ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/02/06(木) 11:45:24.11 ID:J+7SQxIH9.net

    人工知能(AI)研究で世界をけん引する米国は、関連技術や製品の開発で中国と対立を深めている。だが実は米国の研究力を支える黒子は、当の中国だった――。米シンクタンクの分析によると、米国の企業や研究機関に在籍する優れたAI研究者の約4割を中国の大学出身者が占めた。既に米国の大学出身者を上回り、主力を担う。二大国の対立という単純な構図では割り切れないAI研究の真相が見えてきた。

    AI研究は世界で注目の...(以下有料版で,残り1750文字)

    日本経済新聞 2025年2月6日 8:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG091T90Z01C24A0000000/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738809924


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:46:30.60 ID:MqnNFLOJ0.net

    AIよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:41.93 ID:hyMdIcq+0.net

    でも金を出してるのはアメリカなんだろう

    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:47.22 ID:9QSHwEBq0.net

    オックスフォードやマサチューセッツに入学しなくてもトップ企業に就職できるんだな

    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:48:47.62 ID:l1JwrIuc0.net

    中国とインドは人口が多い
    故に優秀な人材も出てきやすい



    142 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:18:59.98 ID:mm4eLdzq0.net

    >>5
    それもあるけど単純に東アジア人の方が頭いいってのもある


    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:05.59 ID:XEnir6H70.net

    移民排斥でAI分野も没落するのか

    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:49.50 ID:cWN8eU6D0.net

    中国の大学はアメリカ超えてるのか



    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:52:18.30 ID:9QSHwEBq0.net

    >>7
    中国や韓国は英語か日本語か高校で選択できたろしいけど
    日本人も中国留学を視野に入れるべきだな、韓国にダンス留学とかしょーもない


    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:16.16 ID:6iXRUtnN0.net

    >>7
    優勝したアメリカの女子数学オリンピックはほぼ全員中華系


    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:49:51.53 ID:T76/5J580.net

    両国にとって微妙な結果に
    中国は優秀な奴を呼び戻さないと敵国を発展させちゃうぞ



    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:06:30.05 ID:yKW6TGwT0.net

    >>8

    マジレスをすると国家レベルのプロジェクトには海外留学経験ある人は使うなの通達が数年前に中国政府から出してた。
    理由は海外留学してた期間中に外国政府に買収されて、スパイとなってる可能性があるから。
    だからディープシークの開発者は全員国内大卒の人のみで海外留学経験ある人はひとりもいない。


    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:35.00 ID:4LgshgN+0.net

    ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
    AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:42.78 ID:CjjyT22+0.net

    ほんまそっち系の論文見たら中国人の名前ばっかだわ



    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:51:49.93 ID:fCFtzS850.net

    家族人質だろうし、勤務先の技術盗んでこいと命令されれば逆らえない。
    つまり中国が世界のトップ走ることになるな。



    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:52:06.90 ID:ejnz+Lvi0.net

    アメリカ在住中国人vs中国

    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:53:24.77 ID:z2oska990.net

    >>1
    アメリカにIT技術者なんかいない
    良かったねアメリカの思い通りでしょ?

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:53:24.77 ID:OvoOEjBH0.net

    やっぱ中華様は偉大だなぁ

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:53:27.64 ID:6iXRUtnN0.net

    米国で学んで米国で実習経験積んでやがては中国に帰る



    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:54:23.76 ID:Vj/NmrPA0.net

    5年前の朝日新聞の連載記事でAIは米中互角と出ていたよ 
    いまさらと言う感じだけどな



    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:14.96 ID:NfvwgW9E0.net

    そりゃ本当の論文は発表されないからな
    15年前にグーグルのようなシステムを日本で作ろうって話があってその参考論文を読んだがリンクに関する論文ばかりだった
    あの時点で生成AIの基礎論文ができてない国は例外なくついてこれないし実際こうなってる
    生成AIの次のシステム構想はもう俺でもよくわからん

    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:41.96 ID:6QiNezgC0.net

    一方ジャパンは30年間衰退継続中
    AIもドローンも自動運転も危険が危ないよー!命が氏ぬかもよー!
    でやりませーん

    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:55:49.67 ID:oH+XNXvj0.net

    世界四大発明「紙」「印刷」「羅針盤」「火薬」のすべてが中国の発明だからな
    優秀な人材ヘッドハンティングして気化バッカさせてるアメリカとはわけが違うんだは>>1



