2025年02月06日21:00
- 1 名前:山下さん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:03:52.43 ID:VREp5zyH0●.net BE:643485443-PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
公用車など NHK受信料を約810万円未払い「テレビ放送を受信できるものはNHK受信料が発生するという認識が不足」愛媛県
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60f054175e92c75f4421060017a2ab116b9035e
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738839832
- 2 名前:山下さん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:04:03.69 ID:VREp5zyH0.net BE:643485443-PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
愛媛県は6日、公用車に設置しているカーナビなどテレビ放送を受信できる機器でNHKと未契約のものがあり、受信料を支払っていなかったことが判明したと発表しました。
県によりますと、未契約だった台数は93台、未払いの受信料は811万9810円だということです。
(テレビ1台、公用車のカーナビ90台、携帯電話2台)
(過年度分:707万8110円、2024年度分:104万1700円)
NHKの受信料契約を確認するために行っている庁内調査で、公用車のカーナビで未契約のものがあったことから、あらためて全庁で調査を行ったところ、複数の課室で同様に事案があることが判明しました。
原因について、県は「公用車のカーナビや携帯電話のワンセグ放送等について、テレビ放送を受信できるものはNHK受信料が発生するという認識が不足していた」と説明しています。
これを受け、県は、各課室に対して再発防止の注意喚起を行ったということです。
なお、NHKホームページの「よくある質問集」には、『NHKの放送が受信可能な携帯電話・スマートフォン、カーナビ、あるいはパソコンについても、放送法第64条によって規定されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」であり、受信契約の対象となります』と記されています。
加えて、『ただし、受信契約は世帯単位となりますので、一般のご家庭の場合、放送の受信が可能な受信機を携帯電話・スマートフォン、カーナビ、あるいはパソコンを含めて、複数台所有していても、必要な受信契約は1件となります。一方、事業所の場合は、設置場所(部屋など)ごとの受信契約が必要となります』と記されています。
- 3 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:04:24.54 ID:UDvig4on0.net
電波ヤクザ
- 4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:01.75 ID:BFBDO+sm0.net
よかった壊れてて
- 5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:33.22 ID:1pV1oeoD0.net
ウジの次はコイツラ
- 6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:44.44 ID:1bal0t530.net
え、台数なんだ・・・
じゃあ一家に2台持ってたら?
- 7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:46.36 ID:gAwbWszd0.net
税金だぞそれ
NHKは公金チューチューしてJKをタレントに上納しまくっていい加減にしろ
- 8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:48.13 ID:oQ5Yx5GG0.net
悪魔の所業
- 9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:54.38 ID:juLPnNeW0.net
スクランブルかけろや🥺💢
- 10 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:05:59.00 ID:+3fzBHZs0.net
文春、次はこっちだぞ
- 11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:06:31.40 ID:f5bz5MR40.net
文句言いたいけど、受信料払ってないからスルーするわ。
- 12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:06:37.18 ID:adgHTT820.net
カーナビ 危険
- 13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:06:46.59 ID:+mt3SXrr0.net
てす
- 14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:07:26.89 ID:PNR3/SKQ0.net
カーナビにテレビ要らんよな
- 15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:07:54.27 ID:/UfzDBPW0.net
次はNHKか
- 16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:08:01.02 ID:vBOG2Tz20.net
政府はどうにかしろよ。オカシいだろこんなの
- 18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:08:29.99 ID:lMnXSQ+D0.net
広域指定暴力団としてNHKも追加しろ
- 19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:08:30.87 ID:GbXxaxkY0.net
いま業務用でテレビレスのカーナビあるだろ。
- 20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:08:51.88 ID:bWKNGdZx0.net
立花仕事やで
- 21 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:09:02.04 ID:kXmmIPmm0.net
一括契約は適用されないんか
- 22 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:09:31.81 ID:8BPAtCQZ0.net
税金まで食い物にするのかよ
フジテレビよりこいつら解散させろよ
- 23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:09:46.68 ID:Qlp5X8nd0.net
台数で要るの?
乗ってる人で払ってるとかあったら差し引きしないの?
