ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:シャチ ★ :2025/03/15(土) 19:14:12.47 ID:zAH8Uedv9.net

    アメリカ・ホワイトハウスの報道官が、会見で日本の食卓に関わる注目の発言をしました。

    狙われたのは日本が輸入米にかけている関税です。

    12日の“ソレってどうなの?”は、「“関税戦争”でカリフォルニア米が安くなる?」をテーマにお伝えします。

    アメリカのレビット報道官は11日、EU(ヨーロッパ連合)やインドと並び日本に対しても、アメリカが不利になる貿易を行っていると発言しました。

    日本がアメリカ産の米に課している関税に関して、「日本はコメに700%の関税を課しているのを見てください」と批判。

    そのうえでトランプ大統領が進める関税戦争の対象になる可能性を示唆しました。

    実際に日本は700%も関税をかけているのでしょうか。

    農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時の米の国際価格に基づき、税率に換算すると778%。

    しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、今は200%ほどだと試算しています。

    日本が義務として輸入している年間約77万トンの米を除き、国産の米の価格に影響を与えないよう1kgあたり341円の関税をかけています。

    では、もしも日本がアメリカ産の米にかけている関税がなくなれば、アメリカの米はどのくらい安くなるのでしょうか。

    例えば、5kg3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合1705円の関税がかかっています。
    つまり、関税がなければ計算上は3000円から1705円を引いた1295円で売られることになるはずです。

    米の価格が高騰している中、この値段は魅力ではあります。

    街の人にカルローズ米がスーパーで売っていたら買うか聞いてみると、「味は試してみないと…だが、もしそんなに変わらなかったら、それだけ安かったら(カルローズ米を)買うかな」「おいしければいいと思う。カリフォルニア米で、なおかつ有機とか農薬のこととか、ちゃんとできてるものなら、安ければそっちがいい」などの声が聞かれました。

    一方で、「私は日本米を食べる、しばらく。日本のお米すごくおいしいし、自分たちで作ったものを自分たちで食べたい」「国産で育ってるからね。国産が断然かな」と、それでも日本の米を買うという人もいました。

    今回注目が集まっているカルローズ米ですが、国産のお米と比較して、少し細長く、食感はパラパラとしていますが味はほぼ同じといわれています。

    実際はどうなのか、五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんにカルローズ米の味について聞きました。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。さらっと食べていただけるようなコメ。

    カルローズ米は牛丼やカレーなど汁気のあるものや、チャーハン・ピラフにも合うといわれています。

    一方で、関税が撤廃されると、日本の農家への打撃は大きいと澁谷さんは話します。

    五つ星お米マイスター・澁谷梨絵さん:
    農家を守るためにも国産のコメを食べていただきたいのが前提だが、業務用では(カルローズ米が)より活用されていく可能性はある。景気も厳しい中で「カルローズ米食べられるし、いいかな」と思って食べることも発生してくるので、(日本に農家にとって)かなり深刻だと思う。

    今後、米の関税という聖域は撤廃されるのでしょうか、注目が集まります。

    3/12(水) 18:25配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742033652


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:14:37.50 ID:psWEUu2N0.net

    食べてから言え

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:14:55.31 ID:B/wQwSsA0.net

    日本の農家はいなくなるね



    124 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:43.68 ID:pIs4PnRW0.net

    >>3
    農家がJAバンクに預金して
    その金を100兆円を農林中金で運用したり
    配当や利息受け取ってるる農家が何だって?
    https://i.imgur.com/lxjC05m.jpeg


    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:14:57.12 ID:BCuSEBba0.net

    外米なんて食いたくねえ

    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:39.47 ID:USlBoT0E0.net

    1年で倍近く値上がりしてて、
    食料難になっても庶民には回ってこないのがわかったからカリフォルニア米入れていいよ



    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:48.32 ID:qimntvgB0.net

    >>5
    魚沼産コシヒカリ6200円


    266 名前::2025/03/15(土) 19:34:55.93 ID:MM6P92JG0.net

    >>5
    日本の農家が全滅したのを見計らって5000円で売るんだよ


    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:41.88 ID:i/bO5q5k0.net

    農薬とかの安全性に問題ないなら外国産でもいいよ

    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:47.98 ID:Zuxi3mcs0.net

    もうそれでいいよ。いきなり主食価格2倍を放置する政府なんざ信用できん



    75 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:22.94 ID:lNHHjwXj0.net

    >>7
    本当に異常だよな
    2倍ってとんでもないのにずーっと放置
    いまだに原因すら発表できない
    今更元の価格に戻るとか思ってないけど本当に何もしなかった
    まともな調査すらしない
    無能にも程がある


    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:54.16 ID:iNDYUspx0.net

    自然栽培で無農薬なタイ米のほうがいい

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:56.63 ID:scYbftRx0.net

    国内産足りてないんだから、関税かける必要なくね?

    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:15:59.67 ID:xDmEnWZT0.net

    本当は流通するなら日本米がいいだろ
    それなりの値段なら

    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:00.08 ID:0C6983Ud0.net

    カリフォルニア米うまいのが日本国民にばれてきたな

    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:04.39 ID:Ohb9OPmH0.net

    米輸出に力入れるんでしょ

    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:14.00 ID:31o2Hxvm0.net

    政府のせいだからなこれ



    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:39.07 ID:CCD8sWcx0.net

    反米



    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:39.32 ID:USlBoT0E0.net

    金ある奴は、高い日本米食って
    金ない奴は、カリフォルニア米食えばいいだろ

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:16:43.84 ID:yKXZUlAv0.net

    米農家は滅びろ



    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:10.01 ID:jGnj8K/00.net

    >>17
    主食まで輸入に頼るようになって輸入が止まったらすぐ餓死者が出るぞ


    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:17:02.29 ID:YUtTwVec0.net

    >>1
    700%の数値を訂正するのが先だろう

    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:17:33.53 ID:423J2alH0.net

    一度に関税0しなくても今の200%を150%くらいにしてはいかが?

