ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:21:20.80 ID:FRw+FNCj0●.net BE:837857943-PLT(17930)

    https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif

    有名俳優と離婚した元NHKアナ まさかの一言から夫婦ゲンカ「いや違う、水からだ」パソコン破壊の大暴れ

    元NHKでフリーの雨宮萌果アナウンサーが20日までに、所属する「グレープカンパニー」のYouTubeチャンネルに出演。
    元夫とのケンカについて赤裸々に語った。

    雨宮アナはNHK時代の2019年1月に俳優の篠山輝信と結婚。篠山はNHK情報番組「あさイチ」にレギュラー出演し、
    雨宮アナも同番組にリポーターとして出演していたことから“あさイチ婚”と話題になったが、22年6月に離婚を公表した。

    パスタのゆで方をめぐってひと悶着。「水から沸かしたんですよ。そしたら『お湯からやれよ』って言われて。その方が早いだろって」と夫が主張。
    しかし雨宮アナは「(蛇口の段階で)お湯から沸かすイメージがなかったし…これは感覚なんですけど、お湯からよりも水からの方がおいしいじゃん?
    って思ったんですよ」。しかし夫は、お湯から沸かしたほうが時間が早く済むという考えで、「向こうは向こうの論理があって、
    私は『いや違う、水からだ』と思って。そこからめっちゃケンカになって。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d1c58e15ca404e07831a403cccc620463f969e


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742509280


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:22:33.76 ID:nDfIJOJA0.net

    元旦那ガイジじゃん



    156 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:49.01 ID:SEFgsAMR0.net

    >>2
    女の方がアタオカやろ


    527 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:41:40.86 ID:bvKsO83i0.net

    >>2
    普通水からなんて沸かさねーよ


    597 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:17:46.48 ID:howK6Y960.net

    >>2
    水から茹でるなんて聞いたこと無いわ


    618 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:27:57.45 ID:Yu54PpkQ0.net

    >>2
    貧乏娘と金持ち坊やの育ちの違いでは?


    756 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:33:47.35 ID:zfM/nhPT0.net

    >>2
    ガイジは書くな


    3 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:22:36.73 ID:mxDWsfQm0.net

    私の風邪は鼻から



    271 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:24:49.11 ID:4UAiG39q0.net

    >>3
    ♪ベーンーザーブロックッ


    4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:22:48.17 ID:Nb2QAhLw0.net

    篠山紀信?



    13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:25:04.99 ID:qJ2ZbUAX0.net

    >>4
    キチガイ親父が
    てめえと同じ名前を息子に付けた


    463 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:20:19.98 ID:aceXL2Ds0.net

    >>4
    篠山輝信


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:23:54.92 ID:MuuXZsDh0.net

    記事内の会話の内容が理解出来ないの俺だけ…?



    55 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:35:51.86 ID:wSGk/pE50.net

    >>5
    お前だけかどうかは分からんが蛇口からお湯出せるだろ
    水を出して沸かすかお湯を出して沸かすかっていうくそどうでもいいことだよ


    6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:31.62 ID:fbesqotH0.net

    しょーもな

    7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:34.16 ID:9XH1bgHa0.net

    水からパスタ茹でる?
    それは離婚されて当たり前



    568 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:59:52.54 ID:8/9YRNfk0.net

    >>7
    パスタをゆでるためのお湯を水道から出た水を火にかけて沸かすか
    温水器やポットのお湯を使ってそれを火にかけて時短で沸かすかって話じゃないの?

    パスタを水から入れるか沸かしてから入れるかだったら「茹でる」って表現するだろうし


    8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:48.23 ID:D0KSTkk+0.net

    えっ沸騰したお湯に入れるんじゃないの???



    41 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:32:10.67 ID:HNPYkolz0.net

    >>8
    だよな
    大抵説明文に沸騰したお湯にと書いてると思うが


    9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:48.87 ID:3ML4AlXu0.net

    お湯から沸かす?
    水が沸いてるのがお湯でしょ?



    438 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:12:58.76 ID:ioU1Uwj60.net

    >>9
    沸く沸く


    11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:54.77 ID:/BTwah8R0.net

    狂暴だな

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:24:58.49 ID:XmAzPibe0.net

    結構な爺さんじゃなかった?と思ったらそれは『紀信』だったし去年亡くなってた

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:25:17.15 ID:KovYNfKo0.net

    袋に書いてるだろ



    742 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:18:06.80 ID:EJ48IIV/0.net

    >>14
    お湯だよね。
    でもたぶん揉めた原因はソコじゃないと思うのよ。
    水道から暖かいお湯を出して沸かすか?
    水道水から出る常温の水を沸騰させるか?
    の話だと思うの。


    15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:25:32.52 ID:vLDGCeun0.net

    蛇口(給湯器)から出てくるお湯を使うという話



    175 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:42.59 ID:SEFgsAMR0.net

    >>15
    給湯器からの水ってクネクネ曲がった銅管通るから水垢だらけやろw


    16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:25:41.59 ID:aFwAGu9q0.net

    篠山輝信

    人生でずっと名前を読み間違えられてそう



    21 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:27:19.48 ID:MuuXZsDh0.net

    >>16
    しのやまきしん
    …ではなく、てるのぶ
    …でもなく、あきのぶだっけ?


    17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:26:02.68 ID:YgJ/qOQg0.net

    てか?お湯ってどんなお湯よ?
    エコキュートのお湯なら嫌だわ



    54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:35:36.73 ID:5Vd4Hf3s0.net

    >>17
    給湯器の匂いって結構あるんだよな。
    そんなもん口に入れたくないわな。


    18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:26:12.99 ID:hvqfq2X50.net

    馬鹿じゃねw

    19 名前::2025/03/21(金) 07:26:40.60 ID:rml6vREV0.net

    水使ってる時は水から沸かすしお湯使ってる時はお湯から沸かす
    終わり

    20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:27:14.97 ID:D0KSTkk+0.net

    お湯からってそういうことか
    そういうときは違うやり方でやってみりゃいいんだよ
    違いがあるかないかわかるだろ

    22 名前::2025/03/21(金) 07:27:53.68 ID:37lPzxZ/0.net

    なんか一時期水につけておく作り方流行ったよな ちょっと食感が違ったけどすぐ廃れたな



    24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:28:30.86 ID:D0KSTkk+0.net

    >>22
    モチモチするんだっけ


    158 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:53.02 ID:h6zw6zAI0.net

    >>22
    試してみて、災害用としてはアリだなと思った。貴重なガスの消費が抑えられる。
    あとモチモチが好きな人ならいいんじゃないかな。パスタのモチモチがいいってどんな変態だよと思うけど。


    23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:28:08.67 ID:D0KSTkk+0.net

    そもそもなんでそんなことでケンカになるのか謎だ(;・∀・)



    33 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:30:10.86 ID:bbze2BcT0.net

    >>23
    関係性かなり悪化してた時の話なんかね?


    38 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:31:51.82 ID:qxQVUvOn0.net

    >>23
    どっちも自分ルールを絶対に曲げない人間だとこうなる


    57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:36:14.15 ID:gs8SNiUt0.net

    >>23
    プライドが高いんじゃね?
    めんどくさい奴なんだよ。
    絶対一緒に暮らしたくない


    662 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:43:33.16 ID:oc85sgpc0.net

    >>23
    もうすでに
    小さなことの積み重ねで
    お互いイライラしてたんだよ
    夫婦ではよくある


    25 名前::2025/03/21(金) 07:28:39.71 ID:8AwSjcLg0.net

    氷はお湯の方が速く凍る

    28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:29:37.42 ID:eveDgmhN0.net

    水もお湯も一度給湯器の中を通ってるの?ならどっちでもいいよ

    29 名前::2025/03/21(金) 07:29:42.56 ID:0KjtpV/a0.net

    どうだってよくね

    30 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:29:58.84 ID:UZyflJwc0.net

    コーヒー入れるとよくわかる
    お湯から沸かすと激マズだ



    48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:47.94 ID:be04wDQX0.net

    >>30
    ハッタショの考えだからな
    お湯から作ると時短になるだけで何のデメリットもないって言ってるやつ
    グルメとか興味一切ないんだろうけど普通想像したら分かるよね白濁した液体で作る料理が美味しそうかどうかなんて


    31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:30:01.13 ID:PJh9Cklp0.net

    https://i.imgur.com/aVIt4cC.png

    32 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:30:02.88 ID:/CZOBBkd0.net

    うちはゆで卵を常温の卵から作るか冷蔵庫から出した卵を使うかで喧嘩になったけどそのあとめちゃくちゃセックスした



    81 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:40:41.75 ID:eJOdkNDT0.net

    >>32
    そういうウソはいらないから


    460 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:19:49.22 ID:woxj+PI60.net

    >>32
    固ゆでなら水から、半熟作るときはお湯からだ


    465 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:20:40.97 ID:t/vnJ3gu0.net

    >>32
    やっぱりないたな!!


    34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:30:22.09 ID:ip05nKv10.net

    水からだと適切な茹で時間分かりにくいな
    普通はレシピに沸騰した水に何分ってあるから



    42 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:32:15.22 ID:HZYd7D850.net

    >>34
    そういう事じゃないだろ
    水を火にかけるか、給湯器でお湯を出してそれを火にかけるかって話だろ
    後者は最初から50〜60度あるから早くお湯が沸くでしょって事


    45 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:33:47.90 ID:ofQqNsBE0.net

    >>34
    水の時に麺入れるわけないだろ
    沸騰後だから水から沸かそうがお湯から沸かそうが茹で時間は同じ


    35 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:31:02.87 ID:hfG5dXao0.net

    落とし所とか考えられないのかねw

    36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:31:07.91 ID:be04wDQX0.net

    お湯からお湯を??????
    お湯って白濁してるのによくそんなので料理作ろうと思えるな
    ハッタショか?



    77 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:39:36.76 ID:2JJG/TgW0.net

    >>36
    お湯が白濁してるってなにそれ怖い


    37 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:31:43.39 ID:atQ/Lnwj0.net

    南沙織の息子?

    39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:32:01.49 ID:rrgYIYhw0.net

    まあ、お湯から沸騰させた方が早いのは確かだな
    それより水から沸かしたほうが美味しいっていう女の理屈のほうがわからんわ

    40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:32:04.28 ID:F4bp8JGA0.net

    ペットボトルのミネラルウォーターを使うか
    水道水を使うか ってことか?

    43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:32:48.29 ID:CJtOrbn20.net

    水茹でパスタとかまた不味そうなの作ったな



    62 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:37:06.17 ID:jtwQJAHP0.net

    >>43
    パスタを茹でる茹で汁を作るのに水から沸かすかお湯から沸かすかで揉めたってことだぞ


    44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:33:43.90 ID:BWPh5r2p0.net

    文句言う奴ほど何もしない

    46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:23.43 ID:JYOOv6Rs0.net

    この記事での
    読解力の無い知能アレな人のレスが一定数あるね



    64 名前::2025/03/21(金) 07:37:37.15 ID:8q2Xc94T0.net

    >>46
    あ、すまん
    今理解した
    俺はお湯から沸かしてる


    69 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:38:34.03 ID:GrqDDiAY0.net

    >>46
    いや、この話実にわかりにくい


    47 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:39.37 ID:wHekHfsY0.net

    そういうどーーーでもいい事ですらゆずり合えずに物投げ合うレベルの喧嘩するなら離婚するわな

    49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:55.30 ID:INy+N/2F0.net

    蛇口からのお湯を料理に?ムリムリ😰
    ポットならわかるが、
    しかしよく耐えたな日頃からこんなすれ違いしてるんならストレスも相当だろ

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:55.32 ID:K1EzFDbX0.net

    しかし雨宮アナは「(蛇口の段階で)お湯から沸かすイメージがなかったし…これは感覚なんですけど、お湯からよりも水からの方がおいしいじゃん?

    こっちが正常

    51 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:34:55.56 ID:TGGta53t0.net

    このスレ
    家に湯沸かし器がない貧乏人が多くてワロタwww

    52 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:35:12.20 ID:YlWOi5Tp0.net

    えっ、もう離婚したの?なんだかなぁ

    56 名前::2025/03/21(金) 07:35:52.06 ID:8q2Xc94T0.net

    沸騰したところへ乾麺だろ
    水からだと茹で時間わからなくなる



    60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:36:45.61 ID:UWEoUxRc0.net

    >>56
    何を言ってるんだ…?


    58 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:36:23.28 ID:v2p4a19o0.net

    給湯器使うかどうかって話かw
    ほんとどうでもいいなw
    こんなことで怒るってよっぽど腹減ってたんだろw



    80 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:40:35.58 ID:INy+N/2F0.net

    >>58
    相手を尊重していないだけ
    そもそも給湯器のお湯を料理で使うなんて発想が子ども
    言い分が通らんと発狂して物に当たるところもそう
    まあ人にあたるよりはマシだとは思うが離婚して正解だね
    先が思いやられる


    61 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:36:58.48 ID:PFXxWeYJ0.net

    >>1
    水から茹でないだろ
    変な女



    66 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:37:58.27 ID:osrFUWaz0.net

    >>61
    スレタイも悪いがお前の読解力も変


    63 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:37:32.40 ID:JcN+sgJ60.net

    沸騰した所に入れると早く細く茹だる
    水からだと水を吸って太く柔らかくなる

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:37:42.97 ID:5Vd4Hf3s0.net

    お前ら1回給湯器通ったお湯を冷ましたのと、通らずに出てきた水と飲み比べてみ。
    匂いが全然違うから。



    120 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:49:25.21 ID:iXxSOcqF0.net

    >>65
    比較すべきは給湯器から出たお湯を冷ましたものと、コンロで温めたお湯を冷ましたものじゃない?


    67 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:38:10.72 ID:bVlOb1SO0.net

    クソどうでもいい

    雨宮アナってむかし福岡局にいた人かな?
    原稿読みが下手くそすぎて痛々しかった印象

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:38:40.46 ID:LRi28Kd10.net

    ゆで卵はどっちから?

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:38:45.96 ID:OKC47wQ60.net

    冷たい水の時点でパスタ入れると思ってる奴がちょいちょいいるな

    74 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:39:22.99 ID:4moNjwa50.net

    喧嘩するぐらいなら自分でやれ

    84 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:41:44.20 ID:9L9H4rJ90.net

    もう日本ってガイジだらけなのねん

    85 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:41:59.29 ID:F4bp8JGA0.net

    夫 「腹減った」
    妻 「パスタ作るね」(鍋に水を張る)
    夫 「あ?温水を温めた方が早いだろ#」



    86 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:42:02.16 ID:TziL6P5i0.net

    この期に及んで女子穴の構ってムーブかよ
    碌でもねえな

    88 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:42:05.16 ID:be04wDQX0.net

    数年使った給湯器とかメンテナスしてなくて中カビだらけだろ

    93 名前:名無:2025/03/21(金) 07:42:50.14 ID:IeBFZHSk0.net

    パスタなんてソースと絡めるんだからお湯から沸かせよ
    味付けてから臭いが味がとかわかるやつなんていないだろ

    95 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:43:44.05 ID:jpRsK79x0.net

    有名俳優…?