- 24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:09:53.40 ID:OVAQur+g0.net
えぐ
ホテルとかだと一室ごとだからボロ儲けなのね
- 25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:10:12.36 ID:S2xHEk+T0.net
意地でもスクランブルかけません
- 26 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:10:28.74 ID:0JQ9CnoT0.net
公用カーナビにチューナー付けんなって話でな
業務用には設備1台につきそれぞれ契約必須っていう電波ヤクザもどうかとは思うが
- 27 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:11:22.29 ID:hyCM5QJL0.net
既に私的テレビ税
スクランブルイヒ出来なければ解体以外に道はなし
- 28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:11:55.15 ID:WY2U6ApA0.net
時代錯誤も甚だしい
フジテレビよりもNHKが先に潰れろ
もう一度言うがフジテレビよりもNHKが害悪だから潰れろこの世から消えろ
- 29 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:13:20.90 ID:pc/+9AZ50.net BE:156062993-2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
穢多非人より卑しいのが公共放送名乗ってるのが凄いわ
- 30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:13:29.57 ID:qGmJGx9Q0.net
しかも税金www
- 31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:13:34.99 ID:qWO+21fU0.net
テレビアンテナ不要だろ
税金の無駄遣いもいいとこ
- 32 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:14:08.23 ID:Kaxaoz7m0.net
事業者の場合1台1台契約必要なのか
ホテルとか旅館なんかもちゃんと払ってるのか?
- 33 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:14:08.77 ID:5dWJRpnt0.net
県庁を一法人とみれば、契約は一回線でいいんじゃね?
- 34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:14:19.95 ID:KWYnXCdL0.net
スクランブルかければ、テレビもっと売れんじゃないの
- 35 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:14:45.80 ID:dqH8QP5O0.net
ホテルのテレビなんて取り払ってしまえ
- 36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:15:10.18 ID:V8pgYoNv0.net
TVチューナーなしカーナビの方がTV有りのカーナビより高いってメーカーとNHK結託してるだろ
- 38 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:15:35.54 ID:Xd4ZQ+g60.net
地上波はNHKによって食いつぶされた
- 40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:16:21.24 ID:T9x9Txax0.net
ただただ酷くて草
- 41 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:16:30.22 ID:B3AxR3PA0.net
ホテルのテレビも部屋ごとに受信料
日本人には二重三重に徴収するからな
- 43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:17:18.75 ID:C+wdTb7v0.net
つーかTVチューナーなんか要らんやろ
youtube見れる方がいい
- 44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:17:27.65 ID:M7v0AExX0.net
テレビヤクザ
意に介さず電波を受信出来るだけでNHK受信料が取れる
偏向報道、電波テロがあっても逃がしてしまう、性接待、不快な事件事故を毎日何時間も垂れ流す
受信強姦してくるのにさらに金を払えとは?
- 45 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:17:49.52 ID:xfs/ww8z0.net
車ってさ、移動するためのもんだろ
移動中は基本的にテレビ映らないじゃん
そんなもの受信設備て言えるの
- 46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:18:16.52 ID:nvvXA86Y0.net
NHKだけ受信出来なくしたTVを中華メーカーとかが発売しないのがマジで不思議だわ
スマホとかの技適みたいなやつがTVにもあって発売できなくなるとかなのか?
- 47 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:18:39.93 ID:ic2BeNka0.net
車にテレビとかいらんやろ
- 48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:19:35.08 ID:rbnS/99W0.net
モニターを数台繋げたようなテレビあるじゃんあれって台数分受信料いるのかな
- 50 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:20:29.67 ID:jeyuWwuo0.net
当時、判決出した裁判官が馬鹿すぎた
- 51 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:20:42.40 ID:9hL2UTa/0.net
もう国営にして税金で運営しろよめんどくせぇ
ドラマとかバラエティとか全部廃止で1時間くらいのニュース番組を24時間リピート放送してるだけでいいよ
- 52 名前:!omikuji丼!dama:2025/02/06(木) 20:21:40.22 ID:pPJ2n7jO0.net
ワンセグに課金とな
- 53 名前::2025/02/06(木) 20:22:05.20 ID:Ejp754H00.net
けしからん
- 54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:22:22.87 ID:owqbRNAW0.net
NHKが死ねや
- 55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:22:32.14 ID:skaVMG9l0.net
契約しなければいい
- 56 名前::2025/02/06(木) 20:22:37.88 ID:D5BqdOzX0.net
車にテレビつける会社はNHKと結託してんの?