    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:43:52.80 ID:MPlmczgN0.net

    >>21
    東洋人には「物」を発明する能力は有るが「概念」を発明する能力は無い
    様々な発明発見も科学に昇華することは無かった


    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:57:37.39 ID:OiBQAWdD0.net

    民族的に理論構築が特技なんだろうね
    ま、それが原因で抽象世界に逃避しがちで実証の西洋に科学力で負けた訳だけど
    AIの世界では水を得た魚だよね



    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:54:41.93 ID:q3sj+dvG0.net

    >>22
    逆だわ。東洋は実学、西洋は抽象。理論なんていいから作ったもの勝ちが東洋なんで、理論に基づいた西洋の科学技術に全て持ってかれた


    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:57:40.67 ID:6QiNezgC0.net

    ゆーしゅーな理系とか勘違いしてチャイナに技術伝えたアホな国があるらしいな
    ハニトラにかかってw



    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:58:00.07 ID:5dQKA4Ge0.net

    数学オリンピックなんかも
    この20年間くらい中国人がずっとぶっちぎりで

    その次が中国系アメリカ人や中国系カナダ人や中国系オーストラリア人

    その次が日本人韓国人インド人で
    白人黒人なんてそのさらに下だもんな



    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:03:07.70 ID:2i062yHb0.net

    >>24
    白人なんか白痴だろ


    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:09:52.41 ID:nIlp2QVH0.net

    >>24
    詰め込み教育やパターンのトレーニングを
    やたら馬鹿にする人がいるけど、
    こういうことをしっかりやった先にはじめて
    独創性で継続的な研究をするだけの体力がつくので
    個人の向き不向きもあるが地道にやらせてあげないとね


    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 11:58:40.47 ID:OdWQ+iP20.net

    同じアジア人として誇らしい



    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:02:27.55 ID:2i062yHb0.net

    >>25
    だよな、毛唐の奴等にデカイ顔させるな


    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:01:43.13 ID:kTD9xYHY0.net

    なんだかんだで中国は優秀な人材への待遇がよい
    それが盗むことで得る技術であってもだけど

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:01:43.48 ID:2i062yHb0.net

    >>1
    そりゃそうやろ

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:02:57.76 ID:TglJmfI/0.net

    ジャップ大学卒が世界で活躍出来ない理由はなんや



    34 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:08:57.99 ID:9RCdX8dV0.net

    >>30
    官僚や医者を目指すからじゃね
    日本内限定の地位のためにしかならんな


    50 名前::2025/02/06(木) 12:25:39.39 ID:hVk+Z9mn0.net

    >>30
    概ね最終的に日本国内で出世するの目標としてるからじゃないの?


    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:05:51.40 ID:E27D7eTX0.net

    功夫大卒アル!

    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:10:42.33 ID:/KJE6Mgc0.net

    やっぱりシナ企業をキチガイみたいに斡旋してたシナ犬日経の記事だったかw

    37 名前::2025/02/06(木) 12:11:02.17 ID:UQ33buFN0.net

    真に重要な研究は表に出てこない。
    日経もこの程度なんだな。

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:12:07.99 ID:YVYqVVL80.net

    中国の大学出身者が4割にもなるんか
    優秀さを求める社会のアメリカはスゲーな

    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:15:44.60 ID:cj0lR5aE0.net

    やびーな
    ほんま
    アメユダと
    中国人だからやびーな

    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:16:44.17 ID:I7TVspoi0.net

    白人って基本的に知能が低いからな

    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:23.87 ID:Vv58ubK50.net

    単に権利関係を無視してるだけでは?

