2025年03月13日16:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/03/13(木) 14:01:29.02 ID:nE05IqBP9.net
自民党は13日、郵政民営化法の見直しを議論する合同部会を開いた。郵便局網への財政支援などを盛り込んだ法改正案の概要を説明し、了承を得た。今後、野党との協議を本格化させ、議員立法による改正案を今国会に提出したい考えだ。
自民党の議員連盟がまとめた改正法の素案では、客足が減る郵便局網への財政支援として新たな交付金の創設が検討されている。国は日本郵政株の3分の1超を保有しており、日本郵政が国に払う配当金をゼロとし、それを含む交付金として子会社の日本郵便に渡せるようにする。年650億円規模の交付が想定されており、国の収入はその分だけ減ることになる。
冒頭、党の郵政事業に関する特命委員会の委員長を兼ねる森山裕幹事長は「郵政事業を取り巻く環境は厳しさが増している」とし、法改正について「様々な意見を踏まえながら、党として良い方向性を生み出すことが大事だ」と述べた。宮本周司・財務金融部会長は「公正な競争原理をどう担保していくか、イコールフッティング(対等な競争条件)の観点を意識した上で、法改正の議論を進めていかなければいけない」とした。
金融2社の株式は「できる限…(以下有料版で,残り284文字)
朝日新聞 2025年3月13日 12時04分
https://www.asahi.com/articles/AST3F0RKQT3FULFA02HM.html?iref=comtop_7_03
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741842089
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:02:59.03 ID:tjwpp+/W0.net
アホか
民間企業だろ
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:03:12.91 ID:8OIL4Wpt0.net
郵政民営化は失敗だったと明言しろよ
なんでそこを有耶無耶にしてるんだ
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:03:19.62 ID:TcNU6cR30.net
小泉発狂案件だな
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:03:30.80 ID:6fEzait+0.net
値上げしすぎやろ郵便
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:03:59.32 ID:oRWGEIwK0.net
小泉を吊るしあげろ
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:04:34.29 ID:5X/yyMPM0.net
民営化とは何だったのか
税金投入とか失敗したって事か?
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:04:40.58 ID:iF4e6eZW0.net
税収が減るということは…増税かぁ
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:04:51.26 ID:6NL6To8k0.net
利権最優先の日本はデンマークを見習え
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:05:00.03 ID:kPJCYk3/0.net
よくやった
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:05:06.47 ID:GmOHr9f30.net
小泉竹中に騙されて郵政民営化に賛成した馬鹿ジャップw
郵便サービスの質は低下するし公金投入は増えるしで踏んだり蹴ったりw
- 12 名前::2025/03/13(木) 14:06:20.88 ID:pgZ68hZi0.net
もう受け身の参議院選挙対策ばかりだな
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:06:23.70 ID:XXudsLQD0.net
じゃあなんで郵政民営化なんてやったんだ?
郵政民営化で日本のすべての問題解決する言ってたの自民党だぞ
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:06:26.57 ID:kPJCYk3/0.net
またヤマト運輸に嫉妬されます
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:07:31.48 ID:sCOEAS/x0.net
そもそも郵便のインフラなんてめちゃくちゃ優秀なんだから
民営化する意味が無かった
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:08:02.79 ID:GmOHr9f30.net
普通に考えて郵便が国営なら収益は全て国庫に入るが、
民営化で株を売ったら収益を資本家に中間搾取されて国家国民は損するに決まっているだろw
こんな簡単な事も分からないから馬鹿ジャップなんだよw
- 18 名前::2025/03/13(木) 14:09:27.56 ID:QfXsVmOy0.net
マスコミは小泉パパにインタビューしてこい
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:09:51.91 ID:EQMKQVON0.net
再統合すれば解決する話
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:10:03.92 ID:B+kwACBd0.net
NTTも固定電話に財政支援して
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:10:47.79 ID:f0vpnWAm0.net
無能どもが日本を滅ぼす
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:12:13.19 ID:/6DsmX7X0.net
店舗の統合廃止を行わないため経営の合理化ができない状態が続いている
郵便局数の推移(会社統合後の営業中の店舗)
https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/pdf/transition.pdf
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:12:37.25 ID:/6DsmX7X0.net
「簡易郵便局」を受託しませんか
簡易郵便局とは
現在、郵便局は全国に約24,000局あります。そのうち約4,000局が、地域の方々に業務を行っていただいている簡易郵便局。日本郵便株式会社と契約を交わしていただき、手紙を送る、お金を引き出す、保険に加入する※といったサービスを全国あまねく受けられるように運営していただいています。
※保険の募集および紹介は、株式会社かんぽ生命保険の委託により行う業務です。
https://www.post.japanpost.jp/owner/challenge/index.html
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:12:42.24 ID:wBYcYRKj0.net
元郵便局員のパート、中途社員の採用は絶対にしない