    96 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:44:01.69 ID:2ymjzwkx0.net

    普通は浄水から

    97 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:44:03.38 ID:be04wDQX0.net

    まだパスタだから大事に至らないけど(離婚してるが)味噌汁を毎日お湯から作ってる嫁だと翌日には家族会議するわ



    99 名前:名無:2025/03/21(金) 07:44:56.30 ID:IeBFZHSk0.net

    お湯は気泡で白っぽく見えるだけで白濁なんてしてないだろ

    100 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:44:58.13 ID:Ql5LH58f0.net

    まあ、俺は奥さん派かな。お湯から沸かすと効率良いのは分かるが、なんか不味そう

    102 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:45:09.97 ID:be04wDQX0.net

    蛇口のお湯を冬場の手洗い洗顔以外で使ってるやつの正体ってなに?



    107 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:45:53.24 ID:JOVochgI0.net

    >>102
    お母さんが台所仕事してくれる人はええなぁ


    103 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:45:26.31 ID:vPfooNc00.net

    なぜ、熱湯にぶち込むか、水から火を通すか理解してないバカは料理やめろ

    106 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:45:37.45 ID:eJOdkNDT0.net

    貯湯式湯沸器の代表の電気温水器
    このタンクに溜まってた水飲みたい?

    https://i.imgur.com/ePEzwie.jpeg



    108 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:46:08.13 ID:be04wDQX0.net

    >>106
    うわああああああああ
    まあこれが正体だよね金属の味するし


    112 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:47:24.59 ID:be04wDQX0.net

    >>106
    これ使って料理出すハッタショ家庭w


    114 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:48:06.45 ID:SuzGDidC0.net

    >>106
    浄水器噛ませないとアカンか


    122 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:49:58.71 ID:+8oTZSlp0.net

    >>106
    水道管 内部 

    で画像検索してみろ


    125 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:50:28.07 ID:2ymjzwkx0.net

    >>106
    これは安いアパートの給湯機だろ


    141 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:54:01.16 ID:5Sy0FT6M0.net

    >>106
    水道管の中も対して変わらないよ


    157 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:51.44 ID:eoDCZvG/0.net

    >>106
    何十年もかけて土と岩の間を通ってきた天然水を有難がるんだしへーきだよへーき


    167 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:59:32.75 ID:PhkKcdqP0.net

    >>106
    そんなの水道管も同じ
    どっちも浄水器通した前提だろ


    186 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:02:34.65 ID:iXxSOcqF0.net

    >>106
    水道管はどうなの?


    552 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:53:49.63 ID:Lws2MxtO0.net

    >>106
    鉄分取れて健康に良さそうだな


    111 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:47:18.57 ID:yBqC8JiC0.net

    こんなことで文句言われたら給湯器はガス代かかるんじゃ!と言い返す
    オール電化だとわからんが

    113 名前:!omikuji!dama:2025/03/21(金) 07:47:26.71 ID:Cy7aMran0.net

    あーわかる
    口に入るものは給湯器通さず水からだな
    給湯器通った水ってちょっと汚いイメージ

    115 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:48:10.12 ID:be04wDQX0.net

    給湯器のお湯の味に疑問持てないやつw味覚障害です

    116 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:48:16.51 ID:+8oTZSlp0.net

    有名俳優って篠山紀信の息子か

    118 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:48:58.18 ID:HqJaKkfY0.net

    パスタ茹でるとき何もせずじっと待ってるだけの人か

    119 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:49:15.76 ID:M4gFZYfq0.net

    どうでもいいじゃんどっちでも



    123 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:50:03.37 ID:Q/p0EuvY0.net

    あーあーあーわかった
    スパゲティ茹でるためのお湯を給湯器から出るお湯から沸かすか常温から沸かすかって話か
    好きにしろやって感じやけどこれでお互い譲れないってのはこれだけの話じゃなくて
    お互いこれまでに相当不満が積み重なってたんやろな

    124 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:50:04.68 ID:be04wDQX0.net

    給湯器のお湯なんて風呂以外で使わないだろ…
    口に入れてみたとき変な味するの子供の頃から知ってるよね??

    126 名前::2025/03/21(金) 07:50:43.66 ID:0KjtpV/a0.net

    お湯も水も浄水器経由だろ普通



    131 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:51:19.88 ID:be04wDQX0.net

    >>126
    浄水器とか意味ない


    135 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:52:00.79 ID:2ymjzwkx0.net

    >>126
    お湯は浄水器ダメじゃないか


    140 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:53:50.36 ID:b7hF3E2o0.net

    >>126
    蛇口についとる浄水器なら、お湯とおすな、って注意書きついてねえかな?
    高温だとフィルターにダメージあるとかで

    いまどきはちがうんかね


    128 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:50:58.12 ID:9+nLHyPm0.net

    たぶんお前ら貧乏人と違ってパスタ用のデカイ鍋で茹でてるんだよ
    だから水から沸かすとかなり時間がかかる
    だから旦那は「お湯から沸かせ」と言ってんだな

    129 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:50:59.44 ID:SuzGDidC0.net

    錆だらけ上水管の画像もはよ

    132 名前:名無:2025/03/21(金) 07:51:27.09 ID:IeBFZHSk0.net

    そもそも都会の水道管の方が汚いのにそこ気にするのか



    133 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:51:29.13 ID:b7hF3E2o0.net

    >>1
    文字通りの水掛け論ですな

    134 名前::2025/03/21(金) 07:51:34.08 ID:uATbZNa10.net

    くっだらねー

    138 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:53:27.55 ID:PhkKcdqP0.net

    ロジックとしてお湯から沸かすのは時短になるってわかるでしょ
    水から沸かした方が美味しいってどういうロジック?瞬間湯沸かし器で沸かすと不味くなるロジックがあるの?



    142 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:54:38.55 ID:be04wDQX0.net

    >>138
    ロジックで味決まると思ってそう
    何で確かめろよ机上のバカ


    154 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:40.46 ID:eMsnWXw30.net

    >>138
    この女にはまず第一に「旦那に譲歩したくない」ってのがある
    それに「私が頑固なのではなく水からの方が美味しいからだ」って後から理屈つけてるだけ
    喧嘩の原因は言い争いの内容や正誤ではなくお互い譲り合えない二人の性格


    139 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:53:36.15 ID:BGEbdqkS0.net

    これは離婚ですわ
    旦那は早く別れて良かったよw

    143 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:54:38.69 ID:+EdG9bWO0.net

    浄水器通してるなら、水でやらんとフィルター性能が落ちる

    なので夫がアホ
    後、親が有名人だからわがままなんだろ

    144 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:54:48.57 ID:vS7x1rkb0.net

    お湯に入れろって書いてあんだろ

    146 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:55:13.19 ID:be04wDQX0.net

    このスレにも旦那のお湯からお湯を擁護してるヤバ家庭育ちおるなw

    149 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:56:17.87 ID:7ypurpq10.net

    給湯器のお湯からヤカンで沸かして即席ラーメン作るとか
    独身時代のノリで言ってるんじゃね



    150 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:56:45.11 ID:jvMaH9mC0.net

    そもそも言ってる当人が向こうは向こうの論理があってどっちもどっちって言ってるのに
    こっちのほうが正しいんだ!って言い張ってる人って生きるの辛そう



    155 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:44.33 ID:PhkKcdqP0.net

    >>150
    いや瞬間湯沸かし器のお湯が不味くなる理屈ってなんなの?


    152 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:02.69 ID:SuzGDidC0.net

    湯沸かし器のお湯で茹でて、浄水器の水でパスタを洗えよw
    そら浄水器経由の水の方が良いには良いが

    153 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:57:21.04 ID:vS7x1rkb0.net

    蛇口からお湯出すのは冬場の食器洗いだけだな

    163 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:59:02.63 ID:RVdTiYaK0.net

    塩素が抜けてるお湯の方が美味しそうな気はする

    164 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:59:18.14 ID:r7/XmO+o0.net

    水だとすぐ曲がらず水に浸ってる部分と鍋から飛び出た部分ができそう
    折って入れるわけにもいかんし



    168 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:59:59.21 ID:psJDkhuN0.net

    >>164
    またアホが1人


    172 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:36.60 ID:SuzGDidC0.net

    >>164
    飛び出した部分が焦げるまでがセット


    166 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 07:59:30.82 ID:PVvmLep70.net

    ゆで卵普通にお湯から沸かすけど

    169 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:20.80 ID:/4ca+2tI0.net

    沸騰したお湯でやらないと目安時間が分からん
    味は大して変わんないだろうし



    171 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:36.31 ID:gx7jYp/50.net

    >>169
    ここにも1人


    170 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:32.99 ID:pCs4d0fx0.net

    どっちもどっちだな
    夫婦なんて我慢しなきゃ続けられないわ

    173 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:38.77 ID:050Ytwu50.net

    水道のお湯って水道水より雑菌が多いんじゃなかったけ?
    めちゃ熱くなるなら殺菌されてるだろうけど

    174 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:40.24 ID:USKCrF+00.net

    こんなので喧嘩できるなんてお似合いのカップルじゃん

    177 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:00:55.16 ID:6op5h0TP0.net

    料理作ってる嫁の方が偉いわ
    旦那は横からしゃしゃり出てぐちぐちいってんだから、ただのクソだろ
    友達だったら普通に縁切るレベルたわ



    179 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:01:41.64 ID:Lh0XicT40.net

    >>177
    てめーが作る時ならお湯からでも好きにすれば?って話だな


    196 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:04:38.89 ID:MrHK/9Q80.net

    >>177
    でもメディア使って言いふらす友達もやだな…


    180 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:01:47.40 ID:uG9/UMHW0.net

    まあこんなんで離婚するんだからいづれにしても
    離婚するのは時間の問題だったわなw

    181 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:01:55.36 ID:kLFpsYey0.net

    「お湯から沸かした方が早いじゃん?」
    「う、うわあ本当だ、旦那くん賢いいいい」
    っていう茶番をできるかどうかだな
    「おまえは頭が悪い」と指摘された気分になってしまって変な理屈を強弁したくなる相手とは別れて正解



    188 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:02.80 ID:b7hF3E2o0.net

    う、うわあ本当だ
    >>181くん賢いいいい


    182 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:01:56.22 ID:50pw3wo10.net

    食べ比べてみてそんなはっきり味変わるもんなんかね
    まぁ俺は水からしかやったことないが

    190 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:20.87 ID:Rn1DLzEO0.net

    パスタすら料理出来ない癖に指摘されると逆ギレとか注意されて逆ギレするキチガイ連中と同じレベル

    191 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:25.64 ID:zHcg2oFf0.net

    どっちでもいいじゃん

    192 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:28.69 ID:5jqsAsEO0.net

    給湯器から出たお湯で飯作ることはないな
    育ちの問題だろう



    209 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:26.49 ID:xGUkVzBx0.net

    >>192
    お前もそうだがそういう根拠のない忌避感は育ちというか先入観と無知からくるものだろ
    まあ、親がそういう人なら育ちと言ってもいいか


    193 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:44.21 ID:wbYsLzZD0.net

    作る人のやり方が最優先
    これだけの何がお気に召さないんやろなw

    194 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:03:46.53 ID:Da/Jed7A0.net

    たぶんエコキュートとかで夫は夜間電力とかで既に温まったお湯があるならそこから沸かせば効率が良いと思ったのだろう
    ただこの話はきっかけでもともと性格合わなかったのだろう



    217 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:11:38.76 ID:1o9ZAaJo0.net

    >>194
    自分ではやらない癖にあれこれ細かく指図してくる奴と合う人は基本的に少ないから元旦那は100%地雷
    かと言ってそんなことを言いふらす人がまともかと言えば微妙ではある


    195 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:04:23.69 ID:7WoUBYlH0.net

    普通浄水をケトルで沸騰させるよね、電気代すげーかかってそうだけど

    198 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:05:57.49 ID:b9xUULQf0.net

    そらお湯を沸かした方がタオパンパいいわな

    199 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:06:23.98 ID:kLFpsYey0.net

    こういうエピソードトークは話半分に聞いとけ
    なんなら実際にはパスタ作っての旦那だった、まであるぞ



    200 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:07:09.15 ID:6op5h0TP0.net

    >>199
    何言ってんだ、このバカは


    202 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:07:44.09 ID:wuFK/jBe0.net

    7分どころか3分の早茹でパスタがあんのに
    それくらいの時間も待てないせっかち



    203 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:08:38.63 ID:ya8i0KsJ0.net

    実際問題パスタで食べれば味の違いは感じにくいだろうけど水から沸騰させたお湯とお湯から沸騰させたお湯では味違うと思うぞ



    208 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:14.59 ID:jvMaH9mC0.net

    >>203
    比べる気も起きん


    204 名前::2025/03/21(金) 08:08:43.87 ID:XEmz1bli0.net

    レンチンしろよ

    205 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:02.79 ID:/Rd23Y7i0.net

    給湯器のお湯で歯磨きしたことあるけど、アレは確かにマズイ

    206 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:04.07 ID:be04wDQX0.net

    俺レベルの富裕層になると採水地指定のミネラルウォーター沸騰させてるお湯でパスタの麺すら茹でるからな
    まあそもそも家でパスタなんて食べることなんてなかったわ



    221 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:12:30.61 ID:SuzGDidC0.net

    >>206
    外食の厨房が安心安全だと思ってるのか… 


    210 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:27.89 ID:p8vTkvk40.net

    水から作る調理の場合もあるが
    水にパスタを一定時間漬け置きするというものなので
    本件とは異なる

    212 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:09:52.95 ID:/0k2peOB0.net

    カメラマンの息子?
    なんかアッキーと呼ばれてたような



    213 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:10:36.40 ID:be04wDQX0.net

    おまえらの30秒なんて価値皆無だろ
    しのごの言わずに水からお湯作れ

    215 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:11:09.76 ID:G07XUO5o0.net

    スパゲッティは水から沸かした方がいい
    カップ麺は早く食いたいから湯沸かしから

    218 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:12:07.52 ID:YV1YaqJG0.net

    パスタ茹でるのは瞬間湯沸し器の湯に限る🍝
    s://i.imgur.com/XolRWWp.jpeg



    791 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:02:38.94 ID:igybR0MA0.net

    >>218
    実はこのタイプが、湯が出るまでの捨て水が一番少なくて済むんだよな


    223 名前:十勝三股:2025/03/21(金) 08:13:53.76 ID:qzqGYHfn0.net

    昔から言うじゃない
    夫婦喧嘩はパスタも食わないって
    違ったっけ ま いーかどーでも

    226 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:14:18.66 ID:sD5ZScbp0.net

    作ってもらってる立場の人間がアレコレと口出すべきではない

    227 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:14:21.49 ID:Ji0CEmox0.net

    これはお湯から水から問題じゃなくて元から嫌いなんだわ
    他のことでも喧嘩になってる
    単にきっかけに過ぎない
    どんな些細なことでも喧嘩になる

    228 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:14:29.31 ID:MmcCIsa50.net

    都市ガスならお湯からの方が経済的だろ

    230 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:14:33.34 ID:JRCUVkRc0.net

    え?(´・ω・`)
    パスタはお湯からでしょ?



