ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:ぐれ ★:2025/03/12(水) 11:44:06.40 ID:OHWWnpzy9.net
※3/12(水) 7:17配信
プレジデントオンライン
毎日の家事の中でも、負担の多い食器洗い。洗うことから乾かすところまで自動でやってくれる便利な「食器洗い乾燥機」は、欧米では7割ほど導入されているのに、なぜ日本では普及しないのか。生活史研究家の阿古真理さんは「食洗機の普及を阻む要因は5つある」という――。
■なくても暮らせるがあると便利な食洗機
春、新生活が始まるという人も多いだろう。新居のキッチンに食器洗い機(食洗機)がある人は、どの程度いるだろうか? 内閣府が2024年3月に実施した「消費動向調査」によれば、食洗機の普及率は37.3%。2005年は21.6%だったから、19年で約1.73倍に増えた計算になる。とはいえ、洗濯機や冷蔵庫、電子レンジのように、たいていの家庭にある家事家電と言うにはほど遠い。
気になるのは、「主要耐久消費財」の普及率などを調べたこの報告書では、温水洗浄便座や衣類乾燥機、システムキッチン、カラーテレビは入っているのに、電子レンジは入っていないことだ。衣類乾燥機の普及率は55.0%、温水洗浄便座は82.0%。こうした、なくても暮らせるがあると便利な商品の普及を増やしたい、国の意図が入っていそうな気がする。
■子育て期の女性に働いてほしい国は食洗機を普及したい
2021年には、経済産業省が「家事の強い味方、食器洗い機」というレポートを発表している。この調査では、食洗機の「販売数量は2016年以降、上昇傾向にあります」と書いている。その伸びはシステムキッチンの普及率とリンクし、ビルトインタイプが人気になっている。7割程度普及している欧米に比べると「日本の食器洗い機の普及率は低くなっています」とし、食洗機の導入が家事時間の短縮につながると訴える。子育て期の女性にもっと働いてほしい国はやはり、食洗機を導入してもらいたいようだ。より高価なモノが売れれば、経済にも好影響を与える。
メーカーだけでなく、国も普及率を上げたい食洗機。あれば、家事の1つが減る。「誰が皿洗いするのか」でケンカしなくて済むし、食事中に後片づけが気になって憂鬱になることもない。また、手洗いするお湯の温度は40度前後だが、食洗機なら60~70度で洗浄力も高まる。食洗機を導入した人はよく「ガラスのコップがピカピカになる」と喜ぶ。節水能力も高めだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aeceb528ccf63bf771971ed2bf4e0fc8ebf425e
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741747446
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:45:22.04 ID:sMcBcXtS0.net
>欧米では7割ほど導入されている
日本は水が豊かって言われるのに
欧米に比べると普及してないんだな
キッチンに置くスペースの問題かな
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:46:58.71 ID:l9uXAdyg0.net
>>2
食器の形もあるんじゃないかな
まあ、食洗機(夫)を導入すればいいと思う
だがうちのように私の洗い方が気に食わない妻、洗うと怒り出すような家庭は注意が必要
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:49.00 ID:q/caGLLS0.net
>>2
逆だろう水がじゃぶじゃぶ使えるから導入が遅れている
欧米では手洗いに比べて節水ができるというのが導入ポイントとして高い
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:17.25 ID:ll0EgNQG0.net
>>2
単に貧しいだけだよジャップは~
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:18.58 ID:Rlx6TrXk0.net
>>2
日本の住宅はかなり狭い
- 232 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:43.52 ID:MbvPHcH+0.net
>>2
白飯はこびり付くから?
- 348 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:00.48 ID:s+6Jc02w0.net
>>2
でかいからな
最初からつけないと大変
うちは後付けだけどキッチン拾いからおけるけど普通は無理だろうな
- 696 名前::2025/03/12(水) 12:39:58.09 ID:kQD0IYcT0.net
>>2
実家にあるけどめちゃくちゃスペース取るからな
通常調味料とか小物とかしまうスペース削って作るから日本では馴染みにくいやろ
- 771 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:16.27 ID:PQ1rooig0.net
>>2
食洗機を実際に生活の中で使ってるとわかるよ
食器を水につける→油やゴミをざっと洗い流す→【洗剤でキレイにする→水洗い→拭いて乾かす】→食器棚にしまう
この【】の中を「食洗機に入れて作動させる」って工程に変えるのが食洗機の働きで、場所取る割にそんなに労力が減った気がしないんだよ
洗い残しが出たりするし食洗機自体のメンテもいるし結構壊れるし
それよりは洗い水をお湯にして洗った方がすぐ乾くしきちんと洗えるしってなって最終的に乾燥機能をたまにつかうだけになる
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:45:29.25 ID:NIkKVRz80.net
黙ってドイツ製60センチフロントオープンを買え
- 487 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:36.51 ID:It9To5Ij0.net
>>3
業務用じゃねーかw
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:45:42.01 ID:0igqJRJD0.net
食洗機を使うとしょっきが売れなくなるから過度の導入はよくないって話を聞いたことある
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:50.80 ID:ysdZWZPb0.net
>>4
食洗機だと皿洗い中に落として割ることが無くなるのか
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:56.16 ID:nu15p4lS0.net
>>4
でもアメリカ人はデカい食洗機に
1回グラス使うたびに放り込んでるから、結局何個もカップやグラスや皿が使われてんぜ
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:05.70 ID:SwIhWapj0.net
>>4
コレールか病院で使ってるような食器ばかりになった
落としても割れないしね
- 323 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:16.98 ID:/2zBO3bB0.net
>>4
清潔感の違い
日本はきゅきゅっとしないと洗った気がしないから
- 404 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:21.71 ID:1Re0DaIa0.net
>>4
食洗機メーカーと、お皿やさんに利害関係があるわけないだろ。
独立した話だよ。
- 505 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:18.09 ID:13jDktRV0.net
>>4
どういうこと?
都度洗いするから最低限の食器数で良いってこと?
たいていの人は手洗いでもその都度、或いは2回分くらいで洗うでしょ
数回分の食器を洗わずに溜めるなんて面倒くさがり屋は少数では?
- 633 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:48.30 ID:KUwjXs+Z0.net
>>4
なんでだ?
食洗機を使うのも面倒になって、使い捨て食器使ったり、ウーバー使ったりするのか?
- 807 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:12.40 ID:XSvNHp4p0.net
>>4
そういう話なら、食洗機対応の食器への買い替え需要が見込めるからOKって話もできるんじゃない
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:46:27.57 ID:SW4Z8y8q0.net
>>1
食洗機はでんぷん質の洗い物の下拵えがめんどくさくてね。
これなら最後まで洗っちゃえってなる。
- 738 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:47.71 ID:OWfcEfEJ0.net
>>5
中途半端に洗うなら最初から洗ったほうが早いとなるよな
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:46:53.85 ID:nwFpas7I0.net
アメリカって洗剤で洗った皿を水で流さずに拭くんでしょ?
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:03.57 ID:uCQVhYBp0.net
置く場所が無い。
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:09.98 ID:K8wl46In0.net
食洗機あるけど、
全部、食洗機の中に入らん
入らん物を洗ってたら残りこれだけなら手洗いするわで結局使わない
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:58.85 ID:RihPu26a0.net
>>9
ワンプレートを使うなりして食器の数を減らすのも手
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:17.20 ID:6rRYIzf90.net
>>9
椀モノがおおいと無理だよな
数人分のお椀を狭い食洗機で洗うと一回で入りきらないし終わらない
- 248 名前::2025/03/12(水) 12:09:40.76 ID:K7hlAOVH0.net
>>9
食洗機使うならそれに合わせた食器を揃えないとあかんのやな
- 398 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:42.87 ID:+kXlSIni0.net
>>9
海外に普及してる食洗機は日本のよりもっと大きくてとりあえず放り込んでおく感じで良いらしい。
やっぱり狭さがネックなんだろうな。
- 587 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:45.53 ID:JaeZ0+SL0.net
>>9
海外に比べて食器の数が違うからね
ワンプレートだったりでかい皿から取り分けての海外とは違う
あと鍋、フライパンは手洗いだからその流れで食器も手洗いしちゃう
- 747 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:31.70 ID:9RwNe6sW0.net
>>9
手洗いの方が綺麗に洗えるし二度手間なんだよな
外人は不潔だから少し残った油汚れとか気にならんのかもしれんが日本人の気質に食洗機は合わない
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:13.51 ID:zlKSFU670.net
専用洗剤じゃなくてJOYとか使えればな
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:24.15 ID:ZsGD61q10.net
>>10
JOY の自動食器専用洗剤あります!
- 563 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:11.99 ID:+kXlSIni0.net
>>10
人の手に触れないから効果の強い洗剤を使って汚れを落とせるらしいから、手で洗う用の洗剤と共用するのは難しいんじゃないだろうか?
- 636 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:02.98 ID:dFXG12uB0.net
>>10
人肉が溶けるような液剤だから洗えるんだし
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:28.63 ID:oWQbHqhu0.net
でかいからだろ
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:28.76 ID:MXQfhQlf0.net
時間あるとヤンキーの彼氏とパチンコ行ったりラブホに行くから
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:43.91 ID:/EcLBBaP0.net
そうか?
また儲けるの?
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:47.99 ID:msnNB8dL0.net
電圧が100Vなせいで時間がかかりすぎる
洗濯乾燥機もアメリカの200Vのだったらすぐに乾くのに
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:50:45.10 ID:NIkKVRz80.net
>>14
普通に売ってるだろ
- 369 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:20.82 ID:8UDH2PB40.net
>>14
電気で温める家電全般が100Vで苦労しているな
200Vコンセントが主流になって欲しい
- 752 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:56.23 ID:5Z/sHRVC0.net
>>14
ミュージシャンが海外録音したがるのも、国内外の電源の違いが大きいと聞いた
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:47:48.86 ID:8nGjuPyo0.net
風呂やトイレは最先端行ってるのにな
やっぱり食洗機を信用してないんだろうな
- 17 名前:!omikuji:2025/03/12(水) 11:48:00.08 ID:xBzhGfon0.net
しょくせんき
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:13.91 ID:F4YkeaMb0.net
汚れ落ちない
手で洗った方が早い
- 537 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:27.78 ID:8F31Y1TQ0.net
>>18
これ
- 19 名前:!omikuji:2025/03/12(水) 11:48:35.94 ID:xBzhGfon0.net
皿洗うのがめんどいし
- 211 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:05.66 ID:14Nbvf1O0.net
>>19
紙の皿が楽だよ。100円ショップで売ってる
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:39.16 ID:c+EMOedx0.net
ランニングコストがかかるから
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:05.61 ID:0mHvZOrx0.net
>>20
慣れると故障したときに絶望しそう
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:44.80 ID:QrRwQf/H0.net
洗濯機と合わされ
だいたい洗う系で同じだろ
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:46.18 ID:m6qy2iwb0.net
年代別導入率でも出したら?
高齢者は2人や1人分なら食洗機いらない
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:50.98 ID:LNfgi1MG0.net
ギットギトの油汚れも簡単に落ちるなら買っても良いけどな
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:51:48.04 ID:JT4CqrVA0.net
>>23
高温だから油汚れは全然落ちる。ただ、上のレスにもあるようにでんぷん質がね。。。
あと、海藻系の食べ残しを流し忘れてセットしちゃうと、あとで爪でカリカリ剥がすはめになる
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:48:57.75 ID:AsjUFdou0.net
食洗機用蛇口を標準にして欲しい。
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:06.97 ID:JT4CqrVA0.net
食洗機無しなんてもはや考えられん。ただ、あの食洗機回し忘れた時の絶望感よ。。。
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:29.75 ID:qRJEUvOI0.net
>>25
最悪だよね
- 410 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:44.62 ID:pzgOKj+L0.net
>>25
同じく
「食後の食器は誰が洗うのか」という空気が無くなるだけでも導入した価値がある
食器洗うのが好きな人はいらないと思う
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:07.27 ID:5Igng3J50.net
洗ってから食洗器に入れないと汚れ落ちないし
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:10.76 ID:/3r6LZrj0.net
メンテ大変そう
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:11.77 ID:3zOJISau0.net
飲食店でバイトしていたときに使っていたが、洗濯機や炊飯器みたいな便利さは感じないよな
食洗機は、あれはあれで面倒だった。皿の配置を考えなきゃいけないし
洗浄が甘いときも多々あって信頼が置けない
最悪、手で洗ったほうが良いまであるな
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:50:52.09 ID:sMcBcXtS0.net
>>28
なぜそんなめんどくさいものが欧米で7割も使われてるんだろう
食器置き場・戸棚として使ってる家庭が5割占めてるとかなんか
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:24.51 ID:JKbv4P2I0.net
プレジデントは無茶苦茶胡散臭い
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:35.12 ID:q0M+IgGI0.net
>>29
基本的に逆張り系の雑誌やから
近藤誠 和田秀樹みたいなのが記事に出てくる
高血圧は治療するなとか
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:31.56 ID:9jfRX6HK0.net
食便器ならかの国にまかせろ
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:40.22 ID:7mBGz0o50.net
皿洗いも毎日だとウンザリするんだろな
もっと画期的に便利になるといいな
- 271 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:40.51 ID:5lQxEOKF0.net
>>31
紙皿、紙コップ、使ったら捨てる
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:41.42 ID:m6qy2iwb0.net
あとはキッチンが狭めなのもあるんじゃ?スペースあれば置きたいわな
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:49:47.91 ID:aeZsMsYH0.net
置いたら場所狭くなる
食洗機を接続できる水栓だったけど普通の水栓に交換したわ
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:50:03.39 ID:ThRqH4ln0.net
日本の台所が家に占める面積は極めて狭い
これは女性差別の昔からの名残り
これのおかげでデカい食洗機を入れるスペースがない
建売住宅も台所は狭いし、賃貸だと更に狭い
現時点ではどうしようもない
- 420 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:18.04 ID:3WD+s97w0.net
>>35
昔の田舎の親戚の家はかまどがあって滅茶苦茶広かったな。
それってウサギ小屋以降の話だろ
- 36 名前::2025/03/12(水) 11:50:06.99 ID:PS+b2E6R0.net
自分で洗うの楽しいからこんなもんいらん
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:50:44.81 ID:KQLl6Bq00.net
エネルギーを大量に使うイメージ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:50:47.54 ID:nDxh++aQ0.net
狭いので置く場所がありません
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:51:16.98 ID:F6h6HyOb0.net
食洗機の掃除が面倒
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:51:32.28 ID:HA4Z0lEx0.net
予洗いするなら最後までやっちゃえと思うし
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:51:49.94 ID:mjkBL+ug0.net
誰が書かせた記事なんだろね
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:51:57.55 ID:EdO7/Brg0.net
未婚が多くて家族で済まないからだろ
一人暮らしの食洗機利用はバカ
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:59.91 ID:pZplvhOw0.net
>>45
確かに一人暮らしと家族同居とはだいぶ話違うな
- 283 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:38.65 ID:/BW0h9JR0.net
>>45
一人暮らしで食器洗い機ですが何か
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:52:30.20 ID:cAgh0pnw0.net
食洗機スゴい便利
故障した時にノイローゼになりそうだった
親戚の80のババアが食器洗いを人任せにするのがイヤだと言うそんなババアがいるから普及しないんだろ
あとは置場所だな
ビルトインタイプじゃないと邪魔かも
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:52:33.58 ID:Zn+P274q0.net
家建てた時にビルトインで付けたのに使わないうちの嫁…
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:52:40.69 ID:m6qy2iwb0.net
特に賃貸の1~2人ぐらし向けのキッチンの狭さはすごいぞ
子供がいるような世帯向けの賃貸はまだいいだろうが
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:52:43.54 ID:Ye4MfKjF0.net
食洗機スレはこっちと
https://i.imgur.com/gIbZ2Op.jpeg
こっちを並行して語るから意味不明になるんだよな
https://i.imgur.com/UGI52Gl.jpeg
パナですらフロントオープンに回帰したんだからいい加減フロントオープンのみで語れ
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:13.39 ID:yb6tNTsu0.net
食器洗い乾燥機
付いてるけど全然使ってなくてただの水切りカゴになってる
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:14.88 ID:jRRkBJVa0.net
汚れがひどい時は粉液のハイブリッドタイプ普通の時は液体を使っている
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:24.68 ID:yOczk7aR0.net
20年前に親が一度買ったけど軽く洗ってから入れて微妙
あと洗剤かしらんすごい臭いがする
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:29.65 ID:pNi//Fmk0.net
食洗機の洗浄力や機能を最大限に発揮させるためには、食洗機を正しく使用すること、そして、定期的な掃除などお手入れが欠かせません。
残さいフィルターの掃除、食洗後の乾燥などは毎日行い、月に1回は食洗機専用洗剤を用いて庫内の洗浄、パーツ部分のこすり洗いを行いましょう。
https://life.saisoncard.co.jp/life/housecleaning/post/c1506/
機械が食器を洗ってくれるが人間は結局毎日機械チェックとメンテナンスがいるんかよ
だったら手で洗った方がましじゃねw
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:30.26 ID:h8UoDHLB0.net
食洗機自体はいいんだけどカゴの形がゴミカスすぎる
全然食器が入らないし引っかからない
ボトルホルダーもないしミルクボトルを洗ったら中でコケてる
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:36.32 ID:CZqX/dl80.net
食洗器は欲しいけど置く場所がないのです
- 761 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:32.38 ID:OWfcEfEJ0.net
>>57
金かかるがビルトインタイプのにすれば?