何十年も引きこもってたヤツの方が、まだマシなレベルだぞ
どっちも採用しないけど
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:13:28.80 ID:q74kFkjo0.net
ぶっ潰す→税金投入w
つうか守ってもらえる分野は良いよな
国立大学歯学部卒なんて大損
国家資格なのにな
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:13:51.64 ID:RoYOyh7C0.net
民間企業にねぇwおバカ揃いの自民党はこんな前例作っていいのかな
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:13:55.00 ID:4DOLi/h70.net
民営化の失敗は有耶無耶にすんのか
インフラを民営化する事がどういう事かこれで分かったろ
小泉竹中は日本から追放しろ
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:13:59.48 ID:/6DsmX7X0.net
今期は郵便料金の値上げと荷物収入の増加で増収となっているが人件費と経費の増加で前年と同程度の赤字額になっている
日本郵政決算説明会資料 2025年3月期 第3四半期
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS06651/2e2a13e6/6f6f/4698/8eb2/7518ce363d4e/140120250214575430.pdf
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:14:18.60 ID:ThQB9yDZ0.net
小泉パパは自身の支持率上げる為民営化を利用しただけだから
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:14:27.41 ID:dD371QdS0.net
郵便無くなると更に一極集中が進む
民営化する必要も無かったな
たんに日本を破壊しただけ
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:14:40.69 ID:29XxqzAO0.net
民営化の失敗を認めないが国営化のやり直しをするのかな
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:14:57.87 ID:akxm/gjA0.net
ありがてぇ
親から譲って貰ったこの職業
暇だけど安定した給料年間1200万円
支援してくれるなんて政府様々だわ
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:15:27.04 ID:I2DWC0380.net
兵役逃れの上級国民はいますか
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:15:41.62 ID:TddVA9Ky0.net
>>1
それじゃ配当なんか出すレベルじゃ無いのになぜ出してるん
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:16:05.89 ID:/6DsmX7X0.net
国内郵便の量は2001年度に262億通に達し、これをピークに減少傾向にある
22年度はピーク時より、実に45%も減少している
インターネットの普及や政府によるデジタル推進によるペーパーレス化で郵便物の減少は今後も進み事業の存続ができないレベルに達するだろう
未来永劫料金値上げとミルク補給を続けるのだろうか
もはや存続に疑義が生じている
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893688.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000893689.pdf
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:16:35.46 ID:jcUIf+700.net
票田になりそうな所には財源気にせず金をばら撒く
自民らしいやり方だ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:16:59.10 ID:IhDb+eWy0.net
投資に失敗して7000億円のそんしつだしたんだっけ
ジャップは死ぬまでマヌケだなぁほんと
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:17:38.41 ID:3MWDPKli0.net
国鉄は労組潰すために民営化した
郵政は何の目的が有って民営化したのか?
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:18:18.47 ID:8j32ST3d0.net
>>1
ワロタw
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:19:24.19 ID:81ZXA7nY0.net
財政支援するならバーターで郵便局網の統廃合もするべきなのにそこには絶対手を付けないのな
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:19:27.00 ID:LyiN7IBD0.net
信書便事業の一般信書便事業への新規参入には10万本のポストの設置が要件とか
そもそも民営化といえるのかと思ってました
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:19:56.04 ID:x4SKNJJM0.net
ほ~ら人口減でインフラ崩壊に税金投入はじまったね♪
ほら人口が減れば減るほど一人あたりの税負担は増えていくよ♪
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:22:14.26 ID:PKliWf4d0.net
江戸川区の郵便局行った時に空いてるスペースもったいなくて
コンビニ併設したら潤うのに照明明るく出来るのに思ったもんだ
さらなる規制緩和欲しいな
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:22:25.53 ID:9yqO9ZDR0.net
人口減少に比例して郵便局の数を削減しろ。
民間企業なら当たり前の行動。
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:23:24.12 ID:5BQtDv2V0.net
民営化廃止してくれ
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:23:35.17 ID:s1Ephkcf0.net
今からでも国営に戻すべきだ
民営化でフラフラしてたら生活の基盤がゆらいでしまう
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:24:11.54 ID:KLSwSHvz0.net
自民党が支持を落としてるからだよ
郵便の是非ではないわな
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:25:21.19 ID:R14izGYI0.net
民営化とは
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:25:41.89 ID:Y7gL3b7A0.net
民営化した意味は?