    238 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:15:59.04 ID:gIdG4o240.net

    >>230
    冷たい水に麺入れる話だと思ってる?


    232 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:15:02.29 ID:xXn+Mcom0.net

    パスタの袋に書いてある通りにやれよ
    日本語じゃなくても翻訳アプリあるだろ



    233 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:15:02.51 ID:kCJn/AfN0.net

    殆ど病気の類

    235 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:15:44.85 ID:qsp6Z5R30.net

    読解力ないやつが沢山いてわろた

    237 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:15:47.88 ID:zUXjO85Z0.net

    喧嘩しないで両方試してみりゃ良い…

    239 名前::2025/03/21(金) 08:16:08.71 ID:l8wXlbBY0.net

    水からって発想は無かったわ

    240 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:16:22.65 ID:wuFK/jBe0.net

    早茹でして芯が残ってたら美味く無いやろ

    241 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:16:39.38 ID:XNFtCUQE0.net

    水にパスタぶち込むと誤読してる奴多くない?

    242 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:16:52.74 ID:JRCUVkRc0.net

    あぁ、水から沸かすってそういう意味か…(´・ω・`)
    給湯器のお湯はボイラー通ってるからあんまり飲食には使いたくないかな…

    244 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:17:27.59 ID:E5h4kS280.net

    自分でやらないことは口を挟まない。
    相手のやることが気に入らないなら自分でやる。
    これは家族でも鉄則だろう。

    相手が気付いてないことだけ教えてあげる。

    246 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:17:40.33 ID:UllsV+ZV0.net

    文盲多くない?
    水から茹でるのか?とか言ってる人
    お湯を沸かすのに水からかお湯からかの話でしょ
    蛇口のお湯からか沸かしたほうが時間短縮エネルギー効率がいいから節約になるというのが正解かな
    水からの方が美味しそうというのは女の人特有の典型的な感情論



    267 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:23:32.11 ID:JRCUVkRc0.net

    >>246
    普通、沸かす時に水からとかお湯からとかあまり気にしないからね…(´・ω・`)
    パスタ、水、お湯、どっちとなると反射的に「パスタ水から茹でる?!」と…


    247 名前:名無しさん@ミ戻目です。:2025/03/21(金) 08:18:01.32 ID:eYnkiUjQ0.net

    好みのやり方でええとは思うがオレはお湯から派

    248 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:18:10.12 ID:WwNAoIoo0.net

    給湯器だってエネルギー使うわ。
    どっちでもいい。

    249 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:18:17.82 ID:qBhWdAEl0.net

    東京都心に住んでるならガス急騰は昔の室内瞬間湯沸かしじゃなくて
    風呂などと共用の都市ガス給湯器だろ
    配管は普通の水道と全く一緒だわ

    250 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:18:56.68 ID:UllsV+ZV0.net

    これで喧嘩になるのも夫婦あるあるだな
    男は女の生態を理解してるなら正論でも女に譲る、男とはそんな生き物
    その方が夫婦円満だってこと



    330 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:40:24.07 ID:9+nLHyPm0.net

    >>250
    これだわな
    「なるほど!言われてみれば時間かかるけど水から沸かした方がカルキとか抜けそうだなw」

    ぐらいに言っとけば女は上機嫌になる


    251 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:19:29.16 ID:4T1JUzuh0.net

    どっちでもいいやろw
    倒れかけのジェンガの最後のピースを抜いただけ
    二人とも結婚には向いてないよ

    252 名前:名無しさん@ミ戻目です。:2025/03/21(金) 08:20:20.04 ID:eYnkiUjQ0.net

    あぁポットとかのお湯使えよってことなら水からやるわ

    253 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:20:44.45 ID:8ph4upmw0.net

    特に急いでないなら水でいいだろ

    254 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:20:53.70 ID:dxpFQik80.net

    スレに「イタリア」の文字列無し

    255 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:20:59.47 ID:cNN217W80.net

    茹で上げパスタ、水から沸かすか?お湯から沸かすか?



    256 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:21:06.16 ID:lBnHChyR0.net

    >パスタのゆで方をめぐってひと悶着

    ここがよくないかもな
    パスタをゆでる時のお湯の沸かし方についてひと悶着なら誤解も少ないだろう

    257 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:22:15.25 ID:ztjm8qei0.net

    そんなに重要なこと?

    258 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:22:21.44 ID:Y44WSWXx0.net

    ハッタショは読解力ないのがよくわかる

    259 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:22:23.93 ID:jjISZsms0.net

    エコキュートからお湯出してティファールで沸騰させて鍋に入れて再加熱したお湯でパスタ茹でてるわ
    最も電気と時間を使わない方法だと思う

    260 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:22:39.09 ID:E5h4kS280.net

    蛇口のお湯からの方が早く茹でれるとは思うけど
    水から沸かした方がいいってのは、どういう理由からなの?
    水からの方が早いと思ってるの?それともそんなわずかな時間差を気にするなってこと?



    261 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:23:21.24 ID:BgS2tk2b0.net

    >>260
    美味しくなる気がするって書いてあるやん


    268 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:23:47.06 ID:DCiGC9270.net

    >>260
    旦那の「お湯からやれよ」って言い方にカチンと来たってこと


    281 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:27:06.71 ID:8ph4upmw0.net

    >>260
    普通は水張った鍋を火にかけといて
    沸く間に具材の下ごしらえとかをする
    そしてパスタ茹でてる間に具材の調理をしとく


    262 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:23:21.81 ID:zn2hTeP/0.net

    給湯器のお湯はあんまり飲みたくないわ



    263 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:23:22.30 ID:J+xzmu830.net

    沸かした湯を使う話じゃなかった

    264 名前:名無しさん@涙日です。:2025/03/21(金) 08:23:23.90 ID:Is487Yyl0.net

    ムペンバ効果の話してるの?



    290 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:29:33.82 ID:tsufuMpr0.net

    >>264
    あれって解決したの?


    265 名前:!donquri:2025/03/21(金) 08:23:27.62 ID:goybcCk80.net

    お湯からだろう
    水からやるやついるのが



    269 名前::2025/03/21(金) 08:24:05.05 ID:pzJl7Cov0.net

    >>265
    水漬けやってる意識高い系だろwww


    266 名前::2025/03/21(金) 08:23:28.37 ID:pzJl7Cov0.net

    塩茹でならお湯からだろアホか

    270 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:24:26.02 ID:qsp6Z5R30.net

    これお湯の感覚が人それぞれ違いすぎるからこんなに分かりにくいんだな
    3秒でお湯が出るご家庭から、しばらくかかるご家庭まで、お湯として出力されるシステムの違いも相まって、お湯は個性的なんだなあ



    276 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:25:40.92 ID:89ZT24Pq0.net

    >>270
    お湯ってのもぬるま湯から熱湯まで色々だしな


    311 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:35:04.96 ID:ya8i0KsJ0.net

    >>270
    今時蛇口からすぐお湯出ない家庭の方が珍しいだろ


    275 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:25:30.14 ID:16LgLlCn0.net

    ウチのキッチン、飲料水の方はシンク下の浄水器を通すタイプ
    その違いの話なのかね
    なお浄水器を通したから美味しいというとかって違いは判らない



    299 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:31:26.69 ID:SuzGDidC0.net

    >>275
    錆々の水が出る訳でも無いしな、それを繋いでいる上水管なんて錆々だろうし 気分の問題でしかない


    277 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:25:52.80 ID:2P0CsS7l0.net

    たまたまお湯を使った直後でもない限り燃焼効率悪いから水からでなきゃポットのお湯を使うかなぁ
    これで喧嘩するとかは意味わかんないけど

    278 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:25:55.93 ID:roQXnyzi0.net

    米を湯で炊いたらタイマーの設定では
    長すぎるのか一部おかゆみたいになってから
    水から炊いてる

    米とぐ時冬水冷たいから湯でとぐから
    そのまま湯入れてたのよね

    280 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:27:04.76 ID:Ymxq6hHu0.net

    パスタを茹でるお湯を水から沸かし始めるか給湯器のお湯を使うかという話か

    283 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:27:31.70 ID:3E6DpBtb0.net

    水を浄水してから使うだろ
    お湯からとかありえんわ

    284 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:27:46.34 ID:/Rd23Y7i0.net

    両方沸騰したお湯からですよ~もちついて~



    286 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:28:09.67 ID:zF2poNTB0.net

    水とお湯のパラドックス

    287 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:28:18.31 ID:0jZfZfoh0.net

    作らないやつは口出しすんなよって話

    291 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:29:55.84 ID:qsp6Z5R30.net

    都市ガス民は給湯器の感覚全くないよ
    だだ全自動でお湯が出るだけ、だから水から沸かしたらすげえ損してる気分になる

    292 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:30:01.48 ID:HmFjarX/0.net

    お湯から沸かすのはなんか嫌

    293 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:30:05.47 ID:lBnHChyR0.net

    あと美味しさに差があるみたいなこと言ってるのも誤解の原因やね
    どのみち沸騰させてから入れるのなら美味しさに差なんて出ないだろうと思うのが普通
    ということはこの人は水にパスタを入れてから加熱してるんじゃないかと思うんだろう

    294 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:30:10.98 ID:BIDIC/oi0.net

    パスタは100均のレンジパスタ調理器つこてるからふつうに水から茹でるが
    んなもんは湯から茹でようが水からだろうがどうでもいい
    レトルトのパスタソースやカレーを鍋のお湯が沸いてから投入する奴を見ると
    アホなの?と思う



    295 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:30:17.97 ID:JQNB324G0.net

    ミネラルウォーターを使うが正解

    296 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:30:21.69 ID:P/OkpPSY0.net

    まあ結局こういう価値観の違いは元々結婚前に知っとかないといけない事だよ
    こういうどうでもいい事を乗り越えていくのが他人同士結婚して夫婦になるという事だから



    302 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:32:41.58 ID:ClUvKWWU0.net

    >>296
    まぁ自分でやらないことまで口出ししてくる奴は結婚以前に人として嫌われるけどな
    それすら気づかずに結婚したのはまあアレだけどw


    297 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:31:03.48 ID:CfCcc7IE0.net

    絶対違いが分からなそうで草

    298 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:31:21.75 ID:X/AvhKyf0.net

    どうでもいい
    くだらん

    300 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:31:35.25 ID:cFf2HsKM0.net

    独立して干されちゃった時期は気の毒だったよなぁこの人

    301 名前::2025/03/21(金) 08:31:40.67 ID:0KjtpV/a0.net

    作らないやつが作り方に文句言うのがよくないが、
    グーでパンチしないのがダメ

    303 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:33:09.97 ID:N3dy57ou0.net

    イタリア人に答えを聞こう!

    306 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:33:41.50 ID:wfQkWP1l0.net

    自分で作る時には好きにしろ
    作ってもらってるなら黙ってろ

    307 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:33:46.07 ID:wuFK/jBe0.net

    塩入れて沸かすんだから多少の殺菌効果あるし
    配管の錆がどーのこーの言うなら食うなよ

    308 名前::2025/03/21(金) 08:33:54.86 ID:8q2Xc94T0.net

    マンション住みの人は屋上のあれから出てくるわけでしょ

    310 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:34:42.85 ID:Z8sVZvkr0.net

    別に茹でるだけじゃないから
    その間色々やってるから、そんなに早く沸騰しなくても
    レトルトのやつぶっかけるなら短時間か

    313 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:35:07.74 ID:7O56rWih0.net

    離婚しそうな30手前の人妻といい雰囲気になったら躊躇しないでデートに誘っちゃおう



    314 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:35:32.10 ID:NOz9Rlwh0.net

    水に入れてレンジでチンでいいだろ



    318 名前::2025/03/21(金) 08:36:19.17 ID:pzJl7Cov0.net

    >>314
    それやったら戦争だろw


    332 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:41:45.15 ID:dLKBU3sq0.net

    >>314
    コシが無くなるから、それはNG。


    315 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:35:36.17 ID:6viN1g1A0.net

    お湯だの水だの口論する前に「私は〇〇がいいんだけど、気に入らないならあなたが作って」でよくないか



    320 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:37:59.91 ID:O9q28JZs0.net

    >>315
    残りの人生イチイチそんなこといい続けなきゃいけないのは
    時間の無駄でしかないからさっさと別れた方が良いよ


    316 名前::2025/03/21(金) 08:35:41.75 ID:pzJl7Cov0.net

    りゅうじ「レトルトソースと一緒に茹でちゃダメっすかぁ?w」

    317 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:36:12.98 ID:lg0yfrE00.net

    水からなのか
    お湯からなのか
    これは夫婦にとって永遠の問題だ

    夫婦と言えども男と女
    ここは二人で人肌ぐらいの温度を感じながらにすれば
    よかったのにね

    319 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:37:01.44 ID:AVUBI5ss0.net

    2時間くらい水漬けにしてさっと茹でるとか
    この二人に聞かせるとどういう反応するのか



    326 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:39:39.55 ID:BgS2tk2b0.net

    >>319
    東日本の震災の時にそういう調理法のパスタを提供してたシェフがいたような…


    351 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:47:43.26 ID:3E6DpBtb0.net

    >>319
    ナポリタンはこれで作ったらめちゃ美味いよ


    321 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:38:12.26 ID:E5h4kS280.net

    スパゲティの味付けってナポリタン以外どれもパッとしないと思ってたんだけど
    こないだい炒飯と同じ味付けにしたら美味しかった。
    肉と葱と野菜を炒めてスパゲティ入れて塩コショウして、中華だしの素で味付けたあとに
    溶き卵を回しいれて軽く火が通ったら醤油を回して完成。



    322 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:38:35.79 ID:yAU6Zt7h0.net

    煮ると茹でるで違うだろ
    どっちがどっちか忘れたけど



    327 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:39:55.49 ID:wfQkWP1l0.net

    >>322
    茹でる→水のみ
    煮る→調味料入り


    323 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:38:42.18 ID:Lbjgtfpq0.net

    フライパンに水漬けパスタ入れて炒める

    325 名前:!omikuji:2025/03/21(金) 08:39:06.41 ID:n+JzB93+0.net

    結局お互い似たもの同士なんだろ仲良くやれって

    328 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:40:10.75 ID:O9q28JZs0.net

    言えば何でも聞いてくれる母親しか知らないこどおじは
    それが普通のことと思って他人を従わせようとしてくる

    331 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:40:33.32 ID:txa/vGXd0.net

    パッケージの茹で時間はお湯の場合だよね、水からだと時間はどうするんだろう
    沸騰してから測りはじめるのは鍋張り付いて見てないとアカンし
    水の量で沸く時間も前後するし、失敗率高くなりそう

    333 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:41:53.35 ID:CfCcc7IE0.net

    こんなの海原雄山でも分からないだろ?
    コレは冷水から沸騰させて茹でたパスタだな?とか言うのかな



    347 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:46:51.30 ID:QCuecgya0.net

    >>333
    海原雄山が乾麺パスタを食べるとは思えない
    生パスタを1から作るような店じゃないと行かないだろうと思う


    335 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:42:08.04 ID:aANiubNr0.net

    喧嘩した後の仲直りセックスが気持ちよくてわざと喧嘩する夫婦もいるらしいじゃん?