    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:17:58.02 ID:0Eit+RcP0.net

    もう一部の外食は使ってるけどコシヒカリと遜色ないよ



    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:01.67 ID:w5LezXVk0.net

    美味しいの?農家だから人の米を食う機会があんまりないけど

    22 名前::2025/03/15(土) 19:18:09.71 ID:k4qSGlZf0.net

    ジャップ米なんかどうでもいい インディカ米を食わせろ



    55 名前::2025/03/15(土) 19:21:33.26 ID:byXWj1d90.net

    >>22
    イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ


    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:13.80 ID:xOCY1Gne0.net

    中国米ならもっと安いじゃろ

    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:19.09 ID:qimntvgB0.net

    >>1
    十分元は取っただろw



    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:32.68 ID:5mlhLo1Y0.net

    急に倍プッシュしてきた農家に気を遣う必要あるんか
    各メーカーくらい懸命な企業努力の末のじわじわ値上げしてたのならまだしも



    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:12.47 ID:sMaSDfqi0.net

    >>25
    倍プッシュと言うかナチュラルなカルテルだろ。日本の農業は産業じゃなく村社会維持の手段だったし村社会ってそんなもん。


    26 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:38.89 ID:bleoWkpF0.net

    果物みたいに高級米として国内外の富裕層に売りさばけばいい



    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:40.39 ID:qimntvgB0.net

    >>26
    主食定期


    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:18:53.66 ID:mapEHw3Q0.net

    そんなもん仕方ないだろ
    今の価格が適正とか言ってる連中もいるくらいだから責任持てよ

    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:11.32 ID:njSCgJk50.net

    カリフォルニア米ならカルローズよりも田牧米ゴールドの方がいいぞ

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:22.83 ID:lSTaIaZu0.net

    壺政府が半世紀減反をやった果実w

    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:43.28 ID:/XC7WDVN0.net

    2〜3年前まで
    5kg1000円ぐらいで国産米買えたんだが

    33 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:46.09 ID:Wxrxzc8d0.net

    牛肉も自由化で安く、手頃になったんだっけ

    34 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:52.06 ID:n9Oiuv440.net

    トランプのご機嫌取るほうが先決だろ
    さっさと関税なくせ

    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:52.71 ID:ggtnvHzy0.net

    俺は1kg1000円の米食ってるわ

    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:19:53.52 ID:CCD8sWcx0.net

    たちなばさん、助けて!
    カルローズ米から日本を守る党

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:27.35 ID:Z6gURICj0.net

    国内米は高値で売ればいい
    安値に張り合おうとするから奴隷働きになるんだぞ
    いい加減に農家を儲けさせろよ
    タダ働きを強いるようなことはせず



    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:26.41 ID:favVLiaO0.net

    >>38
    もちろん関税の撤廃とセットでね

    高い国産米、安い外米から選べる状態が健全


    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:34.36 ID:LfUoNP+Y0.net

    カリフォルニア米を買った事あるけど、国産とは味や食感に歴然とした差があった。
    あれを普段食べているコメと変わらない、と言ってる人はおかしいと思う。



    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:23.88 ID:bleoWkpF0.net

    >>39
    水少し減らして炊くくらい固めの食感好きだから全然オッケー


    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:35.62 ID:baObW0Ff0.net

    カリフォルニア米って美味しいんでしょう?



    165 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:21.33 ID:RdmXcENk0.net

    >>40
    政府標準米よりは上だと美味しんぼが言ってたから結構いけるのでは


    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:36.99 ID:eZT4twSb0.net

    日本人を苦しめる米の関税を撤廃しろ

    42 名前::2025/03/15(土) 19:20:47.61 ID:t9Ujnmze0.net

    アメリカの米食べたいです



    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:53.28 ID:favVLiaO0.net

    https://www.vietnam.vn/ja/gia-gao-viet-loi-nguoc-dong-the-gioi
    >日本米J02品種は、生米1kgあたり8,500〜9,000ドンで販売

    9000ドンが今のレートで52円だから、ベトナム現地だとkg52円!安い!
    日本で運んで流通させたらある程度は上乗せされるだろうが、緊急輸入すべきだな



    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:54.10 ID:myJeD8bG0.net

    庶民はカリフォルニア米でええやろ
    国産米食えるのは上級国民のみ

    45 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:20:58.26 ID:5UQp1AlV0.net

    ガソリンみたいに夏場まで関税無しとかすりゃいいのに

    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:08.53 ID:QxZCRWrc0.net

    農協つぶせ、
    関税撤廃してカリフォルニア米で首根っこ抑えられたら良いよ



    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:29.33 ID:e0vKIu9+0.net

    >>46
    農協は潰すべきだけど
    農家がダメージ受けるとマズい
    カリ米で日本人自体が抑えられる話になる


    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:10.09 ID:DjJwuFiM0.net

    絶対まずいだろ

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:15.93 ID:UldO6Uq30.net

    政府は備蓄米としてカルロース米を無関税で入れればいいだけでは
    放出した分をまた国内から補充せずに



    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:20.84 ID:xnM8o1kh0.net

    カルテル農家に影響が出て何か困ることある?

    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:22.60 ID:lHX+6jYd0.net

    コメも小麦粉もアメリカ頼み
    宗主国様万歳!

    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:25.31 ID:ycR7Y2zW0.net

    ジェノサイダーの支援する羽目になるよ

    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:30.65 ID:yDC42L4e0.net

    アメのクソ米なんか食うアホいるのかよ

    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:31.77 ID:MTRE5mCn0.net

    農家のやり口見た上で苦しみながら庇おうとは思わんよ

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:40.47 ID:UvK+a+d80.net

    1ドル300円まで円安にすれば解決

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:48.80 ID:rabvtOkt0.net

    知らんやん。政府が悪い

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:21:58.88 ID:aPzPm2Uy0.net

    米の味なんかわからん俺は安けりゃなんでも
    玄米だけはめんどくさい

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:12.12 ID:OlpJxOnS0.net

    5kg5000円の米食わされるくらいなら輸入米だらけにして米農家は全部つぶれていいよ
    みんなそれくらい腹立ってんだよ

    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:14.46 ID:BCuSEBba0.net

    平成のコメ不足のときも
    「タイ米はおいしい」「カリフォルニア米は日本のコメとそん色ない」と
    マスコミは必死で宣伝してたなあ

    続けて食ってるやつはいない



    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:28.19 ID:favVLiaO0.net

    >>60
    そりゃお前、すぐ国産米の価格が元に戻って、むしろ以前より低下してた時期が長く続いたわけだしな
    相変わらず外米は関税でさほど割安にならんし


    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:01.39 ID:e0vKIu9+0.net

    >>60
    タイ米は知らんけど
    カリ米はあの頃から進化してるらしいぞ
    まぁ日本の米も進化しまくってるけど


    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:20.81 ID:+/zzJcp80.net

    主食を輸入に頼るようになったら終わりだからな
    それよりもアホみたいに値段吊り上げてるだけで農家に金入ってない米卸の方をどうにかしろ



    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:23.87 ID:xxxifpH90.net

    そんな高けぇのかよ
    バカ虎のいう700%完全に嘘じゃんw

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:24.13 ID:qz8lms/r0.net

    >>1
    トランプ2.0は以下3本でお送りします
    1.リストラ
    2.米露同盟
    3.関税合戦

    五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
    imgur.com/FeQvZxm
    imgur.com/KXBpJ23

    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:27.83 ID:Y4OW32Rd0.net

    ポストハーベスト問題どうすんだよ



    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:11.77 ID:ZQUbc9D40.net

    >>65
    ADIとかしらんのか?
    頭大丈夫か?
    知能ないの?


    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:44.17 ID:RhLRB+kl0.net

    農家「米値上がりじゃないんですよ、昔の価格に戻っただけ、分かる?」



    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:48.95 ID:QxZCRWrc0.net

    日本の米もガラパゴススマホと同じ

    合理的に研究開発を進めた海外勢に値段でも味でも負けて駆逐される

    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:49.59 ID:STj8mNs20.net

    まだデタラメな価格の話するの?
    アメリカのスーパーマーケットのサイトみたらもっとたけーぞ?



    243 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:27.79 ID:uZB0njUX0.net

    >>68
    https://www.walmart.com/ip/12442807
    Nishiki Medium Grain Rice, 10 lb Now $12.36
    10ポンド=4.54kg 1,837.25 円

    日本のようなコメはshort grain sushi riceと呼ぶことでSushiのイメージでけっこういい値段付けてる感じだな


    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:22:50.47 ID:w5LezXVk0.net

    ジャポニカ米をアメリカは生産してないからな



    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:04.61 ID:Lfm1ywB/0.net

    目隠しして食べたら多くの人はカリフォルニア米も新潟コシヒカリも区別付かないだろう



    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:04.98 ID:sMaSDfqi0.net

    中国みたいに農民は別制度になる一国二国家にしたほうがお互い幸せかもな。

    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:22.26 ID:uZB0njUX0.net

    米だけ自給率高くても有事の時は暴騰して国民の口には入らない
    そんな自給率を税金使って維持してもただの無駄だ!

