ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:七波羅探題 ★:2025/02/10(月) 18:53:04.82 ID:reqUzsax9.net

    現代新書編集部2025.02.10
    https://gendai.media/articles/-/146000

    ■60代管理職はほとんど存在しない
    定年後の問題は、定年前から始まっている。

    たとえば、管理職に就く人の実態を見てみると……。

    〈部長職については、30代後半から少しずつ在籍者が増え始め、若い人では40代前半から後半にかけてその職に就く。そして、部長職の構成比率は、50代前半で26.6%、50代後半で26.9%と50代でピークを打った後は急速に減少し、60代前半には8.8%、60代後半には2.7%までその数を減らす。

    特に、大企業においては、部長職にまで上り詰めることができる人はごく一部である。そのごく一部の人も年齢を重ねるなかでいずれその役職を降りることを余儀なくされる。

    課長職ではさらに状況は厳しい。課長職の年齢構成をみると、60代前半でその職に就く人の比率は2.9%、60代後半は0.5%となる。50代後半以降、多くの人は役職定年や定年を経験して役職をはく奪される。60歳を過ぎて、部下を多数有する常勤の役職者で居続けることは、多くの日本企業では不可能になっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

    ■中高年のモチベーションの低下
    なぜ日本企業では年齢によって役職を引き下げるのか。

    〈多くの企業で中高年が急速に増えていくなかで、現場で顧客の最前線に立って成果を生み出すプレイヤーが不足し、管理だけを行う人材へのニーズが低下している。そのギャップが多くの企業で顕在化しているのである。

    年齢構成のひずみの拡大に応じて、企業としても役職適齢期を迎えている中堅層を十分に処遇しきれなくなっている。これまで企業のために尽くしてくれた従業員に対して職位で報いることができないということになれば、中堅層のモチベーション維持に困難が生じる。

    定年前の中高年のモチベーションの低下が問題視されて久しい。しかしその一方で、近年では一社員として現場で利益を上げ続けられる社員であれば年齢にかかわらず確保したいというニーズも、企業内において急速に高まっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

    「働かないおじさん」問題などが話題になることがあるが、中高年の仕事観に何が起きているのだろうか。

    〈落ち込みの谷が最も深いのが50代前半である。この年齢になるとこれまで価値の源泉であった「高い収入や栄誉」の因子得点もマイナスとなり、自分がなぜいまの仕事をしているのか、その価値を見失ってしまう。

    定年が迫り、役職定年を迎える頃、これからの職業人生において何を目標にしていけばいいのか迷う経験をする人は少なくない。〉(『ほんとうの定年後』より)

    データから明らかになるのは、50代が大きな転機になるということだ。

    定年後をどうするかは、50代をどう生きるか、という問題でもあるのかもしれない。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739181184


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:53:39.06 ID:lwY5NuOF0.net

    働かないおじさんよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな



    317 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:57.45 ID:r+/IiNOM0.net

    >>2
    働かないおじさんの方がいいじゃん


    322 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:41:05.90 ID:lVxgbF7A0.net

    >>2
    死ね


    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:54:15.63 ID:dYMrCRg90.net

    定年間近で働くわけないし期待もされてない



    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:10:23.58 ID:vfNbozVo0.net

    >>3
    定年で終われる人って勝ち組じゃね


    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:54:32.09 ID:8ia4aN5N0.net

    働いたら負けだからに決まってんだろ

    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:54:35.14 ID:8qO+drSZ0.net

    他の国はどうなの?



    99 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:10:50.52 ID:qkC5wEfx0.net

    >>6
    それが知りたいな
    同じ企業にほぼ一生勤めるのほ日本だけで何回か転職するのが普通だからかなり違うかもね


    315 名前::2025/02/10(月) 19:39:32.63 ID:lUXpCLpY0.net

    >>6
    お困りの国こと南超汚染では定年は40代と言われている。
    定年後は雨後の竹の子のようにチキン屋を始めるが、供給過多で廃業するチキン屋ばかりと聞く。
    老齢年金などの社会保障が日本と違うと思うので一概には比較できないかも知れないのであくまで参考までに。


    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:54:43.90 ID:reKtYdGG0.net

    俺なんか若い時から働いて無いけどな
    自営で週10時間くらい、自分の食い扶持だけ

    8 名前::2025/02/10(月) 18:55:04.36 ID:Abzlp8y90.net

    働きたくねえやな

    9 名前:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/02/10(月) 18:55:08.17 ID:hBkedXYV0.net

    年金が悪なの?

    生活保護+医療保険100%にしたら働く?



    185 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:28.25 ID:BCsJeiwI0.net

    >>9
    ナウル共和国って知ってる?


    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:55:30.30 ID:Xxlb/9dB0.net

    フジテレビは?

    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:55:32.07 ID:pnXLBAnd0.net

    どんどんクビ切ればいい

    そして未婚化少子化は更に加速する

    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:55:41.49 ID:SakwuIFL0.net

    頑張っても給料変わらないんだから働くわけないだろアホか



    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:12:17.13 ID:SAkVq2tA0.net

    >>12
    下がるんだよ


    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:55:47.48 ID:SeQtG9uh0.net

    はらたいらは負け



    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:55:51.48 ID:bF5C0/Hy0.net

    中抜気まみれのこんな国に貢献したくないだろ。



    307 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:33.92 ID:sdzSDjh90.net

    >>14
    超上級に産まれるかそこに入り込めるくらいの努力×運が無いと多少頑張ってもしゃぶり尽くされるだけだからな


    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:56:26.95 ID:fgPy/V9T0.net

    定年前を中高年とかロジック崩壊記事

    飲み会のネタ以下

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:56:34.34 ID:TTwjTXAc0.net

    そりゃ、仕事してもしなくても同じ給料だし、その給料も
    現役時より下げられてるんだから、合理的に考えれば
    真面目に働くインセンティブないわな。

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:56:35.20 ID:X2gW9B4s0.net

    今の日本はオッサンに限らず、昔より働きが悪いけどな
    これも、糞マスゴミや国民が長時間労働を叩きまくった結果でもあるけど

    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:56:48.29 ID:tEbqtR0u0.net

    働いたら負けと言った哲学者がいたからなぁ

    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:56:51.07 ID:wCRrRmop0.net

    そらまぁ給料変わらんしなw
    無能に徹する方が楽だし



    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:05.03 ID:iyZDpYH90.net

    無能な働き者よりはるかにまし



    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:25.86 ID:aUpTuq6v0.net

    若者しか給料あがらんしな

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:25.89 ID:jucrW3560.net

    新人も働かないよ
    コスパ重視か知らんけど
    なるべく仕事したくないし、俺めんどくさいっすみたいなのばかり



    170 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:51.39 ID:+axPwwr10.net

    >>22
    それで給料だけ上がってるから若者がいいとこ取りしてるんだよな
    上の飲みにも付き合わないし、自分勝手
    仕事はコスパでやりませーん
    でも若者好待遇で給与アップ
    ふざけるなと言いたい
    結局4~50代の管理職が若者の分を滅私奉公で仕事してる
    若者がクソなんだよ


    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:32.23 ID:c/16vRFO0.net

    働いても働いても、半分以上国に盗られる

    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:36.44 ID:6OYcRavR0.net

    だって働いても新卒の初任給未満でしょ?