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:39.95 ID:UaCHcdDe0.net
狭いから
日本は投げ込み式の超音波洗浄機がいい
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:48.08 ID:R8fkaZmg0.net
外食コンビニレンチン等が増えてわざわざ導入するほど洗い物しなくなってるんだろ
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:53:50.70 ID:Om3pKLFr0.net
大き目のフライパン入るサイズのやつ買ったけど
今ではない生活考えられんくらい使ってる
給水にホース使ったりすると使い勝手が良くなった
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:05.92 ID:mBiAcOwF0.net
基本平皿しか使わない欧米は使えるけど日本の御椀とか無理なんだよね
なので持っていてもそこまで使わないから要らない
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:13.37 ID:dzhb9qvn0.net
ビル・ゲイツは皿洗いをする
お前らもせいぜいがんばれよ
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:16.85 ID:np52wy0m0.net
食器も調理器具も食洗機対応に買い替えないといけない
貧乏人にゃ無理
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:18.00 ID:zmqN8W2r0.net
家が狭いからだろ
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:24.50 ID:id8G1ZBK0.net
お金より場所の問題だな
置ける余裕のあるキッチンがついてる家ってなるとその分の家賃込みで実質月10万以上かかる感じ
年120万で食洗機導入しますか?しないだろ
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:08.48 ID:WWG6S0eh0.net
>>66
場所の余裕はないけど置いてるよ
無理にでも置いたほうがいい
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:29.13 ID:CZqX/dl80.net
アメリカとかのビルトインの鬼デカ食洗器うらやましいよね
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:54:46.57 ID:RkMHlPed0.net
食洗機って
そのメンテもある
食洗機に入れるほどでないのが多い
普通に洗ったほうが早い
場所も取らない
キッチンの場所の裏側は掃除しないとゴキブリの寝床
だよ
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:55:10.15 ID:xCePbCT00.net
紙皿買って使い捨てた方が安い気がする
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:55:11.83 ID:oWQbHqhu0.net
急須を洗えるようになったら起こして
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:55:13.95 ID:ahmcnoNb0.net
嫁希望のビルトインだが予洗いするくらいなら手洗いでいいやってなってる
俺や子供も手伝うし大容量引き出しの一つとなった
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:55:29.21 ID:v81wXPkM0.net
貧乏だから
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:55:51.40 ID:mBiAcOwF0.net
あと欧米のはそこまで綺麗にはならないよ
洗剤も流せてないし汚れも適度にしか落とせない
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:01.33 ID:6rRYIzf90.net
米や茶碗や丼モノに対応してないんよ…
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:10.77 ID:F3rcNhvi0.net
こういうのもういいからw
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:33.36 ID:fub83nDc0.net
>>1
子育て言うなら食洗機よりリモートワークだろw
ほんと目を逸らさせるのが好きやな
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:35.78 ID:WWG6S0eh0.net
食洗機
洗うのに約7-10円。枚数が増えても同じだけどあまり一度に使えない。約4万円。
分岐工事は部品だけで2000円ぐらい。外注は1萬円ぐらい
あと驚異的にでかい
使い捨ての皿
1皿10円。
手洗い
1回 約10-20円
食洗機が一番安くて楽。絶対に導入したほうがいい
小型のしょーもない奴とタンク型はNG。あれは本当にゴミ
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:40.78 ID:lxe6k3nG0.net
家が狭いから?
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:56:46.59 ID:f9LrwH2w0.net
食器洗い乾燥機のことかよー電気料金が高いから使わんだろう
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:49.85 ID:WWG6S0eh0.net
>>84
前計測したけど、水道電気込で1回10円
絶対に安い
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:13.11 ID:np52wy0m0.net
あとアメリカは電圧が200V
アメリカじゃ今でも数万円からあるけど日本メーカーのは高級品じゃないと使い物にならないイメージ
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:01.33 ID:aeZsMsYH0.net
>>87
電子レンジと同じぐらいの値段なら買うかもな
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:17.48 ID:sxUjbda00.net
電気代も洗剤代も高いのに、予洗いが必要なくらいなら普通に洗うわ
つまり提灯記事
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:18.71 ID:n6cV8Ypk0.net
便利は人間を堕落させる
身体と頭を使わないと脳が衰えるので
高齢になるとヨボヨボ爺婆になる
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:20.02 ID:hb1jOj4/0.net
一人暮らしだが食洗機買って世界変わったぞ
買うならPanasonicのでかいやつ買え
フライパンでもなんでも洗える
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:38.48 ID:WWG6S0eh0.net
>>90
俺もパナだわ
絶対に買ったほうがいいよね
なんで普及してないのかさっぱりわからん
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:27.85 ID:vkpNDxcQ0.net
食器洗い機を所有している世帯はいくつありますか?
2024 年 10 月 28 日
今日のペースの速い世界では、利便性は日常生活に欠かせない要素です。現代の家庭で最も便利なものの 1 つが食器洗い機です。食器洗い機は、食器洗いに対する私たちのアプローチを一変させた機器です。しかし、世界中の家庭で食器洗い機はどれほど普及しているのでしょうか? 食器洗い機を所有している世帯の割合はどのくらいでしょうか? この記事では、食器洗い機の所有に関する統計、さまざまな地域の傾向、これらの家電製品が私たちのライフスタイルと環境に与える影響について探ります。
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:32.22 ID:DNXVIjyq0.net
おもしろうてやがて悲しきディスポーザー
- 93 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:42.27 ID:BrYXlDiD0.net
ウサギ小屋に置くスペースがない
嫌味か
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:46.16 ID:/YQHKiHf0.net
食洗機自体が汚れて凄いことになるから使うのをやめた。
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:57:51.71 ID:GC4nixWT0.net
全自動ちんぽ洗い機という名の嫁が欲しいです(´・ω・`)
- 148 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:08.41 ID:q/caGLLS0.net
>>96
高額です
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:02.68 ID:w8Ach01O0.net
食器洗い機の台頭: 歴史的視点
食器洗い機の歴史は、一般的な家庭用電化製品になるずっと前から始まっていました。実際、機械式食器洗い機の最初の特許は、1886 年にジョセフィン コクランに与えられました。もともと業務用として設計された食器洗い機は、20 世紀を通じて徐々に家庭でも普及しました。1900 年代半ばまでに、食器洗い機は主に裕福な家庭を中心にアメリカの家庭に普及し始めました。
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:02.86 ID:h0eds3/u0.net
プレジデントとかこの手の似非ビジネス誌は提灯記事ばっかりだから、ふーんなるほど、って素直に受け取れない
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:06.40 ID:f9LrwH2w0.net
邪魔になるってあるだろうな.維持費が高い
貧乏だからなあ
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:13.70 ID:sl5hZcLz0.net
あるけど使ってないって宅はどのくらいいるのんだろう
- 293 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:17.85 ID:h0eds3/u0.net
>>102
おっさん一人暮らしで新築のときにいれたが、そもそもこんなものに頼るほど食器がでない
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:27.73 ID:4KtVsObL0.net
置きたいけど場所がないんだよ!
- 106 名前::2025/03/12(水) 11:58:28.90 ID:dXCRZphN0.net
空間把握能力と最低限の物理知識すらないバカは、
適当に突っ込んでおけば勝手に綺麗にしてくれる機械だと思ってるよな
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:34.35 ID:dDELUS9A0.net
数十年にわたる食器洗い機の普及率
20 世紀後半を通じて、食器洗い機の所有率は着実に増加しました。この傾向に貢献した要因には、生活水準の向上、技術の進歩、女性の労働力参加の増加など家庭の力学の変化などがあります。
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:36.52 ID:pEES5hSl0.net
日本はキッチンてただでさえ狭いのに
更に場所取るから……
- 110 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:38.85 ID:C9mKG9k/0.net
食洗機よりタワシがお湯出しながら
ぐるぐる回る機械の方がいいんじゃないの
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:44.91 ID:WWG6S0eh0.net
>>110
その手のはたわしを掃除する必要がデてくる
めんどくさい
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:43.68 ID:/kqM9jpx0.net
ミーレの何がいいのか分からん
やっぱり国産よ
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:58:49.31 ID:RqyiHRIg0.net
10年くらいで買い替えないといけない
水漏れや錆も気になる
なので撤去することにしたよ
- 115 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:16.55 ID:GC4nixWT0.net
ビルトインは故障怖いから卓上がいい
フライパンや鍋を洗える卓上あるんか?
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:46.19 ID:PjloWKBk0.net
>>115
ビルトインもデカい奴はとっくに生産終了
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:17.96 ID:khsmL4v/0.net
21 世紀に入り、食器洗い機は贅沢品から多くの家庭にとって欠かせない家電製品へと変化しました。この変化にはいくつかの要因が考えられます。
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:27.11 ID:bNqiDGMc0.net
手洗いのほうが早い
- 118 名前:お墨付き:2025/03/12(水) 11:59:34.21 ID:dsbZQL770.net
油ギドギドのもの入れても大丈夫なのか?
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:28.16 ID:WWG6S0eh0.net
>>118-119
大丈夫。普通に落ちる
唯一弱点は生卵。熱で固まるので事前に流す必要がある
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:38.19 ID:NAJQauQl0.net
ちゃんと油汚れ落ちるの?
どうせ予洗いいるんでしょ
- 121 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:52.87 ID:7WXmT8Nu0.net
>>1
叔父家庭に食器洗い機か入ったら、叔父と息子が早速バラそうとして家族の顰蹙を買ったとか
- 122 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:52.99 ID:FvwTMUTr0.net
米国向けキッチンの製造工場見学したことあるけど
シンクもなにもかもでかいのよ
日本の倍はある感じ
- 123 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 11:59:55.91 ID:f9LrwH2w0.net
手洗いの方が安い
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:02.31 ID:GPEkvZmW0.net
時間節約のメリット: 両親が共働きの家庭が増えるにつれ、食器洗い機を使うことで節約できる時間はますます価値あるものになりました。
環境への配慮: 現代の食器洗い機は手洗いに比べて水とエネルギーの使用量が少なくなるように設計されており、環境に優しい選択肢となっています。
技術革新: エネルギー効率の向上、洗浄サイクルの迅速化、優れた乾燥機能などの強化された機能により、食器洗い機はより幅広い層に魅力的になりました。
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:23.98 ID:CQAT0r130.net
マンションで深夜早朝に使ってウォーターハンマー現象で騒音トラブルになる元凶
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:24.88 ID:f9LrwH2w0.net
貧乏だから使えない
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:39.03 ID:Kzo8mT7q0.net
食洗機自体は洗わなくて大丈夫なん?
- 135 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:07.36 ID:WWG6S0eh0.net
>>129
週一でネットを掃除する必要がある
これサボるとヤバい
- 130 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:42.52 ID:r2keu5Zb0.net
現在の統計: 食器洗い機を所有している世帯の割合は?
2023 年現在、現在の統計によると、アメリカの世帯の約 70 〜 80% が食器洗い機を所有しています。この数字は、地域、世帯収入、人口統計によって大きく異なります。
- 131 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:44.63 ID:FvO1Q7AO0.net
予洗いは苦にならない
手では不可能な高温ですすいで温風で乾燥を任せられるから楽
- 132 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:00:48.75 ID:6rRYIzf90.net
そもそも日本で平らなプレート皿何枚も使わないから
意味ないんだわ
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:01.98 ID:93Cl5d9c0.net
置く場所がない
買い替えと設置が手間
新築なら水漏れとかも考慮した設計ができるのかもだが
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:02.34 ID:KWJagh4W0.net
食洗機に皿を入れるのが面倒
上手く入れないと全部入らない
ベルトコンベアー式とかにならないか?
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:17.86 ID:It6+zFuZ0.net
このスレ見てググるまで知らなかったがホシザキの卓上型食洗機が復活してるのな
値段は高めだが買うならあれ一択だわ
- 139 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:28.08 ID:SVB0CtKX0.net
洗いものとか掃除トイレ掃除とか全自動はまだ無理だな
ブルーワーカー安泰
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:29.66 ID:/jNXKG250.net
完璧に落ちない上に結局食洗器自体も掃除する必要があるし邪魔だしどうしようもない
- 141 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:31.10 ID:lm3QorRz0.net
ついてるから一回使ってみたけど
手洗いにした
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:32.44 ID:EpijRI7M0.net
世界の食器洗い機所有の傾向
米国は食器洗い機の所有率が高いですが、他の地域では傾向が異なります。推定所有率の内訳は次のとおりです。
北米: 前述のとおり、所有率は 70〜80% で、都市部では農村部よりも所有率が高くなる傾向があります。
ヨーロッパ: 食器洗い機の普及率はヨーロッパ内でも大きく異なり、ドイツやスウェーデンなどの国では所有率が 80% を超えていますが、ハンガリーやルーマニアなどの国では所有率が 25% を下回ることがあります。
アジア: 日本や韓国などの国では所有率が上昇しており、約 30〜40% です。ただし、インドや中国などの人口の多い国では、手洗いを好む文化的な傾向が強いため、所有率は比較的低いままです。
- 144 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:40.28 ID:Om3pKLFr0.net
最近のは割としっかり汚れ落ちるよ
俺も嫁に勧められるまで食洗機とか絶対汚れ落ちないだろとか思ってたけど、認識が変わった
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:50.41 ID:f9LrwH2w0.net
熱湯で洗うんだから落ちるだろうけどな金がかかれば使わないよ
殆どの人は貧乏だからな
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:59.57 ID:h8UoDHLB0.net
>>145
太陽光発電と一緒で導入できない貧乏人ほど高いコストで生きなきゃならんのだよ
- 146 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:01:50.98 ID:XwK4IXGg0.net
子育て期の女性に働かせるから少子化なんだぞバカ
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:04.13 ID:xOPv5s8H0.net
予洗いしなきゃないのかなとか、食洗機本体も手入れしなきゃいけないのかなとか考えると、手洗いでいいやってなってる
- 149 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:18.48 ID:AhYu6zLY0.net
実家にビルドインの食洗機あるけどほとんど使ってないみたい
こびりつき汚れそのまま入れたら落ちないし
数人分程度の食器だったら手洗いしたほうが早いと。
ファミレスでバイトした時見た食洗機1分くらいですごくよく洗えた。
ああいうので小さいやつなら欲しいな。
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:24.26 ID:5rBvdSms0.net
賃貸の食洗機壊れたんだけどこれオーナーに請求してええの
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:24.52 ID:O2PFOhfZ0.net
食洗機に並べやすい食器を揃えないといけない
- 237 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:01.86 ID:6rRYIzf90.net
>>151
これ
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:25.24 ID:VxkUB/PL0.net
少子化で洗う皿が少ない
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:53.69 ID:11PhtFQR0.net
食器洗い機の所有に影響を与える要因
さまざまな世帯の食器洗い機の所有率に影響を与える要因はいくつかあります。
所得水準: 高所得世帯は食器洗い機を所有する可能性が高くなります。機器の購入と維持にかかる費用は、低所得世帯にとっては高額になる可能性があります。
文化的態度: 一部の文化では、手で食器を洗うことは共同作業と見なされ、家族の交流を促進します。この認識は、食器洗い機を導入する意欲に影響を与える可能性があります。
都市生活と田舎暮らし: 都市部の世帯は、主にキッチンのスペースの制約により、食器洗い機などの最新の機器を採用する可能性が高くなります。キッチンには食器洗い機を簡単に設置できます。
- 155 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:02:57.47 ID:VHCGUmHB0.net
食洗機は便利で使ってたが
何故か嫁は使うの止めた
邪魔になったので廃棄した
理由は知らん
- 158 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:07.86 ID:4Oc5v8pB0.net
日本はまず家が狭いから
ただでさえ狭いキッチンにそんなもの置くスペースないだろ
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:10.69 ID:iZzavLOS0.net
食鮮鬼
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:17.33 ID:gPOtao3p0.net
油は落ちるけどネバネバ系が落ちない予備洗いとかもあるから結局手洗い年に五回位しか使わない
- 164 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:19.45 ID:+cmiNB7w0.net
食洗機のない生活は考えられないな~
我が家は料理が好きで調理器具も食器も沢山使うから1日最低でも3回は回してる
フロントオープンのビルトインだからでかい鍋やフライパンもなんでも入る
今更食洗機使えなくなったら鬱病になりそう
- 165 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:31.42 ID:etuSNp220.net
食洗機と洗濯乾燥機は無くてはならない
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:19.55 ID:+cmiNB7w0.net
>>165
わかる
ルンバも買ったけどペットがビビり散らかして可哀想なのでやめたw
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:33.02 ID:CAHToj9p0.net
食器洗い機の環境への影響
従来の食器洗い方法では大量の水が使用されますが、現代の食器洗い機は節水と省エネを考慮して設計されています。一般的な省エネ食器洗い機は、1 回の洗浄で約 3 〜 5 ガロンの水しか使用しませんが、手洗いの場合はそれよりはるかに多くの水を消費します。
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:41.71 ID:f9LrwH2w0.net
金が許す人は使ってみてるだろう
使わないのでなく使えないんだよ殆どの人は貧乏
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:03:58.51 ID:AkSwqzVc0.net
茶碗と皿にマグカップありゃ良いから食洗機って発想どころか乾燥機も要らなかった
- 172 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:09.28 ID:6SMW/foG0.net
節約系YouTuberのがまぐち夫婦が勧めてたな
十分元が取れるらしい
- 173 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:16.60 ID:3eXaCHl00.net
日本人は取説見ない人多いから、
せいぜい電子レンジ並みにならんと、
500ワット3分、スイッチ(無意識的にピッ)
意識高い人は大丈夫でしょうけど。
- 208 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:47.29 ID:PjloWKBk0.net
>>173
あと配置が悪いと水が溜まる
その水が溜まった食器を不用意に持ち上げて水が乾いた食器にこぼれてパーにしたりとかw
- 224 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:19.84 ID:aoSzxZ9A0.net
>>173
電子レンジ多機能だけど温めくらいしか使わないよな
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:29.99 ID:vt2oxjLR0.net
ずぽらな人間が使いこなせるようになってないからなまだ
自分でちゃんと出来る人のアシスト装置
あともう何段階かの進化が必要
- 177 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:30.12 ID:EReQlRT/0.net
吉野家の箸は酷いよな
割箸のほうがよかった
- 178 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:31.68 ID:cLGfoOx/0.net
食洗機はまず場所を取るし
10人家族とかでもなければ手の方が早いし
洗剤が専用とかでなければとっくの昔に
一家に一台の時代になっていた
- 180 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:40.68 ID:SwIhWapj0.net
2013年にパナソニックの一番デカいの買って不調になったので
先月パナソニックの一番デカいのに買い換えた
前のよりお椀や小鉢類が入れやすくなってる気がした
それと食洗機用洗剤自動投入なんだけど洗剤がなかなか減らない
多分今まで入れすぎてたんだろうね
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:41.49 ID:Bt3oJUWA0.net
食器にいろんな形状があるからな
大量に入るでかい食洗機ならいいけど
まあでも油物の洗いにはすっきり洗えるから便利だよ
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:43.80 ID:y03QzNfE0.net
昔イギリスに行った時に皿に洗剤付けて食洗機に入れて水洗いせずにそのまま乾かしてたわ。
大丈夫だって。日本人は手洗いで綺麗にしないと気が済まないので感覚が違うのだろう
- 185 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:04:58.68 ID:uDBGMLvG0.net
> 欧米では
いつもの環境無視単純比較バカ
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:01.52 ID:UjbGj88c0.net
備え付けの食洗機とオーブンレンジ 使っている気配なし
- 187 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:02.29 ID:uoyTtrsv0.net
一人暮らしだけど便利だから食洗機くらい持ってるぞ
手洗いでは難しい高い温度での湯洗いができるしな
- 188 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:05.86 ID:PGqv3Sux0.net
ワンプレートとスープ皿で統一してくれりゃそこまできつくはない
- 189 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:19.02 ID:qy/Uvb5h0.net
パナが書かせてるの?