    42 名前::2025/02/06(木) 12:17:36.16 ID:T7FS+JaE0.net

    この辺もレッド・パージでメス入ったりすんのかね

    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:48.51 ID:sGn90uzi0.net

    中国人留学生の受け入れを推進してる日本政府や文科省は正しかったんだな
    将来的に日本社会・経済の戦力になるわけだし

    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:17:50.62 ID:hxFECeFb0.net

    中華眉唾

    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:21:44.56 ID:OKEf9wm+0.net

    てかアメリカの有名私立大学とかも中国人ばかりだよな

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:23:01.03 ID:5/nBhfYe0.net

    AI土方なだけなんじゃあ

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:24:49.60 ID:SxAaHT110.net

    中国に足向けて寝れねーじゃん😂

    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:25:43.26 ID:4gXxNA5z0.net

    アメリカ様によると日本人は1945年から進歩無いらしいからな

    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:26:10.12 ID:XxJm6Rs30.net

    いざ迫害されたら中国帰ればいいのか
    うーん頭が良いってのは自由だなあ…



    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:27:29.28 ID:Mv+Dbaqn0.net

    日本は大学で遊ぶために入学するからなぁ
    コロナ禍では遊べなかったって訴えてるぐらいだし



    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:27:40.79 ID:XxJm6Rs30.net

    科挙とかいうハチャメチャな競走制度があったおかげなのかねえ…

    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:29:26.77 ID:U0sgqgh+0.net

    イーロン茶→ウーロン茶

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:31:33.56 ID:HYs5QeAd0.net

    それでも60代より上はまだ中国のことを下に見てるからな
    お前らがそうやって油断してたから途方もない差が広がったんだわ

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:32:37.90 ID:wPipncDK0.net

    で、なんでAMD株は落ちたままなの?

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:35:14.67 ID:ConPq/Ec0.net

    IQ高い人、脳が大きい人がたくさん子供作って遺伝子を残せばいいんだけどなあ
    ロボットみたいに人工授精で作って育ててもいいんじゃないかもう

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:37:09.34 ID:vuNFd9ll0.net

    東大の大学院生の3分の2が中国人学生
    ヤバすぎるだろ

    61 名前::2025/02/06(木) 12:44:32.12 ID:CxlNC1IK0.net

    ふーん
    じゃあなんで中国から出てきてるの?



    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:52:02.12 ID:OdWQ+iP20.net

    >>61
    本当に優秀な人材は中国に残ってる
    余り物でもアメリカではトップクラス


    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:45:55.56 ID:wy6b2oTJ0.net

    結論からいうと
    アジア人は知能高いからな

    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:46:35.72 ID:tLerqKNo0.net

    移民がいないと何もできない

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:47:58.81 ID:3dgVSgBv0.net

    高校生まではさほど学力差はほかの先進国と比べても無いのに
    大学以降急降下するのが日本人



    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:56:45.84 ID:KH2EKnNK0.net

    >>64
    大学以降の勉強に対するインセンティブが低いからだよ

    日本だと大学の勉強、研究を頑張って高度専門職になっても金も名誉も得られないからな
    人間って極めて知的な動物だからちゃんと考えてコスパ、タイパのいい行動を取る
    大学以降の勉強なんてコスパ、タイパが悪いから頑張らないんだよ


    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:48:11.65 ID:l83zip8r0.net

    かつての日本を見てるかのようだ、そうやって技術が他所に行った



    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:51:51.19 ID:yy2hsM/l0.net

    ただ最後の最後に微調整して質の良いAIシステムやAIサービスに仕上げて提供するのは
    日本人のような気がする



    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:54:21.83 ID:+FacxHCg0.net

    ロボットとAIは中国人の論文多いよな
    米国も多いけどね

    70 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:58:04.02 ID:nmZvxKOZ0.net

    留学生枠にも定員設けろよ。
    なに無制限に入れてんだよ。

    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 12:59:15.18 ID:X91IWuD10.net

    ≫20
    轢かれて○ね

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:02:33.48 ID:taQRfZfN0.net

    アメリカ行ってた人に聞いたけど、シリコンバレーのベンチャーとか中国人の会社だらけ
    中国人がアメリカ人を雇って作らせて
    成果は中国に持って帰るとか言ってた



    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:05:19.46 ID:uLkipy7g0.net

    >>72
    コレだよ
    だから嫌われる
    あいつらのメンタルが貧困過ぎて、


    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:13:37.48 ID:NI0z8O4q0.net

    中国人の不気味なところだな。
    そんなに優秀なら中国でやれや。

    75 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:18:52.18 ID:BnoUtDIU0.net

    中国は検閲だらけだからAIでなく
    中国独自であるCIにしとけばいい

    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:22:12.54 ID:K9LFwLp80.net

    日本の工学部の博士過程も中国人が多い
    俺の数学の面倒を見てくれたのも中国人の先輩だったし

    77 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:23:43.05 ID:T3UAoTbx0.net

    アメリカに帰化した中華系トップ技術者たちも
    年取ると
    故郷への郷愁も出てくるし
    中国に最先端の技術や知識を帰還させる可能性が大きいな
    実際にかなりの技術者が中国に戻ってるし

    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:25:39.84 ID:XBBTbLGR0.net

    なら生粋のアメリカ人は何してるんだ?