    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:59.18 ID:uKeIz0Rn0.net

    で、当然諸外国と比べたデータくらいはあるんだろうな?

    26 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:57:59.62 ID:8ia4aN5N0.net

    控除額が生保以下wとか
    舐めてんだろ現役世代を

    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:58:09.67 ID:JKS5mpu40.net

    働いた方がストレスが溜まるからだろうね

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:58:43.45 ID:tOcLTrOI0.net

    そりゃ世代ごとに人数が同じくらいなら
    年取っても少数の出世する人と大半の出世しない人に分かれるわ

    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:58:53.21 ID:2lWkVnxS0.net

    うちの会社は給料上がらんからやらんおじさん増えてて課長職が大変そうだわ
    社長はボンボンやから状況わかってない

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:58:56.15 ID:mnxASMLb0.net

    若者に給料分働いて貰えばいい

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:59:15.75 ID:VL3r0Dxb0.net

    おぢたちのやる気がなくなる理由は理解でける
    ブサイクだし

    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:59:26.09 ID:/KDYIGp10.net

    必要なのは労働者だから

    33 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:59:37.10 ID:vg0K8/Ea0.net

    勉強できない私大文系が多いからだろ
    自民党とかフジテレビとか早慶ばっかりw



    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:30.17 ID:jmCjXHVt0.net

    >>33
    立憲民主党にも維新にも国民にも私大文系多そうなんだが?


    34 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 18:59:51.77 ID:9GF27XPM0.net

    どうせ役職ついてもあれこれ責任を押し付けられたり、働き方改革の対象外にされてサビ残地獄なだけでなんの見返りもないやんけ
    役職取り上げられるのを心待ちにしてる人のほうが多いぞ
    いくら会社が儲かっても社員誰も報われてないからみんなやる気をなくしてるだけ

    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:00:21.01 ID:oYAx607k0.net

    >>1 定期スレ

    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:00:23.57 ID:aUpTuq6v0.net

    若者に仕事教えると若者の給料あがって自分は下がるんだよな



    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:01:11.52 ID:9GF27XPM0.net

    >>36
    甘いな
    若者の給料も別に上がらないし自分の給料は下がる


    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:00:38.93 ID:WcJD/GFx0.net

    先輩の中間管理職(50代)が「仕事を辞める」、「何故ですか?」と聞いたら、「取り合へず、喰える見込みが立った」

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:01:11.02 ID:n1QlmNN50.net

    むかしの人は24時間戦った



    214 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:38.69 ID:2q5D/5wo0.net

    >>38
    24時間どころか72時間連続とかもあったし、月400時間超えてた


    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:02:14.86 ID:zlobEU/n0.net

    60過ぎのおっちゃんが

    若いやつに怒鳴られて

    倉庫のバイトしてるのを見ると

    あれやな。

    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:02:23.53 ID:OMHtrV2f0.net

    「〜おじさん」用語のおじさん化、もう老害しか使ってない

    42 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:02:38.36 ID:t9Vq/ATB0.net

    自分も働かないおじさんだけど、無職のリアル働かないおじさんだから・・・これとはちょっと違うのかw

    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:02:59.51 ID:wbhhTtfu0.net

    働かなくても生きていけるから

    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:01.81 ID:axHfbQiO0.net

    組織って人数多くなるとそうなる
    だから厳しい規律が必要



    45 名前::2025/02/10(月) 19:03:02.06 ID:G0eJ1sBg0.net

    ピケティ理論知らんのかwww

    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:02.54 ID:Uj8Uq6nO0.net

    働くとか負け組じゃんw

    ひきこもりは貴族なw

    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:05.07 ID:5T1t6ign0.net

    大企業だから100人に1人くらいしか部長になれないんで諦めてるわ

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:09.29 ID:w2c/h0mN0.net

    南方に行くと沖縄を含めて
    女が働いて男はヒモみたいなのが多い

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:12.00 ID:DLi4wfex0.net

    窓際で新聞を読んでられた時代じゃないんだなあ



    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:25.93 ID:TTwjTXAc0.net

    >>49
    リモートでネットサーフィンはできるぞw


    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:13.09 ID:3uByG2bE0.net

    能力と気力が一番高い30代40代がピークになるような給与体系にする方が絶対いいだろ
    少子化対策にもなる



    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:52.34 ID:9GF27XPM0.net

    >>50
    ピークなんてなくてずっと低空飛行
    うちなんか頑張って会社に貢献しても表彰されて部全体で数千円の金一封と表彰状が貰えるだけでボーナスにさえ反映されない


    77 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:38.80 ID:Vgz4D76a0.net

    >>50
    それな


    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:42.88 ID:KV2GwyyA0.net

    一度上がるとなかなか降格しないし楽な方に流れるよ

    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:46.14 ID:dGDoz5Nx0.net

    金融資産の利益だけで細々と食えるようになったら働く気がなくなったわ

    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:47.49 ID:GEL07yzb0.net

    減点法でしか人を判断出来ないバカな管理職が大半だからだろ
    だから何もやらないほうがマシとなる



    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:03:55.78 ID:ARF8/TxV0.net

    優待投資家の桐谷さんは?