    336 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:42:30.33 ID:OXAssqEH0.net

    なんで共働きの妻に作ってもらって上から物言うんだろ
    育ちが悪いな

    337 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:43:06.97 ID:gpe8pbcM0.net

    給湯器の中って綺麗じゃないから飲みたくはないわ
    浄水器つけた水道から出した水しか料理では使わない

    338 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:43:43.42 ID:siL48/5V0.net

    普通に水を沸かすか、水道からお湯を出して沸騰までの時間短縮するかって話でしょ。短縮したいなら電気ポット使えば?



    339 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:43:45.29 ID:ftst+TXB0.net

    篠山輝信て俳優だったのか
    前はあさイチ見てたけど全然知らんかった

    342 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:44:23.19 ID:gQOXiipy0.net

    そんなことにムキになる男はそれ以外にも普段から色々と言いそうだな

    343 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:44:48.27 ID:AFre6bSy0.net

    内容に関わらず食事を待ってるだけの人間から「〇〇でやれよ」って言われたら腹立つのはわかる
    女側の言い分だから実際どういう言い方だったかは知らんが

    344 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:45:43.27 ID:CfCcc7IE0.net

    この手の人は天然とか伝統とか元祖とか
    適当に騙っても気持ちよく騙されてくれそう

    345 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:46:00.61 ID:8zU76ogo0.net

    完成したパスタを食って水から沸かしたかお湯から沸かしたか舌で判別できる人間はどれくらいいるのだろうか

    346 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:46:27.63 ID:+uUZA8Y80.net

    誰…?



    348 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:46:52.43 ID:zWUxmHye0.net

    桑子かと思ったら雨宮か懐かしいな
    わくまゆの同期入局だよな

    350 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:47:40.61 ID:nUYc9u6u0.net

    リアルだとこういうアホと喧嘩しないように話を会わせるのが処世術だろうけど身近にいたら嫌になるわな
    距離がもっとある他人ならどうでもいいけど、そりゃ離婚するわ

    354 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:48:09.30 ID:LFtGtogt0.net

    旦那は給湯器のお湯でカップ麺食うんだろ

    355 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:48:28.67 ID:P3wvOaVe0.net

    水から茹でるって、茹で時間は投入時点からカウントダウンするの? 芯が残りまくってそう。

    356 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:48:34.19 ID:siL48/5V0.net

    だいたい水のままパスタ入れて茹でてもふにゃふにゃになるだけで旨くなるわけないだろうが

    358 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:49:50.21 ID:1FMVo5Ro0.net

    美味しいかどうかじゃなくて給湯器を通して出てくるお湯を料理に使うことで日々体内に蓄積される不純物を許容できるかどうかだろ
    製品の文句を言うタレントはマイナスなので味の話に誤魔化した



    363 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:51:47.79 ID:7O56rWih0.net

    >>358
    化学物質的な話?


    435 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:12:16.83 ID:X2NSDcpa0.net

    >>358
    ああ、そっちか。
    つかガス給湯器の取説にちゃんと書いてあるで、「飲用・炊事には適しません」と。
    腐食対策に銅管を使ってるのならまだセーフやけど鉛管はアウト。


    360 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:50:48.97 ID:dTHvW+AY0.net

    どーでもいい話。

    理系なら冷たい水から沸騰と給湯器からの沸騰の食べ比べして

    うーん対して変わらねーな。で一件落着

    362 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:51:30.66 ID:Nwc69i5/0.net

    パスタ真ん中から真っ二つにして水に浸けておくわ
    イタリア人悶死しそうだが知ったこっちゃない

    365 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:52:10.69 ID:X2NSDcpa0.net

    文章の書き方が悪い?
    パスタを茹でるにの、水を沸かすのか別途用意した湯からスタートするのかってことか?
    その湯は湯沸かしポットととかか?旦那頭悪すぎやろw

    366 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:53:04.41 ID:E+5Pwipd0.net

    NHKの社風だろうな
    誤報や捏造が多い原因はやはり人間性

    368 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:53:20.08 ID:6G5TjTH/0.net

    雨宮さん、北海道ローカルのブギウギ専務って番組出てて、すっごく明るくて楽しくやってて大ファンだったよ



    370 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:54:13.20 ID:uQPvHx0X0.net

    竹内有紀さんみたいなアナが増えてどーすんだろ?

    371 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:54:49.61 ID:9+nLHyPm0.net

    パスタ用のデカイ鍋を想像してみろ
    あれを水から沸かしたら時間かかるだろ?



    375 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:55:59.87 ID:m0r8LbJf0.net

    >>371
    IHならすぐ湧くぞ


    372 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:55:19.69 ID:siL48/5V0.net

    じゃあ湯沸かし器使わずに水を電気ポットで沸かせばええやろ。不純物もないし、多分それが最速だよ



    382 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:57:58.01 ID:gpe8pbcM0.net

    >>372
    電気コンロ+鍋の場合はそれと同じじゃん
    ポット温める分だけ無駄に電力食うだけ


    373 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:55:21.28 ID:m0r8LbJf0.net

    給湯器の説明に飲食に使うなって書いてない?



    396 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:02:28.65 ID:QCuecgya0.net

    >>373
    中央式とかじゃなければ飲食に使ってもらって全然大丈夫
    ガス瞬間湯沸かし器でもOK
    むしろ飲食店だとお湯を沸かす手間を省くために、貯湯式湯沸器から熱湯を出してるところも多いよ


    376 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:56:08.67 ID:yMHdLhP10.net

    父親もハラスメント多かったらしいが大概だな

    377 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:56:46.20 ID:m13gjBgH0.net

    相性良くないな



    378 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:56:54.70 ID:siL48/5V0.net

    確かにIH強火ならすぐ沸きそう

    379 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:56:57.62 ID:+aq8p2/C0.net

    給湯器のお湯から沸かした方が熱効率いいだろ

    380 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:57:15.96 ID:W2IFQm9N0.net

    そういうので大喧嘩になる時点で元から相性悪かっただけ

    381 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:57:57.96 ID:4pEcDlyT0.net

    輝信と仲良くなれば親父の秘蔵フィルムとか見せてもらえるのかね

    383 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:58:17.46 ID:1FMVo5Ro0.net

    公園の蛇口の水を飲めるタイプかそうじゃないか
    言い換えればこういう事だよ

    384 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:58:48.46 ID:siL48/5V0.net

    電気コンロどこから出てきた

    385 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 08:58:48.46 ID:SXTOZD2i0.net

    まあどうでもいい理由で結婚したんだろ

    389 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:00:33.90 ID:jl2C1emk0.net

    二人で仲良くするより、パスタの味と茹で時間のほうが優先度が高かったんでしょ。

    390 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:00:41.23 ID:K7+/eBqP0.net

    これだけ見るとしょうもないんだけど、本人たちからすると積み重なって関係は破綻するんだよな

    391 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:00:42.12 ID:lR3WXFSI0.net

    給湯器のぬるま湯より水から沸かす方が時間が短いと言う研究結果は有るが、PCをぶっ壊す様なケンカになるほどじゃないだろ?
    離婚して正解だよね、本当は結婚するべきじゃなかったが、日本は同棲してからの結婚に難色を示す文化だから難しい。

    393 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:01:45.52 ID:aKLBnQ8Q0.net

    水道水を使う時点で邪道だな
    高山で沸いた天然水で茹でないと
    鍋は陶器で火は薪な?

    395 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:02:18.46 ID:xJNUCIYa0.net

    お湯を沸かしてから入れる
    入れる時はパスタを折ってはいけない
    両手を内側は絞ってパッと話して綺麗な輪を作るようにして入れること



    398 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:02:32.63 ID:7nOUCOLH0.net

    どっちも引けない性格なんだろうが
    YouTubeで不特定多数に対してこんなことを言う女はトラブルメーカーであることに間違いはない

    400 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:02:59.85 ID:qZfo566W0.net

    バカみたいな喧嘩だな

    403 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:04:14.97 ID:B1zooeXU0.net

    パスタを水から茹でるって初めて聞いた

    405 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:04:26.49 ID:jl2C1emk0.net

    結婚するときは「世界が敵に回っても私だけは貴方の味方をする」っていう思いなのに、

    水の沸かし方1つお互い譲れない。。。

    408 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:05:11.01 ID:SfwN3a5V0.net

    お湯ってボットのお湯なのかな?
    給湯器のお湯だったら大して変わらないと思うけど

    409 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:05:32.27 ID:OpQ+fXev0.net

    料理に使わなくても食器洗うのには抵抗ないんだよね皆



    417 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:34.19 ID:7e38CfHt0.net

    >>409
    物理的な汚れってより穢れ思想の話かもな


    418 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:42.27 ID:gpe8pbcM0.net

    >>409
    皿舐めるわけじゃないからな


    440 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:13:32.97 ID:7O56rWih0.net

    >>409
    プロはその後に浄水器を通した水で洗って煮沸消毒した布巾で拭く


    411 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:06:19.27 ID:gpe8pbcM0.net

    給湯器のお湯を料理に使えるやつは
    シャワーの水を飲んでるのと同じ



    416 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:24.22 ID:iD2HL6UD0.net

    >>411
    そういうことだな
    せいぜいうがいまで


    455 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:17:51.19 ID:QCuecgya0.net

    >>411
    外食した分だけシャワーの水飲んでるってことになるね
    松屋とかでよく見る給茶機は湯沸かし器で沸かしたお湯を小さなタンクに貯湯してる
    あとウォーターサーバーのお湯も小さなタンクに貯湯してる

    ちなみに一番汚いのは氷を作る製氷機の中
    お湯みたいに一瞬でできるものじゃないから水がとどまる時間も長いし、熱湯と違って殺菌もできない
    お冷の氷とかは菌の塊だけど、そんなの気にしてたら食事なんてできないもんね


    412 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:06:31.66 ID:UfJcJMNz0.net

    生活のレベルが違いすぎて話にならないんだよ
    給湯器で沸かした湯でパスタ茹でる
    レトルトのソースを袋ごと一緒にパスタ茹でるみたいな感覚だろ
    聞いただけで背筋がゾワゾワするわ



    422 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:09:13.96 ID:CfpcWUgl0.net

    >>412
    ???
    給湯器のお湯が何か問題でも?


    413 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:06:49.39 ID:FRtrpbm20.net

    どっちも馬鹿だろ

    414 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:13.11 ID:Ue5Zpy4m0.net

    >>1
    普通蛇口からの水で茹でないだろ。うちは浄水器の水使うからこの争いは起こんないわ。

    415 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:22.80 ID:6SV4fnyF0.net

    ゆで卵は水から
    パスタ沸騰してから入れる



    424 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:09:44.04 ID:bJFT2zQG0.net

    >>415
    卵もお湯からだな
    水は季節によって温度違うし水量も揃えないと茹で加減がブレる


    419 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:07:46.83 ID:B+/FvULG0.net

    夏シャワーもしない汚い爺が
    パスタのお湯の心配してたって話だった
    アホらしいwww

    420 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:08:18.76 ID:UthTz0nk0.net

    もう結論でてるけど、温水器とかで沸かす蛇口からのお湯は料理には使わんよ
    不味いもん



    421 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:09:05.29 ID:iD2HL6UD0.net

    >>420
    そういう当たり前の事すら知らない人がいる事に驚く


    423 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:09:35.66 ID:t/vnJ3gu0.net

    もう戦時を想定してこれからはそんなことにこだわるな

    425 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:08.03 ID:/lrs7e6O0.net

    昔の給湯器はお湯は料理に使わないで下さいって注意書きがあったから
    その時代の習慣が大人になっても沁みついてるじゃね?

    かくいう俺も水から沸かしてるし



    434 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:11:56.24 ID:CfpcWUgl0.net

    >>425
    要するにジジババが脊髄で反射的してるのか


    426 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:16.40 ID:aKLBnQ8Q0.net

    スレ見てるとなんで水素水とか売れたのかが理解できる



    427 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:25.51 ID:jR3PXFg00.net

    なにかと思えばちんちんかもかも案件か()しょうもない

    428 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:28.53 ID:gjm1cG4S0.net

    パスタをお湯から入れるのか水から入れる喧嘩かと思ったら、給湯器か水道水の喧嘩か
    給湯器の中は錆だらけだよな

    429 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:32.80 ID:vtwOCej20.net

    夫婦喧嘩なんてそんなもんだわウチももっとしょーもない事で肉弾戦の大喧嘩に発展して家グチャグチャになった事ぐらいある



    437 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:12:36.75 ID:t/vnJ3gu0.net

    >>429
    その後の仲直りのあれまで読み取れてつらい


    430 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:10:36.22 ID:EzAwzsOp0.net

    見たことない顔だわ
    それにしてもくだらないというか沸点低いというか
    何でそんな相性悪いのがくっついたのかが謎

    431 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:11:37.31 ID:jl2C1emk0.net

    ガンジス川も水流があるからインド人はガンジス川の水を料理にも使ってるんだね。

    432 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:11:40.48 ID:jSdRUsw70.net

    お湯より先に頭が沸騰しちゃった話



    439 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:13:25.03 ID:aKLBnQ8Q0.net

    >>432
    上手いこと言うじゃねえか


    433 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:11:56.22 ID:IhAcbKSC0.net

    知らなくてもいいけど譲歩できないのが問題

    441 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:13:37.20 ID:ddVmVFil0.net

    電子レンジで作る場合は水からだな

    442 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:14:34.30 ID:9eNxfZbv0.net

    >>1
    これは別れて正解
    健康に気を使う人とそうでない人は相容れない

    443 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:14:36.70 ID:OvpooEaF0.net

    当然お湯から沸かしたほうが早いから
    旦那の会ってることが正しいと思うけど
    言い方とかが気に食わなかったんだろうな



    448 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:15:31.18 ID:9eNxfZbv0.net

    >>443
    そんな不衛生なものは食べられない


    444 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:14:43.73 ID:LAepECxT0.net

    話題からして赤裸裸だろ www

    445 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:15:12.81 ID:2T5ZJynf0.net

    どうでもよい話

    446 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:15:16.25 ID:Z8W6QQgb0.net

    あああっちの人か
    女形ぽい人思い浮かべてた

    447 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:15:22.52 ID:SDQItJtJ0.net

    暗殺者のパスタだけ作っとけ

    449 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:16:02.42 ID:DjWXaqak0.net

    篠山って宮沢りえの写真撮った人?
    ってか相当な年齢じゃないのか?