    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:06:04.91 ID:K9LFwLp80.net

    >>78
    アメリカは理系離れ
    移民局でも理系は優遇
    大学院はTAで学費無料
    就職でも移民の理系はOPT3年で優遇 
    他はOPT一年だから、一年後には不法滞在者


    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:26:40.96 ID:QqzXIY3w0.net

    アメリカの有名大も留学生中国人ばかりになってる

    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:32:29.72 ID:zEc6HZam0.net

    AIを研究開発したのはアメリカだけど発展させるのは中国だったなあ
    いつもの流れやんな

    日本はバカだからあと10年くらいしないと追いつけない
    置いてけぼり

    中国がいなかったら日本が10年後くらいにアメリカに怒られてたと思うがもう割り込む余地もないっていうことだよ
    だから日本は落ちぶれたってわけ

    81 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:40:30.85 ID:gR+dqrf10.net

    open AIも開発者の集合写真見ると中国人ばかりだもんな

    82 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:42:47.17 ID:T3UAoTbx0.net

    日本はたしかに落ちぶれたな
    ジャパンアズNo.1 なんて勘違いしてた時代がなつかしいw
    結局、日本社会は高度成長期が終わってから
    ずっと停滞してるような気がするなあ



    155 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 18:12:17.75 ID:QdP+Qr+90.net

    >>82
    バブル時期みたいに1位目指すなら軍事力と仲間国作りの力がいる。アメリカ抜こうとしたら全力で潰しにくるから


    85 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:55:25.63 ID:aiBL2Gm+0.net

    この記事の論調は、中国がAI研究において米国にとって不可欠な存在であるかのように見せるもの。これは中国側のプロパガンダに近い言説と似たトーンであり、事実をある側面から強調しすぎている。現実には、米国政府は中国からの技術流出を警戒し、AI分野での中国人研究者への制限を強めている。



    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:11:20.71 ID:K9LFwLp80.net

    >>85
    そもそも中国国籍じゃ、連邦予算からきている研究には参加できないよ
    永住権から市民権を取れと圧力がかかる
    でも中国籍を捨ててアメリカ市民権を取っても、心と忠誠は中国だろうから
    意味ない゛よな
    でも中国人がいないとアメリカは研究できない
    AI以外の分野でも同じ
    日本人・韓国人→ロシア→東欧→中国人とアメリカの自然科学系は、こうなっている


    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 13:57:19.65 ID:m5FJJ6SK0.net

    文系は東南アジアに押されてる
    外資系行くとアジア系の最大学閥は東大でもソウル大でも北京大でもなく
    シンガポール国立大学

    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:12:34.91 ID:n13JFyFI0.net

    ハードはアメリカ、ソフトは中国の時代か

    90 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:13:04.65 ID:9RCdX8dV0.net

    アメリカを馬鹿にできない
    東大がすでに中国人留学生を3000人?とか入れてるんだろ
    気狂い政策だよ

    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:14:08.18 ID:Y2Og7NvG0.net

    日本関係なさすぎて笑うw

    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:19:33.29 ID:Y2Og7NvG0.net

    チャットGPTの東大合格も時間の問題だからな
    今の所満点取れてないのは、米製だから日本語と日本社会歴史の学習が手薄というだけの理由だし
    日本の上位国立大卒エリート上級様が学歴既得利権を守るために、
    日本国民が米製AIの恩恵を受けられないよう「国産AI」なんか作ろうとしてて寒気がする

    93 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:25:00.98 ID:DN8Bv/Ar0.net

    オープンAIクーデターで失敗して逆に追い出された奴らが色々流出させてるんやろ



    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:28:24.83 ID:/ogsYvls0.net

    アジア・東欧・ユダヤ系が世界を作る
    ガワはアメリカ人が用意する



    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:33:22.32 ID:ypR1HXE40.net

    アメリカは金持ち移民や、エリート外国人に戦わせている国
    テスラ社長はアフリカ人、グーグル社長はロシア人、エヌビディア社長は台湾人、マイクロソフトを復活させ世界一に舞い戻らせた現社長はインド人

    今の世界のAI競争は
    アメリカ在住の中国人と、中国在住の中国人の争いになってる
    コレが今後はアメリカ在住のインド人と、インド在住のインド人に
    将来的にはアメリカ在住のナイジェリア人と、ナイジェリア在住のナイジェリア人の競争になっていく

    東京の時給を超えた、限界過疎地のニセコや白馬のように
    金持ち外国人は、どれだけ集めても治安を乱さず、教育支援財源を侵さない

    日本も金持ちエリート外国人を無制限に呼び込もう、難民は一切要らない。金持ちやエリートだけ無制限に呼び込もう
    そして今はトランプに愛想を尽かしたエリートアメリカ人に営業をかけて日本に呼び込むチャンスでもある



