ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:39:30.36 ID:B74Y9BYO0.net BE:422186189-PLT(12015)

    https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif

    Metaが「業績下位者」を解雇、対象者は3600人に上る見通し
    https://gigazine.net/news/20250214-meta-layoff-low-performer/


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739615970


    4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:40:11.55 ID:z23wGCbG0.net

    虚業(笑)

    5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:40:21.94 ID:Qz6c4mBQ0.net

    AI?

    6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:40:38.93 ID:RDDLUlwU0.net

    ロボットをやっつけろ!

    7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:40:39.81 ID:pPudZdKB0.net

    実際30歳後半が限界なんでしょ?
    新しい言語を勉強できなくなると一気にオワコン化する



    13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:42:38.89 ID:C4cJ8gKQ0.net

    >>7
    いや全然
    人並みでも50代で活躍してる人いるよ


    17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:46:15.63 ID:73KDLAcj0.net

    >>7
    そんなことは全然なかったが
    昨今はマジでAIが優秀だからな…
    AIの影響出るのはまだ早い気がするけど


    70 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:12:17.65 ID:nDQA1CHj0.net

    >>7
    50代でガンガンコード書いて設計もレビューも指導もしてる上級エンジニアは結構いるよ。管理だけでなくエンジニアの上級職もある。


    8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:41:09.47 ID:rtT4XIG/0.net

    とうとう始まったね

    9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:41:12.86 ID:IEOj6nDn0.net

    indeedに掲載された求人数だろこれ

    10 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:41:48.76 ID:C4cJ8gKQ0.net

    AIのおかげで優秀層の効率が上がって下層が要らなくなったんだろ

    11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:42:07.02 ID:RDDLUlwU0.net

    早く自我を持って我々に挑戦してきてほしい

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:42:32.15 ID:xU6O1cIE0.net

    プログラミングとかWebデザインとかAIが1番得意そうだもんな

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:44:21.48 ID:v+rf15hW0.net

    >>1
    コロナ禍で募集しすぎたのを解雇しただけ

    16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:45:15.71 ID:Hf6AdLJV0.net

    ai使いこなす時代だからw

    18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:46:52.71 ID:dRxIGVr50.net

    これからは部長がAIでシステムやアプリ作れる時代だからな
    ヒラプログラマーは全員クビ

    19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:46:53.85 ID:aHlAzgvc0.net

    要はお前もAI使って仕事しろと言う事

    20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:47:28.18 ID:cyXQN/iN0.net

    AIが一番得意な分野だもの

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:48:16.23 ID:MM9WdGR40.net

    年齢で切られるのは元々向いてなかった歳とってから分かる事実は酷いけどな

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:50:23.55 ID:iOr8/C0N0.net

    chatgptがでる以前の2020年にはすでに壊滅してるじゃん



    25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:50:56.69 ID:kqLnviNI0.net

    何年か前に、そのうち対話しながらAIがプログラム書いてくれるんじゃないの
    って書いたら何人かに全否定された
    あれきっとプログラマだったんだろうな



    61 名前::2025/02/15(土) 20:05:11.18 ID:1z4UyS5d0.net

    >>25
    要求定義書読んでプログラム書いてくれるAIでもあればそうなるが
    そんなものは未だにない


    26 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:51:13.15 ID:z23wGCbG0.net

    デジタル土方

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:51:47.51 ID:RDDLUlwU0.net

    俺の職場じゃ計量器の制御に未だXPつこうてるんだぜ。

    28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:52:09.85 ID:Dm9YeX7p0.net

    日本にきんしゃい

    29 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:53:05.29 ID:ITaTqn3x0.net

    AI「プログラマーは必要ない。ハロワへ行け」

    30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:53:06.38 ID:KjFbZSIf0.net

    AIは間違ったコードも出してくるし
    聞き方が悪いと全然答えに辿り着けないので
    素人じゃAI使っても無理だよ

    経験者の強力ツールにはなるけど

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:53:21.33 ID:ZPK/nEDK0.net

    小学生にプログラミングを教える衰退国日本w

    33 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:54:01.33 ID:lC1zGm9D0.net

    マジかよ…

    34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:54:09.94 ID:tJn8BaEE0.net

    数学やってないガキにプログラミング教える意味のなさよ
    あんなの数学そのものなのに



    42 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:56:13.93 ID:C4cJ8gKQ0.net

    >>34
    数学の必要性を実感出来れば良いんじゃないの?