    466 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:21:06.25 ID:aceXL2Ds0.net

    >>449
    息子だよ


    472 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:23:05.66 ID:SfwN3a5V0.net

    >>449
    その人の息子


    477 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:24:37.87 ID:zWUxmHye0.net

    >>449
    の息子
    お母さんは南沙織だ

    NHKでリポーターみたいな仕事してたの
    関口宏の息子もNHKで同じみたいな仕事してるし
    国民は売れない2世タレント食わせるために受信料払わされてるわけ


    450 名前::2025/03/21(金) 09:16:33.23 ID:YCVJzDjJ0.net

    まず半分に折ります



    481 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:25:56.86 ID:LAepECxT0.net

    >>450  それガチで怒られる

    452 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:17:19.42 ID:o3mOeX7M0.net

    それで離婚したのか



    475 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:23:51.63 ID:jvMaH9mC0.net

    >>452
    さすがにこれが原因じゃないだろうけどね
    この程度で大喧嘩するほど行き違いがあったってことで


    454 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:17:47.80 ID:IwYXeP3S0.net

    ウォーターサーバーや回転寿司のお湯もあらかじめ沸かしてあるから不味いってこと?

    456 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:18:14.66 ID:S6Ww9KB30.net

    水から沸かして給湯器の温度になるまでの数分が無駄すぎる

    458 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:19:21.80 ID:jl2C1emk0.net

    不衛生って単なる感覚の問題で科学でも論理でも解決できない話だからなー。ガンになって死ぬわけでもないのに。

    衛生感覚がずれてるとどっちかが譲らないと終わらないんだよね。



    470 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:22:21.52 ID:mC4NH+Wo0.net

    >>458
    同レベルの衛生観念の持ち主と結婚しないと喧嘩になるかどちらか一方だけ擦り減っていくことになるね


    479 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:25:28.69 ID:xP2YlJ+O0.net

    >>458
    ちょっと調べればわかる本当に不衛生なことと
    単なる思い込みとかこだわりの区別が付いてなくて
    単なるこだわりを何故か他人に押し付けてくる奴と死ぬ迄生活するのは大抵の人は無理でしょ
    一生ママに世話して貰うしかない


    459 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:19:39.87 ID:H/uGRKsf0.net

    自分が作らないのに口出したのなら旦那が悪い
    まあ小さなことから積みあがるよな嫌悪感って

    461 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:19:55.20 ID:t/vnJ3gu0.net

    サラダ油も入れろよ!!



    462 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:20:00.26 ID:yFYPPIby0.net

    えぇ

    464 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:20:36.00 ID:IPvuH1Gw0.net

    今どきどこも瞬間式だから不衛生なわけなくね



    485 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:26:33.18 ID:S6Ww9KB30.net

    >>464
    気持ち的に嫌なんだろうな
    潔癖症なんだろう
    要は頭おかしい


    467 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:21:40.02 ID:NpN9nYLf0.net

    てか2.3時間前にパスタを水の容器に沈めておいて火にかけて沸騰したら時間も掛からんからそうしてる、強いて言うなら水から派と言う事かな

    468 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:21:51.50 ID:aceXL2Ds0.net

    雨宮萌果
    おっぱいあるぞ

    469 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:22:01.74 ID:jQpK3Q7k0.net

    コンロで50℃くらいまでって時間かからないだろ
    そこから先が長い



    505 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:33:26.47 ID:g5+VL3450.net

    >>469
    どういう認識だよwww


    517 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:37:57.63 ID:t/vnJ3gu0.net

    >>469
    わかるぞ鍋底に気泡が現れ始めても完全沸騰まではそこから長い!!


    471 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:22:44.80 ID:sRG1sUhZ0.net

    馬鹿同士仲良くしろよ

    473 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:23:13.96 ID:gOIRSvMT0.net

    エコキュートのお湯って前日のだから
    気持ち的に料理は水からやってるな俺は

    474 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:23:31.64 ID:SERPvXtJ0.net

    クサレボンボンは人生のどこかの時点で痛い目みた方が良い

    476 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:24:14.72 ID:aQQbPMlf0.net

    自分は麺類全般、沸かし器から鍋に湯を入れてからコンロにかける

    ガス代の節約にもなる



    478 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:25:09.86 ID:nedOyw220.net

    >>476
    そういう人間とは生活出来ない
    そういう記事


    491 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:28:23.02 ID:jQpK3Q7k0.net

    >>476
    給湯器ってそんなにエネルギー効率いいの?


    509 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:34:54.06 ID:g5+VL3450.net

    >>476
    普通の人はそうするわな


    512 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:36:18.77 ID:8E2Tmlpr0.net

    >>476
    沸かし機もガス代掛かってね?


    480 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:25:48.57 ID:irWp8Ple0.net

    例えばキッチンの蛇口から水もお湯も出るとしてそこから出す時に水かお湯かで衛生面そこまで変わるもんなの?

    482 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:26:10.85 ID:t/vnJ3gu0.net

    南沙織がそうしてたのか



    483 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:26:13.63 ID:tp+ue2lz0.net

    レンジでチンするタッパー使えや

    484 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:26:19.19 ID:aQQbPMlf0.net

    こどもはいないんだろうな。
    だからこんな事で離婚

    486 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:26:49.83 ID:EE9tL5zc0.net

    嫁の言う事は聞くべき
    これは別れて正解

    488 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:27:37.51 ID:DhjQe2fD0.net

    くだらない

    489 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:28:04.78 ID:PfKVCdfr0.net

    茹でた孫は?

    490 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:28:12.70 ID:zWUxmHye0.net

    NHKには福沢諭吉の玄孫とか0101の御曹司とか
    退局して医学部に入りなおして医者になった人とか
    面白いアナが多数いる

    492 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:28:24.74 ID:s7G6U0b40.net

    風呂の残り湯で沸かすってこと?

    494 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:29:38.99 ID:Cr6p5pZ60.net

    記事のケンカの内容もガイジだが
    このスレ、日本語の理解できてない最ガイジが多過ぎるw

    495 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:29:39.03 ID:nUug3eh/0.net

    息子は何をされてる方なの?

    496 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:29:45.07 ID:g5+VL3450.net

    風呂に入ってる時に風呂のお湯を平気で飲む夫が嫌だと話すおばさんがいたな
    俺もそれは嫌だと思ったけど、その場にいた他のおじさん達が
    風呂のお湯飲むくらい別に良いだろと言い合いになってた

    497 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:29:47.79 ID:+O2ErqRd0.net

    給湯システムの状態によっては雑味が出てまずくなる



    502 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:31:38.17 ID:Cr6p5pZ60.net

    >>497
    むかーしむかしの給湯器は機器の熱対策が不十分で、お湯には溶出した有害物質が含まれてるから
    飲用/食用に使うな!なんて話もあったけど、
    今時の給湯器でそんなクソ商品はあるまい


    499 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:30:53.70 ID:W8WSc23U0.net

    とにかくパスタだかりんごだかを一緒に買いに行かんからだろ

    500 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:31:10.10 ID:Pq78KeAr0.net

    YouTubeの閲覧数が全く伸びなかった人

    503 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:32:54.74 ID:/lrs7e6O0.net

    昭和の頃は「瞬間ガス湯沸かし器」と呼ばれていたからな

    504 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:33:17.88 ID:khFyhkUN0.net

    袋に作り方書いてあるだろ

    506 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:34:31.89 ID:TZy7oFxD0.net

    ケンカしてる時間が1番無駄

    507 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:34:36.33 ID:IIX654B50.net

    意味わからん



    508 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:34:39.37 ID:3ZZyXklf0.net

    どちらにしろ一度鍋か薬缶できちんと沸騰させた方が良いな
    熱いからと給湯器から出たままの湯で茶を淹れると不味い

    510 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:36:00.94 ID:huruI26j0.net

    料理に給湯器の湯を使うって発想がなかったわ
    どっちが効率いいかはやってみないとだけど、うちは湯がでるまでにちょっと時間と無駄な水が生じるから微妙かなぁ

    511 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:36:18.69 ID:1Nfq7cVC0.net

    >>1
    お湯にぶちこむもんだろ?

    513 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:36:26.27 ID:aQQbPMlf0.net

    風呂に入った時、浴室の洗い場で小便をするかしないかでももめそうだね。
    まあ普通は黙ってるだろうけど。
    自分はしちゃう

    515 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:37:32.22 ID:3pQDz4bE0.net

    有名俳優?
    有名カメラマンとグラビアモデルの間にできた息子でしかないだろ

    516 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:37:53.45 ID:g5+VL3450.net

    俺は給湯器で出したお湯をティファールで沸かして
    それを鍋に移してパスタを茹でる
    一番早い

    519 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:38:37.50 ID:x14CbWoW0.net

    >>1
    >お湯から沸かすイメージがなかったし…これは感覚なんですけど、お湯からよりも水からの方がおいしいじゃん?

    うちは給湯器つけっぱだから浄水の蛇口からぬるま湯(43度設定)出るし出れば使う
    「水からの方が美味しい」という後付け言い訳が出た時点で負けず嫌いな性格だと理解した
    家庭内で我を張ることが日常化する人間は他人との同居に向かない別居結婚推奨案件

    520 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:38:47.51 ID:0mcaS2SA0.net

    犬も喰わない痴話喧嘩💩

    522 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:39:51.41 ID:3ZZyXklf0.net

    ガス給湯器とガスコンロなら前者が効率良いんだが
    IHコンロとガス給湯器の組み合わせの家庭もあるしな

    525 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:40:36.96 ID:UZyflJwc0.net

    この違いがわからない人にはどうでもいいんだろうな

    526 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:40:38.44 ID:aQQbPMlf0.net

    こんな事で離婚するって事は、他にも色々不満が有ったんだろうな



    530 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:42:18.64 ID:HbE7lYnb0.net

    >>526
    別にどうでも良い事までああしろこうしろ指図してくる奴と死ぬ迄生活するのはしんどすぎるからな
    積み重なってたんだろうね


    528 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:42:05.26 ID:Ze0yeVjt0.net

    これ自体はちょっとしたどうでもいいことでも
    折れたくないというか、相手に従いたくない同士なんだろ
    どっちかが寛容じゃないと絶対上手くいかない

    529 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:42:09.27 ID:UZyflJwc0.net

    回転寿司と鮨の違いも分からなそう

    532 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:43:26.58 ID:UZyflJwc0.net

    精製塩と岩塩の違いも

    533 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:43:39.52 ID:g5+VL3450.net

    給湯器のお湯を、ティファールで1.2リットル沸かしながら
    鍋にも給湯器のお湯を0.3リットルくらい入れて沸かしておくのが一番いい
    ティファールが湧く頃鍋も湧くから、最も早く1.5リットルの湯を作れる



    536 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:46:31.19 ID:UZyflJwc0.net

    >>533
    コーヒーでもお茶でも紅茶でもいいから飲み比べてみることをお勧めする


    534 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:43:56.13 ID:aQQbPMlf0.net

    ちょっとスレ違いで恐縮だが、自分ちの水道は日によってかなり不味くなる時がある。
    だから料理には普通に水道の水を使うが、お茶に使う水はペットボトルで買ってきたのを使う。

    535 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:45:33.09 ID:t/vnJ3gu0.net

    パスタ茹でてもらえるだけで充分満足だろ!!



    537 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:47:23.27 ID:Ji0CEmox0.net

    この時点でもう終わってたんだよお
    パスタだろうがうどんだろうが蕎麦だろうがカレーだろうが
    なんでもよかたラーメンでも

    538 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:47:26.62 ID:UZyflJwc0.net

    あの違いがわからない人もいるんだな

    539 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:48:08.30 ID:aQQbPMlf0.net

    記事読むと、男の方はゆでる時間を問題にしてて、女の方は味を問題にしてる。



    542 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:49:09.95 ID:Cr6p5pZ60.net

    >>539
    問題にされても、味の違いなんて出るわけ無いやん


    544 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:51:08.61 ID:IhAcbKSC0.net

    >>539
    百歩譲って男が作ってる分にはいいけど
    女に作らせておいて難癖付けるのはマジでNG
    結婚生活が成り立つわけない


    540 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:48:35.25 ID:0aZA/fb70.net

    お前ら風呂の残り湯でパスタ茹でても気にならなそうだな

    541 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:49:03.33 ID:17dELd0l0.net

    あー、給湯器のお湯から出せってことね

    ごめんウチ飲食に使う水はぜんぶ浄水器通してるから
    そもそも議論にならんわ



    550 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:53:34.26 ID:7O56rWih0.net

    >>541
    でもそれ切り替えられるでしょ
    奥さんが勝手にスイッチ変えてて揉めることない?
    戻しとけっていつも言ってるだろう!って


    543 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:50:17.35 ID:78fUE3wM0.net

    >>1
    パスタを水から茹でるのかと

    パスタを茹でる湯を水から沸かすか
    給湯器のお湯から沸かすかって話じゃん

    急ぐか急がないかの違いだろどうでもいいわ

    545 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:51:55.72 ID:j1TUfn3g0.net

    スレタイで条件反射してるやつ大杉問題

    546 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:52:19.32 ID:6dmab6bh0.net

    麺類はお湯からが常識

    547 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:52:31.11 ID:baArqi1S0.net

    蛇口に浄水カートリッジ式入ってるから変わらなくね?
    給湯器も逆洗とか銅管使ってるから水道管より安全迄あるからね。
    ヒートポンプ式が主流でガス代や消費エネ係数とか経済的なんよ



    556 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:54:46.88 ID:17dELd0l0.net

    >>547
    蛇口につける浄水器ってだいたい「お湯に使うな」って書いてない?
    まあ別に使ってもその瞬間は問題無いんだろうけど
    浄水器の寿命が短くなるだけで


    549 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:53:13.04 ID:wbnlHOhr0.net

    水でやってる
    面倒だから最初に入れてそのまま

    551 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:53:44.15 ID:CfCcc7IE0.net

    1.湯を蛇口から出して料理する発想がなかった
    2.感覚的に水からの方が美味しいと思ってた
    3.カチンときたけん

    まあ結論は3だよな



    557 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:55:18.98 ID:uc31Nrip0.net

    >>551
    1だろ
    この主張をイライラしてるとか更年期だとかに置き換えるからPCが壊れる


    553 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:54:21.61 ID:JRCUVkRc0.net

    1.蛇口ひねってからお湯が出るまでに時間がかかる
    2.ボイラーの配管で水が汚くなるんでないか?