    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:33.82 ID:Hc2yeF8Z0.net

    >>1
    いや、一気にゼロにするのは流石に無理があるが
    現行700%(7倍)の関税を500~600%(5~6倍)に引き下げることは考えないとダメ。
    最終的に選ぶのは消費者だ。

    77 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:35.87 ID:0ztyyr9X0.net

    カリフォルニア米か
    別に買いたいとも思わん



    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:06.77 ID:yX2ZrFg/0.net

    >>77
    パサパサで不味いもんね。中国米の方がまだマシ。


    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:47.17 ID:+ohO12Zt0.net

    米不足と設定になってるのに
    輸出に力入れると言ってる重度知的障害のJAヤバくね



    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:13.78 ID:peDs/Mat0.net

    >>78
    飢餓輸出と言ってな、通貨が暴落してる国では当たり前のように起きることなんだ


    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:44.62 ID:favVLiaO0.net

    >>78
    短期と長期の違いも分からないほうがヤバイって

    それはそれとして農協も農水省も潰れたほうが良いが


    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:54.13 ID:IE5ilaRf0.net

    ジジババは無理だろうけど現役世代はすぐ慣れそうだな



    99 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:19.17 ID:BCuSEBba0.net

    >>79
    打首獄門同好会「日本の米は世界一」
    https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo


    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:02.60 ID:m41p8a8M0.net

    日本に輸出すれば高く売れると分かってて
    そんな値段じゃ卸さんだろ。国産よりちょい安に落ち着くはず



    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:30.61 ID:bleoWkpF0.net

    >>80
    小麦みたいに3カ国から分散して輸入す?んだよ
    米はタイかベトナムになるのかな


    81 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:15.64 ID:yPbrGSsz0.net

    農家をぶっこわーす👊😁

    82 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:19.30 ID:os+xwvsJ0.net

    円が高いだけだよ
    1ドル360円が適正

    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:34.64 ID:XIdAXqpj0.net

    今までが安すぎたらしいから別に構わんだろう
    どんどん値上げして国産米は上級専用の米にすればいい、庶民はカリフォルニア米で十分

    それで崩壊しようが農家が自分で選んだ道なんだから助ける必要なんかないだろ

    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:35.58 ID:MCG1HIe30.net

    JAが欲張るから

    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:38.70 ID:PXOLJXDT0.net

    >>1
    いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

    規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

    国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

    いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

    海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。

    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:41.75 ID:peDs/Mat0.net

    国民が飢え死にするよりはマシだろ、命と農家を天秤にかけられるか?

    90 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:51.46 ID:eXAuIdq00.net

    いやぁアメリカに言われちゃ仕方ないな
    明後日からガンガン非課税輸入しろ

    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:24:56.19 ID:PXOLJXDT0.net

    去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
    今までお米の値段が安すぎたんだよ。

    お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
    耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

    この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

    今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
    それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

    今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

    もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

    農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
    都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1



    131 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:13.20 ID:4Wjyszdb0.net

    >>91
    そういうことじゃない、農協が半分持っていくのが悪い
    コメは安すぎたということはない


    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:03.25 ID:Ep6BotXM0.net

    高くて買えない人が出てきてるのなら、安く買える米を用意するべき

    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:10.16 ID:UldO6Uq30.net

    牛丼に合うカリフォルニア米

    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:21.92 ID:prJXRx+00.net

    日本は燃料費や肥料など価格がアメリカと比べ高いから農作物は高くなる

    101 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:26.30 ID:Ohb9OPmH0.net

    後継者いないんでしょう 将来性「?」ですね

    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:26.62 ID:25rGZ9Ux0.net

    反日糞五毛が日本農家叩いてて草

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:29.32 ID:BR9Krv0h0.net

    10年前くらいにもバター不足でバターがすげえ値上げしたからな
    コメの値上げも共通してるのが農水省
    こいつらがバターやコメの需要を予測して生産量を調整してる
    その予測が間違う

    はっきり言うがこういうことは市場に任せたほうがいい
    パヨクは国が価格を決める統制経済が大好きだけど市場のほうが正しいから
    自由化、規制緩和が正しい
    小麦はほとんど輸入だけどパン価格がコメほど上昇しましたか?

    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:31.59 ID:INEzIay10.net

    カリフォルニア米を庶民に食わせるために国産米の値段をつり上げてるの?

    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:34.06 ID:w5LezXVk0.net

    前回のコメ不足でタイ米を美味しいとマスゴミが報道して、みんな食ってみたら食えたもんじゃない!ってなったからな。



    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:34.04 ID:BCuSEBba0.net

    >>106
    カリフォルニア米も宣伝してたよ
    でもやっぱまずいから誰も続けて食ってない


    177 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:12.60 ID:pdyz021n0.net

    >>106
    そりゃ炊き方が違うもん
    ブレンドするもんじゃない


    108 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:50.82 ID:CCD8sWcx0.net

    5㎏200円なら買うかもな



    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:58.69 ID:eXAuIdq00.net

    カルローズ安く売ってくれ!
    はやく!

    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:59.45 ID:J5kgpMPU0.net

    やっぱ国産だよね
    ビーチク米が放出されたら安くなるからそれまで待つさ

    111 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:25:59.92 ID:anpt6Df10.net

    日本の農家は野菜作ってりゃいいやん
    米は保存効くんだから輸入が良い



    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:41.42 ID:favVLiaO0.net

    >>111
    オランダ・マレーシア・韓国がまさにその農業モデルだね
    わざわざ分の悪い穀物を作るなんてバカなことやっててどうすんだと


    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:03.75 ID:iNDYUspx0.net

    アメリカの農産物なんて農薬やカドミウムだらけで怖いわ
    大豆も鉛とカドミウムにやられてたやん

    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:07.23 ID:YZta5GdJ0.net

    トランプ頑張れ

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:12.29 ID:K2TfM2Pe0.net

    値段吊り上げしてる奴らを分からせるためにも一時的でいいのでやってほしい

    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:20.35 ID:Z6gURICj0.net

    国内食料を確保したけりゃ
    農家を公務員にするか
    国営農場を作れ
    高値で買うことを強いて国民を苦しませるようなことはするな

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:38.98 ID:AzMF/O560.net

    前回の米不足の時はタイ米よりカリフォルニア米の方が日本人の好みに合わせて作ってるから、タイ米よりこっち持ってこいやって言ってたけど
    その後ドーなったか?日本も随分没落したから、もう日本人向けなんてサッパリやめたんやろうか?