    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:35:38.24 ID:AZ9jzUB30.net

    >>95
    金持ちを呼び込むには福祉をバッサリカットして金持ちは際限なく儲かるけど
    貧乏人は死ぬしかない世の中にしないと


    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:51:30.05 ID:9QSHwEBq0.net

    >>95
    相続税が高過ぎて日本で死ねないって言われてるとか
    イギリスは財政難で富裕層向け財政優遇を廃止して富裕層が逃げ出しているみたいだけど
    納税者上位1%で所得税収の50%を占めるだったか、資本主義も凄まじい事になってるんだな


    97 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:35:57.37 ID:Me/5fqi80.net

    コロナも中国に出資してたよな。

    98 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:37:27.30 ID:PRhWMpju0.net

    たしかAIの論文の数が中国の方が多いんだっけ?

    101 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:46:42.37 ID:ypR1HXE40.net

    日本だって
    エリートベトナム人や中国人富裕層、トランプから逃げてきたアメリカ人エリート、プーチンから逃げるロシア人エリートなどをかき集め

    アメリカみたく助っ人外国人が起業して稼いでくれる国になればいいのよ
    地価も時給も、ニセコのように金持ち外国人が勝手に上げてくれる
    医療年金財源も金持ち外国人やエリート外国人がなんとかしてくれる

    アメリカだってAI社員は中国人エリートまみれ、今のAI競争もアメリカの中国人エリートと、中国の中国人エリートの争いになってるし

    日本は難民や治安を乱す外国人は一切入れないが
    金持ちや外国人やエリート外国人を世界一受け入れる国になればいい



    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:51:47.56 ID:K9LFwLp80.net

    >>101
    土台が違い過ぎて無理
    アメリカって農業・穀物・資源・先端技術のすへての分野に
    余裕がある金持ちがいて、100%失敗するような案件に平気で投資する
    特に農業・穀物は政府の最重要な外交カードとして、絶対に利益が出るようにしている
    日本・中国にそういう環境・土台は無い


    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:48:50.11 ID:ypR1HXE40.net

    灘や開成、東大にエリート中国人が勝手に集まってきてるだろ

    金持ち外国人やエリート外国人は世界各地から受け入れればいい
    彼等は勝手に日本企業として起業して世界と戦ってくれる
    彼等が勝手にニセコや白馬のように地価と時給を上げてくれる

    金持ち外国人と、エリート外国人は
    難民とは分けて考えなきゃならない、彼等は名誉日本人だ

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:50:42.61 ID:W3g5gG530.net

    中国はねえ、国をあげて進めるくせに出すぎると打たれますからねえ
    アリババとかのように

    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:52:53.62 ID:jlYt9mej0.net

    日本が中国の上を行っていたのはせいぜい20世紀の100年ぐらいだからな
    それもお雇い外人から学んだおかげであって日本人の独力じゃない
    他の時代は常に中国のほうが先進国だったので元の立ち位置に戻るのだろう

    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:55:38.28 ID:uqRaPvLR0.net

    有能な外国人取り入れなんか世界中で力入れてるし今更ドヤ顔長文してもな
    永住権の条件だって技能実習生は外されてるし有能外国人はちゃんと5年で済むように区別されてる

    108 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:55:52.69 ID:4I2GXlpS0.net

    AIとか関わらずデジタル人材が凄いんだってね
    とにかく仕事が速い ゲーム分野なんかでもスピード感がまるで違うという

    109 名前:ネトサポハンター:2025/02/06(木) 14:55:54.93 ID:ot0xaLTz0.net

    今は中国の方が上
    まだ逆転可能だろうけど

    難癖つけて足引っ張ろうとしてるんじゃ
    逆転ないかもな

    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:56:12.34 ID:Qtt18Wg40.net

    実は日本も同じだよ
    旧帝東工以外の日本の大学で教えてる著名な先生の研究室って、博士課程がほぼ全員外国人なんだよね
    情報系で言えばIEEE FellowになってるY国立大学の先生の研究室とかそうだった



    111 名前::2025/02/06(木) 14:58:01.55 ID:nAG3399v0.net

    アメ公はバカだからな

    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 14:58:50.87 ID:ypR1HXE40.net

    だいたい国のデータを調べてみれば

    GDP①
    ◇アメリカ在住の中国人エリートまみれであるオープAIなど米最先端企業、
    ◆中国の最先端AI企業はじめ、今後世界一を争う企業さんたち

    GDP②
    ◇ニューヨークやシリコンバレーサンフランシスコなど、もう正社員がホームレス化しだしているほどの不動産価値にともなうアメリカの内需GDP
    ◆中国で出生率1.6を確保できないがための、子や孫のための不動産ローンを組む親御さん不足にともなう、中国の50年不動産不況