    お湯を使わない理由として理解できるのはこの2つだな(´・ω・`)

    554 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:54:23.32 ID:UZyflJwc0.net

    ある意味幸せな人たち

    555 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:54:32.76 ID:j1TUfn3g0.net

    水の味なんて相当いい水でもない限り、水道水だろうがミネラルウォーターだろうが変わらん

    558 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:56:17.92 ID:bGNae+G+0.net

    給湯器のお湯より水道水直接の方がなんか清潔な気がする



    571 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:02:32.23 ID:UFY2fFjC0.net

    >>558
    > 給湯器のお湯より水道水直接の方がなんか清潔な気がする

    水もお湯も経路は一本道だぞ。お湯を出すときは一本道の途中にあるバーナーで温めてるだけ


    575 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:04:17.73 ID:9spZdRot0.net

    >>558
    気持ちはわかる
    冷静に考えればどちらも同じ蛇口から出るんだけどね


    559 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:56:31.56 ID:W1UfbnEC0.net

    そもそも給湯器ってどういう仕組みになってんの?

    560 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:57:05.81 ID:Da/Jed7A0.net

    給湯器の中の水は流れていない水だから汚いという理屈なら受水槽のあるマンションは全て貯留されている水だがな
    外食でもショッピングセンター内の店舗で使っている水は受水槽経由の水だし清掃は1年に1回くらいだからその中に死体が浮いていても何ヶ月も気づかなかった事もある



    565 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:58:41.20 ID:uc31Nrip0.net

    >>560
    だから同じだろ
    飲水を浄水器に通すか通さないかが本質


    561 名前::2025/03/21(金) 09:57:32.80 ID:bthHNBpm0.net

    こんなのも話し合いで解決できないようなバカは結婚するなよ

    562 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:57:44.90 ID:tp+ue2lz0.net

    潔癖派には給湯器のお湯でも食器洗いくらいまでならOKなんか?



    567 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:59:37.80 ID:uc31Nrip0.net

    >>562
    潔癖とは違うんだよな
    当たり前の事を言ってるだけで


    563 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:57:46.48 ID:jttjR7xe0.net

    友人も高校時代から15年以上も付き合って結婚したのに
    マラソン中継に熱中してるのを何が面白いんだって言ったら大喧嘩になったらしく離婚した
    15年も一緒にいてこんなしょーもない事で終わっちゃうんだなって…



    606 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:21:40.59 ID:sGU+DexU0.net

    >>563
    草だわ❤


    627 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:30:50.82 ID:2cidKVyc0.net

    >>563
    うまく、私の相手もしてと言えなかったのかな


    564 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:57:52.31 ID:UtGWcIoG0.net

    コレは人間性がどっちもどっちの破綻人間だろw
    そもそも喧嘩するような事では無い!って気づくんだから
    ああ~そうね!でいいじゃんよw

    566 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 09:59:29.82 ID:Sc3uJXVg0.net

    よく言うペットボトルの水は
    水道水みたいに塩素消毒してないって聞くね
    だから雑菌湧きやすいから飲みかけ放置や加湿器に入れたらダメとか

    570 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:02:15.93 ID:4ucbf31W0.net

    早くはなるけどインスタントの湯煎やレンチンじゃ有るまいし
    茹でてる間にソース作るならその工程が全て狂うのをパスタ茹でる時間が短くなるから良いと他を軽視した考えでカチンと来た

    って事か?
    多分元からイラついてたんだろな

    572 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:02:56.25 ID:tXcdcT0m0.net

    ちなトーストもレンチンしてから焼いた方が早いで

    574 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:04:01.54 ID:lBnHChyR0.net

    湯沸し器ってのはこういうやつで、
    https://i.imgur.com/G7a9vGK.jpeg
    給湯器ってのは家の外にあって風呂やキッチンの普通の蛇口からお湯を出す設備だよな?



    587 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:10:48.26 ID:Cr6p5pZ60.net

    >>574
    あんま区別して考えてなかったわ

    https://sq.jbr.co.jp/library/1089
    >湯沸かし器は1ヶ所で給湯器は家全体を給湯

    らしい


    577 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:05:43.63 ID:N5fwDGvu0.net

    一定量の水を一定温度上昇させるのだからエネルギーも時間もだいたい同じじゃね?

    579 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:07:12.81 ID:iyyAwVEj0.net

    パスタをお湯から沸かす?
    茹でるの間違いだろ
    女がガイジ

    580 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:07:14.33 ID:k6peT6Uq0.net

    元旦那は紀信さんと南沙織の息子か。

    581 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:07:54.76 ID:4p7FrjnP0.net

    蛇口から出てくるのがお湯になるまで時間がかかるだろうが

    582 名前:!omikuji丼!dama:2025/03/21(金) 10:09:05.92 ID:O4YOanEW0.net

    丈夫なパソコン買ったほうがいい

    583 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:09:34.69 ID:UFY2fFjC0.net

    そういや塩素を飛ばす意図で水から温めるとかって理由あるのか?
    と思ってググったら塩素を飛ばすには
    『 ” 沸騰してから ” 5分以上沸騰させ続けないと飛ばせない』って話だった
    じゃあ水から沸かす意味がますます無いわな



    605 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:21:18.45 ID:bGNae+G+0.net

    >>583

    塩素をギリギリまで残留させときたいから水を使う


    584 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:09:52.08 ID:84ehXBaO0.net

    山岡「これが究極のパスタです。
       麺は本物の小麦粉、天然の湧水、自然の岩塩で作りました」
    栗子「茹で時間も最高のアルデンテの状態に仕上げています」
    山岡「素材そのものの味を存分に楽しんで頂く為、
       何もつけずにそのままお召し上がりください」

    雄山「うわーっはっはっは!!これは傑作だ!!
       またしても馬脚を現しおった!!」
    山岡「何ぃっ!?」
    雄山「毎回毎回懲りもせず、よもやこんなものを人前に出すとは!
       実に笑止千万、愚の骨頂と言わざるを得まい!!」

    山岡「く……そこまで言い切るからには余程自信があるんだろう?
       では至高のパスタとやらを出してもらおうじゃないか!」
    雄山「ふふふ……よかろう、これが至高のパスタだ」
    栗子「えっ?これって……」
    雄山「究極側と同じく、厳選した素材を選んで打った麺だ。
       各素材の原産地も調理法も、恐らく大差はあるまい」
    山岡「ふざけるな!!貴様、勝負を棄てるつもりか!!」

    陶人「ええっ!?一体どうなっとるんじゃ、これは!?」
    京極「間違いなくどっちも美味い……美味いんやが、
       至高のパスタの方が明らかに、いや桁違いに美味いで!」
    山岡「えぇっ!?そんなバカな!!…………ハッ!まさか……」

    雄山「ふふふ……ようやく気付いたか、この愚か者め」
    谷村「山岡くん、説明しなさい」
    山岡「…………茹で方だ……」

    富井「水から茹でるか、お湯から茹でるか?まさかそんな事で?」
    大原「だが実際に、こうも明確な差が出ているじゃないか!」
    栗子「山岡さんのパスタを初めて食べた時は、
       まるで草原を吹き抜ける風の様に爽やかさを感じたのに、
       それでも海原雄山氏のこのパスタに比べたら……
       まるで下水道の底に溜まった汚泥を濃縮したかの様な、
       エグ味や気持ち悪さや不快感しか感じないのよ……」



    588 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:10:58.56 ID:wHekHfsY0.net

    >>584
    山岡はんのパスタはカスや


    602 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:20:25.25 ID:QjJYr/nG0.net

    >>584
    生パスタを水から茹でたらドロドロのグチャグチャになるだろうな
    茹で上がった時点で形を保ってないものを人様に出すなんて


    585 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:10:06.61 ID:qNizBNAX0.net

    レンチン容器なら水でするけど



    586 名前:@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088):2025/03/21(金) 10:10:33.12 ID:RHhOGKWB0.net

    ,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
    @hfafapfapf73088

    589 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:10:59.69 ID:nHjtQH5U0.net

    水道水そのままか、給湯器のお湯のどちらを使うかという話だと思うけど、給湯器がエコキュートの場合は飲用不適だからな
    この場合は煮沸するから健康被害が起こる可能性は極めて低いとは思うけど、覚えておいて損はない

    590 名前:@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088):2025/03/21(金) 10:11:07.26 ID:RHhOGKWB0.net

    俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
    @hfafapfapf73088

    591 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:11:23.89 ID:RHhOGKWB0.net

    器施射箇彙誹譽雨

    592 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:11:36.74 ID:YEczeW6H0.net

    商品の作り方のパッケージとか大抵のレシピは「沸騰したお湯に○分」みたいに書いてあるからわかりにくいというのはあると思うが、その辺は試食した感覚で別にええんちゃうのと思う派だわ

    593 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:12:43.27 ID:CfCcc7IE0.net

    男「お湯入れた方が早く沸騰するだろ?」
    女「水からの方が美味しいよ」

    Aなるほど
    →Bそんな違いわかんねえだろw

    女「キェェェェェェェェェェェ!」
    〜BAD END〜



    599 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:19:34.32 ID:qxQVUvOn0.net

    >>593
    女にやってもらって指図してたらそら切れるだろう


    594 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:12:45.82 ID:XIkyi5/I0.net

    感覚的に水沸かす?
    アホキャラ演じて本当の離婚理由を誤魔化してるのか?

    本気で言ってるならクソ馬鹿もいいとこだが…

    596 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:16:50.97 ID:BNhej/lH0.net

    普通水からやらないか?

    598 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:17:57.25 ID:7xNxt52t0.net

    時短というほど時短でもないしクソどうでもいいな
    そんな細かい男は別れて正解

    601 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:20:18.98 ID:W1UfbnEC0.net

    なんかこういうのってさ、自分のやり方をちょっと否定されただけでブチギレる人がいるんだよな
    一緒に調べて、こっちの方がいいみたいだから今後こうしようかって決めればいいだけなのに、それができない

    603 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:20:28.94 ID:yWZMpG5P0.net

    元旦那ってあのアキか?
    料理しないくせになんでやり方に文句つけるんだよw
    そんなイメージなかったからがっかりだな



    608 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:22:07.60 ID:F8Lx9oGa0.net

    元NHKというだけでグーパンと蹴りを入れたくなる

    611 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:22:25.37 ID:W1UfbnEC0.net

    ちなみにチャットGPTに聞いたらこうなった

    基本的には 給湯器から出るお湯は飲み水として使用しない方が良い です。

    理由
    1. 給湯器の内部配管の影響
    • 長年使用していると、内部の配管にサビや汚れが蓄積する可能性があります。
    • 配管の材質によっては、金属やその他の成分が溶け出すこともあります。
    2. 水道水の「飲用基準」を満たさない可能性
    • 日本の水道水は「水道法」に基づいて飲用可能ですが、給湯器を通ったお湯はその基準を満たさない可能性があります。
    • 高温にすることで、塩素(消毒成分)が抜け、細菌が繁殖しやすくなることもあります。
    3. 貯湯式(タンク式)の場合は特に注意
    • 貯湯タンクにお湯をためるタイプ(エコキュート・電気温水器など)は、長時間お湯が滞留し、水質が変化する可能性があります。
    • 沸かし直しを繰り返すと、不純物が濃縮されることもあります。

    どうしても使いたい場合
    • 一度沸騰させる(100℃で1分以上) ことで、安全性はある程度向上しますが、可能なら 水道の蛇口からの水を使う 方が安心です。
    • コーヒーやお茶を入れる程度なら大きな問題はないですが、 直接飲むのは避けた方が良い でしょう。

    結論

    給湯器からのお湯は 飲み水には適さない ので、 水道水を使うのがベスト です。



    706 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:04:28.55 ID:QjJYr/nG0.net

    >>611
    工事に携わる人の知識がネットにあまりないせいかツッコミどころ満載だなぁ


    614 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:23:19.20 ID:dTIVu6RB0.net

    チリツモの最後の1ピースってだけだわな
    他に細かい不満が貯まってここで溢れ出ただけの話

    616 名前::2025/03/21(金) 10:24:17.23 ID:pzJl7Cov0.net

    パスタ5束茹でるのに5倍の時間使ったマンさんもいるしな
    コラじゃないか

    617 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:27:53.45 ID:HHyHn0PD0.net

    マンさんは論理より
    感情が正しいと思ってしまうからな

    620 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:28:35.00 ID:wxH17j0k0.net

    やる人に任せられないあたおかは自分でやればいい
    自分でやれ



    622 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:28:48.13 ID:PEeoWksA0.net

    ビルトイン浄水器もお湯出せんのか?

    623 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:29:50.68 ID:sf1oI3sB0.net

    ふぇふぇ

    624 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:29:51.90 ID:A2fFRmAx0.net

    >>1
    水からってお前、昆布だし取るんじゃねーんだからよ

    625 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:29:55.99 ID:pIWWuOgx0.net

    こういうのはそれ以前からいろいろ不満が溜まってたってことだよね

    626 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:30:26.21 ID:lxcIm9J20.net

    このあとめちゃくちゃセ、、
    を楽しめる夫婦でないと無理だろうな

    628 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:30:54.82 ID:2dJLi4AV0.net

    これは互いに良物件だから本来大切な部分に目をつぶって結婚したパターンですね

    629 名前:(庭):2025/03/21(金) 10:31:28.04 ID:V86zDDdO0.net

    沸騰してからパスタ入れるんだから給湯器使用中でちょうどお湯があるならお湯のほうが効率良いだろ
    アホなのかな

    630 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:31:47.77 ID:eEVBzBer0.net

    kkい

    632 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:31:58.09 ID:HHyHn0PD0.net

    給湯器の方が熱効率がいいことを知らない

    633 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:32:12.03 ID:DZaVRTb70.net

    喧嘩になるのは良いけど
    どっちが良いかちゃんと調べたんか?