    43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:56:48.02 ID:Pqnoi/7P0.net

    >>34
    法学部辺り出身者に論理数学教えてあげると綺麗なプログラムを書き出すよ


    49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:59:43.01 ID:2/dMApob0.net

    >>34
    外国語覚えるようなもんだし数学ってほどの数学でもないだろ
    文系でも出来るやつはできる


    35 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:54:35.78 ID:LkNin4wn0.net

    AIのせいか

    36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:54:56.77 ID:zXvVMFAE0.net

    最近の子供はプログラミングの授業あるんだって?

    38 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:55:22.53 ID:bpWvDzMq0.net

    AI
    愛ちゃんだよーん(ハァト

    39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:55:38.73 ID:0ewD55Gd0.net

    人件費高すぎでやすい労働力のインド人にやらせる

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:55:39.00 ID:kxG12rkB0.net

    就職なんかするからだ(´・ω・`)

    44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:57:43.27 ID:dfMOHMln0.net

    AIに○○のコード書いて
    って頼んだら出来るんでしょ?
    PowerAppsとかもノーコード売りにしているし高級言語どころの話しじゃないよね



    60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:05:00.62 ID:zoFy1K+x0.net

    >>44
    小数点も理解出来ないAIにプログラミングなんて頼めんわ。


    45 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:57:50.77 ID:LkNin4wn0.net

    ノーコードなんてのも出てきてるし
    言われたのを作るのは無価値で
    何を作るかが重要な時代になってきてるな



    51 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:00:56.48 ID:SXqlyFht0.net

    >>45
    のび太みたいなスキルが必要になるな


    58 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:04:08.23 ID:LEKhhaWd0.net

    >>45
    ノーコードやRPAツールってエクセル野良アプリより保守が大変になると思う


    46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:57:52.40 ID:d/nLbzPv0.net

    デザイナーとプログラマーは育てたAIに最初に置き換われると言う皮肉

    47 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:57:56.77 ID:pMCk7Bsq0.net

    >>1
    理系がどうのと言ってるバカはAIに代替されて終了だな

    48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 19:59:09.98 ID:7GUD4Ol+0.net

    もうそろそろAIに置き換わる

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:00:36.17 ID:wBy4LhNf0.net

    金利と相関があるらしいね
    ポンコツ会社がニワカのエンジニアを雇わなくなるからw



    53 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:01:33.75 ID:LEKhhaWd0.net

    >>50
    派遣会社が潰れるだけか


    52 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:01:20.88 ID:peahrNWn0.net

    ここの書き込みもAIが混ざってくるんだろうか

    54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:02:25.54 ID:UEZ9LIxP0.net

    中国人よりAIのが安上がりだしな
    中国人PGは酷すぎだしなぁ

    55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:03:05.63 ID:kZEnEj9P0.net

    部長がノーコードで業務アプリ作ってどやっても裏で派遣のお局さんがエクセルのマクロで出力検証しているからコストは同じ

    57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:03:45.06 ID:qeWViX6I0.net

    ドカタ系は置き換わるだろ

    59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:04:26.57 ID:i6pjhLFT0.net

    AIやろなー、今まで時間掛けてた作業が一瞬で終わるってケースが沢山あるからマンパワー要らなくなってるんじゃない?