    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:04:09.14 ID:56QjYFex0.net

    おいらもギリだか株でFIREした
    贅沢しなくちゃ生きていける

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:04:24.37 ID:LyRAG0CV0.net

    働かなくても出社して座ってれば金もらえるからな
    別に良いだろ会社が勝手に金を稼ぐんだ

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:04:28.33 ID:66d1Lk/N0.net

    金融所得で生活できるわ
    安い国ニッポンありがとう

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:01.33 ID:nPOE5VMi0.net

    ハシシタ徹とか
    堀江貴文とか
    西村博之とか
    東国原とか

    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:07.02 ID:IMAMMhZY0.net

    そんなに働くことが尊いなら株式への投資をやめて死ぬまで肉体労働続けろよw

    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:43.74 ID:j5T+qo830.net

    "㊗50万再生!「財務省は景気を悪くしたいんです」減税しない理由を大暴露する三橋貴明氏 #shorts #三橋貴明"
    https:
    //youtube.com/shorts/foB3E6CpO2s?si=5M4kqI6YtgTLqLEi

    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:05:53.61 ID:d4W5pLSI0.net

    おら!低賃金でバリバリ働けカスども!

    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:06:20.30 ID:6mM6dm/b0.net

    たんちゃーん!

    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:06:20.66 ID:rztqqK8L0.net

    >>1
    管理職になるとそれまでの伝で
    電話だけで仕事が取れたりするけど

    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:06:25.59 ID:0LMFMeQb0.net

    60定年だからじゃね?70定年にすればもっと働くよ
    今の50代ってまだ若いよ



    280 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:38.62 ID:rztqqK8L0.net

    >>68
    年金も68歳に上がるし
    すでに男性の半数以上が70歳まで働いてる時代
    今の50代なら殆どの人が70歳以上まで働いてるんじゃないかな


    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:06:55.50 ID:aWRD+RWm0.net

    オッサンはどうでもいいが子供が減ってる感があるな

    70 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:00.92 ID:Z3F/r+qu0.net

    俺も仕事中はようつべばっか見てる
    おっきな日本人とか

    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:02.14 ID:VJ1BaM1N0.net

    氷河期世代も大企業の部長か
    頑張ったねおまいら

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:02.49 ID:dPm6OnIr0.net

    はたらけばはたらくほど税金を盗られるはたらくわけがない

    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:03.01 ID:cfN6XL8f0.net

    管理職が一番いらないのよね(´・ω・`)

    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:19.41 ID:16bYA5xp0.net

    働いたら負けな社会にするからだろ
    なんで労働者よりナマポのが良い生活送ってんだよふざけんな



    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:44.95 ID:mim+FNBL0.net

    >>74
    生ポ生活ほんとにいい暮らしだと思うなら試してみなよ
    地獄だぞ


    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:13:32.26 ID:4n8KMRlJ0.net

    >>74
    実際には生活保護受給の資格があっても受給していない割合が多いから補足率は下回っているんだけどな

    なぜか分かる?

    受給しても役所からチェックは入るは就活煩く再三言われるわでうんざりするからなんだよ

    あなたが思っているほど鉄面皮は少ないんだな
    むしろ政活費使い放題の政治家の方が面の皮が分厚いよ


    189 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:36.72 ID:1pzgMF/A0.net

    >>74
    ナマポなんか自治体で違うが月に11~13万くらいだぞ
    かなり惨めな生活になる
    コンビニバイトのほうがもっといい生活してるよ
    ただ、医療費がただになる(指定された病院じゃないと駄目)から病人や怪我人は受けるべきだと俺は思う
    さっさと体治して働けや


    75 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:24.68 ID:2akYd66M0.net

    単純に少子化で労働人口が減っているだけだろ
    それで困るのは会社経営陣で搾取する奴隷が少ないから死ぬまで働けと仰っているだけ
    だったら履歴書と職務経歴書なんてゴミ制度廃止すればいいだけなのにな
    ましてジョブカードなんてクソどうでもいいもの作らせてハードル上げるのやめればいいのにアホだよな

    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:36.32 ID:FNN6m44c0.net

    また作文か
    マスゴミは毎日毎日駄文を垂れ流して社会に迷惑をかけるのう



    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:45.72 ID:t+aDUhyo0.net

    今はNHKで働くおじさんはやってないのか?



    194 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:12.50 ID:1pzgMF/A0.net

    >>78
    働かないおじさんってのもやって欲しいなw


    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:07:54.54 ID:bwh0IUpu0.net

    社内ニートってやつか
    窓際族

    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:02.88 ID:4giM9HHt0.net

    なぜといわれても、ただただ働きたくないのです

    81 名前:@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863):2025/02/10(月) 19:08:07.45 ID:nMHrY8dZ0.net

    俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^

    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:20.68 ID:nMHrY8dZ0.net

    きせいかいひようれすだよ〜www

    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:34.56 ID:8ia4aN5N0.net

    どんどん働かない人が増えていき
    インフラはガタガタ、何も生産されなくなり金に価値がなくなりそうだな



    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:48.57 ID:/7wBmCr00.net

    >>84

    日本人に給与払わずに、外資に配当払ってるからな。諸外国では常識の日本人ファーストをさぼりすぎたつけだわ。


    85 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:38.11 ID:Zr7joOuA0.net

    初任給の方が既存の従業員より上とかトチ狂った事を言い出す国だからな
    そりゃモチベーション上がらないわな

    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:08:38.70 ID:WUsslCcW0.net

    50代前半…
    中居は滑落したがGACKTはどうかな?

    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:09:16.50 ID:IKv6yeGj0.net

    ナマポよりはまだ何かしてるし税金払ってるからマシ



    191 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:01.29 ID:08lcdvZ70.net

    >>88
    コネで不労所得はナマポより卑しいのでは?


    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:09:19.34 ID:yVRm0Xtu0.net

    働かずに暮らしていけるのはいいことだろ



    91 名前::2025/02/10(月) 19:09:25.40 ID:vuSOUF2k0.net

    社内失業者っていうのがあってだね、首切りできないからって、

    仕事がなくて困ってる人がわんさかいるんだわw

    それでも会社は利益を出せるって、ほんとジャパンはすごいです!!!