    GDP②の内需GDPは、GDP①の最先端企業のGDP寄与度より二桁ほど効果がでかく、出生率1.6を確保できなかった中国は世界一の技術をもちながら問題なく没落していき
    GDP②の効果により、最先端技術を持たないインドやインドネシア、ナイジェリアなどが中国を押しのけて超大国化してくる未来はもう確定事項

    日本がやるべきは、最先端技術をもちながら没落していく中国から
    中国人富裕層や中国人エリートを、一昔前のアメリカのようにどんどんどんどん取り込んでいき、世界中のエリートや富裕層をガンガンガンガンかき集め
    ニセコや白馬のように外国人の力で労せず好景気や地価にともなう内需GDPを手に入れ、外国人起業家が勝手に引き起こす新産業により、日本人の努力なくもたらされる優雅な暮らしを手に入れなきゃならない

    必要なのは他人の力
    自分は努力することなく、外国人富裕層と外国人エリートが勝手に日本を復活させてくれて、勝手に豊かにしてくれるニセコや白馬のような世界の構築

    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:00:36.85 ID:K9LFwLp80.net

    アメリカは理系、特にSteamは、ホームレスまでは落ちない
    他は平気でホームレスまで落ちる
    でも待遇は最悪、研究環境も最悪
    だから起業する訳だし
    でも金持ちが多いから、チャンスがあるだけ

    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:02:26.48 ID:4gXxNA5z0.net

    英語教育に力入れているのに英語が苦手な日本人w

    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:04:09.97 ID:GjaTlBSM0.net

    だから東大に中国人が増えたと怒る右翼は世界が見えてない
    上手に利用しなくては

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:05:33.53 ID:ypR1HXE40.net

    日本人が何も努力することなく、外国人富裕層がニセコや白馬のように勝手に内需GDPや地価を盛り上げてくれて

    日本人が何も努力することなく、外国人エリートが勝手に開成や灘にあつまり、勝手に大学で研究し、勝手に日本で起業をして新産業を作ってくれる

    日本人が何も努力することなく、勝手に外国人富裕層や外国人エリートが東京や地方の地価を盛り上げ、新産業を起業し
    勝手に医療年金財源を確保してくれる

    外国人富裕層と外国人エリートは、名誉日本人としてこの国の宝となってくれる

    そのために、もう日本人にすら給食費を配れないほど困窮している日本の教育支援財源を脅かす難民の存在
    治安を乱す難民は絶対に除去しなきゃならない、イスラエル絡みの難民は意地でも拒否、もう日本にアレを養う余裕はないし、アレで、クルド人アレルギーになっている埼玉みたく外国人アレルギーになるのはもってのほか

    外国人富裕層や外国人エリートは
    日本人が苦労することなく労せず優雅に暮らすために必要な人財であり宝であるがゆえ、彼等を守るためにも、治安を乱す難民は除去しないといけない

    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:10:01.83 ID:ypR1HXE40.net

    日本はもう、日本人に給食費を配る余裕すらないからな
    難民を養う余力はゼロだ、あんなんでクルド人アレルギーの埼玉のようになったら、日本はもう終わる

    難民は一切受け入れない、受け入れるくらいなら日本人に給食を配るっての

    逆に外国人エリートは無制限受け入れ、ニセコや白馬にくる外国人富裕層は名誉日本人であり
    灘や開成、東大に集まる外国人も名誉日本人
    ああいう連中は無制限に受け入れ

    日本人が苦労することなく、日本人が頑張ることなくニセコや白馬のように勝手に外国人に頑張らせて、医療年金財源を支えてもらえるようにしなきゃ

    その頃には名誉日本人となっている外国人エリート様方が、勝手に米中を超えるベンチャーを国内で作ってくれてる

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 15:43:46.08 ID:U7pa1nat0.net

    世界の全人口の1/8以上中国人なら普通では?