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:25:53.92 ID:w9Mjn8j50.net
>>1
郵政民営化骨抜きの第一歩か
もう落とせこいつら
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:26:41.84 ID:hYNIMtkR0.net
爺さん婆さんしかいないクソ田舎の特定郵便局なんてさっさと潰せ
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:26:43.91 ID:iEjExAqM0.net
民営化が悪かったよりも、民営化時に地方の郵便局を整理できなかったのが
負債になっているんじゃないのか
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:28:39.45 ID:KLSwSHvz0.net
>>56
後のオーストラリア公社の買収失敗は大きいわな
民営化しても経営経験のない天下りが社長をやってたから結果は変わらんかも
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:28:50.89 ID:k2HQn6AR0.net
>>56
そりゃ全特全郵なんて自民党の集票マシンそのものだからな
こういう姿勢が都市部や若者の不支持に繋がっているんだが、田舎政党としてジジババと殉死すればいいさ
どうせ田舎議員ばっかだし
- 67 名前::2025/03/13(木) 14:30:15.10 ID:QfXsVmOy0.net
>>56
ヒント 少子化
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:27:08.41 ID:s1Ephkcf0.net
郵便局を民営化したり、無料レジ袋を禁止して、なにかいいことあったの?w
- 58 名前:ななし:2025/03/13(木) 14:27:19.26 ID:FrahKuOz0.net
>>1
自民党はこれどうやって責任とルノ?
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:27:23.57 ID:/Qug6W5I0.net
郵便物減ってるんだから郵便局を潰せよ
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:27:34.39 ID:tKQF36Q20.net
物流はSNSと宅配便で完結してる
金融だけ必要なら自分たちでやれ
特定郵便局なんて全て廃止
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:27:43.74 ID:bFQdK9h80.net
郵便量激減しているのにいつまでこれだけの店舗網を維持し続けなければならないのか疑問
さっさと店舗の統廃合を進めて経営合理化しろ
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:30:11.17 ID:qWsEnDE90.net
簡単に失敗とはいえない内容だし
時代の変化で郵政事業に先がなくなったとも言える
アメリカがあまりに強すぎる郵政利権を潰したかったのが狙いだし
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:30:22.07 ID:Lf9VI/w10.net
意味分からん
票田だからって変な優遇すんな
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:30:56.03 ID:BCXmugmb0.net
この犯罪者集団まだ解党せんの?
なんで犯罪者集団を立法府に置いてんの
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:31:01.74 ID:j6gWUkEb0.net
郵政思想
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:33:29.76 ID:PKliWf4d0.net
無人駅に郵便局設置して有人駅になったりしているが
デンマークの郵便が廃止に動いているらしいし世知辛いな
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:33:33.94 ID:ph9Oemd30.net
郵便局なんてもういらんだろ
クロネコに手紙運ばせろよ
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:34:34.38 ID:an2deBBH0.net
コイズミ・ジュンイチロウが馬鹿だったってこと。
何十年も経ってから答え合わせができたな。
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:35:28.90 ID:+AJeMheT0.net
郵政民営化は間違いなく失敗
良かった点をあえて挙げるならインフラの民営化は無闇にやるもんじゃないという警告になったとこ
電気や水道の民営化は止めろ
水道は一部地域でヤバそうだけど
- 79 名前::2025/03/13(木) 14:37:36.90 ID:QfXsVmOy0.net
>>76
バカはそんな警告気が付かない
民営化すれば何でも最適化されると思ってるバカは5chにも大勢いる
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:38:57.52 ID:ez/Jjj9L0.net
>>76
民営化してんのに鉄道と同じく
「赤字地域は切らせない」っていう政府の経営介入がある時点でお察しなんだよな
限界集落と、山間部、離島、基準に満たない戸数の地域、
利益に見合わない地域は片っ端から取り扱い停止にすれば郵便局は思いっきり黒字になる試算が出てる。
民営化するってそういう事なはずなのに、できないからな。
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:35:29.10 ID:dD371QdS0.net
今存在するネット銀行や宅配サービスなんかを全て郵便の独占業務にすれば復活ずるだろう
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:36:05.99 ID:kkx9WxkK0.net
ポツンと一軒家で水も電気も来てなくても住所があれば郵便配達をしてくれるからな
- 81 名前::2025/03/13(木) 14:40:04.36 ID:XRfW7Tm40.net
株主が株の配当を会社へ支援するの?面白いネ