- 191 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:26.89 ID:GdfP0iN70.net
ワンプレート食器がオススメ
食洗い機は壊れやすいぞw
- 192 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:39.53 ID:SRKspSJf0.net
平皿が多い欧米と腕物が多い日本との差
- 203 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:37.68 ID:2G33O83B0.net
>>192
そういえばどんぶりの概念がないのか欧米
- 218 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:51.70 ID:FvwTMUTr0.net
>>192
確かに!
日本の食器は入れにくい
- 194 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:40.29 ID:tDMTDXX30.net
手洗いと布巾で解決
- 195 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:05:44.36 ID:aoSzxZ9A0.net
置く場所がない
そういう設計ではない
- 197 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:04.08 ID:01L3hyHc0.net
ビルトイン型使ってるけど、いちいち考えながら重ならないように並べて入れるのが面倒くさい。
洗濯機みたいに適当に放り込んでも洗ってくれるやつが欲しい。
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:54.43 ID:h8UoDHLB0.net
>>197
ものぐさなら適当に入れて2回に分けて洗えばいい
それでも手洗いより安い
- 294 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:18.52 ID:vpRvSGT/0.net
>>197
あんなもん茶碗はここで取り皿はここって感じで取説通りに毎回決まったとこ入れるから頭使うの最初だけだろ
食器棚に皿しまうのと同じで適した場所なんてすぐ固定化されて重なるよう入れる方が難しいわ
- 199 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:23.89 ID:N8nlGqH40.net
https://www.statista.com/forecasts/1174175/dishwasher-ownership-rate-european-countries
ヨーロッパ
国別
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:26.29 ID:LoMqh1yJ0.net
うちあるけど使ってない
そのスペースは紙ゴミ入れになってる
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:26.68 ID:2qKK6A/q0.net
結局食洗機の掃除をする羽目になるんだったら皿洗った方が早いと思う
何でも自動と言われても落とし切れているのか不安だからってものあるけど
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:37.91 ID:IicPU9kU0.net
皿にゥラップかけてメシくってるし洗いなんざ軽く流水注ぐだけ
カレーだのなんだのベチョベチョのも全く汚れんし便利過ぎ
- 205 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:39.54 ID:PpW/4+130.net
アメリカはそうだろうけど欧州もそうなのか
あいつらも台所狭いぞ
- 207 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:06:42.47 ID:3ls1Ncz00.net
容量の問題で次はビルトインにするよ
- 209 名前::2025/03/12(水) 12:06:47.78 ID:K75RyJF30.net
妻は食洗機を使っているが、お作法やら使っちゃいけない素材やら面倒なんで、俺は結局手で洗って乾燥機として使ってる
それでも内包型だからスッキリしていい感じ
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:05.93 ID:qfNpWLUr0.net
でかくて強力な業務用食洗機は便利だけど
中途半端な食洗機使うくらいなら
自分で洗った方が洗い残しがなくて良いよ
- 282 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:36.65 ID:uoyTtrsv0.net
>>212
木を見て森を見ずなのは日本人の悪い癖
ごくたまにあるミクロな洗い残しを気にして食洗機で高温で洗ったほうが全体としてしっかり殺菌できて衛生的にことを無視
ちゃんと洗えないところはだいたい決まってるからそこだけ入れる時にざっと手洗いしておけばいい
- 213 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:17.61 ID:f9LrwH2w0.net
日本人は油っこいのをアンマリ食わんってあるのかもな
日本食は手洗いでも落ちやすいからってあるかもな貧乏が一番の原因だろうけど
- 228 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:39.15 ID:PjloWKBk0.net
>>213
それより米飯食が多く予備洗いが必要→手洗いでいいや、てことのほうが大きい
- 214 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:25.46 ID:F7HGnAkn0.net
食洗機なかったら料理しないわw
- 215 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:26.25 ID:5DykHgqm0.net
日本人は食べ終われば、食器の汚れを取れるものは取って各自の膳に戻し
水回り流し台で洗う前には、食器の内側をボロ切れや捨てても良い紙で拭き取るなどして
道具も食材も水の源地元の河川の流れも大切に生きてきた
勝手にあれこれ食べ残し喰い散らかし骨や残したものを箸でまとめもせず
汁の残りや油汚れのボッテリそのままで洗剤過剰のスポンジ掴んでごちゃ混ぜ撫で回すようなことは、
家事でもない食事の片付けでもない
日本を生きる態度でもない
- 216 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:07:28.39 ID:RbBPZQ4b0.net
標準でついてたので最初に使ったがそれっきりだ
便利だがそれが発揮されるのは3人家族以上だな
- 219 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:05.28 ID:vDMWXDJj0.net
カナダ居たときのホストファミリー数軒見てきたけど、どこの家庭も食洗機ほぼ使ってなかったな
電気水道安いのに
- 220 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:07.51 ID:+n7cAHEk0.net
>>1
要らない
- 221 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:09.78 ID:zsfwORvm0.net
皿やお椀のサイズがびみょーに合わないのがストレス(´・ω・`)
- 222 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:10.22 ID:Y9YR/e6M0.net
ビルトインは壊れたら火災保険効くぞ
絶対ビルトインにしておけ
- 240 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:09.94 ID:Bt3oJUWA0.net
>>222
マジか
つか火災保険って家のものこわれて効くの?
- 223 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:16.31 ID:Vj7jQx510.net
欧米の食事ってワンプレートに全部持っちゃうとか
大皿のメイン料理を自分の平皿に盛ってそれとパンってイメージ
平皿数枚で済んでんじゃないか
日本は茶碗平皿醤油皿とか色んな形のを無駄に多く使ってるから食洗機に合わないのかもね
- 226 名前:名無し:2025/03/12(水) 12:08:27.17 ID:Y2lSCPAS0.net
昔パナのデモ品を使わせてもらったが大変重宝したけれど場所が問題だよね
- 229 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:39.92 ID:RbBPZQ4b0.net
というか高いんよ、これ
原価ベースで10万円以上、標準と思ってたが
付けなきゃ浮いていた
- 230 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:40.11 ID:z2uwqLkZ0.net
一人暮らしだから食洗機いらない
- 231 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:42.57 ID:qB0Lemzl0.net
ドイツ製フロントオープンが世界的覇権取ってるんだからそれ買ってりゃ間違い無いんだよ
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:08:57.97 ID:iZPPLxGN0.net
汚れが落ちないから結局手洗いすることになる
- 236 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:01.15 ID:yB/bwliH0.net
つい先日うちの70代の両親に食洗機プレゼントしてあげようか?と言ったら2人分の洗い物は大したことないからいらないと言われた
- 239 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:08.41 ID:WOkbnqpS0.net
やっぱり下洗いと、その他にあった
>「食洗機自体の掃除が発生するから嫌」だなー
- 257 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:29.42 ID:F7HGnAkn0.net
>>239
庫内洗浄モードするだけだよ
ごみはごみ受けですぐ取れるし
- 241 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:16.01 ID:SJXxM4dO0.net
日本は元々台所が狭いからな
あと汚れが残っても拭き取る事をしなくなって、必要以上に洗いとすすぎに時間を掛ける
- 262 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:57.25 ID:N8nlGqH40.net
>>241
そうそう
水を拭き取ることこそ
いちばん大切なのにね
- 242 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:18.76 ID:7WBq1HlI0.net
食洗機は水流で洗ってると思ってるやつが多い
あれは手で扱えない高温とアルカリ性洗剤が重要
食品汚れ系は手より遥かに綺麗になる
一方でこびりつきなどの物理的なものには弱い
だから漬け置きすることが大事
この辺を理解してないと(食洗機を使うのは)難しい
- 267 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:20.84 ID:PjloWKBk0.net
>>242
高温乾燥もアドバンテージだよな
手洗いだと生乾きの食器を布巾とかで拭き取ってしまっても水分が残存してカビの要因になることがある
- 244 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:27.77 ID:XwfikhKA0.net
深皿の食器と相性が悪すぎる
それで浅い皿にしたらやっぱり冷めやすい、乾燥しやすいでおいしくなくなる
- 264 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:59.60 ID:PpW/4+130.net
>>244
これあるね
欧米様はプレートばかりでご飯茶碗や汁椀とかあまりないしな
- 245 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:30.01 ID:y03QzNfE0.net
姉もビルトイン食洗機付いてるけど手で洗った方が綺麗になるし早いからって使ってないと言ってた。
人によるんだろうな
- 246 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:33.16 ID:JVSOUj1x0.net
ビルトインの食洗機つけたけどすぐ使わなくなった。手で洗った方が早い。
オーブンレンジにしとけば良かった。
- 247 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:38.53 ID:sCzY3Hk60.net
日本は茶碗やどんぶりなど深い皿が多いからそれなりの大きさ無いと
何より食洗機は見えないとこにぬるぬるの赤カビがつきやすい
- 250 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:41.07 ID:Yy84qhIj0.net
んなもん必要な人とそうでない人おるやろw
- 251 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:44.58 ID:qv2YUW6z0.net
うち食洗機あるけどちゃんと洗えないから結局手洗いするのだか
20年前の食洗機だから?
今はめちゃくちゃ進化してんの?
- 263 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:58.37 ID:F7HGnAkn0.net
>>251
多分古いのと詰め込みすぎ
- 273 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:48.17 ID:7WBq1HlI0.net
>>251
洗剤を変えろ
それでも駄目なら設定を高温にして洗剤も3倍量入れろ
信じられないくらい綺麗になるから
ただしこびりつきは落ちないから漬け置きはしろ
- 355 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:40.78 ID:7z/OM/ix0.net
>>251
今はめちゃくちゃ進化してるよ
10年前の10万円のより、今の5万の奴の方が断然使える
- 253 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:09:58.04 ID:RbBPZQ4b0.net
食洗器って1時間よ
独り暮らしで使ってたら馬鹿
- 259 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:36.11 ID:3ls1Ncz00.net
>>253
その間に仕事できるんだよね
余裕で元取れる
- 254 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:08.14 ID:aoSzxZ9A0.net
予洗いするならそのまま洗った方が早い気もする
- 256 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:23.44 ID:7FunF0L70.net
据え置きタイプ 初代と2代目で15年以上使ってるが、ビルトインよりは小さくても
家族ぶん洗う人には便利
ビルトインは鍋とかも入れやすいんだろうなあ
- 258 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:31.42 ID:e02HjKLH0.net
国産でフロントオープンのモデルが少ないからでは?
あと建売だと大抵浅型なんだけど、あれだと容量少なすぎて使い勝手が悪い。
- 260 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:40.92 ID:kYHx1xcN0.net
そもそも子育て世代とか若い世代って洗いが手間になるほど品数を作らずワンプレートな家が多いじゃん
言うほど必要性がないんじゃね
- 261 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:10:46.27 ID:RSnydqCz0.net
日本には設置するスペースが無い
- 265 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:15.79 ID:oGmTMgs/0.net
食器洗い乾燥機で楽をするのに勤務時間を増やすとか馬鹿ですか
- 266 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:20.45 ID:ziPpNzp50.net
食洗機は買って良かったと思う家電
乾燥まで自動でやってくれるので他の家事に時間を使える
- 272 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:46.34 ID:etuSNp220.net
個人的には洗うことより拭くのが面倒くさいな
洗濯も干すことが面倒で乾燥機付きしか買わない
- 275 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:51.13 ID:OYM06J3q0.net
米食と相性が悪い
- 276 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:11:51.58 ID:fJFQxRdj0.net
普通茶碗と大皿に1品とパックの惣菜だからいらないよね
- 277 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:02.30 ID:dAZNYGin0.net
結婚前に家事分担を決めた、皿洗いや掃除は自分の担当
食洗機とルンバ買ってちゃちゃっと済ませてたら嫁がキレたw
- 291 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:12.67 ID:NAJQauQl0.net
>>277
草
ドラム式洗濯乾燥機買って宅食も始めてやれ
- 278 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:02.84 ID:6nvS1+6o0.net
未開の土人みたいな事言ってる奴が多くて草
手洗いなんかで落ちる汚れならまともな食洗機ならもっと落ちるに決まってるというのに
- 290 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:12.64 ID:fJFQxRdj0.net
>>278
業務用使ってるけど米とか落ちないからな
- 281 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:31.50 ID:ws/JBLAR0.net
ビルトインあるけど壊れてる
- 285 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:46.79 ID:FvO1Q7AO0.net
すすぎをカットできるのがなにより楽
あそこで水使うし時間がかかる
洗ったものの置き場になるし乾燥もしてくれる
- 286 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:50.30 ID:KsQydoG50.net
あるけど使ってないな
作ってる途中でマメに洗うから食洗機を使うほど洗い物がたまらない
- 301 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:44.96 ID:N8nlGqH40.net
>>286
これですよね
- 287 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:12:58.07 ID:2vIxqDs70.net
日本の食事はワンプレートで終わらない事が多いから
もっと大きい食洗機が必要だ
しかし置き場がない
- 289 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:12.03 ID:aVsSRbBa0.net
ビルトイン食洗機10年以上使ってた
何度か故障して修理したが4−5年前に修理せずに放置
約20万で買い替えることをやめる決断
予洗が必要なこと入れる手間を考えると時間的に微妙な機械
- 302 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:48.60 ID:F7HGnAkn0.net
>>289
据え置きにしなよ
あと予洗いは要らないよ
- 336 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:08.13 ID:wXR81+6P0.net
>>289
ビルトインでも同じサイズのボルト何本か外して水道栓と下水繋ぎ直して終わりだけどな自分で出来るで
- 292 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:13.79 ID:wXR81+6P0.net
食洗機と全自動ドラム式洗濯機はマジで子供いると時短になって助かる
- 295 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:19.36 ID:JHNJe1ly0.net
90年代前半製のアナログボタン沢山ついたビルドイン食洗機あるけど
怖くて使った事ないや
- 296 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:20.27 ID:7z/OM/ix0.net
食洗機はなかなか使える
特に油汚れには無敵だよ
- 307 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:04.57 ID:ATCuOFdD0.net
>>296
予洗いしないとすぐに詰まって故障するよ。
- 297 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:23.17 ID:FvwTMUTr0.net
火災保険が利く new!
- 298 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:31.06 ID:vvXKTsNK0.net
関係ないけどウォシュレットは大発明だよな
- 315 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:48.59 ID:NAJQauQl0.net
>>298
やり過ぎで痔になったわ
- 316 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:48.52 ID:N8nlGqH40.net
>>298
はい
メンテとか掃除がそもそも無しの時と変わらないのがすごい
壊れた時に泣くけど
- 299 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:32.11 ID:BPa2sScR0.net
日本の食洗機が小さいから鍋とかフライパンが入らない
- 300 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:39.00 ID:f9LrwH2w0.net
普及しないのは理由があるんだろうな
うちの理由は貧乏だから食器洗いを買う金がない
維持費が高そうだし
- 303 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:48.63 ID:koFrrRnK0.net
飲食店で働いてたけど食洗機はマジで便利
あれを自宅に導入出来たらそりゃ家事は楽になるだろうな
ただ家電量販店にあるようなちゃちいのは買う気にならない
- 304 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:50.69 ID:pWgRFqLp0.net
>>1
店で見るとそうでもないが、家に置くと結構デカイ
そして以外に騒音でかいし
コーヒーメーカーも以外にでかいんだよな
ゴム手袋して洗う方がいろんな意味で良いと思う
家電品で必須なのは、炊飯器、電子レンジ、電気ポット、オーブントースター、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコン、ファンヒーター(反射式ストーブ含む)、扇風機、アイロン、こんなもんだろう
地上波テレビはパソコン、スマホ、タブレットがあれば要らないな
災害時を想定してラジオ(安い両電源方式)があれば充分か
- 305 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:13:57.03 ID:MXQfhQlf0.net
で、食器洗い乾燥機がないとなにか問題あるの?即死するの?