    634 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:33:03.02 ID:+f54NlNv0.net

    NHKだけに沸く沸くさんとゴロリに怒られろ



    635 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:33:19.79 ID:2Qa2v5CK0.net

    さすがに給湯器を通った汚いお湯を料理に使うとかネタだろ

    636 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:33:32.47 ID:w26AgwI90.net

    スパゲッティを入れるタイミングの話じゃないのか。本当にどっちでもいい話じゃん

    637 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:33:39.55 ID:HHyHn0PD0.net

    しかし給湯器よりコンロで温めたほうが
    廃熱で家が温まることも考えればどうだろう

    638 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:33:48.18 ID:CHgCbCiH0.net

    ふぇふぇ

    640 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:34:36.47 ID:w26AgwI90.net

    ガスより電気のほうが熱効率いいから、お湯でお願いします。

    641 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:34:57.91 ID:A2fFRmAx0.net

    と思ったらちょっと状況違ったわ。水から沸かすか給湯器からの湯を沸かすかと言う話かよ
    好きにしたら良いけど水から沸かした方が美味いと言うのは気のせいだな。調理次第です



    649 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:39:11.07 ID:SM2qMaIg0.net

    >>641
    男の方はお湯から沸かしたほうが早いと時間を問題にしてるが女の方は給湯器から出る汚いお湯より給湯器を通してない水の方が美味しいと味衛生面を問題にしてる


    642 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:35:30.96 ID:uARZ7rYJ0.net

    kl、。。;lk

    643 名前::2025/03/21(金) 10:37:07.71 ID:/KSryog20.net

    どっちも頭が悪いことだけは理解できる

    645 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:37:38.29 ID:hjBNRrRO0.net

    jkk、mj

    646 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:37:39.96 ID:0GOjRTc00.net

    レンチンする時は水の時から入れて10分温める
    鍋でする時は沸かしてから入れる

    でもここのみんなみたいにそれくらいで喧嘩なんてしないよね
    みんななかよく

    647 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:37:56.16 ID:jIyia2cw0.net

    →水から沸かした方がおいしい
    この理屈がよくわからんのだが



    651 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:40:31.83 ID:wxH17j0k0.net

    >>647
    水道水
    VS
    給湯器のお湯
    普通の人は水から沸かすけどお湯から沸かすと汚いからなあ


    648 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:38:48.86 ID:mAM8PZCp0.net

    給湯器が汚い?
    水側ならキレイだとでも?w



    658 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:41:46.54 ID:wxH17j0k0.net

    >>648
    お湯側は雑菌が増えるんだよ
    チャーハンと白飯どっちが腐りやすいみたいな感じ


    660 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:42:25.28 ID:DZaVRTb70.net

    >>648
    アメリカの話らしいね


    650 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:39:29.70 ID:La1UMKFB0.net

    炊飯器もお湯を入れた方が効率的かなと思ってる
    センサーとプログラムされた調理時間が狂いそうなのが気になるが



    656 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:41:37.51 ID:/ULVPhz40.net

    >>650
    炊飯は冷たい水の方がうまい
    氷入れるくらいだし


    659 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:41:47.80 ID:tp+ue2lz0.net

    >>650
    逆に、氷を入れて炊いたほうが美味い説があるからな


    653 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:41:01.34 ID:1Sr3sVGQ0.net

    hきき

    657 名前:hage:2025/03/21(金) 10:41:46.20 ID:V2B7csHB0.net

    給湯器通したお湯を浄水器に通してる俺が勝ちだな

    661 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:43:23.79 ID:wxH17j0k0.net

    もしかしてお前らお湯で歯を磨いて口ゆすいでるのか
    水にしておけよ

    663 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:43:36.42 ID:dTIVu6RB0.net

    米は水分浸透させるために水に浸してしばらく放置するがパスタも水吸わせた方が好きなら水から煮るのは間違ってはいないわな
    その辺は個人の好みになるが
    速く茹でたい人なら細いパスタ使えばいいのもある



    665 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:44:52.88 ID:xH+EskmJ0.net

    俺理系だから合理的にやりたいけど
    嫁にはいちいち言わんわ

    モメるだけで何の利益もない
    食洗機の湯の流れとか浴室乾燥機の
    熱風の流れとか文系女はいちいち気にしない

    666 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:45:20.11 ID:+fO+4mmS0.net

    日本語使えない禁治産者はスレ立てするな

    667 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:45:59.12 ID:wxH17j0k0.net

    カビまみれになるのに窓開けないとかそういうこだわりある人いるよな
    お前がカビ掃除しろよって思うわ

    668 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:46:33.19 ID:y+YA5idT0.net

    こういうのって元から離婚する前兆があるよね
    たまたまそれがきっかけになっただけで
    同僚も水道の蛇口の閉め方で喧嘩になってそのまま離婚したって言ってたし

    669 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:47:50.86 ID:BJkTy/Pb0.net

    沸かすっていうから分かりにくいんだよな茹でるって言えよクソ記事



    679 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:52:36.19 ID:3fVojeRk0.net

    >>669
    パスタと書いてあるからパスタを茹でる問題と思うかもだがこれはその前の蛇口からのお湯を使って沸かすか水から沸かすかの話だから沸かすであってる


    671 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:48:18.55 ID:V0EM2/vJ0.net

    と言うか
    水を湧かす間にソース作り始めるからお湯から始めるとソース作りが間に合わない
    結局先にソースに着手するなら無意味
    和えるだけのパスタソース使うとか市販のパスタソース使うなら別だけど



    672 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:49:22.41 ID:vs5BGQa80.net

    人の習慣にケチをつけるというのは、喧嘩を売るのと同じ

    673 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:50:49.24 ID:kG/H11wr0.net

    パスタ茹でるのに水道水使ってる時点で喧嘩になるわ
    飲料水使えよ



    677 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:52:33.18 ID:La1UMKFB0.net

    >>673
    区別なんかつかんくせに


    674 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:51:26.46 ID:bEUs84cV0.net

    パスタを茹でるお湯をお湯から茹でるか水から茹でるか
    イチイチ監視して指図して来るような奴と死ぬ迄暮らすのは普通に無理でしょ??
    知らずに結婚したんだろうけどそもそも何でそんな面倒くさい奴と結婚したの???ってレベル

    676 名前::2025/03/21(金) 10:51:41.42 ID:E8Aj5eWi0.net

    何ならお湯のほうが塩素抜けて美味いけどね

    678 名前::2025/03/21(金) 10:52:35.00 ID:E8Aj5eWi0.net

    雑菌が繁殖するというなら白湯も雑菌が繁殖する

    680 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:52:55.90 ID:ejyRTUo20.net

    ここにも精神病みたいのもいるしな



    686 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:56:10.28 ID:uBgzSzAG0.net

    >>680
    このスレにいる給湯器から小便出るみたいな頭のおかしい奴と一緒に暮らすのはそりゃ無理だよなw


    682 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:54:28.91 ID:/t22v90w0.net

    浄水器使ってるからお湯出せない

    683 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:54:40.27 ID:K0cPIPeq0.net

    そもそも沸騰してから投入するんだと思ってたけど
    世間では少数派なん?

    684 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:54:58.50 ID:W1UfbnEC0.net

    マジで文盲しかいなくてビビる

    687 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:56:50.54 ID:CaVRBrCB0.net

    美味いなら何でも良いよ不味いなら文句言うけど

    688 名前::2025/03/21(金) 10:57:14.00 ID:E8Aj5eWi0.net

    汚いと言うなら白湯が一番汚い



    689 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:57:29.42 ID:yAQvgvD90.net

    どっちでもいいような些細なことで人のやり方にケチつける元旦那が悪いな

    690 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:57:46.66 ID:yEPnZ5VU0.net

    効率厨と付き合ったり結婚するのはやめとけ
    行く末は重箱の隅をつつく

    年取ると多くの人が効率的にやろうとしても習慣で動くようになる
    そうなった時の効率厨は自分はさて置き、必ず相手ばかりに効率を求めるようになる

    人生の時間は有限だが、失敗や遠回りを笑いに変える時間に出来る人を選ぶと、効率厨よりも遥かに有意義な時間と幸福が訪れ過ごす事が出来るよ



    691 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:58:04.56 ID:iLsF8EL90.net

    実際に共同生活を送ると妥協点を見出だせなくて破綻する事ってあるよな
    彼女を寝取られた事あるけど同棲して破局してたわ、給湯器のお湯を料理に使うのは簡便な

    694 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:59:03.83 ID:jR3PXFg00.net

    好きにしろとしか面倒くさいだけで何も得られなかった虚無感だけ

    695 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:59:07.67 ID:/t22v90w0.net

    煮るのもゆでるのも浄水器の水使ってるな
    水道に浄水器付けてるからミネラルウォーター買うこともやめた
    でもベルクとかで水取りに来てる人もいるし浄水器って少数派なのかな

    696 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 10:59:29.72 ID:d80QKCL80.net

    www

    699 名前::2025/03/21(金) 11:01:07.17 ID:E8Aj5eWi0.net

    浄水器ってフィルター変えないと逆に汚いだろ

    700 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:02:06.17 ID:uya+J23z0.net

    このスレタイは分かりやすい

    701 名前::2025/03/21(金) 11:02:28.89 ID:E8Aj5eWi0.net

    お湯が汚いて、やつはその汚いお湯で風呂に入ってんのか、シャワーとかまさか浴びてないだろうな?



    704 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:03:32.04 ID:wxH17j0k0.net

    >>701
    口には入れないよ
    当たり前だろ


    702 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:02:36.70 ID:jR3PXFg00.net

    久しぶりに貼っとく
    https://i.imgur.com/W9SljXJ.jpeg

    703 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:03:16.03 ID:jR8q4zD20.net

    給湯器から出したお湯は少し金属混ざるんじゃなかったっけ
    熱帯魚には不向きだよ

    707 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:04:29.92 ID:bGNae+G+0.net

    味の面では塩素はない方がいいけど衛生面では塩素はないと困る

    709 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:05:03.48 ID:8/kL8WY/0.net

    給湯器のお湯を料理に使うか使わないかの話でしょ
    普通使わないだろ



    714 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:08:08.58 ID:La1UMKFB0.net

    >>709
    うわぁ


    715 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:08:10.11 ID:QjJYr/nG0.net

    >>709
    飲食店だとバンバンつかってるけどね
    外食してる人は給湯器のお湯を飲んでると思っておいたほうがいい


    710 名前::2025/03/21(金) 11:06:14.75 ID:E8Aj5eWi0.net

    お湯が汚いってやつは白湯の方がもっと汚いってもしかしてわかってないバカ?

    711 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:07:01.80 ID:beP1407x0.net

    普通に水から沸かすわ

    712 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:07:12.50 ID:1oIrihCN0.net

    おそかれはやかれ?結婚には向いて無いんだろ?

    713 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:07:44.78 ID:0/zUNxaB0.net

    お湯を使うのは馬鹿舌のまま成長が止まった味音痴だけ



    804 名前::2025/03/21(金) 12:12:57.20 ID:+TFnxIS60.net

    >>713
    塩素抜けてるから逆にうまい


    716 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:08:45.77 ID:lsZfV5PX0.net

    湯沸し器の湯は飲むなって書いてあるんだが



    731 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:13:55.36 ID:wxH17j0k0.net

    >>716
    普通は親が教えることだけど
    親が知らない場合は大人なって初めて知ることになる


    737 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:16:51.05 ID:Cr6p5pZ60.net

    >>716
    例えば リンナイだけど

    https://faq.rinnai.co.jp/faq/show/1158
    >ガス給湯器は、瞬間式湯沸しのため、飲用や調理用にお使いいただけます。
    >ただし、機器や配管に長時間たまっていたお湯(水)や、朝一番などのように給湯器を長時間使用していなかった場合は、飲用や調理用には使用しないでください。

    完全に飲用に使うなと言う時代があったのも確かだけど、
    それ自分がジジイでアップデートできてませんって言ってるようなもんだよ
    ポンコツ機械を今だに使ってる貧困民ならしょうがないけどね


    717 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:08:53.15 ID:jy3VuQGQ0.net

    本当はどっちでもいいのに要望を受け入れてくれない妻への苛立ちと
    自分のやり方を変えたくない気の強さがぶつかったのか
    食事に関するスレは意外と荒れるからお互い本気で拘ったのか
    どっちだろ

    718 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:09:05.18 ID:Lgy74PZI0.net

    水からは入れないで茹でてた。出来る時間が長くなるんかね?

    720 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:09:23.04 ID:La1UMKFB0.net

    給湯器の水が不衛生とか言ってる人間
    本当にいるんだな



    724 名前:名無:2025/03/21(金) 11:10:08.54 ID:BIFykxpE0.net

    >>720
    ボロいゴキブリ出るような賃貸に住んでいたらそんな感じなんじゃなかろうか


    721 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:09:43.56 ID:o4VVobwF0.net

    打ち上げパスタ
    水から沸かすかお湯から沸かすか

    722 名前::2025/03/21(金) 11:10:00.76 ID:OJBM/Mr/0.net

    給湯の湯をそのまま使うなと喧嘩になった話かよ
    湯は一定時間流してから使ってるがそれでもあかんのる



    723 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:10:04.56 ID:sD0SYU6J0.net

    お湯から作るのは長いパスタがお湯ですぐにフニャッとなって全部が鍋に入るからだろ
    例えば、折った短いパスタならお湯でも水でもどっちでも同じだよ

    725 名前:安倍晋三🏺:2025/03/21(金) 11:11:30.50 ID:lqxkmtvp0.net

    やはり上から見るか下から見るかスレに

    726 名前:安倍晋三🏺:2025/03/21(金) 11:12:09.55 ID:lqxkmtvp0.net

    一方ワイはレンチン😤

    727 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:12:20.45 ID:+iKz7U+10.net

    味はどうなんだよ?



    728 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:12:31.60 ID:SYorTVe/0.net

    貯湯式っての初めて知った

    729 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:12:40.68 ID:kyMglUVg0.net

    似た者夫婦だったようだね
    アタオカとガイジ夫婦
    離婚してお互い野放しになるのか

    730 名前:安倍晋三🏺:2025/03/21(金) 11:13:36.12 ID:lqxkmtvp0.net

    パソコン破壊はやめい!

    732 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:14:34.56 ID:W1UfbnEC0.net

    ▶︎リンナイのHP

    給湯器のお湯を飲んだり調理用に使用してもいいですか?

    ガス給湯器は、瞬間式湯沸しのため、飲用や調理用にお使いいただけます。
    ただし、機器や配管に長時間たまっていたお湯(水)や、朝一番などのように給湯器を長時間使用していなかった場合は、飲用や調理用には使用しないでください。

    ▶︎大阪ガスのHP

    給湯器のお湯は飲めますか?

    給湯器内部に長時間たまっていた水は、飲用や調理用に用いないでください。例えば、朝いちばんにお使いになるとき、お湯が出る(熱くなる)までの間の水は飲用や調理用に用いず、雑用水としてご使用ください。
    また、固形物や変色、濁り、異臭があった場合は飲用せず、担当のメンテナンス会社、販売店、お近くの大阪ガスサービスショップへ点検を依頼してください。



    736 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:16:47.94 ID:La1UMKFB0.net

    >>732
    飲めるやんけ
    だいたい50年以上使われてて健康被害の事例一回もないだろ


    733 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:15:27.48 ID:fpkb4Te80.net

    水からだな
    お湯は手洗いや洗い物に使うイメージあるから

    735 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:16:37.75 ID:uW+3P/th0.net

    どっちでもええやろ…

    738 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:17:27.74 ID:8Y43+a9Z0.net

    やり方で議論するのはバカ
    かかった時間と味で議論しろ

    739 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:17:43.68 ID:aeECTJWJ0.net

    昔の電気コンロは火力弱かったからお湯から入れてたな

    740 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:17:51.20 ID:vfdITgWa0.net

    給湯器のお湯はなんとなく使いたくない
    って心情は分かるw
    ヤカンだって金属だし、変わらないのにね
    やっぱ洗えないってのが清潔感がないのか

    747 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:25:49.70 ID:o3mOeX7M0.net

    夫が口出してそこまで主張するのはうまくいかないだろう

    748 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:27:19.45 ID:hNGrto1y0.net

    茹で時間2分って書いてあるから多めで4分茹でたって妻とは別れた、どんな脳内構造なんだ?