    121 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:40.56 ID:FqUUpGZM0.net

    若者は固くてバラついても
    むしろそっちが好きだろうからな

    123 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:43.20 ID:Bl2VPi2x0.net

    トランプ大統領へ

    我々日本国民は素晴らしいアメリカ製品を買いたいのに、
    利権まみれの財務省と自民党が関税と消費税で阻止してきます。
    財務省と自民党を解体して素晴らしいアメリカ製品が日本市場に流通するようにしてください

    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:45.85 ID:dGAy0PHi0.net

    どの道
    もう本州で旨い米作れなくなってるからな

    127 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:26:54.04 ID:wo7/0y3M0.net

    個人で買ってみればいいかも
    大量に仕入れれば安くなるし

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:04.31 ID:9BByyQ/60.net

    嬉しいのはお前らくそチョンシナだけだろ
    ほんと日本にいらないからくそフジは解体しろ

    日本人は日本の農家さんが作る美味しく安心安全な米しか買わないよ

    130 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:10.16 ID:kZ+YYVrt0.net

    戦争に巻き込まれるとか
    そういう発想一切ないんだな
    米輸入賛成派は



    143 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:02.42 ID:sMaSDfqi0.net

    >>130
    燃料断たれたら終わりと80年前に学習しなかったのかな?


    155 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:53.24 ID:peDs/Mat0.net

    >>130
    戦争に巻き込まれたら余計に日本で生産できねーよw
    起きることをまともに考えろよ


    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:54.07 ID:favVLiaO0.net

    >>130
    日本は貿易途絶したらコメが無くなる前にエネルギーが無くなって滅ぶ運命にあるので、そもそも貿易途絶しないように全力で努力するしかないのよ


    225 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:26.12 ID:NYbnVCfP0.net

    >>130
    コメの自給率100%を輸入が途絶えても飢えないと解釈してる人かな


    132 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:13.63 ID:KUylxAU+0.net

    現在輸入されてるコメはどこで消費されてるの?飼料?

    133 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:22.95 ID:yvgtJ00N0.net

    味なんてそんなに変わらないし
    値段がすべて



    142 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:00.88 ID:kZ+YYVrt0.net

    >>133
    味音痴をそんなに威張られても


    134 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:29.11 ID:ycR7Y2zW0.net

    小麦畑を買い占められたウクライナは代理戦争させられてる。食料自給はあらゆる国防の基礎だよ



    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:22.54 ID:favVLiaO0.net

    >>134
    けっきょく国内に小麦畑あっても無駄だったね


    135 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:33.75 ID:po1OeZLZ0.net

    タイ米と変わらんならそれでいいやん

    137 名前::2025/03/15(土) 19:27:38.55 ID:/gSZkQdV0.net

    いつぞや買ったけど
    炊き込みご飯か混ぜご飯じゃないと。。。。



    164 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:16.55 ID:po1OeZLZ0.net

    >>137
    アルファ米にするとか出来ないのかな
    その分、国産米を市場に回すとか


    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:40.47 ID:vWn+kG720.net

    日本の工業は他国とガンガンやりあい国際競争力を高め今の地位を築き上げた。
    政府からの補助金貰い自国でのうのうとしてた国際競争力の無い米農家なんざ潰れてしまえ!

    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:27:56.02 ID:L84R2PZc0.net

    コメとか肉は元々から貴人と大商人の食い物だから
    貧民は霞食うなり光合成するなり土食うなり虫食うなり共食いするなり選択肢は沢山ある
    金が出せないならコメは食えない時代に戻っただけ

    144 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:03.68 ID:FYywcWlF0.net

    >>1
    コメ農家が自由販売の権利を得ている以上は、
    消費者も購入米選択の自由を得るべきだろう。



    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:04.48 ID:joHVVQgt0.net

    カリフォルニア米はやく入れろ

    チャーハン・丼もの・カレー

    こんだけできれば十分だ

    146 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:07.36 ID:mapEHw3Q0.net

    日本の米農家が潰れても、それは競争に負けただけだろ
    一回勝負したらいい 日本の米にホコリを持ってるならばね

    結果は残酷だろうけどなw

    149 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:29.24 ID:dGAy0PHi0.net

    カリフォルニア米はジャポニカ種だろ?

    150 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:38.79 ID:deMxKi4+0.net

    アリナシの二択じゃないんだよ
    イッパイ作って輸出しろ
    減反するな
    新規を増やせ

    151 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:38.86 ID:QrTor+OJ0.net

    釣り上げた意味無くなっちゃうね、農家消滅させただけの政策になってしまう

    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:40.48 ID:9BByyQ/60.net

    そもそも輸入するなや
    あほチョン政府の反日活動だろ

    153 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:40.61 ID:423J2alH0.net

    最後にどのお米を食べるのかを決めるのは消費者ということにして
    どこのお店でも買えるようにはしてほしい。

    154 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:28:52.55 ID:+dL8/tEK0.net

    釜山米でいいよ

    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:04.40 ID:BCuSEBba0.net

    日本産牛肉は駆逐されつつあるけど
    それでもやっぱ美味しいよね

    米も同じように
    国産は富裕層
    外米は庶民
    ということになるのかね



    184 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:35.14 ID:peDs/Mat0.net

    >>158
    なのに日本の牛はここ数ヶ月で価格が2〜3倍に高騰してんだ、マジで意味わからん


    159 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:05.44 ID:cHEVJ9W/0.net

    値段下げないのだから仕方ない
    これも競争やろ

    160 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:10.35 ID:+Z+Zx7Gd0.net

    別に恒常的に外国産米を入れまくらなくても良いと思う
    シナチクとか悪徳業者が米を貯め込んで品薄商法で価格吊り上げ高騰価格維持しやがったら、それを暴落させる時だけ入れまくれば良い
    米で不当に儲けようとした奴らを大損させるシステムあればヘタに動けないだろ

    163 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:13.19 ID:WvaTIvGN0.net

    JAや仲介業者が辛いだけだろ

    166 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:34.52 ID:aq1Dp4CE0.net

    じゃ税率150パーくらいじゃん
    何が770だよ

    167 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:50.19 ID:uJXO9NqA0.net

    日本の農家守らないとヤバイぞ



    208 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:38.98 ID:sMaSDfqi0.net

    >>167
    農業と農家を同一視したのが日本の農業の最大の失敗。


    169 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:29:55.14 ID:NyO7BBrB0.net