- 306 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:03.88 ID:VGIS02A30.net
タワマンならディスポーザとミーレが付いててようやくまともなキッチン扱いなのにな
上階はミーレがガゲナウに変わったりしてる
- 309 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:24.79 ID:JSrKAN3X0.net
食洗機使うと電気代高いんよ
- 331 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:54.76 ID:du8y/5SU0.net
>>309
それな
自然乾燥で充分なのにわざわざヒーターとか
- 310 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:31.34 ID:dJ3TtxHs0.net
お椀型の食器おおいからじゃね
- 311 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:31.77 ID:f9LrwH2w0.net
結論は貧乏だからであってるかい?
- 333 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:59.97 ID:N8nlGqH40.net
>>311
仕事増えるよ
メンテの
- 365 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:08.54 ID:zxTeahqh0.net
>>311
貧乏かどうかは知らんけど導入優先度が低いんだろ
自動調理ができる電気圧力鍋とか掃除機、洗濯機は欲しがるけど食洗機はそうでもない
- 312 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:34.60 ID:HuWt/xxg0.net
俺神経質で皿に少しの薄汚れでも残ってたら嫁を何度も殴るんだよ
水洗機も完全にきれいには取れないらしいから蹴ったりしてすぐに壊しそうw
- 313 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:37.84 ID:6KCaw28T0.net
日本人潔癖だから完全に汚れ落とさないと気が済まないんだろ
乾燥してシミが出てると不潔だし
- 317 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:49.37 ID:s+6Jc02w0.net
キッチンない家はどうしてんだよと
キッチンに食洗器かw
- 318 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:50.91 ID:2V24/ZhF0.net
税金税金で搾取するから無くても困らない物を買おうってならないんだよ
- 319 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:54.40 ID:Jx9u7JKh0.net
予洗いを十分にやるから残滓も少ない
油をキレイに落とす意味があるのでいいぞ
- 321 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:14:58.72 ID:f8wQyY6N0.net
洗剤によるんだろうけど茶渋が落ちるのがすごく便利
麻のふきんで磨き上げたように光り輝くグラスになるのも好き
キッチン狭いから迷ったけど買ってよかった
- 322 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:12.08 ID:nWY4fhS+0.net
食洗機って全然汚れ落ちないよ
そのくせ電気代はやたら食う
- 324 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:27.69 ID:R7y3K+Qk0.net
乾燥機付き洗濯機とかも要らない
天日干しだよな
- 338 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:09.30 ID:VGIS02A30.net
>>324
食器は手洗い洗濯物は外干し
これ欧米人は笑うからな
- 325 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:29.15 ID:AObaFS2h0.net
食洗機はクセがあるから入れ方を考えないと洗い残りがあるけど工夫で克服
でもあるとほんとラクだ
たくさんの汚れた食器見てうんざりすることがない
でもフライパンや鍋は入れれないから手で洗うんだけどね
- 342 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:37.55 ID:u0nFAb740.net
>>325
食洗機対応の鍋とかフライパンに買い替えて超快適よ
- 345 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:51.51 ID:f8wQyY6N0.net
>>325
最近は食洗器対応のこげない加工フライパンも出てる
鍋は普通に洗えない?
- 326 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:33.20 ID:uW5lHXub0.net
食洗機かなとおもたらやっぱそうだった
家族持ちや二世帯なんかはあった方がいいかもしれないけど
他はな〜
- 327 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:35.56 ID:VIpqT6XC0.net
奥様は食洗機
- 347 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:57.15 ID:XcoFicNO0.net
>>327
お掃除フェラは欠かせないよな
- 328 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:39.82 ID:2eljRre90.net
狭いから置けないだけなんだよなあ
同じぐらいのアドをドラム洗濯機に感じる
- 329 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:39.90 ID:dzhb9qvn0.net
お前らのような雑念と疑念と煩悩まみれの明日などいらないその日暮らしをおくるものどもには、皿洗いがオススメ!
皿洗いをしてめっちゃ頭も心もすっきり瞑想させよう!
ってビル・ゲイツが言ってるんだって!
御札つけながら皿洗いしてもいいかもしれないし、迷信深いお前らにもピッタリ!
あ!!!お前らのスキマには皿洗いスペースがないのか!!!
ざまぁ~~~
- 330 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:42.99 ID:JSrKAN3X0.net
食器の劣化も早いしな
- 332 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:15:56.92 ID:RbBPZQ4b0.net
そもそも2ちゃんに書き込みしてて 数分の節約が〜 とか
片腹痛いわ
- 363 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:03.38 ID:NAJQauQl0.net
>>332
食器洗いが数分で済むとか1人だろ
- 335 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:02.89 ID:U9CEDhPT0.net
人力食器洗浄機
- 339 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:15.34 ID:Ne6UbikZ0.net
家電リサイクル法で処分するにも金がかかるし
- 340 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:18.60 ID:f9LrwH2w0.net
使った事がないけど熱湯で洗うんだから油は落ちそうだね
- 437 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:17.72 ID:7z/OM/ix0.net
>>340
うん、油料理の後はもう食洗機ないとやってられんw
雑菌を全部消し去ってくれるのも助かる
- 341 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:20.64 ID:h7oXv4h40.net
食洗機は食器の置き方が重要だから、空間認識弱い人だと使いこなせないのよな
- 350 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:10.72 ID:3ls1Ncz00.net
>>341
そう
あれガチでバカには使いこなせない
- 356 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:44.10 ID:h8UoDHLB0.net
>>341
ちょっとクセが有るね
買い換えるたびに何回かトライアンドエラーはした覚えがある
- 387 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:40.18 ID:6rRYIzf90.net
>>341
茶碗とどんぶりモノの立体パズルヤバいわ
- 343 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:16:37.78 ID:2N0Y+CND0.net
サイクロン掃除機とかもそうだけど汚れを落とす機械を掃除しないと駄目なのがめんどくさい
- 349 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:05.50 ID:t7Bn5Tl70.net
あるけど4時間かかるとかだから使ってない
一人暮らしだからね
- 352 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:30.00 ID:f9LrwH2w0.net
維持費が高そうだけどそんなは気にしない人が使うんだろうけどな
- 390 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:48.82 ID:f8wQyY6N0.net
>>352
ビルトインは高価で修理代も高いけど据え置きタイプは比較的安価
ダメになったら10年くらいで買いかえる
- 354 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:40.02 ID:sOMswrwv0.net
予洗いだのこの材質は不可だの逆に面倒くさい
乾き方もいまいちだし
- 357 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:45.54 ID:y03QzNfE0.net
昔から定期的に立つ食洗機スレは異様に食洗機を使わない人をバカにしてくる奴がいてメーカーの人間が中々普及しないから怒って暴れてるのかと思ってる。
人が食洗機使おうが使うまいかどーでもいいのに。
- 376 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:39.95 ID:3ls1Ncz00.net
>>357
使わないのになんで食洗機スレに来るんだ?
そっちの方がおかしいだろ
- 476 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:59.04 ID:2G33O83B0.net
>>357
生き甲斐が食洗機回すことだけなんだろう
放っておいてやれ
- 359 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:49.77 ID:7YxSkDRJ0.net
ビルトインならいいけど、後から買うにはキッチンにスペースがないのよね
- 361 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:17:56.99 ID:qlTXKSPx0.net
予洗いと食器並べさえ怠らなければ食洗機は便利
無理やりそのまま詰め込む性格の人には向いてないよ
- 362 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:01.60 ID:JYe73fco0.net
欧米の食洗機も事前に洗剤つけて残りかすとか汚れ落とさないといけないから
そこまで 圧倒的に便利 とまでは言えないよな
- 364 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:04.34 ID:xtqXhhLO0.net
5分手を動かせば終わるのに機械だと30分かかるイメージ
そんなのいらないんだよね
- 370 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:21.82 ID:9m3i7LtL0.net
俺が住んでる2LDKのURは食洗機置いたら台所が狭くなって無理
2000年築だからすでに出回り始めてるはずだが一般庶民が使う想定してないんだろうね
- 371 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:25.32 ID:OGI1EpDW0.net
使いこなしてると思ってる人は
機械に使われてる人
さらに言えば機械を売りつけた人に騙されてる人
- 372 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:29.29 ID:hDNtxcbb0.net
海外のはデカいけど日本のは小さいから家族多いと入らないね
- 373 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:32.35 ID:mMCRVZya0.net
食器乾燥機は電気代もったないから電気入れないで開けて放置
暫くしたらふきんで拭く
- 374 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:35.79 ID:I0Ay4bir0.net
ディスポーザーもないし、セントラルヒーティングもないし食器洗い乾燥機もない
これただ日本人が貧困なだけじゃね?
- 375 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:38.69 ID:lIbECoTu0.net
置く場所ない
- 377 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:18:59.79 ID:Bhdvmhko0.net
試行錯誤して人数分キッチリ収納するのが面倒なんだってさbyカーチャン
- 379 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:02.75 ID:NAJQauQl0.net
食器片付け機もはよ
- 380 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:03.69 ID:JApald0c0.net
そもそも食器洗うの楽しいしな
- 409 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:43.58 ID:zxTeahqh0.net
>>380
同じ空間に居たくないときの逃げ場だしねw
- 381 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:08.49 ID:9UsVItBL0.net
4人以上の家族なんて激減してるだろうしな
3人以下なら手の方が安くて早いとなるし
- 382 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:19.06 ID:jfH79iMq0.net
油汚れが完璧に落ちるし食中毒怖いから使ってる
でも食べかすが下に溜まるのが苦手で入れる前に一度軽くスポンジ洗いしてるからあまり楽ではない
- 395 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:26.45 ID:OGI1EpDW0.net
>>382
油汚れ完璧に落ちるのは手洗いでも同じ
というか洗う前に油は取るもの
それを流すことが犯罪
基本がわかってない
- 400 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:45.25 ID:PpW/4+130.net
>>382
手洗いでも皿で食中毒とかねぇよw
殺菌君といい潔癖な奴って少しズレてんだよね
- 384 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:37.57 ID:f9LrwH2w0.net
うちには手動食器洗い機はある
- 385 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:39.76 ID:Jx9u7JKh0.net
乾燥は使わない劣化するからな
送風だけ
取り出して放置すれば乾くぞ
- 389 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:47.95 ID:oNUuOrds0.net
手洗いで特に不満無いけどね
問題なのは嫁
何で調理しながら洗い物しないの???
何でこれだけの料理でこんなに皿とか使ってるの???
- 392 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:19:55.18 ID:GfSk29Zy0.net
昭和の時代じゃねえんだ
食器なんか使わねえ奴等が主流だろ
- 393 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:01.25 ID:OdufXZ2B0.net
>>1
元ソース見たけどプレジデントオンラインさあ
誤 キッチン導入率
正 食洗機導入率
だろ?1行目そのまま返すわ。
「読み手の理解が断然ラクになるのになぜか変に端折る記事のタイトルの名前」
書き物を生業にしてるのに伝わらないなって普通想像力働かないか?
読み手としては、未だにかまどで飯作ってる家庭がそんなにいるわけねえだろって話だよ。
- 394 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:25.22 ID:f9LrwH2w0.net
食器乾燥機ならある
- 396 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:38.62 ID:Q1Q1I7II0.net
昔買ったけど洗い残しが多いのが気になって結局すぐに使うのやめたわ
- 397 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:42.57 ID:koFrrRnK0.net
洗濯機使わず手洗いしてるようなものだからな
- 428 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:46.57 ID:OGI1EpDW0.net
>>397
洗濯とは重量が全く違う
- 401 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:20:58.31 ID:3/Vo+/SK0.net
自動車の自動洗浄機は、それなりの利用がある点で、今の形式が問題有るのでは?
西洋方式を安易に受け入れたのが間違いでは?
食洗機と同じ水圧で汚れ落とす方式なら、
車の自動洗浄機も流行らないと思うな。
- 402 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:04.13 ID:tVGmYSpq0.net
手のほうが早いきれいラク
- 441 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:27.13 ID:3azk7Bxe0.net
>>402
これがすべて。
食洗器使う人は食洗器の洗浄をしてないんだろうな。
- 407 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:35.59 ID:JYe73fco0.net
洗いすぎの分を省略できるかもしれんけど 潔癖症な人は
最後のすすぎが気になってずっと洗ったりするだろうな。
パナソニックとかも家電とかダメになってんだから新しく高性能で使いやすく強力なのを発明すれば
また欧米市場も制覇できるだろ
- 408 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:40.43 ID:T4KFiGsv0.net
食洗機はあまり綺麗にならないんだよな
たまにヌメリがある
- 430 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:50.34 ID:u0nFAb740.net
>>408
洗剤入れない人?
- 411 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:48.47 ID:RYo57gRg0.net
土鍋でコメを炊くが
あれ食洗機でこびり付き一切落ちない
- 427 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:45.01 ID:Jx9u7JKh0.net
>>411
割れた
- 412 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:56.25 ID:AartjYOl0.net
発展途上国
- 413 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:58.50 ID:dlAw6li90.net
4割近いのが僅か…?
- 414 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:21:59.95 ID:Jx9u7JKh0.net
油はいらない紙であらかじめ拭いておくといいぞ
水質汚染につながるからな
そのまま食洗器にぶち込むとすぐ壊れるぞ
- 415 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:03.04 ID:+6nWfTzd0.net
ちょっとの汚れや曇りでも気になる日本人と泡まみれのまま乾かす欧米
食洗機なんて電気代かかるし日本では流行らないよ
- 417 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:08.69 ID:pYmirAYG0.net
ビルトインあるけれど使ってない。家族が減ると手洗いの方が早い。
- 422 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:25.43 ID:qv82ibKl0.net
ビルドインのついてるけど、なんか微妙に並べないといけないし、フライパンとか鍋入ってくると無理ゲーだし、時間かかるし、結局手荒いしてる
- 423 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:37.73 ID:6UYcFVsb0.net
お椀があるのと食器の糸尻?のせいで洗い残しや水が残ったりが多いんだよなぁ
- 424 名前::2025/03/12(水) 12:22:38.13 ID:jK3qRBD10.net
食洗機は油ギトギトの弁当箱やタッパーでも綺麗になるからいいよ
いかに効率的に沢山入れるか考えながら入れるのがちょっと楽しい
- 425 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:40.30 ID:7WBq1HlI0.net
化学的に言えば食品汚れは界面活性剤より高温強アルカリのほうが向いている
ただしそれを使うと手まで溶けるから使えない
だから機械にやらせるのよ
- 426 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:43.32 ID:f9LrwH2w0.net
えー4割も使ってるの?
- 429 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:48.68 ID:2+lt2Scf0.net
先に水洗いしてほとんど汚れ落としてからリンスみたいに使ってるよ
じゃないと生ゴミとかたまったら臭くなるんでしょ
乾燥してもちゃんと乾かないからその後食器乾燥機に入れてる
電気代も水道代もあまり節約になってない
洗う労力はマシ程度
- 431 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:22:53.94 ID:FvwTMUTr0.net
家事協働ロボットの導入にはあと5年はかかるかな?
いずれにしろ日本は狭さがネックになり続けるな
世界において行かれるかも
- 432 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:00.73 ID:mMCRVZya0.net
敷地となりに川が流れていれば籠にいれておけば勝手に綺麗になーる
- 433 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:04.42 ID:M72LlBkP0.net
洗いきれずこびりついてるし、低い位置で出し入れ面倒だし
憧れてたけど物入れになってる人もいた
- 435 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:07.56 ID:Q/xNdGWy0.net
古い物件だと台所に食洗機用の配管とか電源とか用意されてない
- 436 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:08.59 ID:CADfkhcd0.net
Gの巣になるって聞いた
- 438 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:17.94 ID:Q6S7N8EK0.net
食器洗浄機→海外の家庭でも使ってるところ多くないぞ、どこの国の事言ってるんだ?
衣類乾燥機→衣類の痛み方半端ないぞ、直ぐにボロボロになる
- 458 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:55.37 ID:f8wQyY6N0.net
>>438
でもタオルはふわっふわになるんだよね
- 469 名前::2025/03/12(水) 12:25:23.93 ID:YzrpFNru0.net
>>438
四国
- 439 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:19.60 ID:Jx9u7JKh0.net
米粒は水につけておくだけ
- 442 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:28.72 ID:1Re0DaIa0.net
>>1
欧米と違って、日本は米が食器に貼り付くんだよ。
パンとスープだけの欧米なら食洗機使えるかもな。
- 460 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:01.22 ID:7WBq1HlI0.net
>>442
水につけておいて寝る前にやるのです
- 462 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:04.88 ID:3azk7Bxe0.net
>>442
日本の食器は深い形状のものが多いから、並べるのに効率が悪い。
- 475 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:56.49 ID:NIkKVRz80.net
>>442
米どころかグラタンから何から取れるでしょ
もうね、国内メーカーがゴミみたいなもん出しまくったおかげで勘違いする奴がわんさかいる現状に嘆くわ、まるで国産泥がゴミすぎてガラケーに戻ってきた年寄りを見てる気分だよ
- 443 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:30.74 ID:OGI1EpDW0.net
まず
さきに油とゴミはサッと取りなさい
話はそこから
- 444 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:34.59 ID:AartjYOl0.net
失われた35年日本だけが先進国から取り残されてる
- 445 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:36.94 ID:9fPWV43Y0.net
日本人には金がない
- 446 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:48.06 ID:9UsVItBL0.net
食洗機が信用できないから
ちょっとスポンジで頑固そうな部分こすってから入れたりも
もはや楽なのかどうなのかわからなくなるときも
- 447 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:52.85 ID:gkJAgOoy0.net
転勤族だから無理なんだよなぁ…
欲しいけど…
- 465 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:10.71 ID:F7HGnAkn0.net
>>447
据え置きにしなー
うちは必ず運んでるぞ
- 448 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:23:58.42 ID:rUkZclDG0.net
今でもそんなに低いのか
楽だし水少なくて済むし清潔なのに
- 471 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:36.05 ID:OGI1EpDW0.net
>>448
どこが清潔なの?