    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:09:32.97 ID:hxlyC+RM0.net

    イージーにライバルの半分である女は排除出来るし
    男ってだけで無能でもカスでも管理職に昇進だからでしょ
    無能なカスが権力持ったら下にやらせて自分は遊ぶのよ

    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:09:43.48 ID:IRHEy66Y0.net

    肉体労働とか40でも長期間やってない人は戦力外だから50代なんてまず雇わんだろうし仕事無いのは理解できる
    警備や介護とか掃除ぐらいしかないんじゃね



    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:36.10 ID:0LMFMeQb0.net

    >>94
    介護もオッサンは雇わない


    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:40.15 ID:WUsslCcW0.net

    >>94
    その点運送会社勤務30年超(ほとんど現場)55歳未婚独身の俺は抜かりはねぇわな


    257 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:28.96 ID:1pzgMF/A0.net

    >>94
    俺50だが普通に雇って貰えてるぞ
    スマホの代金払う為に駅前に行く途中で3回「仕事探してませんか?」って声かけられたわ
    自分で言うのもなんだが体ゴツ目の怪力男だからね


    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:09:51.47 ID:vnxsx5Yp0.net

    おじさんは働いてもらうのが仕事だからな

    97 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:10:35.23 ID:C4fHyAxu0.net

    そもそも金の為に働いてる人だけじゃないから当然

    98 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:10:40.14 ID:BUxxuYdJ0.net

    お前ら
    働くの好き?

    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:06.87 ID:9pZpw1XX0.net

    働かないおじさんって5ちゃんに喧嘩売ってんのかw

    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:15.31 ID:fWBbWtqc0.net

    20年間職歴無しなんだが

    どうしたらよいですか?

    ウーバーイーツしてます



    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:12:34.41 ID:vfNbozVo0.net

    >>102
    働いとるやないかい


    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:33.74 ID:gEUatEr30.net

    晴耕雨読とよんでくれ

    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:11:40.78 ID:XxPSticr0.net

    この類の記事は多いけど、
    ではどうすれば問題解決するかの内容は全くないのが現実



    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:13:53.09 ID:0LMFMeQb0.net

    >>106
    終身雇用の廃止かな?
    終身雇用だとやっぱり定年前はモチベーション下がるよ


    107 名前::2025/02/10(月) 19:11:46.30 ID:HTmhUwTI0.net

    ニーズがないからに決まってるだろ

    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:12:57.02 ID:3Y736G760.net

    無職に厳し過ぎる
    勤労の義務なんてあるの日本と北朝鮮だけ



    149 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:17:55.24 ID:K4ctdgHY0.net

    >>112
    日本は無職に優しいだろ
    ナマポあるし


    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:12:56.97 ID:ItfUx8gM0.net

    だって単純に楽しくないじゃん
    働くのが楽しいってやつ居るの?
    皆金のために仕方なく働いてるだけだろ?
    もし毎日1万円支給される世界だったら働く?働かないよな?



    154 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:35.99 ID:C4fHyAxu0.net

    >>113
    楽しいというか、他人に求められるってのは意味がある
    単なる金の問題ではないw


    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:12:58.33 ID:SZsYZRKu0.net

    なぜ日本で「どうでもいいゴミ記事」が大量発生するのか...意外と知らない「シンプルな理由」

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:13:46.07 ID:O3xjANeD0.net

    ジョブ型の国だと、建前としてはジョブに合う人が雇用されるから年齢によるモチベーションは問題にならないのでは?

    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:13:53.78 ID:s6SEXdiA0.net

    労働組合がないからじゃね

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:13:57.35 ID:0Gtn+VIt0.net

    >定年前の中高年のモチベーションの低下が問題視されて久しい。

    それが老いってもんだろう

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:02.09 ID:ZOgd+1HW0.net

    課長だけどこれ以上昇進したくない

    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:21.50 ID:orNNN/9O0.net

    サボってるおばさんも沢山いる
    まあ古株だが



    123 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:28.32 ID:3XzXK/Po0.net

    ゴミ本の販促記事



    124 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:33.79 ID:WUsslCcW0.net

    下手すりゃあと15年トラック乗務だわな😵

    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:34.44 ID:9L/mcVa90.net

    >>1
    新卒より給料安いとか、今まで以上にサボリーマンですわ。

    126 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:14:38.07 ID:4LHAEGuc0.net

    その割には60や65過ぎてもまだ働きたいという人も多いと機器がどうなんだろう
    俺は定年過ぎたら仕事は辞める
    やめる前には後進にきちんと仕事を渡す、必要なことは教えるべき
    ノウハウを独り占めして、いつまでも働きますでは社会が回らない

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:19.42 ID:etGA1/0t0.net

    AIが発展すれば中間管理職なんて必要無くなる
    会社は「トップ→現場」だけで成立する



    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:05.91 ID:UrVoo0a+0.net

    >>128
    AIとどういう関係が?


    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:17:49.47 ID:mmtH/ZBM0.net

    >>128
    社長と奴隷だけの会社なんてろくなもんじゃないだろ(笑)


    129 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:23.61 ID:NGgw4/A90.net

    働いたら負けと教育を受けてきました
    じっさい生活保護制度で悠々自適に暮らせるのになんで働く必要があるの?
    でも結婚して家族を持ちたい人は働くべきです

    130 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:41.80 ID:5H8XqL880.net

    すでに数億円の資産持ちがアクセク働かないのは当然でしょう

    131 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:42.86 ID:T4LV/Ti30.net

    >>1
    働かなくてもクビにならないから。

    132 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:46.18 ID:WBJALP1c0.net

    なんか50過ぎて向上心ある人って恥ずかしい

    133 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:47.18 ID:wzRMzhNn0.net

    どう考えたって働かないおばさんの方が多いだろ



    134 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:49.15 ID:3Y736G760.net

    むしろ低賃金でも働いてしまうから給料上がらないんだ



    135 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:49.34 ID:s6SEXdiA0.net

    働かないおじさんがいる企業はホワイト企業



    141 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:28.52 ID:nPOE5VMi0.net

    >>135
    維新の会
    維新の党


    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:15:51.26 ID:/7wBmCr00.net

    30数年賃金が下がり続け、いまでは週1日出勤程度の賃金で5日も働かせようとするフリーライダー企業ばかりになったことが問題の本質。相場の観点からすれば働かないのは当たり前。

    139 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:19.37 ID:rKw+jpoE0.net

    平和ボケでしょ
    未来に希望がない現状に満足しちゃってる

    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:25.45 ID:WUsslCcW0.net

    運転嫌いじゃねぇけど親も死んだしいい加減セカンドライフに移行してぇわな
    その為の人脈も築いてきたんだしよ

    142 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:33.56 ID:j5T+qo830.net

    金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★3 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739177136/

    【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★5 [煮卵★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739073592/

    143 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:16:59.67 ID:64N83l+Q0.net

    一生懸命働いてきた社員に報いてこなかったから大量発生しているんだよ
    なぜ日本の企業は社員のやる気を削ぎ努力や頑張りが無駄だと思う社員にしてしまうのか?
    というのが本筋