    潰れたら良いだろ

    173 名前:donguri:2025/03/15(土) 19:30:06.04 ID:y2KKenPY0.net

    農薬たっぷり薬漬け外米



    195 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:00.50 ID:eXAuIdq00.net

    >>173
    日本の物も外国で良くはねられとるがな


    174 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:09.14 ID:YWJii5xd0.net

    政府は国民が危機になっても何もしないってはっきり分かったのが米騒動の収穫だったな

    175 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:09.96 ID:WOx09TNP0.net

    どんなに海外米が安かろうが日本米しか食べない

    176 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:10.88 ID:YVUAPg6H0.net

    円高ならもっと安い

    179 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:13.22 ID:ekmYIDJs0.net

    値段じゃなくて、まずいのが問題だろう
    ま、安いと外食産業で使おうとする店が増えるのは問題だけど

    180 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:17.23 ID:/LFh9+If0.net

    コメは1キロ1万円が見えてきたね

    181 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:17.90 ID:+fqwlPqN0.net

    あのさぁ我々の財布からお金を抜き取る農家やJAは要らないよ

    183 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:29.96 ID:uJXO9NqA0.net

    この国の平均年齢、食料自給率みろよ
    日本の農家守らないと戦争にならないぞ

    186 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:35.96 ID:BX6YqlNQ0.net

    飼料米で食いつないでる農家を守る必要があるのか



    187 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:37.42 ID:dGAy0PHi0.net

    北朝鮮みたいに
    田んぼ潰して芋植えよう

    188 名前:!:2025/03/15(土) 19:30:39.89 ID:aNJgV6Q+0.net

    生活防衛でもなければ、カリフォルニア米を買おうとは思わんよ。
    輸入したらええやん。

    189 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:44.06 ID:waHPT2DL0.net

    はよ関税無くせよ

    190 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:44.22 ID:MNaRKrGB0.net

    やはりタイ米
    タイ米は全てを解決する

    191 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:45.30 ID:aq7aVjhl0.net

    もう完全に安ければアメリカ米でも良いって
    雰囲気になってきてる

    192 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:45.54 ID:VtVM+YHB0.net

    いや農家とか壊滅させろよ

    193 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:48.57 ID:PpNcMyjN0.net

    >>1
    その代わり、国内米は無しな

    輸入が滞ったら、みんなで餓死だ



    220 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:14.33 ID:ekmYIDJs0.net

    >>193
    輸入が滞ったら米だけあっても餓死だ


    194 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:30:56.96 ID:Q/bXRJ5q0.net

    カリフォルニア米うまいよ
    業務スーパーで売ってるし
    でも関税のせいで3400円ぐらいするわwwwwww



    210 名前::2025/03/15(土) 19:31:46.92 ID:BiY/LlEC0.net

    >>194
    二年前は980円


    196 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:01.71 ID:xnM8o1kh0.net

    高い日本米と安い輸入米の2本立てでいいじゃん
    味に自信があるなら問題無いやろ

    198 名前::2025/03/15(土) 19:31:15.61 ID:BiY/LlEC0.net

    自民党しね

    199 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:18.74 ID:9cdNr3zj0.net

    食料安全保障ってのがあるからコメは無理
    しかしUSスチール買収を嫌がっておいてよく言えるな

    201 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:21.23 ID:ipecxxV90.net

    市場の価格の変化ってそんな簡単じゃねーだろw

    202 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:21.65 ID:2F4eiD7d0.net

    そうでっか

    204 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:22.21 ID:aErq1bbU0.net

    旅行や出張の帰りに、おみやげとして買ってこれないものだろうか?

    206 名前::2025/03/15(土) 19:31:36.73 ID:aM9J+A+20.net

    > 日本のコメと比べると、ちょっと粒が大きめ。味わいはあっさりしている感じ。
    > 日本のコメはすごくもちもち、しっかり粘り気のある食感だが、(カルローズ米は)粘り気が少なめであっさり。
    > さらっと食べていただけるようなコメ。

    お茶漬けにいいかもしれない



    207 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:36.85 ID:kl5ooOc30.net

    >>1
    いまだに農家可哀想とか言ってるやつは本当に可哀想なのは非効率な日本農業のコストを全部押し付けられてる消費者のほうだということにそろそろ気付いた方がいい

    今の日本の農政は高関税と外資の締め出しによって他国の農業との競争がなく効率化圧力が掛からない過保護環境で、本来効率化で無くせるはずのコストを全部消費者に転嫁してるだけだ

    トランプ関税発動でアメリカ人の家計負担が増えることを嘲笑ってるやつは、まさにそれと同じ原理で数百%のコメ関税の負担を何十年も押し付けられ続けてる日本人のことも嘲笑った方がいい



    215 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:00.62 ID:34FKFMIi0.net

    >>207
    これが五毛な


    211 名前::2025/03/15(土) 19:31:47.80 ID:UyUYAN1V0.net

    東京のメディアのパゥワーの向く方向次第だろ

    212 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:48.16 ID:CQUAr7gl0.net

    だから言ってるだろ。ゴミカスがもうお金いらないと泣き叫ぶまでお金刷れと

    213 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:51.57 ID:eXAuIdq00.net

    美味いか不味いかは試しに食ってみれば良いだけ
    まずは関税撤廃だな

    214 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:31:52.71 ID:vCX+iXOz0.net

    一家揃ってアメリカ移住するから大丈夫

    217 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:09.52 ID:MdnhAw8E0.net

    日本で売ってるカリフォルニア米を
    米国に持って行って売ったら
    ポストハーベスト入りと云うことで
    完全に違法
    米国内で流通しているカリフォルニア米にはポストハーベストは入っていない
    法律で禁止されているからだ
    カリフォルニア米が良いなら
    ポストハーベストが何か調べてから
    食べようね
    情報弱者さん

    218 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:14.12 ID:m7TmHC680.net

    無能な米農家は潰せよ
    戦争とかになったら国民総出で芋でも作りゃいいだろ

    221 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:21.36 ID:mGIbzoaB0.net

    カルローズ食ったけど、近所のスーパーで売っているブレンド米より美味かった。
    でもブランド米と比べると落ちるから、やる気のある農家なら関税無くても味で勝負出来る。



    222 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:22.57 ID:dGAy0PHi0.net

    温暖化で日本米も北海道以南の米は不味くなってきてるから

    223 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:22.78 ID:ycR7Y2zW0.net

    わざわざTPPから抜けてこういうこと言うんだもんなぁ

    224 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:24.19 ID:vjAYj+fv0.net

    毎食お米たいてるような子ども多い家族とか
    農家のことまで考える余裕ないですからね
    安いのが正義なんすよ

    226 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:27.05 ID:/LFh9+If0.net

    もうお米は1キロ1万円が見えてきてるよね

    227 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:27.07 ID:vpoceRVS0.net

    >>1
    なんでこんな嘘つくん?

    228 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:35.05 ID:7DSvsLmv0.net

    >>1
    アメリカは日本人を人間として見ておらず、発がん性のある牛肉や小麦を押し付けて、日本人を抹殺しようと企てているので注意。

    ◆アメリカ産牛から国産牛の600倍の成長ホルモン剤(日刊ゲンダイDIGITAL)
    ◆「リスクのあるアメリカ産小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を直接散布(東洋経済オンライン)

    日本人の死因の一位が「大腸ガン」なのはアメリカとその傀儡政府のせい。

    230 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:38.11 ID:vWn+kG720.net

    関税無しで市場に出して国産米が勝つか輸入米が勝つか消費者に委ねろ
    安さで国産が圧倒されたらそれはそれで消費者のニーズなんだよ

    231 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:53.62 ID:FjzLHC+a0.net

    アメリカ米がある程度美味して安いならそれで良いかも
    日本産は値段上げてブランド化して海外で販売しよう



    254 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:58.92 ID:avFbLYcu0.net

    >>231
    値上げできるほど日本のお米が特別美味いわけじゃな
    から無理


    232 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:32:59.46 ID:avFbLYcu0.net

    もう日本に米農家はいらんって事だわな
    農水省の失政のせい

    234 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:03.52 ID:0Eit+RcP0.net

    もう吉野家や松屋はカリフォルニア米を使ってるけどおまいら気づいてないだろw



    247 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:38.77 ID:mYlf3aTp0.net

    >>234
    知らんかったわ
    最近行ってないしなあ


    255 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:59.55 ID:po1OeZLZ0.net

    >>234
    昔からタイ米だよな


    259 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:14.92 ID:xnM8o1kh0.net

    >>234
    外食産業は元から輸入米にセシウム米になんでもありだろ


    235 名前::2025/03/15(土) 19:33:05.48 ID:1wbu1Kuv0.net

    関税がキロ500円だから、関税足しても五キロで3800円弱か。
    なら、輸入米になるわな。
    現実、吉野家や松屋は輸入米とのブレンド米でも文句聞かないし。
    日本米要らないってなるわ。
    今の高い日本米の価格が適切とか言ってる奴って、日本農業潰したいんじゃねーの。