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:40:14.03 ID:vsfkp3pQ0.net
地方を再生ってんなら郵政は民営化するべきではなかったと思う
都市部一極集中なら利益出せるけど地方の寒村とかじゃ利益なんてムリムリ
- 83 名前::2025/03/13(木) 14:40:26.90 ID:QfXsVmOy0.net
エネルギー関連は民営化する必要ないんだよ
不動産も民営化する必要ない
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:40:59.18 ID:GmOHr9f30.net
郵便が届かないと国家主権が及ばない無主地と見なされて他国に占領されてしまうかもしれないからな
尖閣みたいな無人島にまで郵便番号あるのはそういう事。国際慣例として郵便が主権の証明になってる
だから明治政府は真っ先に郵便制度を整えたんだ
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:42:09.87 ID:HlSDsCYG0.net
ほんま甘やかされてるなこの組織
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:42:58.92 ID:K/QZLYwZ0.net
>>1
いやいや、郵便でなくメールや電子私書箱を使えるように法改正しろや
なんでバラまく方向に動こうとするんだよ?!
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:43:11.58 ID:yhD6TTmy0.net
正直郵便などいらん気はするが、
万国郵便条約があるから無くせんだろうな
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:44:01.60 ID:dD371QdS0.net
2000年以降で発展してきた通信、運輸、金融関係の会社は、常に郵政民営化から流れだすものを顧客として取り込む事を目指してきてる
その逆もあっていいんじゃなかろうか
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:46:07.41 ID:i6dY2zJz0.net
金融窓口で態度がでかいの郵便局だけどなぁ
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:47:17.15 ID:+mbIFEtt0.net
郵貯民営化上場による株式売り出しで総額1兆4,300億円が国庫に入金された
法律で国が保有義務づけられている株式がまだ1/3ある
民営化上場で得たお金は東日本大震災の復興費用にされたらしいからそれは良かったが巨大店舗網存続させるために国が保有する株式への配当金で支援を続けるのは無駄だろう
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:48:29.37 ID:uNio+nly0.net
郵便が崩壊したら、選挙の投票用紙、行政からの書類も
届かなくなるねwww
あのアメリカですら郵便は国営なのに・・・
- 101 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:49:28.82 ID:aiC9Yklb0.net
特定局長を助けたいから
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:49:30.80 ID:+NIPRZMd0.net
小泉 トランプサーンこれが非関税障壁ですよー
- 103 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:49:59.73 ID:+NIPRZMd0.net
JRローカル線も財政支援しろ
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:51:22.21 ID:hdiRWeK70.net
責任は取ればいいものではありません、
政治って全てコレで許される、オマエラも政治家になろうぜ
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:51:34.49 ID:PKliWf4d0.net
マイナンバーカード導入したんだから
普通に考えたら投票はネットで郵便の内容受け取りもネットで済むけど
失われる雇用凄そう
- 108 名前::2025/03/13(木) 14:53:27.39 ID:QfXsVmOy0.net
少子化で人手不足ってウソだからwww
賃上げや廃業したくない奴等が外国人労働者呼ぶ口実にしてるだけ
- 110 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:54:16.89 ID:k0aqUAmD0.net
国営のままにしておけばよかった
- 112 名前::2025/03/13(木) 14:54:50.31 ID:kHc02S770.net
日本郵政は一回潰れてもいいんじゃないんの?
ヤマトか佐川が吸収すりゃいいじゃん
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:54:59.69 ID:QpgCV+NC0.net
>>1
竹中平蔵の尻ぬぐい
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:56:18.62 ID:Fp/mQtJt0.net
田舎は駐在所の警官に郵便配達もさせれば良いじゃん
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 14:56:36.79 ID:Fo8z6FHJ0.net
自民党の失策だな
もっと叩けよ
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:00:47.86 ID:EG3zUXcR0.net
トランプなら秒で潰すのになぁ
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:01:56.06 ID:8JwdBFsc0.net
だったらもう民間やめて役所が配達せい
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:05:14.81 ID:laBmxjGX0.net
郵便局は民営化前とは接遇他がおかしいから行かない
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:06:24.15 ID:++oUquJW0.net
財政支援して国民に何のメリットがあんの?