    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:17:34.42 ID:ScsZN+6P0.net

    管理職になったらマネージメント中心になるから働いてないよう見えるだけで、実際は精神的に激務
    下がアホが多いと上手くいかなくて精神病む
    だから採用や人事異動で人事に詰め寄るわけよ それができん管理職はカスばっか配属されて上手くいくものもいかなくなる
    ま、課長は部長から詰められて
    部長は担当役員から詰められ
    担当役員は役員会や株主総会で詰められるから下っ端は分からんだとうけど



    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:57.48 ID:WUsslCcW0.net

    >>145
    ソレ俺30前後に経験してんだわ
    だから現場に戻るために他の運送会社に転職したんだわ


    190 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:59.30 ID:JSgcLhZ70.net

    >>145
    そんなもん分かっとるけど
    お気に入りとそうでないので差が出てきて
    段々と腐ってくるのを下っ端ではどうしようもないからな


    146 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:17:37.51 ID:4DSW73BK0.net

    今更出世も出来ないし
    目立たずに失敗だけはしないように生きてるだけ
    そういうもんだろ

    147 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:17:38.81 ID:OmIwk/Bt0.net

    辞めたい辞めたいと言って実家農業やってますとかいう若手が飛ばされて来て
    うちの部隊崩壊寸前なんだけどコイツをマジで辞めさせたいんだが
    仕事出来るベテランおじさんの方が遥かにマシでこの若手30代をマジでクビ切りたい
    さっさと辞めて農業でも何でもやれやクソボケが



    161 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:19:37.56 ID:4/OC3dCj0.net

    >>147
    お疲れ無能


    150 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:19.66 ID:a5qf7/HR0.net

    働かないジジババより
    虚偽の病休で計画的に休む中年が悪質すぎる



    172 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:53.36 ID:K4ctdgHY0.net

    >>150
    中年に限らずうつの診断書を有効に活用する奴は多いからな


    151 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:26.89 ID:3Y736G760.net

    新しい役職名ばかり増えていく

    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:27.77 ID:J4/kkBvL0.net

    働かなくても金がもらえるから

    153 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:34.61 ID:/GqApHIE0.net

    >>1
    仕分けして考えた方がいい

    利益を出さなくなった社員
    後継育成のために残った社員
    人材不足で切るに切られない社員

    これを十把一絡げで括ってすっ転んだのが技術継承に失敗した機材メーカーや土建業

    氷河期世代の中間管理職がすっからかんで会社の継承が上手くいっていない中小企業は大体これ

    155 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:38.94 ID:KLDNx8oX0.net

    >>1
    中抜きされるからだろ馬鹿かよ

    159 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:18:58.41 ID:K4ctdgHY0.net

    働かされてる奴隷おじさんよりマシだろ

    160 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:19:32.47 ID:Ul7X1aJf0.net

    >>1


    会見後にトランプが石破の顔も見ず握手もせず

    さっさと去って行ったのには嘲笑ったわ!ww

    安倍総理には自ら握手しに来て、腰に手を

    当てて安倍総理をエスコートしながら後から

    歩く気の使い様のトランプ。 正反対www


    .

    162 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:19:39.33 ID:CQQ36OIh0.net

    働かなくても生きていける勝ち組かそれとも

    163 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:19:59.64 ID:WDwmCkZ60.net

    持病の通院を理由に休みまくってる

    楽しいお



    164 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:01.96 ID:JezjOqIE0.net

    昭和の頃は子会社いっぱい作って管理職のポストがいっぱいあった。
    だからほぼ誰でも課長になれた。
    今は子会社をどんどん減らしてるから管理職のポストが無くなってしまった。
    当てが外れた中高年は働かなくなった。



    176 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:19.90 ID:0LMFMeQb0.net

    >>164
    人口増えてたからな


    165 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:13.22 ID:3Y736G760.net

    下等遊民です

    166 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:25.08 ID:ScsZN+6P0.net

    日本の特に古い大企業は
    その管理職が多く
    下っ端の実働部隊が不足しててな
    それで人手不足とか抜かしてる
    構造上の問題な
    管理職は部長クラスだけでいいんだよ



    180 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:48.57 ID:JezjOqIE0.net

    >>166
    10人中7人が管理職で3人が実働部隊だっけ?
    NECスレでそんなこと言ってた。


    167 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:29.28 ID:Zr7joOuA0.net

    欧州の方じゃ労働者が処遇の改善を求めてよくデモをやってるが
    その会社で働く意思があるだけマシだよな、日本人はそもそも働かないんだから

    168 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:38.21 ID:NALAu+7s0.net

    気力も体力も低下してくるから。
    期待されてない存在になるから。
    後何年で定年と数えられるから。

    169 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:20:38.75 ID:nMO052aR0.net

    おばさんはもっと働かないが
    あとガキも全然足引っ張っててゴミなんだが?



    205 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:34.09 ID:39Pu9O7t0.net

    >>169
    とりあえず氷河期おじさんは今すぐ死んでくれ
    誰にも金と迷惑かけない場所と方法で速やかに死ね
    お前たちは日本にいらない、生きていること自体が売国奴
    日本国籍と日本人のDNAを持っているだけの在日


    171 名前::2025/02/10(月) 19:20:52.75 ID:1yrGlt6a0.net

    役職に応じた給料だけ払えばいいじゃん

    173 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:10.62 ID:mXCYxddA0.net

    管理職はそんなに数いらないからな
    40代50代の社員数は減らさないとな

    175 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:16.73 ID:s6SEXdiA0.net

    日本は働かなくても解雇できないから

    177 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:24.00 ID:/bxj6zV40.net

    辞めりゃいいのに
    時間がもったいない



    193 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:10.37 ID:K4ctdgHY0.net

    >>177
    辞めたら給料もらえないだろ


    178 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:34.01 ID:vDICewFX0.net

    今の若い層は成田始め老人死ねと簡単に言うが、その老人がウォークマンやファミコン、
    ハイブリッド車等の画期的な製品を生み出したから、世界基準やアッと言わせる製品を
    全く作れない若い層が人並みの生活送れてることを自覚すべき



    181 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:21:53.65 ID:9pZpw1XX0.net