あんなの誰が見るんだよ
- 57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:22:43.37 ID:7tMAnlvq0.net
まずNHKの職員全員受信料支払ってるか調べろや
- 58 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:23:03.54 ID:D6swcjin0.net
最近アーカイブを多用して番組制作のコストを削減しているくせに一丁前に金だけとりやがって
- 59 名前::2025/02/06(木) 20:23:49.29 ID:PDxIVz2b0.net
🤯
- 60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:24:08.07 ID:6GrIQInf0.net
フジなんかよりよっぽど害悪
- 61 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:24:44.53 ID:FoUTSFpU0.net
受信機ついてるだけで課金ってやっぱ頭おかしいわ
- 62 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:25:08.40 ID:7tMAnlvq0.net
電気ガス水道と一緒で止めて下さい
- 63 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:25:51.68 ID:9jSRUYb80.net
そういうところが駄目なんだよなぁ
45台分でいいですっていえば、高感度バク上がりなのに
- 64 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:26:31.83 ID:6e7vqzII0.net
公用車でテレビなんか見ようとしてんじゃねぇよ!
- 65 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:26:46.23 ID:30cqtwve0.net
https://imgur.com/m64Me9b
- 66 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:27:02.27 ID:sQOufrV90.net
今時カーナビにテレビなんて必要無いな
ナビとネット動画が有れば良い
- 67 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:27:27.44 ID:sPYa3pyv0.net
愛媛県民はそれでいいの?810万も県民の為に使えずにNHKにかっさらわれるんだよ
- 68 名前:hage:2025/02/06(木) 20:28:10.17 ID:2sGGNVTj0.net
うちの会社でも今これ調査してるわ
配送車両とかあるから全社で数百万円の費用増になるかも
- 71 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:29:50.50 ID:g+I0kPtH0.net
税金チューチュー美味し過ぎ
オレの電波を受信した奴らもちゃんと受信料払ってくれるんやろか
- 72 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:30:20.53 ID:MnotbHxK0.net
スレチだけどBS辞めるか衛星料金やめろ
マンションが受信できれば強制的に二倍の衛星料金です
これがあるから今の家でテレビ壊れてから買い直さなかったわ
- 73 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:30:24.00 ID:OBNzz4Jt0.net
I世帯で数えねえのかよ
どんぶり勘定すぎるわ
- 74 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:31:28.59 ID:FDINnpIy0.net
NHKって何やっても許されるんだな
NHK以外映りますテレビ作る計画どうなった
- 75 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:31:30.02 ID:Dp3BU6pN0.net
税金同様取れるところから
- 76 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:31:42.32 ID:7tMAnlvq0.net
独り暮らしでも一つの家に10人住んでても同じ受信料
- 78 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:32:41.97 ID:AInrRhEa0.net
他の自治体は「余計なことしやがって…」って思ってるだろ
- 79 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:33:04.04 ID:NAfFo2cm0.net
へー放送法って義務だったんだ
じゃ偏向報道には行政処分を課さないとな
元副知事「受信料で成り立っているのにインタビューに出てくるのは反斎藤派の県OBばかりで偏っている」
https://www.sankei.com/article/20241225-T4JSK3X73JK6BIZHBACEM7SRMA/
- 80 名前::2025/02/06(木) 20:33:13.23 ID:DAsa07k60.net
役所の受信料と新聞代は税金の無駄
- 82 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:35:19.67 ID:/vvocQJf0.net
役人が車でテレビ見るためになんで国民は税金払わないといかんのだ
- 83 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:36:32.96 ID:5DDkOIm10.net
流石にワンセグに関してはNHKの写らない奴を作ってくれよ
災害時にワンセグで情報が得られるかどうかは生死を分けるんだぞ
- 84 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:37:13.09 ID:B1LWzUBK0.net
ヤクザにも程度ってもんがあるだろうに。もうなりふり構わずだな。
- 85 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:37:16.14 ID:nQpijw/P0.net
カーナビのTV機能、要らない
- 86 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:37:58.42 ID:a+ZPjEIE0.net
もうスクランブルかけろよ
地震とか緊急時だけ開放すればいいだろ
- 87 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:38:19.25 ID:bgP1aR0s0.net
数年前に話題になったやつだな
省庁の公用車にワンセグナビ付いてるのにNHKと契約してなかったってやつ
- 88 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:39:28.23 ID:FDINnpIy0.net
そう言えば標準装備のラジオはどうなんのNHK入るがアレも金とんの?