食洗機あるけど
そうは思わない
- 449 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:07.31 ID:TWfSyQoi0.net
メシなんて大皿一個どんぶり一個でいいからナ、ごちゃごちゃ分けるから面倒なんだ
- 451 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:11.27 ID:f9LrwH2w0.net
日本は食器洗い機があると自慢できるほど貧乏人が居ます
- 456 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:51.16 ID:OGI1EpDW0.net
>>451
いや食洗機よりスマホだからだぞ
- 452 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:16.19 ID:M72LlBkP0.net
手洗いで乾燥機だけ置くのが便利
- 470 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:26.23 ID:6rRYIzf90.net
>>452
洗うのは苦じゃないから
乾燥と食器棚に戻すのだけ自動化して欲しいってのが
本来のニーズな気がする
- 453 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:33.60 ID:03557UP60.net
キッチンがない家なんて見た事ないけど
それが70%占めてるの?
- 454 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:43.67 ID:mMCRVZya0.net
強力洗剤使うとクサイタマ下水道転落の、原因になりかねない、
- 455 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:50.92 ID:TeR51Wjl0.net
食洗機は有るけど
嫁は使わんな
乾燥機は使うけど
- 457 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:54.63 ID:HLBwbNqy0.net
食洗機って使ったことないけどホント無駄だと思う
- 459 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:24:59.76 ID:9XIJclFd0.net
でも、電気代が高いからな
- 461 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:03.40 ID:93Cl5d9c0.net
ギトギト油とかカレー食った後の皿とかをスクレーパーでこそいで
もう着ないボロボロの服を30cmくらいに切っておいて
その布で拭って捨てる
洗剤と水を節約できるぞ
- 463 名前::2025/03/12(水) 12:25:05.51 ID:YzrpFNru0.net
食洗機自体を洗うのが面倒
- 464 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:06.33 ID:5tvwmYww0.net
食洗機の店では食わない
なんでお前らみたいなクソハゲデブ精液混じりが使った食器をさっと水洗いしただけで飯食えるの?
- 522 名前::2025/03/12(水) 12:28:35.14 ID:K75RyJF30.net
>>464
精液混じりが使った ← 想像できないw
とりあえずお前さんは精液混じってないの?
- 466 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:12.57 ID:edWCD+CI0.net
食洗機は基本的に平たい皿以外の洗浄は苦手なんじゃね?
アジア圏は深い器を沢山使うし
- 467 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:13.91 ID:h4JmEQ1+0.net
やはり食洗機か
入れる前に洗剤つけて洗っちまうクセが抜けん
最初からぶち込んでも大丈夫なのかな
- 468 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:16.38 ID:VwzPWDxH0.net
皿洗いが苦に思ったこと1度もないんだが
食洗機なんていらん
- 472 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:39.68 ID:YpKSrZjO0.net
洗い残り気にしないなら食洗機便利よ
- 473 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:25:44.16 ID:o19KFgRW0.net
食洗機って効率悪くね?
- 477 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:01.55 ID:ZhRnUYaX0.net
他国いうなら年収600万の国と比べろよ
- 478 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:01.62 ID:9FlcBYdh0.net
なぜかってwww
日本でアメ車がどうして売れないのかと首をかしげるアメリカ人かよww
- 480 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:09.91 ID:B0dL/L2I0.net
水が節約できるって言っておいて電気代かかるからな
- 481 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:11.70 ID:qv82ibKl0.net
調理しながら使わない調理器具都度都度洗って行くからどうせ最後は皿しか残らない
全部まとめていれて終わりなら使うんだけど
- 482 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:14.97 ID:AartjYOl0.net
「あっ…」ってなるよなw
↓
アルミサッシ
全地頭洗濯乾燥機がない
食器洗浄乾燥機がない
- 483 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:15.43 ID:Yknjnr7f0.net
食洗機は持ってる
自動調理器の使用感を知りたい
- 484 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:22.42 ID:LTwrKmJ40.net
そんな洗い物でるほど料理しない
10枚未満の皿とか水洗いでいいよ
- 486 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:36.22 ID:Wg4ObYeA0.net
水を熱湯にするから電気代かかるし壊れるし遅いし
- 488 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:41.09 ID:KsQydoG50.net
食洗機のメリットは手洗いでは使えない強い洗剤が使えること。つまり洗浄力
だったら洗い残しがあったらダメだろ
まだまだ未完成なんだよ
- 552 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:40.87 ID:f8wQyY6N0.net
>>488
あと高温すすぎも
- 489 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:42.32 ID:lLVrzhhi0.net
馬鹿な記事
大して便利じゃないから普及してないだけでしょ
場所とるし
- 490 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:42.41 ID:0xOFN7hL0.net
一人なら不要
家族の食器も俺が手洗いしてるが、youtube見ながらやれば余裕
食洗機は弊害も大きいからいらないな
- 491 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:42.94 ID:qtzefTxB0.net
俺がガキの頃は家で使っていたが、今はないな
あれば便利だが、キッチンが狭いし
- 492 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:46.30 ID:sXyXu7wb0.net
乾燥機付きドラム式洗濯機と食洗機はもう手放せないって、うちのが言ってるw
- 509 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:35.21 ID:OGI1EpDW0.net
>>492
メンテ考えないとそうなるよ
メンテ代を出すのもいいまで含めてのそれ
- 493 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:49.88 ID:F4YkeaMb0.net
食洗機乾燥機は便利
安いし
食器洗う機能は要らない
壊れやすいし捨てる時も大変
- 494 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:53.36 ID:NYI/ZjlD0.net
食洗機って本当にきれいになるの?
それが伝わってこない
- 549 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:23.84 ID:3azk7Bxe0.net
>>494
予備洗いしとけば、きれいにはなる。
- 585 名前::2025/03/12(水) 12:32:36.20 ID:K75RyJF30.net
>>494
きれいになるかならないかで言ったら普通に綺麗になるぞ
特に油がイイ感じ
手洗いだと油もんを最後にしたりするじゃん?
なのでそこは便利で優れていると思うわ
まあ俺は手洗いだけどw
- 495 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:54.52 ID:M72LlBkP0.net
落ちやすいよう入れる前にさっと洗わないといけないし2度手間
- 528 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:01.30 ID:h4JmEQ1+0.net
>>495
そうそう、そのサッと洗うの段階で
どうせ手に持っているし…で
洗剤使って洗っちゃうんよね…
- 496 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:26:56.19 ID:m6qy2iwb0.net
どちらかといえば洗濯物のガス乾燥機のほうが欲しい
だがこちらもスペース必要
- 497 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:00.76 ID:HFrs8zQT0.net
食洗機使ってる飲食店の食器を見てみろよ
食洗機なんて信用できねーから
- 525 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:49.03 ID:n7l+rkj80.net
>>497
本当はあれ水に浸かした後
時間立って食洗機に入れるんだよ
面倒だからそのまま食洗機に突っ込むと
米が残ったりする
- 499 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:04.97 ID:h7oXv4h40.net
楽なのもあるけど食洗機導入してから年間2〜3万円ぐらい電気代浮くのがありがたい
あとは冬場に手洗いしなくて済むとか天国すぎる
- 500 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:05.01 ID:mMCRVZya0.net
あと3年したら、スマホが洗ってくれる
- 501 名前::2025/03/12(水) 12:27:08.31 ID:jK3qRBD10.net
乾燥機能は使わない
ショートコースで
洗いが終わってピーピー音が鳴ったらすぐ開けておけば乾くし
- 502 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:09.28 ID:G0doPu950.net
壊れた時の費用が高い
- 504 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:18.08 ID:O4BKmupf0.net
>欧米では7割ほど導入されている
さてこのうち何割が衛生的に使用してるんでしょうねえ
- 512 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:59.95 ID:HN9cp6010.net
>>504
日本人の手洗いも汚くね?
- 506 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:19.14 ID:DsIdTFDu0.net
食洗機の手入れが面倒くさいから手放しに勧めはしない
自動洗浄機能もカスは残るぞ
- 508 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:26.17 ID:iZz/baBs0.net
予洗いが面倒な人は洗い桶に水張って入れとくだけでいいよ
- 513 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:02.22 ID:OGI1EpDW0.net
>>508
それがコメ文化の日本のスタンダード
- 534 名前::2025/03/12(水) 12:29:21.83 ID:YzrpFNru0.net
>>508
ならそのまま洗うわ
- 511 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:27:58.87 ID:XTutyfhp0.net
キッチンではお湯を沸かすだけ
レンチンが基本
の人が37.3%いそうではある
- 515 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:09.44 ID:LSCg7xar0.net
食洗機の便利さ知っているし導入したいんだけど、都市部の賃貸物件はキッチンが狭すぎて置けないんだよね。
- 517 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:18.59 ID:HLBwbNqy0.net
手で洗えばええやん?(真顔)
- 518 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:22.01 ID:Iud6/gjt0.net
置く場所無いんだわ
将来キッチンを全面リフォームする時に考えるわ
- 519 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:23.78 ID:eWA/On+O0.net
住宅性能ゴミです
食洗機導入率カスです
洗濯乾燥機の導入率ももちろんカスです
ディスポーザって何ですか?
これがかつての経済大国の現状とは呆れ果てる
- 546 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:06.50 ID:OGI1EpDW0.net
>>519
これ
自分じゃ何もしてないやつの言い草
- 569 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:31.78 ID:AartjYOl0.net
>>519
ほんまこれ
しかも未だに世界の最先端をいってると思ってる自称愛国ジジイ界隈w
記憶が40年前で終わってるよな日本はすでに3周は遅れてるw
- 520 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:25.06 ID:TeR51Wjl0.net
最初からシステムキッチンにはビルドイン
使わないならシンクが大きい方が便利そう
- 521 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:27.12 ID:kNHU/Pzj0.net
食洗機とか逆にめんどいだけ
確かに4人以上の家庭なら一考する価値はあるが3人以下なら手洗いで十分だろとしか
- 535 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:24.87 ID:M72LlBkP0.net
>>521
4人以上だと海外のでかい2段式じゃないと入らんと思う
- 524 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:48.53 ID:kt0Gb1Y20.net
衛生観念と関係ありそう
悪くいえば日本人は神経質
外人はちょっと油汚れや石鹸カスが付いてても気にしない
- 541 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:53.73 ID:eWA/On+O0.net
>>524
すまん、熱湯消毒から乾燥まで終わる食洗機に手洗いでどう衛生面で勝ってるとイキるんだい?
- 568 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:30.83 ID:HLBwbNqy0.net
>>524
外国人ってホント雑で不潔だからな
まあ向こうからしたら日本人が異常なんだが
家の規模も違うし食洗機の規模も違う。良くも悪くもダイナミック
- 586 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:37.20 ID:0gCcx0Hc0.net
>>524
インドの屋台料理の動画とか好きで見てるけど、あっちの料理風景とか見たら日本人は卒倒するだろうなと思った
「思い出」たっぷりの料理とかちょっと高そうな店でも普通だしな
- 527 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:28:59.45 ID:cAcCqJ2D0.net
その辺のニートを雇えよ
- 529 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:03.43 ID:dSg75v8h0.net
日本の特色として皿は洗えてもお椀は汚れが落ちにくいとか?
- 531 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:14.17 ID:f9LrwH2w0.net
家族が少ないしごちそうは食えないから食器もしれてるしなあ
根本に貧乏があるわな
- 532 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:14.49 ID:fbURgReV0.net
油ギトギトの皿とか直で入れられないだろ
それなら手洗い方が早いしええわ
- 615 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:30.71 ID:7z/OM/ix0.net
>>532
油ギトギトのまま直入れするよ
熱湯+高アルカリ洗剤だから余裕で落ちる
- 533 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:15.67 ID:AartjYOl0.net
案の定買えない理由を絶叫してて草
欧米先進国では標準装備だからw
- 562 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:11.96 ID:qtzefTxB0.net
>>533
お前、欧米先進国人じゃねーじゃん
- 536 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:25.94 ID:kxYeGsbg0.net
食洗機1回使い始めたら全部手洗いなんてありえん事してたのが分かるわ
- 538 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:29.58 ID:mZGdsRzS0.net
>>1
海外製ビルトインタイプじゃないと二度手間にしかならず意味ナシ!
- 539 名前::2025/03/12(水) 12:29:29.72 ID:A/DMdDM40.net
そのうち洗い方のわからない妻が量産されるな
- 540 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:42.52 ID:1NFCnZ9z0.net
食器洗いってそんな時間かかるものなの?
- 542 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:55.32 ID:FvwTMUTr0.net
うちはシンクや周りを全部毎回拭きあげるようにしてるんだけど
食洗器だと水があまり飛び散ってないので楽ですわ
- 544 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:29:56.61 ID:KjVq8jWa0.net
メンテナンスが面倒くさそう
知らない内にカビとか雑菌繁殖してそう
そういうイメージ
- 545 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:03.19 ID:UDPdE0gI0.net
家族4人分だとでかくなるので置く場所がないわ
- 548 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:22.56 ID:KdDBnlOh0.net
俺は風呂入るときついでに洗うけどな
- 573 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:47.12 ID:pzgOKj+L0.net
>>548
食器洗いに使う時間で別の事ができるというのも利点だね
- 550 名前::2025/03/12(水) 12:30:33.37 ID:QLfMpCJn0.net
使いやすい食洗機と使いやすいのがある
前に住んでいたところのやつは、食器がうまく収まってめっちゃ使いやすかった
一戸建て買ってそこについてた食洗機は使いにくすぎて、とうとう使うの止めてしまった
- 553 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:44.48 ID:L0EnG1O/0.net
予洗いしてから入れるくらいならそのまま洗い上げる
- 581 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:15.81 ID:wXR81+6P0.net
>>553
予洗いというかティッシュで拭き取る程度やで
- 554 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:44.79 ID:JnX138JC0.net
うち、あるのに物入れになってる
まあ、楽さは変わらないからだろうね
洗うのどうせオレだし…
- 555 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:47.07 ID:52JMdeEP0.net
食洗機自体の掃除も必要と知りめんどくさくて一回も使ってないわ
- 556 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:48.97 ID:f9LrwH2w0.net
いつかはー食器洗い
- 558 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:50.34 ID:LgMItlKm0.net
20年前にやめたけど、最新のは下洗いとか不要でただ突っ込めばバッチリなの?
- 570 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:39.54 ID:F7HGnAkn0.net
>>558
うん
- 559 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:53.25 ID:It9To5Ij0.net
家庭レベルでははっきり言って不要。
手洗いのほうが早いし、綺麗に洗える。
まぁ、毎日パーティでもやってるなら別だがな。
- 560 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:30:59.22 ID:yV74yS3F0.net
完璧な仕上げを求めないのなら便利だよ
- 564 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:25.46 ID:DldaN+Kc0.net
ワンプレートな欧米と比べられても
バカしかいないね
- 566 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:29.39 ID:858FUob40.net
まーた反日左翼が日本の住宅叩きしてるが日本は耐震性にコストかけているから
左翼は憧れの欧米の家に住んでみろよ、ちょっとの地震で倒壊して圧死だぞ
- 567 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:30.08 ID:/HOk8PIs0.net
ビルゲイツは気分転換のために食器洗うのが趣味らしいけどビルゲイツんちも食洗器ないんじゃないの
- 572 名前::2025/03/12(水) 12:31:43.34 ID:YzrpFNru0.net
ビルトインタイプは壊れた時悲惨だからやめておいたほうがいい
- 574 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:47.38 ID:UluwQn/t0.net
洗い残しがある
- 575 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:47.37 ID:fI6pVVXP0.net
シナとチョンのステマ雑誌
クソみたいな中華製の家電が売れなくて困っておるのだろ
- 577 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:31:58.03 ID:u6Ln+jV10.net
食器洗いがそんなに大変な家事じゃないというのが一番のネックじゃね
- 638 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:07.15 ID:HLBwbNqy0.net
>>577
面倒ではあるけど大変っていうほどの作業じゃないからね
食洗機のコストやスペース信頼性と便利さを天秤にかけたら、手洗いで十分じゃん?ってなるのは当然
- 579 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:11.34 ID:XPkOHYUM0.net
食洗器内に食器を並べてる時間で手洗いが終わるからほぼ使ってない
ビルトインのあるけど
- 580 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:15.63 ID:fb24VQsu0.net
予洗い必要なのがね…
- 582 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:19.27 ID:LQmEMRqp0.net
マンションに最初から入ってたけど、2人しか居らんし、手洗いした方が早いんで全然使わず、物入れになっとるわ(笑)
- 584 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:34.17 ID:fI6pVVXP0.net
まさか子ども家庭庁が補助金出しますとか言い出さないだろうな?