    5ちゃんおじさんの悲鳴スレ

    184 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:23.20 ID:CL+p2NZ20.net

    生産手段としての会社であって社員がいちいち気を使う筋合いはないと思う
    既に家内工業的な連帯感なんか日本社会に残っているかどうかだろ
    経営者がそうやって人材使い捨てにしてきたから社員も会社への忠誠心なんかあるわけがない
    居座ろうがどうしようが社員には金さえ貰えれば関係ない余計なお世話だな



    206 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:41.31 ID:J+1jHoOC0.net

    >>184
    まあ富士フイルムみたいな奇跡的に社員の連帯感があって業種転換できるとかレアケースでもなければ普通忠誠心なんかないわな
    ぶっちゃけ定年まで潰れなければどうでもいいわ


    186 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:30.98 ID:pVGU5MEM0.net

    50年間ろくに働いたことねーわ
    役所から変なアンケート手紙きたけど安楽死法作れって書いて送ってやった

    187 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:33.96 ID:ZrAW7/Q10.net

    親が55歳定年だったからでしょ
    育てたように子は育つ

    188 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:22:34.38 ID:ESq8iHcq0.net

    早い話
    役割が無いんだよな
    だから、おっさんは専門職についた方が良い

    195 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:28.60 ID:EVYccuCc0.net

    出世し終わっても頑張る理由ある?
    ゲイツになりたいぐらいにでかい夢持ってんならともかく

    196 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:39.15 ID:s6SEXdiA0.net

    専門職になっても時代が変わればその専門はなくなるから

    198 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:42.10 ID:bvkYwxeZ0.net

    四十代の正社員がめっちゃ働いてるな
    二十代は働かない
    簡単に鬱の療養休暇だしてディズニーいく
    お土産も買ってくるメンタル



    220 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:32.47 ID:K4ctdgHY0.net

    >>198
    奴隷労働するよりそっちの方が正解な気がする


    199 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:42.55 ID:E1djbTU10.net

    何のために働くの?

    200 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:23:57.32 ID:CRxwRZ4X0.net

    ぶっちゃけ就活で燃え尽きちゃうのよ
    日本の就活めんどくさすぎ



    212 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:27.03 ID:ESq8iHcq0.net

    >>200
    セカンドキャリアが認められないからなんだよな
    居座りが増える


    201 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:00.29 ID:5H8XqL880.net

    いまや問題は数の多い団塊ジュニア

    202 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:04.95 ID:GEL07yzb0.net

    じゃあ若い頃はバリバリ働いてたのかと言えばバブル世代はサボリーマンと言われてしょっちゅうサボっていた

    203 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:19.75 ID:SMmd0Pyp0.net

    仕事としてはどうでもいいけど、会社として誰か担当決める必要がある役職を大量に押し付けられるから
    傍目には働いてない様に見える

    204 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:24:27.73 ID:s6SEXdiA0.net

    言うほど今の20代、30代働いてるか?



    216 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:06.00 ID:0LMFMeQb0.net

    >>204
    今の夕方ラッシュって18時代19時代がピークでみんなそんな働いてない感じ


    208 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:01.89 ID:3Y736G760.net

    生産性低いって幸せな事なのでは

    209 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:05.79 ID:j8fbjlcm0.net

    テスティモ

    210 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:15.95 ID:lwsBKasb0.net

    氷河期って生きてて恥ずかしくないのかね

    211 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:25:18.02 ID:v7zL9z6/0.net

    >>1
    若い奴隷と、東アジアの奴隷を20年前の日本は求めてた
    今は若い奴隷と、東南アジアの奴隷を企業は求めてる



    215 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:01.45 ID:hnz5R+ZD0.net

    全力で働かないのは仕事量の公平な分配が出来てないからだろうな
    はやく終わらせれば仕事が増えるだけで給与変わらず



    231 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:27:42.90 ID:c81VY3Fi0.net

    >>215
    それに気づき始めて馬鹿らしくなるとこあるよね。出来ないやつに合わせるとすげえ楽だし


    218 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:21.10 ID:3Y736G760.net

    むしろ若い奴が働かないから
    働かされてるおじさん多いのでは?



    298 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:37:18.05 ID:yo1NGjVJ0.net

    >>218
    ウチの工場でもすぐ辞めちゃうから若いやつが小さい機械動かして、オッサンたちがデカい機械をヒィヒィ言いながら動かしてるわ


    219 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:28.44 ID:Aj5tllnX0.net

    電車でよく見かける私服でリュック背負ってる中年とか何やってんだろうとは思う



    224 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:50.68 ID:AfEXx4fA0.net

    >>219
    公務員


    233 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:28:16.56 ID:WUsslCcW0.net

    >>219
    仕事でスーツ来なくてもいいなら来なくね?
    俺も礼服以外のスーツは持ってねぇからよ


    234 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:28:31.33 ID:0LMFMeQb0.net

    >>219
    フリーランスかな。IT系とかの


    281 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:40.24 ID:reqUzsax0.net

    >>219
    電車で何も荷物持たないで手ぶらで乗っている中高年も気になる
    どう見てもランニング後じゃないしなんなんだろ


    221 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:39.17 ID:c81VY3Fi0.net

    末端からしたら上だけ楽しいみたいな状況でやる気になるわけ無いもんな。中堅管理職みたいなポジションも今じゃ単なるデメリットだし

    222 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:41.42 ID:+1xOrDvV0.net

    働かなくても給料もらえるから

    223 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:26:41.80 ID:LVHF+0Lw0.net

    欧米は定年無いらしい

    226 名前::2025/02/10(月) 19:27:21.38 ID:Mr3KtV/M0.net

    働かないおーじさん
    働かないおーじさん
    こーんにちーわ

    235 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:28:47.06 ID:F67XVWWj0.net

    定年過ぎても仕事してるのは基本的に暇なやつ



    237 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:12.59 ID:AfEXx4fA0.net

    >>235
    普通は働きたくないわなあ


    240 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:27.69 ID:WUsslCcW0.net

    >>235
    60過ぎで暇じゃない奴って?