- 89 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:39:28.90 ID:jzPgbK170.net
フジテレビからのドミノで潰れればいいのに
- 90 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:40:31.54 ID:UoPRbPBN0.net
スクラブルかけろよ
- 91 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:40:55.21 ID:4PPnMK410.net
ホテルなんかテレビの台数分稼働してようがしてまいがお構いなしに満額請求してくるからな
- 92 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:41:40.23 ID:ptJEZif90.net
もともとNHKはネットない時代にテレビ放送で情報格差なくそうって主旨だろ
なんでテレビ一台ごとに課金してんだよ
じゃあテレビ要らないってNHK設立主旨から外れてんじゃん
受信料だて世帯ごとならまだ理解できるけどホテルのテレビなんか一時利用してるだけの宿泊客は家のテレビで受信料払ってんだから二重取りだろ
とにかくおかしなNHKだわ
毎年受信料7000億円チャリンチャリンだか止めらんないんだろうけどさぁ
- 93 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:41:57.13 ID:D7HYGIEo0.net
押し売りヤクザ
- 94 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:42:47.70 ID:reJJ8mYN0.net
これ所有者は別に同じなんだから一括で1台分じゃねぇの?
車複数台所有してたらその分払う事にならんか?
- 95 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:43:36.09 ID:jD7tdD6h0.net
NHKだけ受信できないカーナビ作ればバカ売れ間違いなし
- 96 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:43:47.78 ID:j6+wSD9S0.net
そのうちYahoo! BBみたいにテレビ無料で配って受信契約強制してくるって言われてる
テレビ無い若い衆気をつけなはれや
- 97 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:44:09.52 ID:mp8BKzpu0.net
テレビが衰退しているのってNHKの受信料のせいもあるよな、見もしないの払えほ酷いわ
ワンセグも完全に廃れたしさ、国産スマホメーカーテレビメーカーの衰退にも一役買ってると思うわ
- 99 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:44:18.15 ID:xmAfh97I0.net
最近はチューナーレスのテレビが人気みたいだけど、カーナビでも最近はディスプレイオーディオが増えていてテレビ見れないモデルが純正採用されている
多分こういう事態を防ぐためだと思うわ
- 100 名前::2025/02/06(木) 20:44:58.53 ID:yYVXMgbq0.net
買う時にそんなの説明されなかった重要事項説明されてないんだからノーカン
- 101 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:46:24.40 ID:3lejFCau0.net
うちはマンションでテレビ2台、NHKもBSも観てるが、10年以上契約していない。マンションが勝手に対応してるんだもん。
- 103 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/06(木) 20:47:58.44 ID:+9VC8nwh0.net
従業員にスマホ持たせてる場合は将来的にその分の受信料が必要になったりするのかね
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2025年02月06日 22:14 ID:Hdj52.jv0
Bカス方式強引に進めたのも
スクランブル阻止のためとか?
スクランブル阻止のためとか?
2. 名前:名無しマッチョ 2025年02月07日 02:25 ID:CTBUdCvl0
外国と外国人からも受信料を徴収しろ!タダで見させるな!最近は翻訳アプリも有るから、言い逃れさせるな!身の危険を感じるなら、警察のOBを同行させろ!
3. 名前:名無しマッチョ 2025年02月07日 12:15 ID:7UvULQSW0
正直なところカーナビにもホテルにももうテレビは要らんよな
動画サイトなりサブスクなりに繋げられた方が余程嬉しいだろ
特に別の地方のテレビ局が映ったところで旅行客に何の意味があるのかと
動画サイトなりサブスクなりに繋げられた方が余程嬉しいだろ
特に別の地方のテレビ局が映ったところで旅行客に何の意味があるのかと