- 600 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:32.37 ID:52JMdeEP0.net
>>584
言い出しかねないなw
- 588 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:48.37 ID:+6nWfTzd0.net
食洗機や洗濯乾燥機、ダイソンなどのサイクロン掃除機
これらを使う人はむしろマメな性格な人じゃないとダメ
楽かと思ったら機械自体を手入れしないといけないからね
- 589 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:52.76 ID:+DhcKhis0.net
ヤ○ザキの白いお皿の頑丈な事よ
- 590 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:32:58.74 ID:b5+B24OR0.net
後付食洗機壊れたので買いに行ったらどこも定価販売で泣けた
安くて七万とか、もう今年は忘年会まで職場の飲み会いけない
- 592 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:05.94 ID:9ZceY/8T0.net
日本人はアホだから食洗機は甘え!手で洗え!とか言っちゃうからなw
- 593 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:08.08 ID:RCnOZA+50.net
便利過ぎてビルトイン含めて2台持ちにしたわ
- 594 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:09.86 ID:qtzefTxB0.net
漆器はそんなので洗ったらダメそうだし、陶磁器・ガラスでも愛着のあるものは少し心配だな
- 609 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:08.45 ID:X/YH26V20.net
>>594
使い分ければいいだけじゃん
- 595 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:12.78 ID:Fw3o/T/x0.net
こびりついた油とか粘着質の米とか事前に流しとかないと食洗機だけじゃ落ちない
ウチのが古いからなのか今の機種は高性能なのか
- 620 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:56.99 ID:uFTMz+SO0.net
>>595
最初にスチームするからコメも取れるけど
下処理というか、まず水につけてるからそこである程度取れてるような(´・ω・`)
- 630 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:42.05 ID:F7HGnAkn0.net
>>595
多分古い
スチーム出るからグラタン皿もいけるぞ
- 650 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:59.41 ID:gjM28vz20.net
>>595
結局、残飯を水で流すんだったらその時洗えばいいやってなるんだよ
- 596 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:13.81 ID:Wg4ObYeA0.net
業務で使ってグラス洗うのは食洗機が最強
- 597 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:20.48 ID:GevjOO1n0.net
食器洗うのめんどくさがる主婦は食洗機の手入れなど絶対にしない
これ豆な
- 598 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:23.85 ID:nv+JM3oh0.net
キッチン備え付けの食洗機が漏電して使えなくなった
- 599 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:27.41 ID:rfs0Jvie0.net
10年前はあったが使い勝手クソ悪いし邪魔になってきて捨てた
最近のはマシになったんかね?
- 601 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:52.22 ID:f9LrwH2w0.net
食器乾燥機はないけど肛門洗い機ならある
- 602 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:54.27 ID:noSlgTyD0.net
自分が何者なのか理解してから設置だな
料理が好きなのかはたまた3食ウーバーで充分なのか
- 603 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:54.71 ID:9XIJclFd0.net
食洗器は絶対に入れた方がいいよ
確実に家事がラクになる
また、食器の使い方を食洗器にあわせていくとさらによい
たとえば
・皿をたくさん使うのではなく、ワンプレートやランチプレートにする
・食器の材質を陶器やプラから、割れず劣化の少ないステンレスにする
などだ
たとえば、一食分の食事で使う皿をワンプレートにおさめれば、食洗器にコンパクトに入れられるので、効率がよくなる
- 619 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:54.06 ID:PpW/4+130.net
>>603
なんで機械のために食う飯を制限されなきゃいけないんだよ
アホか
- 623 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:06.12 ID:GevjOO1n0.net
>>603
ワンプレートならそれこそ自分で洗ったほうが早いわ
- 604 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:57.60 ID:JjsYrNMM0.net
食洗機って普通に汚れやベタつき残るからな
まぁでもどうせ家族が使ったものだし、気にしなくても良いと思う
それよりも飲食店の食洗機を気にした方が良いよね
- 606 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:33:57.78 ID:vmF3YzCP0.net
綺麗にならないと聞いたから食器乾燥器を導入したわ
ちょっとした汚れなら気にしないというファジーさは日本人には無いよ
- 608 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:08.25 ID:tmluRPDI0.net
>>1
うちは、
平日朝は、味噌汁・納豆・白飯
休日夜とかは、ハンバーグやら豚肉の何かやらナポリタンとか油ギトギト多め
これを同じようにきかいが洗うのは無駄じゃないの?
水と少量の洗剤でサラッと洗えば済むものと、
お湯と多量の洗剤でしっかり洗う必要があるもの
後者に合わせてるんでしょう?
無駄が多くね?
- 610 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:09.12 ID:fEJqiiIN0.net
一人暮らしでもあると便利
料理する人なら尚更
- 611 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:21.20 ID:/HOk8PIs0.net
シンプルイズベスト
食洗器はいらない
- 612 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:23.01 ID:8pqCtwS30.net
お湯と電気使うんだろ
ラクになるのかな
- 613 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:27.44 ID:h2+MwyuW0.net
衛生観念の違い
部屋が広くない
食文化の違いで汚れが違うもあるか
- 614 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:30.53 ID:qnqGwNDG0.net
これをおもいだした
あるバイクマニアの男が手ごろな値段でハーレーを手に入れた。
そのハーレーは、ほとんど新品に見える程よく手入れされていたので、
男は持ち主に手入れのコツを聞いた。
「簡単だよ。雨に濡らさないことさ。もしもバイクを外に置いてて雨が降ってきたら、
忘れずワセリンを塗るようにすることだね」
持ち主はそう言って、ワセリンのチューブを手渡した。
ある日、男がガールフレンドの家でディナーを食べることになった。
道々、彼女は自分の家のしきたりを男に告げた。
それは、食事中一言でもしゃべったら、全ての皿を洗わなければならないというものだった。
男が彼女の家について中を見ると、驚いたことに台所はおろか応接間から玄関にいたるまで、あらゆるところに汚れた皿が積みあげられてあった。
それを見て、もう何日もディナー中に話す者がいなかったのだろうと推測した男は、 なんとか誰かに皿洗いをさせたくなった。
そこで男はディナー中に彼女に行きなりキスをした。誰も声を発さない。
ならばとテーブル上で彼女の服を脱がせセックスをはじめたが、全員無言。
彼女の母親も結構な美人であることに気づいた男は、母親もテーブル上にのせ3Pをはじめたが、声が聞こえてくることは無かった。
いいかげん諦めかけた男の耳に、雨が窓に当たる音が聞こえた。バイクのことを思いだした男がポケットからワセリンを取りだしたとき、父親が叫んだ。
「わかったよ!畜生!洗えばいいんだろう」
- 616 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:34.00 ID:1c6P9UfB0.net
今年後半頃から汎用ロボットが販売開始されるようだから、2、3年ぐらいで普及してくかな?
この記事、ロボットには言及していないし、そういう著者側もユーザー側も日本全体が遅れた意識だから普及していないんでしょう
日本は家事は夫婦で協力してやりましょう
欧米は家事はロボットにやらせましょう
という意識の違いがある
ちなみに、シンガポールやマレーシアは自炊は時間の無駄という考えで3食外食文化だから洗い物は出ないだろうな
- 617 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:34:44.01 ID:+N5SOruZ0.net
隣のコンビニにわざわざ車で乗り付けるような煩わしさを感じる
歩けよと
同じように食器を食洗機に並べるその手で洗えよと感じる
- 624 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:06.48 ID:klDrzhEL0.net
7割り導入がまず嘘
- 625 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:06.96 ID:/ZGL46ZP0.net
30年以上前に旅館のバイトで業務用食洗機使ってたけどなんか今とほぼ変わってないよね?
家庭用は小型化しか突出しない、成長のない業界だな
- 626 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:08.24 ID:N5p7iy2C0.net
持ってるけどマジでいいぞ
買わないやつは馬鹿
- 644 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:32.24 ID:2N0Y+CND0.net
>>626
食洗機洗うのめんどくせーだろ
- 627 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:22.90 ID:DUa4jtno0.net
20年以上で三台くらい使ってたけど食洗機やめたけど?
メンテナンスに手間が掛かるのと内部の見えにくい部分にカビが発生するんだよ
- 628 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:27.64 ID:ufOlSo5d0.net
二人暮らしまでの意見と家族持ちで全然必要性が違うだろうな
引っ越して海外製使い始めたけど一番導入して良かった設備だわ
朝から晩まで使った食器全部入れてボタン押すだけだからな
- 629 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:30.30 ID:iZz/baBs0.net
独身弱男「食洗機より手洗いの方が早いし清潔。自炊はコスパ悪い。ドラム式洗濯機に親を殺された。」
家庭持ち「自炊してます。食洗機もドラム式洗濯機も導入済みです。」
この手のスレは常にこういう図式で平行線だよな
- 632 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:47.31 ID:HUC4O21h0.net
下洗いとか綺麗に並べるとか専用洗剤とか逆に面倒くさい部分があるからじゃね?
普及しないの
- 634 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:35:51.54 ID:ng3YGO6b0.net
最新なら予洗いいらないのかなと思ったら普通に予洗い必要で萎え
- 635 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:00.23 ID:+4AXUTq80.net
自炊ってほど自炊してないけど
いっぺん使うともうナシでは考えられんわ食洗機
- 637 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:04.35 ID:f9LrwH2w0.net
買わないやつはバカじゃ二だろう金がないだけだぞ
- 639 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:11.21 ID:jIXHy4NC0.net
節約できるので我が家では手洗い禁止令が出ました
- 640 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:16.29 ID:poOaJ/0b0.net
調理器具が入るサイズじゃないとな
食器だけだと洗い物の時間半分にしかならん
それでも家人が多いとありがたいが
- 682 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:07.99 ID:3azk7Bxe0.net
>>640
家人が多いと1回分の食器が全部は入らない。
2回以上やらないといいけないから、数時間かかる。
出し入れの手間も大きい。
- 641 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:26.22 ID:OU8ppSLq0.net
邪魔
- 642 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:27.70 ID:7WBq1HlI0.net
まあでもルンバもそうだけど、単に使うのではなく上手く使うためにはどうすればいいかを考えなきゃいけない機械だとは思う
食器の形を揃えたり、足つきのソファにしたりとかね
- 658 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:38.91 ID:6x0AEf7M0.net
>>642
ルンバ使える家は元々キレイな家でしか使えないんだよなー
- 643 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:30.29 ID:HieOrkGm0.net
>>1
夫婦と乳幼児1人なら手で洗ったほうが早いけどね。なるべくワンプレートにしてたらなおさら。
- 653 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:12.36 ID:GFVMv2BN0.net
>>643
早いわけねぇだろ
片方は入れるだけだぞ
- 666 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:08.56 ID:h8UoDHLB0.net
>>643
ミルクボトル毎回手洗いするのか?
苦行だぞあれ
- 646 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:43.66 ID:dFXG12uB0.net
椀 深くて液が届かない
米 粘り気があって落ちない
- 648 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:36:51.70 ID:X8lX8sUa0.net
みんなマジで使ってないんだな
食洗機無いと生きていけない
- 651 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:00.29 ID:AadbMLj40.net
壊れるのよ
修理も交換もたけーのよ
- 660 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:39.68 ID:n7l+rkj80.net
>>651
延長保証入ってないとだめだよな
買い替えで10万ぐらい飛ぶし
- 652 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:02.58 ID:0xOFN7hL0.net
食洗機使う人は仕事もできなそう
利便性に踊らされてトータルで見ると逆に非効率になってたり、本質を見失ってたりする
- 654 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:14.64 ID:dzhb9qvn0.net
お前らは人類とは違ってもともと華奢でへなちょこなので、食器もやわで簡単にこわれる
食洗機の高圧洗浄ではお前らなど木っ端微塵というわけだ
おまけにお前らは小皿とか器をたくさん使って食事をする
しかも髪皿や髪コップ、ペットボトル、コンビニ弁当、コンビニのおにぎり、カップラーメン、ありとあらゆるゴミのようなものも食うッ!
しっかり洗えよ!ざまぁ~~~
- 656 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:21.68 ID:lC0JqO5X0.net
アメリカ人は大雑把だから
少しくらい汚れが残ってても気にしない
食洗機の中が汚い
- 657 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:28.79 ID:uFTMz+SO0.net
賃貸での導入率が低いんだろう
以前、住宅建材(キッチンあり)に勤めていたとき、戸建のシステムキッチンに食洗機なしなんてまず無かったぞ
- 659 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:39.50 ID:9ZceY/8T0.net
食洗機買えない貧乏人の言い訳草
- 661 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:49.67 ID:kZIbMx+00.net
洗剤がねー
あれは環境にどーなのかなー
- 662 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:53.22 ID:h1pxFRdN0.net
セットしたり出したりが面倒だし
大人数でなければ洗ってるほうが早いよ
- 663 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:53.65 ID:80ZLLygq0.net
こんどは食洗機を洗うのに手間かかるだろ
- 678 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:53.16 ID:9ZceY/8T0.net
>>663
食洗機掃除用の洗剤入れてボタン押すだけだよw
- 664 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:37:56.55 ID:oOS8JO1X0.net
食洗機自体の洗浄とかメンテが大変とか?
ミキサー便利だけどその後の部品の片付けが面倒いもん
- 681 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:04.33 ID:uFTMz+SO0.net
>>664
手入れは皿入れずにひと通り洗浄するだけだよ
しなくてもいいけどね(´・ω・`)
- 665 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:02.03 ID:WT0pFSuY0.net
欧米は殆ど平皿を使う食文化だけど、日本はお椀が多くて食洗機に重ねて入れにくいし、形状のせいで効率よく食洗機の中で水と泡が循環しない。結局これ。
- 667 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:12.31 ID:tmluRPDI0.net
わかった!
食洗機を洗う機械も一緒に買えばいいんだよ
- 669 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:25.33 ID:x01Mql4+0.net
ああ使わなくても臭くなる食洗機さんね
- 689 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:43.43 ID:h8UoDHLB0.net
>>669
長期間使わないと配管内のウォーターシールが蒸発して下水と繋がるから封鎖したほうがいいぞ
ゴキブリも入ってくる
使わないから臭くなる、が正しいな
- 670 名前::2025/03/12(水) 12:38:25.32 ID:Ya0KWz0f0.net
一人暮らしだけど買ってよかった。おかずのお皿をシンクじゃなくて食洗機にぶち込んである程度たまったら洗う
台所綺麗だし水無駄にならんし時間も浮く
- 742 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:09.88 ID:EyKEEapC0.net
>>670
一人なら使った直後に洗えば楽じゃん
溜めるという時点で頭が悪くなるよ
- 671 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:25.83 ID:dVEkcjh40.net
実家は埋め込み式のやつだな
便利そうだ
- 672 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:28.22 ID:+4AXUTq80.net
ズボラで洗い物貯めがちの俺には神家電だよ
洗い物に30分とかかかってたからな
- 673 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:29.73 ID:aW4DmmYJ0.net
キッチンに備え付けの食洗機が壊れたんだけど替えがないって業者に言われたわ
今の食洗機と大きさが違うだのなんだの
まあ洗い物なんて大した作業でもないし別にいいんだけど
- 695 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:57.47 ID:poOaJ/0b0.net
>>673
何でもそうだけど規格統一しないとこうなるんだよなぁ
- 675 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:44.72 ID:BRWcBtrn0.net
食洗機が売れないのはキッチンが狭いから配置する場所が無いってのはある
うちのマンションもリフォームしたけど広く感じるだけで広くなった訳では無いから買いたくても買えないのが悩み
- 679 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:55.34 ID:evYizZhN0.net
金がかかるイメージだが違うの?
- 710 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:46.91 ID:BPa2sScR0.net
>>679
乾燥しなきゃ光熱費はむしろ断然安いよ
熱湯洗浄だから放置しとけば勝手に乾くし
- 680 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:38:58.97 ID:NIkKVRz80.net
ロボット掃除機の普及率もこの国はたった1割程度だからね、昭和で止まってるのさ
- 720 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:20.12 ID:3azk7Bxe0.net
>>680
階段掃除ができるロボットになればいいんだけどね。
- 683 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:08.25 ID:FecDlk+j0.net
へばりついたご飯つぶホントに落ちる?
- 688 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:41.91 ID:NIkKVRz80.net
>>683
むしろなんで落ちないと思うのか気になる
まさか国産のクソみたいなやつ使ってんの?
- 699 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:15.51 ID:M72LlBkP0.net
>>683
ガッチガチにこびり付くのは内緒にしとくから2人だけの秘密で
- 684 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:09.95 ID:+ytaz4yk0.net
メンテは誰がするんです?
- 701 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:17.33 ID:GFVMv2BN0.net
>>684
メンテって具体的に?
壊れたら修理だけど
そもそも高温殺菌で清潔だからね
- 685 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:10.59 ID:5Sy6vx1m0.net
海外住んでると分かるけど、オーブンとか食洗機とかデカいのが置いてある前提だからな
日本はそもそも家が小さいからそんなスペース置けない
なんなら電子レンジですらビルトインタイプで最初から備え付けも普通だったりする
- 729 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:07.43 ID:PpW/4+130.net
>>685
オーブンは200Vだな。100Vは根性がなさすぎる
エアコンはまぁ200があるけど洗濯機も乾燥機も100Vは根性なさすぎるんだよ
欧米が家電で上なのはそれ
- 686 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:25.94 ID:RI6fCOWH0.net
家庭での水の使用量は、気候、人口、経済発展などの要因によって国によって大きく異なります。一般的に、高所得国では、低所得国に比べて一人当たりの家庭用水使用量が多くなる傾向があります。
- 687 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:40.06 ID:AartjYOl0.net
昭和30年代…
冷蔵庫買えない奴の言い訳「冷蔵庫を掃除するのが大変だろ!!」
一方令和…
食洗機買えない奴の言い訳「食洗機を掃除するのが大変だろ!!」
完全に一致www
- 690 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:46.72 ID:o6EOoZD30.net
一言で言うと「便利じゃないから使ってない」。
皿にラップ敷いてから使えば洗う必要さえ無くせる。
- 691 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:48.18 ID:yXQoL0Rg0.net
>>1
導入したくても置くところがない!