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:06:29.39 ID:d+9taYL50.net
税の私物化で頭がおかしくなってんのな・・
- 130 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:07:30.41 ID:ez/Jjj9L0.net
鉄道→誰も乗らない赤字路線潰せない
バス→誰も乗らない赤字路線潰せない
運輸→過疎地のポツン家を廃止できない
公共機関なら分かるが、民営化してんのにこれができずに維持するために料金上がってんのホント無駄
- 131 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:07:31.65 ID:6EfU05Vq0.net
ゆうちょとかんぽと営業マンだけ残してあとはやめろ
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:08:03.66 ID:d2ndc2VJ0.net
金を出す(実質的に)んじゃなくて、もう郵政国営化しちゃえよw
郵政国営化なくして景気回復なしだぞ
- 135 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:10:40.75 ID:AoK79BOZ0.net
>>133
デンマーク、年内で手紙の配達を廃止へ 400年の歴史に幕 デジタル化で採算合わず
https://www.bbc.com/japanese/articles/cdel3017wl4o
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:09:37.93 ID:AoK79BOZ0.net
え?日本人に財政支援は?
- 136 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:11:41.22 ID:HBBWcETF0.net
郵便は全国一律料金という原則があるから地域別にしたくてもできない
小包と国際郵便は例外、一時期の沖縄宛も国際郵便扱いだった
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:13:24.49 ID:KI/itmBD0.net
国営に戻せ
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:14:55.92 ID:AoK79BOZ0.net
>>137
デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030700285&g=int
- 141 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:15:42.38 ID:dD371QdS0.net
まずLINEに代わる通信アプリを自社開発するところから始めてみると良い
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:17:28.34 ID:vsfkp3pQ0.net
あらゆるインフラが放棄されたら過疎地が中国人に買い漁られてニセコみたいになるか、メガソーラーだらけになるかもね
日本人としてそれは歓迎したくない
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:18:32.30 ID:+mbIFEtt0.net
国営に戻すには一般投資家に売り出した株式をTOBで買い戻さないといけないんだよな
何兆円用意しなければならないんだろう
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:21:15.80 ID:usVu/QQS0.net
定型郵便110とかたけーよ!
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:22:55.21 ID:OSuvqZbb0.net
また新しい中抜きネタを見つけたんだな。
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:22:57.71 ID:QsJR9PKY0.net
財源はー?
利権ならすぐ予算がでるよな(笑)
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:23:30.75 ID:uNio+nly0.net
一度、崩壊したモノは国営にしても無駄だよ
料金を100〜1000倍にしても採算取れるかどうか・・
もっと寛容になろうぜ
期日までに知らせが届かなくて刑罰を喰らってももまあしょうがないとww
- 153 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:23:55.17 ID:Cpr0+rlZ0.net
小泉に説明させろ
- 155 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:26:00.71 ID:OSuvqZbb0.net
また国賊小泉と竹中の尻拭いかよ
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:26:20.23 ID:3uBdkNLl0.net
場当たり
適当
いい加減
チョン仕草全開でワロス
お前らいい加減自民党こそが日本の癌だって気づいたw
日本から自民消し去らないとお前らガチで貧困化するよw
- 158 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:27:04.17 ID:uNio+nly0.net
アメリカはUPSに高い金を支払えば、確実に届けてくれるよ
郵便が国営のアメリカでもコレだから
- 159 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:27:27.58 ID:/6DsmX7X0.net
27日投開票の衆院選で、東京都内の複数の自治体が、投票所の入場整理券を一部の有権者に届けられていない事態になっている。すでに期日前投票が始まっているが、各選挙管理委員会は「整理券がなくても投票はできる」と呼びかけている。
整理券について、公職選挙法施行令では「公示または告示の日以後できるだけ速やかに交付するように努めなければならない」としている。総務省は今回のケースについて「発送が遅れていると受け止めていない」としている。
都選管によると期日前投票は原則、自身の住む自治体内の会場、27日の投票日は指定された投票所に行けば、整理券がなくても投票できる。期日前投票には、整理券の裏面に記載されていることもある「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」の記入が必要となるが、会場に用意している。整理券がない場合は、「本人確認がスムーズにできる」として身分証の持参を推奨している。自身の投票所が分からない場合も各選管で確認できるという。
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:29:46.71 ID:lqR9p/6t0.net
JR北かよ
- 161 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:31:12.68 ID:DZQ+Hn5Q0.net
郵貯とかんぽにお金出させればいいじゃない?