    236 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:05.84 ID:SMmd0Pyp0.net

    どのみち20代で有能な働き者は大企業に居ても転職するからな

    238 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:13.87 ID:WDwmCkZ60.net

    できるけどやらない

    のんびりとした時が流れてるよ



    239 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:17.84 ID:PTo39Exp0.net

    昔は50歳で定年し子供らに家督を譲って隠居生活だったんだよなぁ
    現代は働き過ぎな気がする
    老いたら働かなくて生きていける社会にしないといけないんじゃないの

    241 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:31.62 ID:STY4Ia3J0.net

    日本のホームレスは202000人くらいだよ
    大不況もあり無職ホームレスで溢れているのは中韓の方が圧倒的に多い
    就職できずに金もないから日本に寄生しに来るんだよ
    いい加減日本人さげするのやめろって



    269 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:00.73 ID:STY4Ia3J0.net

    >>241
    2千人程度


    242 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:35.28 ID:JezjOqIE0.net

    外資とかみんな私服だわ。
    一部の営業がスーツ。



    262 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:57.93 ID:uWUwxmdg0.net

    >>242
    俺外資、なんか私服みたいな流れになって、はや数年経ったが
    着ていく服を考えるのが面倒で未だにスーツで出勤してる


    244 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:38.31 ID:KREEDqWX0.net

    ベーシックインカムはよ
    財源は子ども家庭庁解体

    246 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:45.17 ID:59GOgkjn0.net

    変なおじさんだから変なおじさん

    247 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:53.77 ID:QvHiA3Vz0.net

    40歳半ばの課長職だけど、出世遅かったんでこれ以上上は望めない だからテキトウに仕事してる

    248 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:29:57.06 ID:Zr7joOuA0.net

    劣悪な労働環境で低賃金、これで働けと言う方がどうかしてるl

    250 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:30:13.59 ID:6OFaYTQ+0.net

    せめて準一流のプレイヤー兼マネージャーに五十代前になっていないとそうなるんだろうな

    251 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:30:37.49 ID:uWUwxmdg0.net

    新卒の時働きたくねーと思ってた
    30代の時働きたくねーと思ってた
    40代の今働きたくねーと思ってる

    252 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:30:48.13 ID:BUxxuYdJ0.net

    おじちゃんたち
    働くのイヤ?



    266 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:32:47.80 ID:uWUwxmdg0.net

    >>252
    君は働くの好きなの?


    253 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:30:48.67 ID:IG9ytkBv0.net

    物価高で給料半分になったようなもんだし

    254 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:02.32 ID:STY4Ia3J0.net

    スレ立て人が反日在なんじゃないか

    255 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:06.73 ID:3Y736G760.net

    歳取ると欲しいもん無くなるから頑張れない



    261 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:52.92 ID:WUsslCcW0.net

    >>255
    まあな
    中居の性欲が羨ましとこでもあるわな


    256 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:10.35 ID:exC8dHkE0.net

    やあ、くらさんだよ

    259 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:31:39.63 ID:GzODAbAb0.net

    20歳離れたらもう部下の気持ちもよく分からんし
    管理職も難しいね

    263 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:32:19.25 ID:7LqjjQ010.net

    「働かないおじさん」って無職のことなのに
    あまり現場で手足を動かさないからって管理職のことまでそんな風に呼んじゃうのは、
    日本企業を、日本社会を破壊しようとする反日パヨク連中のデタラメなプロパガンダだから
    騙されないように気をつけてくださいね。

    264 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:32:30.75 ID:adKNhbi/0.net

    これほとんどがモチベ低下するってことだよね

    265 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:32:35.27 ID:Tt0uZ/p50.net

    >>1
    働かないおじさん「たったひとつの単純(シンプル)な答えだ………
    『てめーはおれを怒らせた』」



    268 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:00.37 ID:GEL07yzb0.net

    寅さん「桶にね、お湯をこう汲んで何杯も何杯もこうやって頭にかける。わかったな?
    死ぬまでガツガツガツガツ働くことないんだよ。黙ってたっていつかは死ぬんだから」



    270 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:08.72 ID:87rCp87k0.net

    定年までしがみつく先として就職先選んで順調に55歳までしがみつけたよー

    リストラならそれなりの割増退職金もらう
    なければ定年延長するよー

    271 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:13.81 ID:R1Yb73gr0.net

    俺はそんな働いてるって感じはないなあ
    自営一次産業だから無駄な会議とか縛りもないしね
    みんなが寝てるときにむくっと起きてね、お昼には終わるかな
    土日もないけど悪天候の時は休むしな

    272 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:14.10 ID:f+TBDgcx0.net

    人間なんて何歳でも生きがい見つけてナンボ

    275 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:41.12 ID:BnqbFrgg0.net

    非正規は仕事しなきゃ食ってけないんだからこれとは違くね

    276 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:33:45.28 ID:0H+buLx/0.net

    貯金率の高さ

    277 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:07.81 ID:D0MYjyFx0.net

    あともう少し我慢すればそいつらも全員いなくなる



    291 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:36:29.35 ID:H8et55bC0.net

    >>277
    そしたら次は確実に外国人労働者が増え続けるだけだよ
    ジジイババアが消えて解決するほど世の中単純ではないからな
    ドイツを見てみるといいどうなるか分かるから
    今のドイツが明日の日本だよ


    278 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:23.93 ID:8BIXJr0S0.net

    働きたくねぇ〜!

    282 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:44.80 ID:yA57M5JC0.net

    独り身だと余計に働く意味が無い

    働いた所で独りだし

    283 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:34:50.65 ID:8ia4aN5N0.net

    おじさんになったら物欲が無くなるんだよな
    とりあえず飲み食いできれば良いってなっちまうんだよな

    285 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:35:08.49 ID:YsZiEtvR0.net

    Fireだろ
    5chにたくさんいるじゃん



    286 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:35:16.74 ID:FyyFAIic0.net

    氷河期世代が60代になる頃には政府が煽って高齢者クビにして若い人材を確保する流れになるんだろうな

    287 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:35:27.21 ID:adKNhbi/0.net

    所詮他人の会社なのに

    288 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:35:35.45 ID:nPOE5VMi0.net

    口先

    三寸

    289 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:36:05.51 ID:kutriCTz0.net

    日本の場合おばさんはそもそも働いてないからな
    扶養ばかり

    290 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:36:23.94 ID:3Y736G760.net

    一日中モニターに張り付いて売り買いしてるのに
    働いてないとか言うな



    300 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:37:49.28 ID:uWUwxmdg0.net

    >>290
    ギャンブルは働くとは言わんのでは?


    293 名前::2025/02/10(月) 19:36:49.21 ID:G9s+onpZ0.net

    技術持ち以外の再雇用はマジでいらん。
    そうなる前も大して仕事してなかっだろうな。

    294 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:36:50.26 ID:AfEXx4fA0.net

    とりま定年の65まで働いて、1年半傷病手当もろうて67から年金もらう予定

    295 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:36:51.05 ID:R1Yb73gr0.net

    多くは小作人なのに頑張りすぎやね
    洗脳されてるんかな

    296 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:37:12.93 ID:uYgltEen0.net

    40半ばくらいから、嫁さん名義の会社作って副業してる。60で定年退職したら副業を本業にしてマイペースで働く予定
    働かなくても食えるんなら働かなくてもいいんじゃね?