これよ
- 692 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:51.53 ID:7z/OM/ix0.net
問題はグラタンとか焼きこびり付いた奴は落ちないってことだな
それ以外はフライパンだろうと何だろうとぶっこみ
- 693 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:54.73 ID:k+Gy9U370.net
食洗機だとしっかり洗えていない気がする
それからコップとか生ぐさい臭いが食洗機だとする
- 694 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:39:56.14 ID:Tg1BmWD+0.net
ビルトイン90cmでやっと良さがわかったかな
賃貸につける方向で売ればいいんでは
フライパンやらも突っ込んで一気に片付くよ
- 698 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:03.97 ID:JjsYrNMM0.net
食洗機が食器一枚一枚を360度から高圧水洗浄するなら信用出来るけど、あれって食器がある程度重なった状態でまとめてやるだけだから今一信用されないんだと思う
- 700 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:16.27 ID:9ZceY/8T0.net
メンテとか言っててw
本当に使ったこと無いんだなwww
- 702 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:30.69 ID:03QPvPqy0.net
ゴキが侵入してくるからな
- 754 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:09.29 ID:x11M2Kwo0.net
>>702
そもそも潜入する以前に台所にGがいる時点で
- 703 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:32.53 ID:5tjHTPSg0.net
後付けだとほぼパナしか選択肢はないよな
- 704 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:35.69 ID:EqJSY3LC0.net
またくだらない家電のために補助金導入して
財源のために増税かよ
- 705 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:35.92 ID:GDR9DHMe0.net
何故鶏肉導入
- 706 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:36.56 ID:Ad58TbJ20.net
洗剤が有能で手で洗った方が早いし簡単だわ
- 708 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:39.85 ID:s+6Jc02w0.net
油ものは水で流す程度はするぞw
ダイレクトに入れてる人が多いんか
おれは前の食洗器それで壊れたかなと思って慎重になっているがw
- 711 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:48.18 ID:858FUob40.net
食洗機なんてものは水が不足していて水道飲めない衛生後進国で一度使った水を再利用して洗剤ドバドバ使ってすすがないで泡つけたまま食器棚に保管する文化でしか役に立たない
日本のように衛生的な水道使えるなら無用の長物
手で洗った方が速くて衛生的で食洗機欲しがるような女は地雷
- 727 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:56.49 ID:F7HGnAkn0.net
>>711
うわーお爺さん?
- 739 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:54.25 ID:AartjYOl0.net
>>711
老朽化した腐った水道管のPFAS水をうまい!うまい!ってごくごく飲んでそうw
- 712 名前::2025/03/12(水) 12:40:48.10 ID:kQD0IYcT0.net
食ったあとすぐやらんとあかんしある程度綺麗にしてからやらんとあかんから手でやった方が良くねって思っちゃう
- 713 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:49.85 ID:AartjYOl0.net
食洗機と洗濯乾燥機は義務化してもいいよな日本の住宅はとにかく手抜きする事しか考えてないからなw
- 714 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:51.32 ID:oOStLEOy0.net
家庭での水の使用量が最も多い上位 10 か国は、通常、米国、カナダ、オーストラリアで、個人の衛生、調理、掃除に大量の水が消費されています。ブラジル、メキシコ、中国などの他の国でも、主に人口規模と都市化により、家庭での水の消費量が多くなっています。
- 715 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:53.11 ID:bkQ0BG330.net
ビルトインでそこまでデカくないから、2人分の食器とフライパン1個までは入るけど、鍋があると一気に入らない
どのみち炊飯器のお釜は手で洗うしかないし、ついでに鍋も手洗いしてる
- 716 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:40:54.08 ID:ufOlSo5d0.net
メンテなんか週一で汚れが無いか確認するのと、あとは専用洗剤入れたら勝手に綺麗になってる
昔の機種は知らないが
- 717 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:10.06 ID:HLBwbNqy0.net
いうほど手間も時間も節約されないのに手洗いより信頼性低いってのが致命的よね
- 718 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:16.06 ID:FecDlk+j0.net
一人用の食洗機もあるんだな
- 719 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:18.47 ID:+iuSzo970.net
まだ外国チラチラ見てんの?w
- 721 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:22.08 ID:qtzefTxB0.net
下層貧民のマウント合戦ってもの哀しいものだなw
- 722 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:22.19 ID:ok9i+Cez0.net
最新のものは知らんけどマンションに備え付けてあるやつは予洗いと残菜フィルター掃除が面倒なんだよな
- 723 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:22.61 ID:u6Ln+jV10.net
一人暮らしだと、食器洗いにかかる時間は5分程度
外食も多いし食洗機とかいらんわな
- 724 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:40.71 ID:OWfcEfEJ0.net
>>1
全然綺麗に洗えなくない?
手で洗ったほうがいいわ
- 733 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:25.50 ID:9ZceY/8T0.net
>>724
雑菌まみれのスポンジで洗ってるんだろ?w
意味ないよw
- 725 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:42.08 ID:tmluRPDI0.net
>>1
欧米と普及率を比べてもしょうがなくね?
日本の家はうさぎ小屋と揶揄されるくらい狭いんだから置くスペースがないのよ
- 726 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:41:48.70 ID:+4AXUTq80.net
賃貸一人暮らしで家族用置いてるわ
まあ3DK借りてるんだけどな
- 728 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:02.77 ID:eD5ulXF60.net
独身税1000円徴収して子育て世代に食洗機導入してあげたら?
- 730 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:08.08 ID:oOS8JO1X0.net
プラ容器のヌルヌルは落ちないよな
- 736 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:47.01 ID:F7HGnAkn0.net
>>730
落ちるんだけど軽すぎる食器は置くとこ選ぶねえ
- 731 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:09.43 ID:GFVMv2BN0.net
時短にならないって奴は鬼神の如き皿洗い速度なの?
どう考えても庫内に入れるだけより早いなんて無いが?
- 732 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:19.31 ID:l2BqseSb0.net
食洗機ほしいけど、食洗機の掃除もしないとだめなの考えるとそっちのが面倒で買えない(´・ω・`)
- 780 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:55.50 ID:wXR81+6P0.net
>>732
食洗機の掃除なんてほぼ無いよ残飯だ多少フィルターに残るからそれ捨てるだけ
- 735 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:42.02 ID:5Z/sHRVC0.net
狭いキッチンに設置スペースが有るだろうか
- 737 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:47.30 ID:dc4v8Tso0.net
どうせキレイに落ちないんだろ?
日本人のフライパンの育成度をナメるな
- 740 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:55.39 ID:/HOk8PIs0.net
皿洗った後のスッキリ感が気持ちいいんだけど食洗器導入したらそれできなくなるわな
- 741 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:42:56.63 ID:2rO9AtvR0.net
食洗機って結構落ちないことがあって、予洗いしてから食洗機に入れるなら食洗機なくてもよくねってなる
- 744 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:18.89 ID:4OYTqbKg0.net
ドラム洗濯機は必須だが
食洗機はいらんな小まめに洗えないし
- 745 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:18.96 ID:oQTMiAzX0.net
クイズにするなタコッ
- 748 名前::2025/03/12(水) 12:43:43.76 ID:Yl5YwOd+0.net
そうそう、食洗機のくせに、食洗機の中汚くなるよね
- 749 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:47.86 ID:JVPnNSYN0.net
場所がない
- 750 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:43:49.47 ID:NTVb/g620.net
全自動の嫁がやるんだから
そんなもん買う必要ねえだろ
- 756 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:18.71 ID:YPQ148Wc0.net
狭いからだろ
- 757 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:19.83 ID:dzhb9qvn0.net
お前らも人類のように、大きくて頑丈なプレートでもりもり食べれば欧州の食洗機を使えるッ!!!
デカい皿にご飯をのっけてそこにその他の食い物も適当にならべる!
それで食えっ!!!!
もちろんお前らならそこにのせるのはコンビニ弁当ッ!!!
カップラーメンッ!!!!!
コンビニおにぎりっ!!!!!
さらにスナック!
やったな!お前ら!
- 758 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:20.28 ID:nNZrwD200.net
デカい
うるさい
メンテ
一人暮らしワンプレートなら洗うほうが早い
そんな感じだろ
- 759 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:30.12 ID:o7ask6/+0.net
普通に綺麗に汚れ落ちるけど本当に使ったことあるのか?
それとも昔のやつは汚れ落ちんのかな
- 760 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:31.13 ID:cGdCQNAc0.net
むしろ予洗いを自動でしてほしいんだわ
- 762 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:41.05 ID:+4AXUTq80.net
落ちない汚れなんて滅多にないし
メンテなんて庫内の掃除さえ年イチもやらんわ
数年使っててなんか水量弱いと思ったらカストリ皿にゴミが溜まってたなんてレベル
- 763 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:44.67 ID:AFaerZtQ0.net
食洗器1年くらい回してない
予洗いしないといけないし食器貯まるまで回すのもったいないから使える食器がなくなったり面倒なんだよね
大家族ならいいんだろうけど
- 764 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:44:50.11 ID:+ytaz4yk0.net
そもそも外国人は洗剤濯がないんだろ?
- 767 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:02.95 ID:OWfcEfEJ0.net
洗濯乾燥機の方が大事
- 768 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:06.61 ID:qOF+qFev0.net
湯沸し器での温水手洗いの方がよさそう
- 769 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:10.33 ID:9w0mLTuY0.net
備え付けのがあるけど使ってない
軽くゆすいでから縦置きにするのと手で洗うのがほぼ同じ手間だから使わなくなった
- 770 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:11.67 ID:A8ItSGVs0.net
食器を微妙に洗ってくれるようになるが
今度は食洗機を洗うという作業が増える
- 772 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:21.21 ID:jfKYThmw0.net
食洗機は実際に使い始めるとメチャ便利で手放せなくなった
食器は食洗機で綺麗に洗えるものに変えていく必要はあるけどね
- 814 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:37.35 ID:DKRvM+Sf0.net
>>772
>食器は食洗機で綺麗に洗えるものに変えていく必要
そう、ここが面倒。日本は食器が多すぎ (米国の家庭は食器はシンプル過ぎるぐらい)
- 773 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:22.86 ID:9ZceY/8T0.net
君のスポンジ雑菌まみれだよ?
健康に良くないね
- 810 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:27.81 ID:FecDlk+j0.net
>>773
レトルト作るたびに残ったお湯ぶっかけてるから大丈夫
- 776 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:37.36 ID:ufOlSo5d0.net
機種にもよるが手洗いより全然綺麗になるのも知らんとは洗剤は研磨剤入ってるし75度で洗えるからな
- 777 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:49.63 ID:jdbBh5Q40.net
業務用使ってた奴なら家庭用のはおもちゃという感覚
- 778 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:51.17 ID:24R3HL0z0.net
木製食器多いからうちは無理だわ
- 779 名前::2025/03/12(水) 12:45:51.61 ID:5uT96Chr0.net
でかくて邪魔だし予洗いとか必要なんでしょ?
予洗いするならその時ちゃんと洗ったらしまいじゃねーか
って思ってる
- 795 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:08.72 ID:xhscJDZV0.net
>>779
そんなことしないよ
残滓とって放り込んで終わり
- 781 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:45:55.97 ID:svNTFqQB0.net
設置しても使わない家電ナンバーワンやん
- 782 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:12.66 ID:k72Ml5UY0.net
日本はどんぶり文化だからな
平たい皿ばかりの欧米だと洗いやすいかもしれんが
- 783 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:16.21 ID:up4IYCjh0.net
掃除とか洗い物ってストレス解消にいいのよね
特に要らないし
- 784 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:21.52 ID:kabIjZpu0.net
今のやつなら普通の汚れは綺麗に落ちるんだろうけど自分でゴシゴシしないと洗った感じがしない
- 785 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:22.74 ID:HXkcrcur0.net
余所は余所、ウチはウチ!
- 789 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:52.13 ID:SoA0hgG50.net
ほんと食器しか入らんのな
フライパン、鍋、ボウル、バットとかデカい調理器具はぜーんぶアウト
- 802 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:41.17 ID:ufOlSo5d0.net
>>789
残念ながら全部入る
- 790 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:54.08 ID:q7LE6Vuj0.net
高額な割に投資対効果がよくわからない、置き場所がない、水道の分岐水栓を付けるのが面倒、が導入をためらう理由かな
- 791 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:46:57.64 ID:0CcLsEDR0.net
ホシザキの給湯器直結・上下シャワーの
食洗機が短時間できれいに洗えてたのだ
けど、家庭向けを終了したのな。、
今使ってるパナのは、下シャワー・電熱で
時間はかかるは洗い残しあるはで最低。
リンナイのが上下シャワーみたいやが、
どうなのだろう??
- 793 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:04.97 ID:93Cl5d9c0.net
コードレスサイクロン式掃除機は掃除機を洗うための掃除機がほしくなる
換えのフィルターがほしい時に型が古くなったりしていると買いにくい
そしてバッテリーも劣化する
紙パック式の有線の掃除機のほうがパワーもあって長持ちするな
- 796 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:22.69 ID:y6UCoSth0.net
炊飯器の釜とかフライパンもまとめて洗えるなら考えてもいいな
- 819 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:09.27 ID:tmluRPDI0.net
>>796
それはあるね
フライパン2つ使ってどちらも脂ギトギトとか、けっこう萎える
- 797 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:24.94 ID:kNHU/Pzj0.net
食洗機から出てきた物をチェックしたくなる
この手間な部分があるのと洗浄時間かな
半年くらい使ってたけど使わんくなった
- 798 名前::2025/03/12(水) 12:47:32.54 ID:iRxhq8u/0.net
食洗機は洗い残しがあるから不潔
- 799 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:33.20 ID:3v9PZfZQ0.net
新築の時に付けたけど嫁は使いたがらないんだよな
機械音痴だからか何かイヤって言って使わないままだわ
やっぱまんさんだなーって思った
- 800 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:39.02 ID:evYizZhN0.net
未婚増えて買い食いや外食のが多いから要らないだろう
こういうのはサザエさんの世界観向けだと思う
- 801 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:40.83 ID:u6Ln+jV10.net
普及率37%って言ってるけど、単身・二人世帯除いたらそんなもんじゃね?
- 803 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:47.06 ID:oOS8JO1X0.net
メーカーこそこのレスを熟読すべき
- 804 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:53.83 ID:Ig37Gup90.net
そもそもキッチンが狭すぎて置けないよな
俺が料理して妻が皿洗いするから俺はなくても困らないけど
- 805 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:47:58.85 ID:w2D5r2TF0.net
使ってるけど凄い楽だよ
もう使わない生活には戻れない
- 844 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:54.51 ID:qtzefTxB0.net
>>805
そう錯覚してるだけ、数週間で戻れるよ
- 806 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:09.98 ID:ezS7GA7f0.net
期待するほど米粒とか取れないことを知っているからじゃないかなあ?
同じスペースを塞ぐなら
洗うのは自分で気の済むまで洗って
食器乾燥機でズビャっと乾かして
直ぐに食器を仕舞う方が良い。
蕎麦うどんラーメンだけなら食洗機でも綺麗になるのかもしれないけど。
- 809 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:22.77 ID:VFI1VFWN0.net
後付けだと置く場所なくない?
- 813 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:32.08 ID:XDuMCrQG0.net
乾燥は電気代かかるから終わったら全開になる機能つけてほしい
- 815 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:44.01 ID:04rDxj4K0.net
外国人は何でもマシ一ンがやるって言うな
- 816 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:48:55.08 ID:+8U2naYG0.net
>>1
最大の問題は「日本と欧米の綺麗の違い」だよ
欧米だと食洗機かけただけで十分綺麗だけど
日本ではそれだけだと綺麗じゃない
結局追加手洗いと手拭きが必要になるから、食洗機かけるより自分で洗ったほうがいいになる
- 817 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:04.81 ID:fTIM2rfR0.net
スペースが無い。
- 818 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:08.79 ID:AartjYOl0.net
エアプ「ご飯粒が落ちない!油汚れが残る!手洗いの方がきれい!(絶叫)」
土人の叫びみてるのつれえわw
- 824 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:15.60 ID:OWfcEfEJ0.net
>>818
実際に使ったうえで、ご飯粒が落ちないことは経験してるが…
- 828 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:38.59 ID:kNHU/Pzj0.net
>>818
手洗いの方が綺麗なのは間違いないんだがな
だってチェックするのは結局自分なのだから
機械に絶対的に信頼おけるわけではない
- 837 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:13.07 ID:PpW/4+130.net
>>818
たかが10万の機械でそこまでマウントとれるのがスゲーわw
- 820 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:29.81 ID:OWfcEfEJ0.net
ビルトインタイプのあるけど結局つかわなくなった
またサイズがそこまで大きくないというのもあるんだけど
- 821 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:32.51 ID:ufOlSo5d0.net
ちなみに国産機は評価が微妙になるのもわかる
ほとんどが、小さくて入らない、予洗い必要とかで使いにくいと思う
- 822 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:49:49.88 ID:EReQlRT/0.net
表面しかきれいになってない
- 825 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:17.68 ID:FecDlk+j0.net
>>822
心が汚れてるのか
- 823 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:02.11 ID:7ROCS7l30.net
欲しいけど置く場所がないんだよなー
- 826 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:25.97 ID:MHlU/yAv0.net
新築ならほぼ入ってる
- 827 名前::2025/03/12(水) 12:50:37.20 ID:9hLrp0KV0.net
結局使ってない
夫婦二人だと手で洗ったほうが早いので使わなくなった
- 829 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:41.12 ID:+ytaz4yk0.net
急速冷凍庫欲しい
- 830 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:41.20 ID:eVFdlQ2e0.net
単身者だと大々的に作ったら高くつくからな連日食うか冷凍もあるけど
家庭持ちは金かけてもいいんじゃない
- 831 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:56.40 ID:QkCmjqQW0.net
>>1
「日本の主婦たちは、三種の神器の一つとして洗濯機を欲しがったが、夫たちは冷ややかでであった。」
この話を知ってた俺は、「食器洗浄機も当たり前に普及するだろう」と思い
冷ややかな態度の母(昭和の主婦)を押し切って購入したのが24年前、
嫁が家事しない女だったんでめちゃ役立った
未だに普及しないのは意外だったな
- 832 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:50:57.37 ID:OaJcyla80.net
油汚れなんて食洗機の得意分野だよ
手洗いなんて相当洗剤かけて何度もやってもヌルヌル
逆に不得意なのは茶渋とかの着色系の汚れ
持ってないやつはすぐわかる
- 834 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:08.45 ID:1DOtqV5I0.net
うち食洗機やめたわ
量入るのに1食分で回すのもったいなすぎて洗い物溜めるようになっちゃったから
- 835 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:08.65 ID:VFI1VFWN0.net
あとは茶碗小鉢弁当箱とは相性悪そうだしな
- 838 名前::2025/03/12(水) 12:51:14.64 ID:OXZQkhc20.net
今さら食洗機無しなど考えられない
家族持ちは1分でも早く設置しな
- 839 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:24.06 ID:Azd0l9PK0.net
食洗機のメリットはすごくあると思うんだけど、食洗機を洗うのが面倒くさいんだよね...