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:02:58.11 ID:wuZ45O2i0.net

    実相寺昭雄

    121 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:09:11.16 ID:QI8PZQPg0.net

    システム面ガッチガチに押さえた上で競合には誹謗中傷で潰しに来てるからなw
    マジで白人の傲慢さが具現化された世界

    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:15:40.19 ID:jbDhKU7o0.net

    中国は民主化・自由化すれば天下取れるのにな



    123 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:19:47.96 ID:ypR1HXE40.net

    >>122
    出来ないから、今後もアメリカや日本へのエリート人財供給先であり続ける

    エリートや金持ちは、一党独裁の帝政国家から自由な民主主義の国に流れていく
    この流れは数式のような定理であり、逆の流れは起こらない


    124 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:27:21.46 ID:eY+m+H/X0.net

    >>122
    大混乱に陥って、崩壊するに決まってんだろ


    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:28:09.74 ID:9RCdX8dV0.net

    孫みたいな馬鹿なこと書いてる気狂いがいるな

    126 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:52:06.14 ID:zuoscp7z0.net

    アメリカは人口に対して良い人材が育たない国だから、他国から集めてどうにかしようとする国。
    こういう国は経済に亀裂が入ると一気に崩れてしまう。

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 16:55:46.49 ID:iPMMXJZY0.net

    やっぱり中国とインド人は
    地頭が良いのか?
    環境が有れば結果残すかもな
    まっ、人口も多いけどね

    130 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:02:47.05 ID:ypR1HXE40.net

    《攻めたほうが自国を守れる》
    ⇒ロシアもイスラエルもこれよね、世論が他国を攻めるのが一番安全と考えると一気に戦争に傾く

    第二次世界大戦のドイツも、フランスにルール地方を奪われたせいで、国民がこのままだと国土を守れないと危機感を抱き《自分達の安全のために世界に攻めだしてしまった》

    ロシアも、緩衝国家だったウクライナが欧米側のNATOに流れかける工作をうけ《自分達の安全のためにウクライナを攻め出してしまった》

    イスラエルも、ガザ地区に油田発見でこのままだと自分達の安全が損なわれるから、《攻めるのが一番安全だという話になり、アメリカも巻き込んで、自分達の安全のためにと今めちゃくちゃやりだした》

    131 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:05:23.49 ID:fa6NcKWk0.net

    インドは奴隷階級が一発逆転を狙えるのがIT産業らしいな

    132 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:06:31.55 ID:ypR1HXE40.net

    戦前の日本も半島をとってしまったがゆえに、半島を守るために
    ⇒自分達の領土《半島》を守るための一番安全な方法はと考える最善手が戦争になってしまい、悲惨な方向に動き出した

    要はこのルールでいけば
    第三次世界大戦なんか簡単に起こせてしまうから、人の恐怖心って本当に恐ろしい

    そんな戦争なんかさせてもメリットがないからこんなルールに意味はないが
    要は米中などの超大国が《他国を攻めることが自分達の一番の安全策》となる方向に行かせなきゃいいわけで、今のとこここはそう問題はない

    日本がやるべきは海外からの金持ち外国人集め、エリート外国人集め
    金持ち外国人とエリート外国人を、どんどんどんどん集めなきゃ

    134 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:07:50.28 ID:ElSLLNC30.net

    インド人ではないんだ

    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:08:49.66 ID:ZL8nXSQz0.net

    シナ人はどこまでいってもシナ人だからな
    アメリカの資金を使って研究した成果をシナに流される結果になっている
    重要なパートは自国民で固めないと意味がない

    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:10:22.09 ID:ypR1HXE40.net

    ロシアも、モスクワ一極集中のせいで人口一億4000万人で蓋をされてしまってるから何ともならん、他のBRICSの国家とは異なり、たいして未来もない

    資源と国土がアレだけありながらもったいないわね



    139 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:11:33.21 ID:vTMHOXc80.net

    アメリカ系中国人vs本場中国人の戦いなんだよな



    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:15:58.07 ID:37S0Bp1Q0.net

    世界を危険にさらす中国のポンコツ技術力w

    中国の輸出力が世界一なのは、安い労働力で成立しているのであり、
    高い技術力を世界が買っているからではない。そもそも中国人は
    あれだけの電化製品を生産しながら、なぜ日本製品を買い物に来るのかw

    実は中国は何も作れない。有名なのがコピー機。
    日本が中国で複合機の製造工場を持っているけど、
    実は革新部分は日本で製造して中国で組み込んでいるだけw
    中国が日本に対して中国で全部作らないといけないと言い出して
    日本企業は撤退した。複合機ですら中国は1から作れないのである。

    複合機の生産に関して、日本は世界トップレベルの技術力とシェアを誇っている
    読売新聞(2022年7月付け)によると、複合機のシェアは、
    日本と米国が9割超を占めており、中国は1割にも満たないことが判明しているw
    9割のシェアの中でも7〜8割が日本企業が占めているのだ。