    297 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:37:13.99 ID:6VhJMt1P0.net

    働きアリの法則と同じでしょ。

    299 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:37:28.52 ID:sEsJTzyB0.net

    5chのおぢたちは資産家だらけで
    無理に働かなくてもいいみたいなことを
    頻繁に見かけるで



    310 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:04.57 ID:K4ctdgHY0.net

    >>299
    無職率高いからな
    資産家じゃなくてもナマポとかニートは多め


    303 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:16.05 ID:P84PRFQZ0.net

    定年してもなにか仕事的なことしてないと人間として腐るよね。遊びでもなんでもいいけどさ。

    304 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:21.14 ID:j5T+qo830.net

    金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★3 [おっさん友の会★]
    https:
    //asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739177136/

    金のない日本人の「静かな排除」が拡大している ★3 [おっさん友の会★]
    https:
    //asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739177136/

    305 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:21.26 ID:K4tG8YMi0.net

    平日昼間の市役所にいる公務員ってあれ何なの?
    する事ないとただボーっと虚空を眺めてる奴だらけじゃん
    まだお喋りしたり携帯いじったり競馬の中継聞いてる奴の方がマシだわ



    313 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:24.59 ID:AfEXx4fA0.net

    >>305
    政令市の区役所は大変っぽい。


    320 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:40:48.10 ID:3dOElp7C0.net

    >>305
    だったら公務員試験受けたら?
    役所が楽だとか言いながらなぜ公務員試験を受けないのか理解に苦しむ


    306 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:29.31 ID:vg0K8/Ea0.net

    日本の人事制度は年齢差別が酷すぎて能力やスキルを見ようとしないからな
    仕事できても社内政治で役員になれなきゃ役職定年でポストを外される

    308 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:46.50 ID:RivgnQkq0.net

    >>1
    管理しか出来ない人材は価値が無い?


    大企業の経営層のことかな🤣

    309 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:38:57.12 ID:/8GmP71p0.net

    働かなくても食っていけるから働く必要はない
    生きて行けなきゃ、誰だって働くしかないはず
    要するに人生設計プラン通りに生きる賢い人なんだろう
    悔しかったら自分もやればいいじゃない

    311 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:14.67 ID:R5ImZLnp0.net

    9時5時で残業無しで土日祝完休で人間関係良好で電話応対無しで有給取得率100パーで手取り40万以上で夏冬ボーナス3ヶ月分で家から片道30分以内の職場紹介してくれたら本気出す
    あとコミュ障なので面接抜きの即時採用で

    312 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:16.53 ID:sEsJTzyB0.net

    年齢差別
    これは確かに言える
    あとはブサイク
    ブサイクに対しては色々と見る目が厳しい



    314 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:39:27.62 ID:zTOAM8Fe0.net

    昔の働かないおぢは喫煙者で風俗通いで
    朝から酔っ払ってて皆不摂生なので
    50前後でポツポツと死んでいたけど

    最近はそれも無さそうだな

    318 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:40:33.90 ID:Az00bRqB0.net

    〜働かざる者食うべからず〜

    働こうとしない怠惰な人間は食べることを許されない。食べるためにはまじめに働かなければならないという意味

    新約聖書の『テサロニケの信徒への手紙二』3章10節には「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」という一節がある

    絶世の美女でオーストリア皇妃であったエリーザベト・フォン・エスターライヒの暗殺者ルイジ・ルケーニは逮捕後の供述で「働かざる者食うべからず」というフランスの古い労働運動のスローガンを引用した



    327 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:41:27.20 ID:jmCjXHVt0.net

    >>318
    聖パウロの言葉なんだよなあ


    319 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:40:44.42 ID:ScsZN+6P0.net

    若手も管理職の大変さが分かってきてなりたがらんしねw

    321 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:40:50.13 ID:5Sau26CA0.net

    頑張って必死に働いても働いてない奴の仕事押し付けられるだけじゃん
    その分仕事して働いてない奴の給料からくれるならいいけどせいぜいボーナスが少し上乗せされるくらい
    意味がないとは言わないけど個人的には必死になる理由にはならないかな

    323 名前:donguri:2025/02/10(月) 19:41:08.21 ID:AFbyBRBI0.net

    投資で稼いでる俺
    毎週100万超えての利益だが無職の働かないおじさん

    324 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:41:16.24 ID:vg0K8/Ea0.net

    フジテレビのボードメンバーとか日枝のイエスマンしかいなくて滑稽だろ
    あれが日本の労働生産性が低い理由

    325 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:41:20.53 ID:zTOAM8Fe0.net

    ここは働かないおぢを理解していない無職おぢが
    ポツポツいるな😅

    326 名前:名無しどんぶらこ:2025/02/10(月) 19:41:25.45 ID:3Y736G760.net

    ところが趣味のモチベーションも無くなるんだよ



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年02月10日 21:54 ID:Yhjh8dCt0
    バカで中韓ゴミ媚びの自民党立憲財務省の無能朝鮮人石破茂岩屋毅みたいなのが在日外国人ゴミ共に税金使ってるせいだろ?総務省の無能
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年02月10日 21:59 ID:fnzY.oUW0
    人生の先が見えているのに、必死に働く必要が無いからだ。
    金をたっぷりと残しても体の方があちこちガタがきている。
    金に汚い老人の政治家たちが異常なんだよ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年02月11日 08:08 ID:9DG1.M6B0
    この先に出世もないわけだし「がんばってもご褒美はないのは歳のせいだから仕方ないのに、なぜ頑張ろうとしないのか」って疑問に思われましても。
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年02月12日 14:10 ID:zWlgp87W0
    >>働くのが楽しいってやつ居るの?

    そりゃいるだろ
    言っちゃなんだが受験勉強していい大学入るってのは自分が楽しいと思える仕事に就くためじゃないのか?もちろん人間関係もあるから簡単じゃないが、そういう努力もせんで適当に仕事選んでつらい苦しいってのはまあ当然の結果だよ
    どんな肉体労働だろうが3Kだろうが大丈夫ってやつだけが遊び惚けて適当に生きていられるんだと思ってたけどね

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