    236 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:10.76 ID:N6sYszkf0.net

    安い方が良いに決まってんじゃん
    食料自給率なんてとっくにぶっ壊れてんだから
    どうでもいいわそんなもん

    239 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:19.26 ID:4kCDqKbP0.net

    米国も物価高だろMA米から引いたのか

    240 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:19.27 ID:uqcOLpqD0.net

    あれが心配これが心配と言って全然変わらない状況
    だったら犯人探ししたらいいだろ
    あるはずの米を誰が流通させてないのか

    241 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:20.77 ID:Dy61Tijg0.net

    えー、農家はともかく
    取引額に運送などのコストプラスした金額の倍で消費者に売ってる
    中間業者と末端販売店は滅びれば良いと思うの

    242 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:23.52 ID:Z6gURICj0.net

    国民が米を安く買えないのは
    輸入米の暴利で異常に高い関税を掛けているせい
    とっぱらえ
    国民を苦しめるとは何事だ



    244 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:28.28 ID:QnA2emJ/0.net

    米の米農家は米政府の補助政策があってこの値段だからな
    米産の米農家の補助金あっての米の価格に騙されちゃダメ

    246 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:30.95 ID:7DSvsLmv0.net

    >>1
    アメリカは日本人を人間として見ておらず、発がん性のある牛肉や小麦を押し付けて、日本人を抹殺しようと企てているので注意。

    ◆アメリカ産牛から国産牛の600倍の成長ホルモン剤(日刊ゲンダイDIGITAL)
    ◆「リスクのあるアメリカ産小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を直接散布(東洋経済オンライン)

    日本人の死因の一位が「大腸ガン」なのはアメリカとその傀儡政府のせい。

    248 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:39.47 ID:Jd9tsSbO0.net

    米作りは赤字だ。
    今の価格が適正価格だ、
    とか抜かすんなら輸入も完全自由化したうえで適正価格で勝負させましょうか。

    250 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:50.49 ID:+TAl6r6m0.net

    米は1kg1000円近くするのに小麦はたったの1kg200円
    この価格差は本当に適正なんだろうか?
    なぜ米農家だけが手厚く守られてそのコストを大多数の国民が負担しなければならないのか
    日本の食糧政策は本当に国民のためになっているのか?
    米の高価格が続けば国産離れが進み結局は海外の安い穀物に依存せざるを得なくなる
    食糧安全保障を守るはずの政策がかえって国民の生活を圧迫し国内農業の未来を狭めているのではないか?

    251 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:50.69 ID:sMaSDfqi0.net

    俺から見たら生産者も消費者も誰一人まともなのがいない。

    252 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:33:50.84 ID:/j6iZhgK0.net

    買えない主食じゃ意味がない
    小売価格が下がる様な補助金の入れ方にした方が良かったな

    257 名前::2025/03/15(土) 19:34:13.21 ID:tl5mIGSN0.net

    これは減反の結果なのか悪夢の消費税のせいなのか
    いずれにせよTRUMPこそ救世主だわ

    258 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:13.69 ID:3S3zmJ310.net

    米農家が調子こいて値段釣り上げてるのが悪い
    5kg2000円にしろよ買ってやるから

    260 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:25.67 ID:O+3KGLVT0.net

    個人農家を一掃排除し企業が大規模経営するべき



    261 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:30.02 ID:EQD0flOw0.net

    外国に食料握られたらいざとなった時に兵糧攻めで言いなりにされるだけだろ
    主食くらい全自動化で自給率上げろや



    262 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:32.43 ID:9BByyQ/60.net

    まず日本は米不足じゃないからな
    先物にも関与する吉村が万博に10万トン盗んで残り10万トンは行方不明のままだが
    釈明もしてないよな
    株価操作も疑わしき犯罪臭しかしない事案なんだから
    そこを取材して記事にしろ

    264 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:42.59 ID:aynnHbD80.net

    関税を無くして米国の米を食べよう!

    265 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:34:52.64 ID:CCD8sWcx0.net

    自民党が終わってしまうじゃんか

    269 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:05.31 ID:0Eit+RcP0.net

    輸入米活用の動き広がる 国産のコメ価格が高騰する中で|NHK 首都圏のニュース
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250217/1000114339.html

    270 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:06.87 ID:VA5drl5r0.net

    5kg1300円ほどかぁ

    271 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:07.18 ID:7DSvsLmv0.net

    >>1
    アメリカは日本人を人間として見ておらず、発がん性のある牛肉や小麦を押し付けて、日本人を抹殺しようと企てているので注意。

    ◆アメリカ産牛から国産牛の600倍の成長ホルモン剤(日刊ゲンダイDIGITAL)
    ◆「リスクのあるアメリカ産小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を直接散布(東洋経済オンライン)

    日本人の死因の一位が「大腸ガン」なのはアメリカとその傀儡政府のせい。

    273 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:21.24 ID:FEfR6vZq0.net

    なんだ、安く手に入るんだ。

    親が設備投資に見合わない、おそらく赤字の米作りしてて、でも昨今のコメ高騰を考えると引き継ぐべきなのかなと考えたりもしたけど、安い米国産が流通するなら、安心して米作り廃業できるね。
    良かった良かった。

    今の日本人の価値観では、農業なんてやったところで社会的に全く評価されないし、会社員やってようやく稼いだ手取りを突っ込んで赤字で操業なんてとんでもない。

    274 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:31.93 ID:sMaSDfqi0.net

    少し前に出た「時給10円」説もおまえら農地と一緒に生活しているだけで労働時間発生と勘違いしてるんじゃないかってレベル(w

    275 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:34.31 ID:waHPT2DL0.net

    カルローズ!!
    カルローズ!!
    カルローズ!!

    276 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:39.00 ID:/LFh9+If0.net

    おまえらが泣こうが喚こうが
    コメ1キロ1万円は日本政府の既定路線だよ
    嫌なら食うな

    277 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:40.26 ID:A+3Ed24e0.net

    もう民間ががんがん輸入し始めてる

    278 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:35:49.98 ID:aHBbM47G0.net

    >>1
    ・減反政策をやめろよ
    ・メディアが報道するから銀行の取り付け騒ぎみたいなことが起こって米の価格以前に米そのものが品切れ起こして店頭に無いんだよ
    ・そもそも備蓄米を放出する前に安い輸入米を仕入れろよ
    ・百姓が農協(JA)を通さず直接売買するのを禁止にしろよ
    ・てかさっさと米を囲い込んでる悪徳業者や農業で悪さしてる悪徳役人や悪徳政治家を取り締まれよ

    前まで激安ディスカウントスーパーでは5kg1500円~1800くらいで売ってたのに、
    今はその安いディスカウントスーパーでさえ5kg3500円~5500円だぜ?異常だろ