    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 18:46:25.79 ID:3/sU/syO0.net

    >>140
    こういう泥臭い現場の技術が弱いんだよな
    中国って
    博士レベルの高知能が求められる技術だと
    中国は強い。韓国もそうか。
    日本はその辺の人材に不利な賃金設計になってるから
    厳しい。大手の高卒が現代日本の貴族よ


    143 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:19:22.89 ID:r2ohkFH30.net

    🇨🇳って小学生からパソコンでAIの授業してコンクールとか大会開催して競わせてるんだぜ 🇯🇵じゃ絶対勝てないよ



    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:22:31.87 ID:ypR1HXE40.net

    >>143
    アメリカみたく、オープンAI等のように金持ち中国人やエリート中国人を名誉アメリカ人として働かせればいおだけ

    中国は不動産内需の崩壊で、今後数十年はどうしようもならない
    AIなど最先端企業の技術開発がもたらすGDP効果より二桁ほど影響がでかいから、もう中国本国はどうにもならない

    でも日本人にとって
    中国は使いもんにならなくても、中国人は使えるでしょ


    144 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:21:25.05 ID:upnfFS5p0.net

    香港出身

    日本マクドナルドHD、トーマス・コウ氏が社長に昇格
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC042ZU0U5A200C2000000/

    147 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:28:22.95 ID:37S0Bp1Q0.net

    そんなに中国人が優秀ならなんで米に留学してるんだよw

    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:29:15.57 ID:37S0Bp1Q0.net

    そんなに中国が優秀なら米国の学生が中国に留学に行くはず
    はい論破w

    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 17:46:10.23 ID:37S0Bp1Q0.net

    アジアの大学ランキング 中国が日本を圧勝
    https://www.zaikei.co.jp/article/20180209/425671.html
    中国ネットは冷やか
    「ランキング35位の名古屋大学から5人のノーベル賞の受賞者を輩出している」
    「このランキングは何の意味もない。東大はアジアではNo.1。ノーベル賞の受賞者の数を見れば分かる」
    「中国では近年、大学の統合が進んでおり、一つの大学に研究者が増えれば、論文の数が増えるのは当然だ」

    こういう冷静な分析するから中国人は、あなどれない
    これがパヨクや朝鮮人と違うところw

    153 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 18:07:48.56 ID:ePaFi95b0.net

    中国AI、政府が省庁に注意促す 機密扱えず、リスク考慮を
    ps://www.tokyo-np.co.jp/article/384238

    政府は6日、中央省庁などに対し、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成人工知能(AI)の業務利用に注意を促す通知を出した。機密性の高い情報は生成AIで扱えないとのルール徹底を改めて要請。それ以外でも、リスクを考慮した上で利用を判断するよう求めた。

    通知は、各省庁の官房長らで構成する「デジタル社会推進会議幹事会」が出した。過去の申し合わせに基づき、ディープシークを含む生成AIはセキュリティー面に不安が残るため、機密情報を扱ってはならない点を確認している。

    ディープシークの利用データは中国のサーバーに保存され、中国の法令が適用されるとも指摘した。

    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 18:41:52.24 ID:MhojhXKV0.net

    まぁぶっちゃけ高度な計算処理が必要になるから
    博士号持ってる人じゃないとまずついていけないだろう

    157 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 18:43:20.65 ID:K+f8prAK0.net

    大キンペー帝国マンセー

    160 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 19:24:18.91 ID:puKoOkM/0.net

    中国すげえと手放しで崇める訳だが、かつての驕った日本のように米国を無邪気に見下すと後で1000倍返しを食らうと思います。

    161 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 19:35:20.59 ID:Lhvt9o8W0.net

    なぜ、仮にそんな優秀な人材が何故自国でなく米国に?
    日本にも有名大卒ブランド欲しさに来るよね
    どうして民主主義圏の美味しい部分だけを狙ってるの?



    162 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 19:37:00.64 ID:UXzdPIxS0.net

    つまり中国に居たらダメって事だろ





    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年02月06日 20:42 ID:RU53PD0a0
    なんでリベラルってあんなに中国大好きなだろ
    言論統制ない虐殺国家だから?
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年02月06日 21:21 ID:U.5OOiwr0
    そらアメリカはそういう国でしょ
    ソ連からめっちゃ技術者持っていったしな
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年02月07日 02:27 ID:CTBUdCvl0
    日本経済新聞の中国上げ記事が連発してるね。中国経済本当のヤバいんだね。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