亜熱帯の家は、それこそ
バラックなみにスカスカだよ。
- 553 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:55:49.11 ID:cWHlGKcb0.net
カビるからだっけ
- 557 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:56:25.06 ID:cWHlGKcb0.net
北海道はあったかいんだよな
- 561 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:56:43.47 ID:ZgZv4Cwx0.net
日本はセントラルヒーティングや床暖房がなかったので断熱の概念が生まれなかった
- 562 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:56:45.93 ID:7zzLirb10.net
アルミサッシ禁止にしてくれ
- 564 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:15.41 ID:XQ/WfGOt0.net
住宅に限らず、労働者を安くこき使う事しか考えてないからな
そりゃ隙間だらけの欠陥住宅になるわなw
- 567 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:32.47 ID:hCJUGCR70.net
透湿性のある素材使えば湿度の高い日本でも気密性を上げられるのに
なぜか透湿性のある素材を使わないという批判があったが、どうなったのだろう
- 568 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:37.80 ID:+1vUbaYq0.net
じゃあ板になったやつを縦置き、窓はプラ段な、おカネ無いんで
- 569 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:40.49 ID:wZAZRzhd0.net
壁板とか薄いからな いくら断熱材入れても寒いし暑い
- 571 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:46.55 ID:LMrIOpEK0.net
防音、遮熱するならペアガラスが良いよ
俺の家もアルゴンガス入れてあるし閉めると外を走ってる車の音も騒いでるクソガキの声も聞こえなくなる
- 573 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:57:53.73 ID:zcVcdKmt0.net
アフリカ人が、日本の夏の方が暑いって言ってたな。
- 574 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:04.20 ID:FEQV0JZr0.net
馬鹿が作ってるからだろw
- 575 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:05.92 ID:kh0PWyt60.net
日本の伝統の家には火鉢や囲炉裏などの直接火を使った暖房器具があるが
今の家はエアコンくらいしかないからな
- 576 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:10.31 ID:RsWkjd6z0.net
国民を苦しめるのは日本の国策だから...
- 577 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:12.69 ID:tQ7gqLIB0.net
温暖化で夏場の暑さが半端ないから、
日当たりの良い南向きより、北道路の
日当たりのない家の方が好まれるように
なるかもしれんね。
- 578 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:15.25 ID:P3Ut4epN0.net
またサッシ屋スレかよ
- 579 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:19.78 ID:kykuFuSg0.net
北海道の家は室内温度上げるけど言うほど高断熱でもないからすぐ冷えるよ
室温確保できないと死ぬし
- 581 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:38.55 ID:J5ckspqk0.net
でも逆に断熱・気密性能の高いマンションだと石油ストーブや石油ヒーターが使用禁止だしなぁ
火事や一酸化炭素中毒防止の意味もあるが
最大の理由は結露防止
- 582 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:40.65 ID:55V+YBIa0.net
築30年の集合住宅だけどしっかり断熱されてるわ
お前らどんだけ吹きっ曝しの家に住んでんだよ
- 583 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:45.99 ID:bn8vxW/M0.net
この手のスレはなんのキャンペーン?
他国の住宅は実際どんな断熱設備があるんだ?
- 584 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:58:52.77 ID:FjQM/FxW0.net
100年は長持ちさせるように
作ってるからだろうな
大体基礎に通気孔みたいなの東西南北4箇所あるから
それだけでも床から寒いwww
俺の家は二階建てやが、二階部分も2箇所有る
湿度が他の国と段違いに高いため風通しを良くする必要が有る
- 585 名前:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 15:59:03.22 ID:HUHwb6l10.net
日本国民みんな自分の事だけしか考えなくなったから、やる気無し、無関心…
お勧め記事