    283 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:11.84 ID:6PKW2v0C0.net

    カリフォルニア米を輸入すれば安いのは知ってたけど
    日本の農家を守るための関税だと思ってた

    284 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:25.55 ID:m5wC0YyB0.net

    暫くカリフォルニア米食って
    jaは潰す必要ある

    287 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:40.48 ID:ycR7Y2zW0.net

    まあ、アメリカの農地は侵略で奪ったもんだし、そりゃ広大だろう。小麦も安くもなる



    288 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:47.95 ID:jIifrJeV0.net

    別にそんなに打撃にはならないよ



    289 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:49.57 ID:Qh5hr79r0.net

    なんで日本の農家を守ろうとしないのお前ら
    戦争になったらどうするんだよ

    290 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:52.19 ID:y4cfENwY0.net

    関税てそこまで魔法の杖じゃないよなあ。トランプさんよ。

    291 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:36:53.16 ID:W6P4ARJm0.net

    男女共同参画とかいう得体の知れない分野に9兆円も使う一方で
    主食すらまともに賄えないゴミ国家に成り果てたじゃっぷらんど
    頭の悪い劣等種が国家運営ごっこをすると
    こういう悲惨な島になります
    (´・ω・`)

    292 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:01.37 ID:Szd/iL7/0.net

    さすがになんかおかしくないですか?日本の米の価格?
    海外の主要穀物と違いすぎませんか?
    もしかしてNAKANUKIですか?

    徹底的に原因を調べ上げて消費者に明らかにしていただきたいと思いますね

    294 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:11.22 ID:nt0Ven0i0.net

    日本の農家とJAを潰そう

    295 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:13.20 ID:0Eit+RcP0.net

    カレーとか牛丼に使う分には判らんのだろうな

    297 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:20.45 ID:9cdNr3zj0.net

    ただでさえ米国の稲作は大規模で効率化が進んでるんだから
    日本の稲作も効率化進めないと話にならんぞ

    298 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:33.11 ID:ycR7Y2zW0.net

    カリフォルニア米は水不足で長期的には作れなくなるよ。地下水汲み上げて作ってんだし

    299 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:35.61 ID:qZh+9VYF0.net

    高くても買うしかない
    以前のような値段に戻る保証はない



    303 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:45.94 ID:wQKXrg9d0.net

    競争出来なくなれば死ねばいいんだよ
    今、金がないなら買わなきゃ良いってやり方してるんだからさ

    304 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:49.96 ID:OmBcet680.net

    そもそもなぜ主食がパンのアメリカで米作ってるんだ?
    家畜向け?

    305 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:37:56.18 ID:YWJii5xd0.net

    2倍を放置してるってどんな国なんだよ

    308 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:24.93 ID:aynnHbD80.net

    食用大豆自給率1割もないのに
    米だけ守る理由って何だ?ゴミども

    309 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:26.40 ID:nreQb/tA0.net

    ここ数年の物価高と円安であまり安く感じなくなったけどな‥
    2020年頃だったらアメリカのスーパーではカルローズ米9キロ(20ポンド)1200円くらいだったからな

    310 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:27.62 ID:8/mnX76y0.net

    農水省が備蓄米を卸じゃなく農協に開放して、農協が値段下落を渋ってるんだから、やるしかないわめ
    農水省と農協が農家をつぶすんだよ

    311 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:27.75 ID:kbOCw5rX0.net

    米はあるのに
    どこにあるかを探せよ
    バレたら吐き出すしかなくなるんだから

    314 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:33.10 ID:u/ZzNbNf0.net

    米が高すぎるんだから、関税どうにかしろよ

    317 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:38.22 ID:2qyT3Kwg0.net

    外米が安くなっても、ほとんどの家庭は国産米を食うだろうし、ここでもそう公言してるのがいる。
    最大の問題はtoB。余程のこだわりのある店以外の外食産業が輸入米に切替える。

    「俺は国産食うけどな」ってのは的外れもすぎる。

    318 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:38:44.95 ID:yFDMIhIj0.net

    ライス定食かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    別に選択肢広げてもいいだろwwwwwwwwwwwwwwwww
    頑張れトラちゃん

    324 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:24.00 ID:EmiZV2jC0.net

    田んぼ潰して外人の家建ててたら国が乗っ取られるわな

    325 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:25.78 ID:bleoWkpF0.net

    夏の参院選では政策の争点にしてもらいたい
    米の関税撤廃打ち出す政党に入れるつもり

    327 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:31.24 ID:Szd/iL7/0.net

    今までが安すぎたとかじゃない

    いくらなんでもコレはおかしい

    331 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:39.30 ID:Vgnh5Odf0.net

    日本の小規模農家を守るより、日本の食を守るのが大切だろうな
    農業改革で小規模農家は潰せよ

    332 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:41.64 ID:6DC5IkLf0.net

    円安の輸出で儲かるからって国民には米を食わさないで輸出にまわすとか
    意地悪ばっかりするなら
    安い輸入米食いたい!
    政府が悪い

    333 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:43.81 ID:wS3GZEn40.net

    (せんこう)



    334 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:39:44.99 ID:oH4pAwfX0.net

    アメリカで食べてから帰って来るとか

    339 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:14.01 ID:w5LezXVk0.net

    小麦だって味違うからなぁ。中国人だって日本産の小麦が美味しいと言ってたし。

    340 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:16.67 ID:waHPT2DL0.net

    外国米をガンガン輸入しようぜ

    341 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:16.70 ID:9cdNr3zj0.net

    企業が大規模に効率的にやる農業に変革しないと
    こんな個人農家を守る農政いつまでやるつもりなんだっての

    342 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:21.61 ID:Fs6zrIht0.net

    USA!USA!USA!

    343 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:26.39 ID:aynnHbD80.net

    2050年には
    日本の一次産業は壊滅するんだっけ?
    おめでとう

    344 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:29.37 ID:DQCVQeX70.net

    自民党のせいですからね

    347 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:40:49.18 ID:pIs4PnRW0.net

    日本国民の年金運用してるGPIFの総資産が258兆円なのに
    農家の組合員が預けてる農林中金の総資産か100兆円とか
    どんだけ農家は潤ってるんだよ



    349 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:07.34 ID:/DE3RJpK0.net

    関税無くせよ、市場歪めるからおかしな事になる
    皆困ってるのに何の嫌がらせか



    350 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:22.78 ID:1bP4hdXh0.net

    海外でなら海外産の米食いたいと思う
    国内はいいわ要らね

    351 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:26.84 ID:APyWz6WA0.net

    外国は割に合わなくなったら売ってくれなくなる
    補助金でもなんでも出して国内でちゃんと自給率あげないと

    352 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:28.98 ID:7Oji4aih0.net

    知らねえよ
    喧嘩売ってんのか百姓

    353 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:38.12 ID:mRdxQdrk0.net

    安い米が良い日本人もいれば高い米を食いたい日本人もいる
    価格競争しても買って欲しい海外の米もあれば高く買って欲しい日本の農家もある
    winwinなんじゃないの
    安い米の選択肢がなくて価格を高くして売りたいのなら腐ってると思うけど

    356 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:46.30 ID:Juale7tn0.net

    タイ米のトラウマ

    357 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:41:56.08 ID:lHX+6jYd0.net

    インディカ米も同じぐらいの値段で入って来てほしい
    外食でしか食べなかったメニューを家で作ってみたい

    359 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:03.60 ID:sMaSDfqi0.net

    相続で簡単に経営者気分ができるからやってるだけ(w

    363 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:14.52 ID:9hDslw6X0.net

    これでいいので関税を廃止してください

    365 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:16.35 ID:aynnHbD80.net

    米国依存のまさに米の国

    368 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:17.71 ID:0Eit+RcP0.net

    アメリカも西海岸ならスシレストラン多いしスーパーでカリフォルニアロールも普通に売ってる

    369 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:19.07 ID:v/NuC/RL0.net

    なんでトランプはこんなに日本じめるの?