キッチンビルトインのタイプだと壊れた時の修理大変だし
なんて考えて躊躇してしまっています
- 840 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:24.88 ID:jr9GWm6v0.net
予洗いが無駄だしそのまま洗った方が時短になる
最近の洗剤はよく落ちるし除菌もできて衛生的
食洗機は熱と臭いでゴキブリが住み付く可能性が高まる
気持ち悪いから絶対買わない
- 841 名前::2025/03/12(水) 12:51:28.36 ID:IpsgwopW0.net
食洗機はあるけど、子供たちが巣立って洗い物量が減るとついつい手で洗ってしまう。夫婦2人分だと手洗いの方が早い気がするから
- 843 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:36.45 ID:ewSXK/NH0.net
夫婦2人だけど使ってないなあ
あるんだけどね
- 845 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:57.71 ID:4MXNvP1R0.net
大家族なら有れば良いけどさ
まぁいらないわな
今はレンジ、冷蔵庫、冷凍庫有るから作るタイミングも片付けるタイミングもわりと自由
- 846 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:51:58.54 ID:spRp887n0.net
煩いし時間かかりすぎ2年くらい使ってサヨナラしたわ
数回しか使わなかったホームベーカリーやたこ焼き器よりは長い付き合いでした
- 847 名前::2025/03/12(水) 12:52:01.53 ID:8V604J390.net
正直皿、茶碗、コップ、お椀くらいなら洗ったほうが早いってのはある
あと壊れるし設置型のは邪魔、ビルトインはコストかかる
ヨーロッパとかは水使えないからでしょ
- 848 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:05.45 ID:nNZrwD200.net
うちの親は食器棚代わりに使ってるよ笑
動かしてるとここの前初めて見た笑
- 850 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:17.58 ID:MjMMJqaJ0.net
嫁さんは食洗機無しではもはや生きていけない
オレは食洗機に並べるのが面倒すぎて手洗いの方が楽
人によるな
- 851 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:17.83 ID:h7oXv4h40.net
油っぽいものを好んで食べる家庭なら神家電と化すと思うぜ
- 852 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:24.13 ID:ZmKOwTMK0.net
漆器や木製食器があるから無理かな。
- 853 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:32.04 ID:OWfcEfEJ0.net
リンナイの食洗機あるけど
逆に面倒臭くて使ってない
- 854 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:32.61 ID:VKQNY2sU0.net
食洗機 ゴキブリ
で検索しましょう
- 855 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:52:36.51 ID:oOS8JO1X0.net
どんぶり洗ってるラーメン屋のやつ欲しい
- 858 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:53:02.91 ID:Sp9yzvBL0.net
台所狭くて置く場所がねえだ
- 859 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:53:13.03 ID:UnQO0sOu0.net
そんな低いんだ。文句もあるけど、なんだかんだで便利だけどな。
- 860 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:53:17.21 ID:/BA6Wn8I0.net
キッチンが狭すぎて設置場所が無い
まな板置くスペースすら厳しいのに
- 862 名前:ネトサポハンター:2025/03/12(水) 12:53:39.12 ID:N4edL//i0.net
買って・・・ウハウハさせて・・・
買ってへぇええええええええええ!!!
- 864 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:54:05.56 ID:ZmKOwTMK0.net
でもその食洗器の掃除が新たな仕事として増えるんでしょ?
- 865 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:54:10.36 ID:lY+aEVoM0.net
流しが低すぎて洗い物してると腰が痛くなるから食洗機欲しいわ
- 867 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:54:22.06 ID:f4+2jZoS0.net
スレ立て人バカなのか?
バカなんだろうな
「キッチン家電」だろアホ
キッチンない子ども持ち家庭がどんだけあるんだよアホ
- 870 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:54:38.85 ID:ewSXK/NH0.net
買ったマンションのキッチンのビルトインについてたけど手洗いより綺麗になるよ
ただ並べるのがめんどいんだよね
- 876 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:02.25 ID:/HOk8PIs0.net
使ってたけどやめたあるけど使ってないという声が多い
要するに必要ない家電ってこと
- 878 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:09.00 ID:qtzefTxB0.net
食器乾燥機ってのもあるのか 浴室乾燥機みたいな感じで、乾燥機付き食器棚ってないのかな
- 879 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:31.67 ID:6bD5MeFc0.net
擦って洗わないと安心できないんだろう
- 880 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:35.08 ID:eREXf6lQ0.net
とうせ調理器具も洗うんだし一緒に洗えばいいだけ。
それとできるだけ茶碗二つとプーレート一枚の給食スタイルにすれば、献立も楽で洗い物も少なくなるし片付けも簡単。
- 881 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:38.27 ID:w2D5r2TF0.net
脂のベトツキとか全然ないし
皿やコップがツルツルになる
乾燥機能はいらないよな
乾燥しなくても食器の熱で自然に乾く
- 882 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:42.73 ID:HqNmw9Pj0.net
ここの人らの書き込みを見るとやっっっっっっすい食洗機しか使ったことないんだろな、もう終わりだよこの国
- 884 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:52.05 ID:MjMMJqaJ0.net
あと和食器と食洗機の相性が悪い
豆皿とか茶碗お椀は入れにくいねん
木の食器は使えないし
- 886 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:55:55.53 ID:v+2dc2X60.net
いらねえよ
綺麗に並べて入れないとダメだし
- 887 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:02.99 ID:CYEHtUiN0.net
かたすときに椀物に溜まった水を拭くの面倒で
食洗機に入る分しか食器使わなくなったw
- 888 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:03.09 ID:/aln5xmU0.net
油汚れは、予洗いしないときれいに落ちないとか言われてたけど、
今は性能上がってるの?
- 889 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:13.49 ID:kLewMpNG0.net
今は食洗機、乾太くん、自動掃除機か
- 890 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:20.45 ID:e1IbrlGx0.net
入れ方のコツを把握するまでの忍耐力が必要
バカには使いこなせない
- 891 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:23.77 ID:4NPOsPH60.net
新築マンション買って真っ先に取り外したわw
- 893 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:32.18 ID:BL33tOQz0.net
アメリカは料理といってもコストコの冷凍ピザをチンするだけだからな
平皿だけなら食洗器でもいいだろうけど
日本の食事は器の形状がさまざまだし、料理のバリエーションが多くて、
食洗器だと油と米粒が落ちないんだよ
二度手間になるから使ってない、手洗いの方が早い
- 894 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:33.48 ID:NcFFGzTi0.net
みんな遅れてるね
うちはボストン・ダイナミクスのヒト型ロボットを仕込んで皿洗いやらせてるよ
腰の辺りを蹴り飛ばすとよろめきながら何でもやってくれて便利やで ww
- 896 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:52.09 ID:elvFp6oX0.net
NYの共同住宅、食洗器は付いているのに洗濯乾燥機は付いてなくて共有部分のコインランドリー使うとかある
- 897 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:56:58.62 ID:jGpvEcHN0.net
使い方を理解してれば神家電
朝出かける前に入れておいて予約で洗浄
帰ってきたら取り出して使える
寝る前に入れておいて予約洗浄
起きたらそこから取り出して
この楽さといったら
- 898 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:57:11.45 ID:mELGo7gs0.net
旦那に洗わせたらただだからな
- 901 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:57:34.77 ID:sjv5N35F0.net
ダメリカのか巨大だからパーティーの時か大家族しか使わねえけどな
- 907 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:57:59.16 ID:Mims+oVI0.net
温暖化してるのに自分の楽を選んじゃう人類なんてホロン部やで
- 909 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:17.28 ID:C/+VfG9V0.net
予洗い必要だからいうほど時短にならない
- 910 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:20.38 ID:zFc+iEL50.net
持ってるが「使った物を洗いつつ調理」してるから食後の食器は僅かだし手洗いしてる
たまに「乾燥機能」だけ使ってるけど時間長いし水垢汚れのメンテが面倒
今度壊れたらもう買わない
- 911 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:33.32 ID:VOH1zoO+0.net
手で持ってブシューって水とかが出てカバーで水が飛び散らずにきれいになるやつとかだといいかも
- 913 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:37.58 ID:ufOlSo5d0.net
手洗いのが早いって独身なら当たり前だろw
- 914 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:43.57 ID:nNZrwD200.net
むしろ油は簡単に取れるんじゃないの
米粒が古いやつや機種によって微妙なだけで
- 916 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:58:50.67 ID:jI/WwUwG0.net
食洗器で代替される洗ってすすぐ部分って手作業でも正味5分ぐらいなんだよ
乾燥は放置してればいいだけで手間はかからないし
その5分のために2時間もガチャガチャやるってロボット掃除機より効率悪い
- 917 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:59:00.55 ID:c8QM3zG/0.net
食洗機は強力なアルカリ性洗剤と素手では火傷するレベルの高温で洗浄するからめっちゃ汚れ落ちるし除菌もされる
業務用の食洗機用洗剤とか素手で触ったらマジで危ない 市販のはそこまでじゃないけど触れるとヌルヌルしてくる
汚れが落ちないとか言ってるやつはアホ
- 919 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:59:28.22 ID:sje+eT/n0.net
キッチン導入率が100%じゃないとは驚きだわ
- 921 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:59:43.89 ID:jGpvEcHN0.net
まさか洗剤は韓国産のフィニッシュとかじゃないよな?
あれ全然落ちねぇからな?
- 922 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:59:44.78 ID:eLpL16qp0.net
使い終わったあとなんか粉残ってるように見えるし嫌だなぁ
ただ、包丁まな板とかの熱湯消毒用と割り切ればあり?
- 923 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 12:59:45.18 ID:DcebWsq10.net
食洗機が普及してないのは、キッチンの間取りを狭く設定している不動産会社や不動産賃金オーナー側の事情だろ。
キッチンが広けりゃ、食洗機ぐらい置くよ
- 925 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:00:03.16 ID:EyKEEapC0.net
食洗機使う人は仕事もできないし、ライフスタイルのセンスも無い
食器も食洗機に合わせたものを買ったり、食洗機に最適化した工夫(仕事)を強いられていく
食洗機に振り回されてることにも気付けない
- 927 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:00:16.05 ID:JdyFxOyn0.net
家の食洗機はサンヨーの2000年製超音波ステンレス
24年で1回修理してるけど現在も毎日快調に動いてる
パナソニックから発火の恐れありとかで3万円で回収通達があったが
応じないでホントに良かった
- 929 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:00:44.27 ID:Xq4TVZ+30.net
親からもらった新築に食洗器付いてたけど
一度も使うことなく家売り払ったなぁ
- 930 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:00:45.95 ID:1iH+sQNs0.net
海外のは60cm幅のフロントオープンでしかも200V
日本のは45cmで上から詰め込んで入れるタイプ
全然ものが違う
これを改めるにはキッチンそのものを変えないといけない
- 932 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:08.47 ID:Vc9xAOrS0.net
何ヶ国かで駐在したことあるが、欧州は異常なまでの節水主義、米国加国は食器はデカくてゴツいものという謎文化が大きい気がする
日本の食器は鍋とか調理器具含めて小さくて軽いから、洗いやすくて子供でもいなきゃ食洗機なんていらんだろう
- 934 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:20.77 ID:FFDUtowJ0.net
食洗機に対応してない食器しか持ってないんだよね。陶芸家が一つずつ丁寧に作った食器なんだけど。日本人は食器にこだわってる人が多そうだし食洗機を使わない理由の一つじゃないかな
- 935 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:22.35 ID:ra3CtE7G0.net
鍋フライパンが入らないからでしょ
食洗機検討するようなのは自炊派だし
大物は結局手洗いするからいっしょにやったほうがいい
欧米の買って来て盛って出すだけと手間が違うんよ
- 936 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:32.22 ID:ucIFYAY+0.net
手で洗うほうが
圧倒的に早い
- 937 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:43.69 ID:yfc6U8NC0.net
プレジデントw
それだけで読む価値のない記事
- 938 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:45.23 ID:ZmKOwTMK0.net
米粒の汚れは硬くなっても水に漬けとけばとける。
油分の汚れ以外は水溶性だから、水につけて置けば軟化してこすらずに洗える。
- 941 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:01:58.43 ID:TPqR/C/70.net
手洗いに勝るもの無いから
機械に任せられるかよw
- 942 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:02:03.78 ID:/WLy+lmm0.net
ただ入れるだけだとキレイにならないどころか
皿が使い物にならなくなったりするのがな
- 947 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:02:40.27 ID:jI/WwUwG0.net
そもそも洗剤ついた皿を貯めた水に入れて上げるだけの欧米がなぜ必要なんだろうな
あいつら料理も碌にしないから食器洗いも慣れてないのか?
料理してたらその最中に道具や鍋など洗ってるはずなんだよな
皿洗いが面倒くさかったら料理できない
買った物並べてるだけなら皿洗いも面倒くさいだろう
- 948 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:02:42.57 ID:6SBWATbW0.net
食洗器は必須だと思う。特に共働き世帯には。
- 952 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:03:15.83 ID:vqVH9t7Q0.net
スペースが無い
それとスポンジで擦らないと油汚れは残りそうな気がするし
- 953 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:03:36.37 ID:k0dXt6/S0.net
食洗機で洗うと水道代がこんなにお得!とパンフレットに書いてあるが電気代と食洗機の値段を踏まえた上で10年スパンの金銭的比較がないと意味ないよね
- 954 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:03:39.46 ID:nNZrwD200.net
そういえばフライパンの柄の先っぽがいつも出てたな笑
- 955 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:03:41.38 ID:qtzefTxB0.net
家電は、あればあったで便利だが、なければないで別に困らない、みたいなのが多い
使いたければ使い、使いたくなければ使わなければいい
- 965 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:04:27.83 ID:HqNmw9Pj0.net
鍋フライパンも入るし、予洗いなんていらないし、米粒なんて残らないし、入れ方もぴっっったり重なってなければ適当で大丈夫だし、高温アルカリ洗浄だから中性より化学的にも洗浄力が高いし、アルカリ焼けするものには中性を使うという選択肢もある
真面目にここの奴らっていつの時代の人間なんだ?
- 967 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:05:13.98 ID:AartjYOl0.net
お前ら携帯・スマホの時もいらねえつってたよな結局スマホ買ったんだろ?ガラケーおぢさんおる?w
- 970 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:05:38.23 ID:3no/oN3t0.net
あっても使えんわ、ガス代かかるし
- 972 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:05:44.51 ID:LNfgi1MG0.net
油汚れは簡単に落ちるとしてその油はどこへ行くのかと言う疑問
- 975 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:05:59.26 ID:jI/WwUwG0.net
マジ洗剤つけたスポンジで皿こすってすすぐ時間をストップウォッチで計ってみろって
時短なんてレベルじゃねえから
かなり無駄
- 979 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:06:07.54 ID:Jx9u7JKh0.net
r
- 980 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:06:11.75 ID:w2D5r2TF0.net
手洗いでは絶対にあそこまでツルツルにならない
そこが一番の差だな
デメリットとしてはとくかく洗う時間が長すぎる
- 983 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:06:58.41 ID:ZmKOwTMK0.net
冬などは水が冷たいから体に良いと思う。
水で洗ってると手先の肌が真っ赤になる。
皿洗いしてると水が触れてる部分に血が集まってくる。
水で洗うことに慣れるとひじょうに気持ちがいい。
- 984 名前::2025/03/12(水) 13:07:09.78 ID:SpU9NjaT0.net
日本が貧乏になっただけ
- 985 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:07:13.80 ID:jI/WwUwG0.net
こんな下らねえとこに書き込んでる間に皿洗いとか終わるんだぞwww
皿洗いだるいなぁと思ったら10分?5chならレスパですぐの時間だわって思えwwww
- 991 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:07:41.58 ID:AartjYOl0.net
お前らは悪くないよ政府と日本企業が悪いおまらをこんな風にさせてしまったのは失われた35年のせいだよ(´;ω;`)
- 994 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:07:46.46 ID:e3f3qTbM0.net
昔タモリがいいともで、汚れが落ちないと言ってた
- 995 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:07:54.33 ID:YCMwlzfk0.net
高価な服なので私は洗濯機を使いませんとか言われても
ああそうなんだとしか
それと高価な食器使ってますアピール変わらないって気が付かないのかね
- 996 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 13:08:05.50 ID:9XIJclFd0.net
食洗器の使い方にはコツがあるよ
むろん万能ではない
しかし、食洗器を使うことで、精神的に決まりがついてラクになるんだよ
食洗器セットしたら、あとはまかせて次のことをやろうという気になる
万能ではないにしても、一定の精度で自動的に洗ってくれるので、それでヨシとできるんだよね
そこが決定的に大事
お勧め記事