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:31:18.72 ID:5HB8USVI0.net
逆や逆
統廃合したら補助金出すようにするんよ💢💢
まあアホしか居ない日本郵政やがな
アホ同士仲良くやっとけ
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:34:28.21 ID:uNio+nly0.net
国鉄民営化も最初は大成功で、後で崩壊
だから民営化に夢を見ちゃうんだよな
何でJRが後で崩壊するのか? 理解していない人が多い
- 164 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:34:50.18 ID:2ALeHjmw0.net
親会社である日本郵政が資金出すのが筋だろ
減配して支援しろよ
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:36:38.12 ID:qWsEnDE90.net
民営化したのは資本だけで体制から何一つ変わってないんだから時代の変化についていけないわな
- 167 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:38:13.18 ID:gJaNOq5F0.net
郵便局の局長会が自民党の集票マシーンなのと関係あるよねw
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:41:43.27 ID:QhCzT20O0.net
クロネコヤマトに信書を許可したら?
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:46:00.78 ID:IUjH2nCN0.net
高速道路はいつ公金差し上げるの??
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:46:36.63 ID:Qznbklz20.net
何のために郵政民営化したんだよ
百害あって一利なしだったじゃねーか、ふざけるな自民党
- 172 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:48:27.88 ID:uNio+nly0.net
ほんとプラス民が賛成した改革つて、
最初は大成功して、ほら俺らが正しいとマウントを取っても
長期的には絶対に崩壊するよな
まあ理由は明快だけど・・
- 173 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:49:31.93 ID:3uBdkNLl0.net
自民の言う民営化
↓
政府支援
ばーか
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:50:43.68 ID:2ALeHjmw0.net
成功するまでやらなきゃ
失敗するに決まってるだろ
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:51:05.49 ID:WkdTlqyr0.net
財源は?
自民「おまえらには関係ない」
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:52:05.46 ID:dVx0bE5p0.net
日本郵政グループ労働組合が組織内議員を出してる立憲民主党は反対出来ないね
- 177 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:52:13.31 ID:6oZM8aDa0.net
カンポやゆうちょ銀行を切り離して物流業務だけ国営に戻せばいい
- 179 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:55:19.88 ID:xnPudlQb0.net
こうやって助ける必要のない死に体の企業を助けてやったり株を買ってやったりしてるから日本はいつまでも立ち直れないんだよ
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:56:00.05 ID:4CCjftzq0.net
無能郵便を税金で養うのほんまクソ
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 15:56:37.06 ID:MDze3Skq0.net
その前に郵政民営化の失敗認めて責任取らないと
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2025年03月13日 17:07 ID:4erybwpm0
民営化自体はやらなきゃ国鉄と同じことになる可能性が高かった
運輸だけじゃなく金融まで持ってたのは質が悪い
本当は金融だけ切り離して運輸は国営にするべきなんだろうけど一番公務員の多いところが郵便だったから民営にして人件費減らすのは仕方がなかったかな
運輸だけじゃなく金融まで持ってたのは質が悪い
本当は金融だけ切り離して運輸は国営にするべきなんだろうけど一番公務員の多いところが郵便だったから民営にして人件費減らすのは仕方がなかったかな
2. 名前:名無しマッチョ 2025年03月13日 17:53 ID:39H9sn9o0
>票田失わない用に露骨過ぎるよな
民主党政権のせいで特郵を潰しきれなかったのが今に至ってるが、それにしたって自民も恥知らずなことよな
民主党政権のせいで特郵を潰しきれなかったのが今に至ってるが、それにしたって自民も恥知らずなことよな
3. 名前:名無しマッチョ 2025年03月13日 18:31 ID:UYGU2.Mw0
郵便にしろ鉄道にしろ偶々日本の都市部では採算が取れるからってそれが当たり前と思うのがおかしい
本来は国土開発のために採算度外視で国が整備すべきインフラ
本来は国土開発のために採算度外視で国が整備すべきインフラ
4. 名前:名無しマッチョ 2025年03月13日 22:23 ID:DsUjA3.y0
シンプルに
<組織票くれるとこだから優遇>
それだけ。
なぜかマスゴミは報じない。
<組織票くれるとこだから優遇>
それだけ。
なぜかマスゴミは報じない。