    62 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:06:16.42 ID:j+0kXt1C0.net

    AIがプログラミングする時代になったら技術革新するな



    64 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:08:12.36 ID:Alv/Y7S90.net

    要件定義なんてアメリカでも満足に出来ないからアジャイルが流行ったんでしょ

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:08:27.52 ID:94FNzOhl0.net

    東欧ジョージアで中国系犯罪組織が「卵子農場」、タイ人女性100人超に手術強制 卵子は販売目的で他国に密輸か タイ当局が捜査 [ごまカンパチ★]
    https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739536916/

    66 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:08:34.36 ID:qiX1ae1n0.net

    AIに取って代わられる仕事って沢山あって、プログラマーの他に政治家って言うのね
    AI政治家がまともな事を言うまで待った方がいいよ、絶対

    67 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:08:57.46 ID:HrWNuJkw0.net

    日本も使えない人間のクビを簡単に切れるようにしでほしい
    職場にいる、まともに数も数えられない老人のフォローがほんとダルい

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:12:43.00 ID:QktJ+qCc0.net

    考えて見ればコボルもアセンブラに変換する為の仕様書みたいな構文なんだよね
    レジスタ考えなくて良いみたいな

    72 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:12:53.33 ID:CY+QEvY20.net

    プログラマーより運用監視無くせ

    75 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:15:29.04 ID:qPhSpZUT0.net

    googleやMS、appleもゴミみたいな企画、バグが基本じゃん

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:15:50.91 ID:X7MM23AX0.net

    ラッダイト運動21

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:17:24.47 ID:nvwu7Paw0.net

    AIの進歩でいらない人多そうだ
    そもそも単価爆高のこの手の人材減らすのが主目的なのにやたら低所得者の仕事無くなる論撒いてる奴いたよな

    79 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:17:51.32 ID:kjKi18sG0.net

    そりゃそうだろうとしか
    プログラマーでこうなら事務作業なんてもっと解雇しやすそう

    80 名前::2025/02/15(土) 20:18:51.44 ID:X1ezthWf0.net

    まー最近のSNSに溺れた承認欲求の塊のような若者使うくらいだったらAI使った方が良いな

    81 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:20:12.98 ID:I1YifaiD0.net

    ちょっとかじった程度の俺でもAI使えばそこそこ出来るしな

    82 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:20:51.51 ID:fQ81gySa0.net

    metaか
    VRがぜんぜん儲かってる感じがしない

    quest3買ったけど、重くてすぐに使わなくなった



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年02月15日 21:30 ID:8faSYdph0
    AIからしてみたら言語っていう概念がないもんなぁ
    16進の概念もないか
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年02月15日 21:34 ID:nppbilNl0
    AIすげぇ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年02月15日 21:36 ID:nppbilNl0
    下働きプログラマがAIに置き換わる
    そして指示を出す上流すらAIに置き換わる
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年02月15日 22:41 ID:e9jLf.xw0
    意外と早いかもな
    10年掛からないかもな
    5. 名前:名無しマッチョ   2025年02月16日 01:00 ID:GxS4SEQX0
    今のところプログラム素人がAI使って組んだシステムなんてバグだらけで使い物にならない。もっと未来は分からんけど今開発者が要らないって言ってる奴はプログラム書けない奴の願望だよ。
    6. 名前:名無しマッチョ   2025年02月16日 04:14 ID:G7Gk.fQ.0
    人間が知的労働で AIに勝てるわけないだろ
    身体を動かせ
    7. 名前:名無しマッチョ   2025年02月16日 05:29 ID:DSUdnW.I0
    AIに置き換わるってんならまず顧客がAIを扱えるようになるとかいう、そんなんができたら既にSierなんか存在しとらんわの壁があるからな
    インターネットを使えるだけのニートと爺には分からんだろうけど
    8. 名前:名無しマッチョ   2025年02月16日 10:30 ID:jVPvLvTk0
    AI使いこなせる人だけ残るのかな
    下働きが今まで多すぎたせいもあるな

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