    370 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:25.37 ID:I7jsZ1zm0.net

    欧米でも、農業とか国が補助してる
    日本以上に保護してる

    国防の一貫だからw

    372 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:40.18 ID:uZB0njUX0.net

    自給率しか取り柄がねえのに高騰して食卓に乗らないというなら用はねえんだよ!

    376 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:47.91 ID:ZoKm42BT0.net

    貧乏人には既に打撃なのだが。
    米騒動以降買ってません。
    押し麦パスタうどんラーメンもちろん特売日に買いだめ。

    377 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:42:49.05 ID:eMY4uQyg0.net

    日本の百姓の大半が年寄りだから寿命でお陀仏さんしたら国産米は食べられなくなるよ
    でも国民の大半が国産が無理なら輸入すればいいじゃんと思ってるだろうししょうがないよね



    379 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:02.31 ID:xqEbxCIw0.net

    消費者は安くて安全で安定供給できるなら何でもいいんだよ



    380 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:03.80 ID:PvOiYXjm0.net

    他産業や他作物農家はグローバル国際市場競争でやってるんだから
    米もボンッと関税イーブンにしてみようか ^@^
    それで下がったりなくなるような食料自給率なら、百姓やJA農協
    農水省の責任てこった

    382 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:19.18 ID:2mtYOhmJ0.net

    国内農業保護はわかるけどさあ、そのために一般消費者に高い米買えっていうのは違うんか無いの?

    383 名前:すずきちゃん:2025/03/15(土) 19:43:19.82 ID:Xn6LraPy0.net

    みなさま~ ども~どもです~
    倭国の五王こと!! すずきちゃんでっす(`・∀・´)エッヘン!!

    なんか・・・明日
    youtubeの配信停止ペナルティー 解除されるみたいなので

    明日から 配信再開できそうです~
    みなさま~ 楽しみに 待っててくださいませ~(^_^)v ひゃほー

    384 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:26.57 ID:dwElxbSF0.net

    もしかして農協が無能なのでは・・・

    385 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:32.33 ID:EerC6t2z0.net

    主食がうどんとトルコ産パスタの人からしたら
    国産米を守れ?…は?だよなぁ

    386 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:38.68 ID:ycR7Y2zW0.net

    国内農家に金が落ちる分は、どうせ国内で回るんで問題ない。アメリカに行った金を国内に戻すのは大変。関税、非関税障壁があるからね。ゴキ◯リホイホイ的一方通行

    387 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:43:49.58 ID:U8q9lcK40.net

    輸入小麦は輸送時に虫が付かないように輸送前に農薬撒いてるらしいが輸入米もそうだろ
    食べない方がいいよ

    393 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:06.78 ID:IDIOxOPY0.net

    満足に作れないなら海外から輸入するしかねーじゃん

    397 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:15.97 ID:ndazaAEt0.net

    日本の農家を守るためにパンを食えと?



    398 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:17.58 ID:RoNqcYSi0.net

    中間取ればいいだけ
    両極端で儲けようとしている人たちの板挟みになっているのが農家であり国民でもある

    400 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:30.11 ID:zN1XrTvR0.net

    打撃じゃなくて完全に壊滅だよ
    今は飼料用とかの米を買ってミニマムアクセスの分を埋めてんだろ?
    食糧を更に他国に依存するならどうぞ

    401 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:30.27 ID:L4Hsq49V0.net

    30年ぐらい前にもこんな話あったなあ、、、
    アメリカにカリフォルニア米を食えって圧力かけられて、
    あれ結局どうなったんだっけ?

    402 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:34.44 ID:6+Imy2TN0.net

    今売ってるのってミニマムアクセスで無税なんじゃないの?
    2022年でも5kg1300円だったからインフレと円安含んだらそんな価格にはどの道ならない気がする

    405 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:47.79 ID:s9bTYk2W0.net

    キャルホルニア米でお茶漬けが食いたい

    407 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:44:51.76 ID:OUBFMspt0.net

    売国奴のスレ

    415 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:45:26.65 ID:VGsp8Cdj0.net

    ただでさえ、農家の後継ぎがいない、日本農業
    そんな事したら日本人の主食、日本産米が消滅するぞ
    日本人はそれでも良いのか、コッチが聞きたいわ

    417 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:45:37.81 ID:waHPT2DL0.net

    台湾米食べて応援

    418 名前:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:45:40.72 ID:nwgVTYAn0.net

    どのみちこの国のコメ農家なんて超高齢化でもういつまでもつかわからんでしょう
    若者参入なんて夢もいいとこ
    手遅れで慌てることにならないよう早めに輸入米に切り替えていこう
    まず関税廃止完全自由化から
    外交的にもプラスになる



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 20:25 ID:s2lDhzrH0
    タイ米忘れるな…
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 21:19 ID:1fMEEcF50
    農家は公務員にしろよ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 21:30 ID:1nJHTdiV0
    日本でも勘違いしてる連中が多いけど、農業って基本儲からないからアメリカでも補助金を出しまくって保護してるんだよね。食料は国家の安全保障に直結する大事なものだし

    2021年の記事
    「アメリカのコメに関する補助金は、連邦政府が出しています。コメ生産者に対して、その年の作付計画面積に対し、補助金単価を掛けた額を算出」
    「補助金単価 200〜250ドル(1エーカーあたり)」
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 21:32 ID:x.tvmt1U0
    関税かけて必死に農家守ったところで価格は2倍だしそれで自給率高いですとか言われてもな
    高級路線の国産米と庶民用のカリフォルニア米で売ればいいと思うわ
    5. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 21:35 ID:1nJHTdiV0
    >>3
    ちなみに日本の農業(三菱総研の食料安全保障と農業のキホンの「キ」(3)より)

    「主食用米に補助金はでない。飼料用米であれば、売り上げの8割から9割は補助金、小麦であれば、半額ぐらいが補助金による売り上げになるだろう」
    だってさ
    6. 名前:名無しマッチョ   2025年03月15日 21:39 ID:1nJHTdiV0
    >>4
    農作物の輸出って「国内で余ったものを売る」のが基本なんよ

    なので天候不順などで世界的に不作になったら普通は自国民を優先するから日本には売って貰えなくなるがええか?

    そもそも「備蓄米」自体がそう言う事態に備えての物だしな。日本の米が「高級品」になったら備蓄制度も無くなるぞ?
    7. 名前:名無しマッチョ   2025年03月16日 01:59 ID:88hBTPbC0
    国内がギリギリの量なのに輸出しているのは、米の値段を釣り上がるため
    8. 名前:名無しマッチョ   2025年03月16日 02:01 ID:88hBTPbC0
    圧倒的多数を買い占めているJAが高く販売して相場を上げているのに、あいも変わらず他の業者がどうたら。
    マスゴミも政府からいくらで買収されとるねん?!

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