    750 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:29:51.32 ID:tHq9cscV0.net

    モノ投げ合いのパソコン破壊の大暴れまで発展するのはもう共同生活向いてない

    752 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:30:25.77 ID:qfxhJ+XY0.net

    水からそう変わらんけどな
    パスタを明確にメーカー事で分けられるくらいの拘りなければそんな変わらん



    753 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:31:20.84 ID:nToEyc250.net

    給湯器のお湯を直接飲んでみればいい

    二人共味が気にならならないなら料理に使えば良い
    どちらが気になるなら水で妥協してやれ



    762 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:37:34.38 ID:QjJYr/nG0.net

    >>753
    水に流そうってことか


    754 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:31:38.38 ID:aKu+B7xN0.net

    ガイジ同士の争いでどっちも引かないならそら破綻するわな

    755 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:33:20.89 ID:Zi3vaNCs0.net

    普通は茹で方の説明書いてるだろ
    その説明の茹で方に最適化させて商品作ってるんだから説明に従うのが正解



    763 名前::2025/03/21(金) 11:37:36.45 ID:YbYVVgVI0.net

    >>755
    水から沸かすか給湯器のお湯からとか書いてあるの?


    757 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:34:38.04 ID:Y38H0ofh0.net

    なんか女子アナにしてはバカそう



    758 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:35:03.60 ID:n6AcM/PN0.net

    お湯から沸かさないと痴話喧嘩する時間が減るからな

    759 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:36:34.97 ID:2QbcpBwC0.net

    ccc

    760 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:36:55.70 ID:D5Kc8ej/0.net

    なんかこういうどうでもいいことで口論になるタイプは色々ムリだろうけど
    生活リズム不規則な女選ぶ男のほうもどうかしてる

    761 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:37:16.80 ID:NW+rEe+x0.net

    とりあえずスレタイが悪い

    764 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:38:23.76 ID:JGx0KqM80.net

    AIに訊いたら、お湯に入れる方が正解だそうだ。
    いろんな理由で。
    ただし、特殊な料理を作りたい場合はその限りではない。



    765 名前::2025/03/21(金) 11:40:07.42 ID:YbYVVgVI0.net

    >>764
    麺の話じゃないからね


    772 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:44:02.26 ID:8ikuQyqH0.net

    >>764
    便利になりすぎて
    お前みたいなアホが量産されるんやな


    766 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:40:22.87 ID:3obD2pqr0.net

    お湯からだな

    767 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:40:43.22 ID:GC8I8PVK0.net

    お湯でしょw

    768 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:40:45.45 ID:8ikuQyqH0.net

    給湯器から出るお湯は汚いので
    ポットのお湯使う方がええよ

    769 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:41:59.38 ID:8Y43+a9Z0.net

    まあ俺ぐらいの味覚になると給湯器で入れたコーヒーすらはっきりと不味いって分かるけどな

    770 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:42:11.73 ID:+H7RSMY+0.net

    浄水器の水を使うのなら元女子アナの方が正しいと思う

    771 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:42:22.79 ID:GC8I8PVK0.net

    あ水だな
    水を沸かしたお湯な
    最初からお湯はないな
    でも使うこともある



    773 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:45:23.48 ID:NTqnR3ZE0.net

    イギリス人にティーに給湯器のお湯は許されるか聞いてみよう
    その逆が正解だ

    774 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:46:51.39 ID:LPlJIxaF0.net

    男だったらこれ位は譲って嫁さんを立てないと夫婦生活続かないだろ



    776 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:48:08.32 ID:8Y43+a9Z0.net

    >>774
    パスタは俺に任せろ!と自分で作るか黙って食うかしかない


    775 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:47:14.35 ID:6u7VcGCS0.net

    麺にしろ米にしろ
    一番最初に入れた水の水分を一番良く吸うので
    洗う時や最初にミネラルウォーターに浸すと美味くなるよ



    778 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:49:24.32 ID:8ikuQyqH0.net

    >>775
    一々ミネラルウォーターとか言ってるお前もアホやな
    塩素だけ除去できる浄水器使えば味は変わらんよ
    日本で売ってる水は殆ど軟水やし


    780 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:51:45.40 ID:9FqncFP40.net

    クソみたいな話を公表すんな



    783 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:54:04.15 ID:EUoDUqjB0.net

    意味わかんねぇ
    根菜みたいに水から茹でるやり方があるんか

    784 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:54:11.82 ID:9ZMCgtFX0.net

    給湯器のお湯でも沸騰するまで温度あげたら雑菌とか匂い?も無くなったりしないのかな
    出てきたお湯を直接飲むのはちょっと気が引けるけど沸騰してしまえば水からと変わらないような気がする



    787 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:56:10.55 ID:8Y43+a9Z0.net

    >>784
    沸騰させても死ぬだけで消え去るわけじゃないから味は変わらんよ


    813 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:16:44.65 ID:iw3sbpNo0.net

    >>784
    雑菌が繁殖してる可能性は給湯器内に長期間残ってた水の話であって
    普通はお湯が出るまで待ってから使うから自然と捨てて使うことはない
    流水にまで雑菌ガーって言ってる奴は汚い水道管通ってる水道水がそもそも使えない


    785 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:54:13.43 ID:vXoJn3Gi0.net

    世界のオザワの息子と桑子かと思ったら…

    786 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 11:55:55.86 ID:EUoDUqjB0.net

    あー給湯器のお湯を調理に使うのはどうなのかって話か

    789 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:00:10.03 ID:8T2UnFf40.net

    命懸けてもいいレベルでひろゆきがこのネタ絶対扱うわ
    まさにそれってあなたの感想ですよね?なんかエビデンスあるんですかの真骨頂

    790 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:02:37.89 ID:NbneMJaS0.net

    沸点が低い

    793 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:05:00.02 ID:MnX1VwZD0.net

    お湯から沸かすって発想いままで一度もなかったわ

    割とおもしろいな

    794 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:06:24.62 ID:+FEQgqyq0.net

    まさに犬も食わぬ内容

    796 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:08:21.15 ID:0ortHQBI0.net

    水からやるとヌトっとした感じのパスタになるからダメなんよねえ



    798 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:09:16.81 ID:MnX1VwZD0.net

    >>796
    おっ
    国語0点
    引っ掛け問題にひっかかったな


    797 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:09:02.03 ID:lrzcmUJ80.net

    旦那ええとこの子じゃなかったか?

    799 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:09:35.45 ID:vYW3dvZz0.net

    水から沸かしたこと人生で一度もないかも
    お湯から沸かした方が早いし



    802 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:10:50.17 ID:jnvG4Bq80.net

    夫婦喧嘩は犬も食わないと言うが、まさしくどうでもいい

    803 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:11:04.07 ID:amtPxaK40.net

    エロ写真ばかり撮ってるからバカが遺伝したんだよ

    805 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:13:36.31 ID:kLFpsYey0.net

    サンドウイッチマンのコメント待ち
    それでぜんぶ決まる



    806 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:14:04.09 ID:bNTd8P9t0.net

    このソースだけじゃ・・
    相手の早く済ませたい理由を聞かないとジャッジできない

    807 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:14:22.08 ID:3qtXzASs0.net

    輝信って親父が写した未発表の女優やアイドルの万華鏡を持ってるんだろうなあ

    808 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:14:23.40 ID:+PHj71Q20.net

    世間に余計な事発信する相手とは離婚するに限る
    家に帰っても気を張ってなきゃならなくなって病気になるぞ



    809 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:14:31.76 ID:QTqgmIRN0.net

    水から茹でると勘違いしてるやつ境界知能がこのスレに何人もいるし世の中俺以外馬鹿ばっかりなんだとわかるな

    810 名前::2025/03/21(金) 12:15:12.18 ID:+TFnxIS60.net

    水道水から沸かしたお湯と給湯器で沸かしておいたお湯と、どっちが汚いかわかるのか??バカとしか言いようがない

    811 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:15:44.93 ID:zWUxmHye0.net

    鍋にお湯を入れて沸かす

    沸かす間パスタソースのレトルトパックを入れておく

    沸騰したらレトルトパックを取り出し塩を一つまみ入れパスタを茹でる

    茹で上がったらフライパンで火を入れながら混ぜ合わせるのが本当だが
    めんどくさいのでそのまま箸で摘まんでお湯を切りながら器へ
    ザルも洗い物が増えるから使わない

    先ほど温めたパスタソースをかけて完成

    812 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:16:17.03 ID:nStU/P6L0.net

    水からって普通の鍋のサイズじゃパスタが収まらないから
    折って入れるのが前提かな
    この点は紛糾しなかったのか



    814 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:17:15.66 ID:MnX1VwZD0.net

    >>812
    はい読解力0点
    境界知能


    815 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:17:59.27 ID:kLFpsYey0.net

    元配偶者とのもめごとを広く世間に訴える際は注意してくれ
    一歩間違えるとリベンジポルノに近いものになる

    816 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:18:18.41 ID:o3mOeX7M0.net

    マナー講師がいない

    817 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:19:37.21 ID:QYvLkRMZ0.net

    捨て水が勿体ない、もしくは給湯器から蛇口が遠くて即出湯もなく鍋が水の状態で満杯になると考えたら水から沸かす
    沸騰するのを待つ時間に他の事がやれないわけでなし

    818 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:19:37.28 ID:BAhgMION0.net

    ママーの早茹で満足な奴が水にだけは異様なこだわりみせる
    こういう頭のおかしい自覚がない奴との結婚生活は長続きしないから
    1秒でも早く離婚した方がマジで良いw

    819 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:20:25.51 ID:fJhcVcJ80.net

    雨宮って人の顔見たけど石破総理と同じようなア○ペ顔だった

    820 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:21:02.05 ID:aecTekEf0.net

    給湯器から鍋に湯を移すなんてめんどくさすぎる
    おれはパスタはフライパンで茹でるわ



    825 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:23:26.60 ID:zWUxmHye0.net

    >>820
    ワンパンパスタはもうリュウジによってジャンルとして確立した


    821 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:21:43.99 ID:/cQ0O5Dh0.net

    読解力のない人間の多さに驚かされるスレ



    822 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:22:07.26 ID:Y63nMG9e0.net

    似た者夫婦でむしろお似合いなのでは…

    823 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:22:46.69 ID:zwaFrjrq0.net

    給湯器ってそんなに早くないし安くもないよね
    少量の湯なら尚更

    824 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:22:58.94 ID:9wbcEDh30.net

    サンタフェ



    826 名前::2025/03/21(金) 12:23:55.10 ID:6xnd3ddY0.net

    雑菌が繁殖って一回でも測ったことあんのかよ
    定量的に話のできない奴はどんなに時間かかっても理解しない



    834 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:28:54.56 ID:Fve9dGOv0.net

    >>826
    そもそも水はほっといたらあっという間に痛む
    放置してたペットボトルの水は飲まないで捨てろと同じ
    毎日使ってる水道の水は入れ替わってるから別に気にする必要はないってだけ


    829 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:25:23.62 ID:TuCz5kLY0.net

    給湯器を通ってきた水はカビやら苔が暖かくて繁殖してそうで できれば飲みたくない

    830 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:26:03.75 ID:yqfzvnVu0.net

    指摘の仕方じゃね?悪いのは



    831 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:26:52.44 ID:DI3fYLfD0.net

    スレタイが紛らわしいから争いが起きる

    833 名前::2025/03/21(金) 12:28:10.95 ID:6xnd3ddY0.net

    雑菌が繁殖とかわけのわからんことほざいてる奴は一生ハンカチなんか使わないだろうね



    835 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:28:59.91 ID:8Y43+a9Z0.net

    >>833
    味で分かるだろ
    境界味覚か?


    836 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:29:36.86 ID:QVNtRXxz0.net

    妥協と諦めの選択肢が無い世界

    837 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:29:47.89 ID:7xNxt52t0.net

    ビジネスならともかく共同生活ならやる人に任せないと軋轢を生む
    指図するならお前がやれで終わる話

    838 名前::2025/03/21(金) 12:29:49.35 ID:WRg5KJif0.net

    夫婦喧嘩は犬も食わないと言うが
    本当にくだらないな



    839 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:31:08.15 ID:wkRWel4Z0.net

    料理に使うお湯は自ら沸かす。当たり前だろ。

    840 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:31:10.36 ID:2XET84Sq0.net

    さっきうどんの汁蛇口のお湯から作っちゃったよ
    ま、とろろ昆布入れたり唐辛子かけるしへーきへーき!

    845 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:35:46.52 ID:w4XbMf1S0.net

    ポットの湯不味いじゃん(´・ω・`)



    846 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:35:57.95 ID:+dtFFZQs0.net

    瞬間湯沸器から出たお湯は微妙に匂いがする
    例えば40度として、鍋で沸かした場合でも実はその温度だと同じような匂いがするのではないだろうか

    鍋だと沸騰するまで沸かすことが多く匂い成分が飛んでいておいしく感じるのでは

    だから何のことはない、4つサンプルを作って比べたらよい
    水を鍋で40度まで温めたもの
    瞬間湯沸器で40度にしたお湯
    両方を沸騰させてから40度まで冷ましたもの



    882 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:59:05.66 ID:2Ku3rInB0.net

    >>846
    それ湯沸し器についた水の垢が貯まってるだけだから・・・
    クエン酸かなんかで垢を落としてから使ったらニオイないぞ


    914 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:31:25.46 ID:KX7uHoPo0.net

    >>846
    40度って一番レジオネラ菌が繁殖しやすい温度なんだよね…


    847 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:36:17.45 ID:L2gzGR1A0.net

    正直どっちでも良すぎるけど
    料理を作ってるやつが主導権持って好きにやれば良いと思うわ

    849 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:38:07.08 ID:Lz7bSnml0.net

    お湯から沸かす方が合理的なのは間違いじゃないんだけど、双方共に意地でも引かない辺りが結婚に向いてないんだよなぁ

    850 名前::2025/03/21(金) 12:38:23.20 ID:iqcBe4rR0.net

    蛇口かよ
    沸かすと茹でるの違いに気がつくまでしばらくかかったわ

    851 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:38:26.09 ID:S/7/yFLX0.net

    一度タンクに貯める温水器なら水からのがいいかも
    ガス給湯器なら一緒やろ

    852 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:39:11.84 ID:0jlkOm7e0.net

    どうせなら塩を入れる入れないでモメろよ

    853 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:39:18.30 ID:Z75CnzQD0.net

    IHフルパワーで沸かすとそんなに時間かからないからね

    854 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:39:23.41 ID:w1ALoNK70.net

    給湯器のお湯って食用にしてええんか



    858 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:40:30.64 ID:tuZgZaHY0.net

    >>854
    社内で給湯器の熱湯でカップラーメン作るケースもあるよね


    862 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:41:49.41 ID:Cr6p5pZ60.net

    >>854
    ものっすごい古いのはダメなこともある
    今のはだいたいOK


    855 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:39:43.41 ID:Zkd2fRPa0.net

    家庭内5chやんけ
    別れろ別れろ下らん

    856 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:39:48.02 ID:/rc0L52s0.net

    これだけじゃなく、一事が万事なんだろうな。
    互いに相手を思いやる気がなくなり、譲らず、引かず、突っ張り通す。
    どちかが歩みよる必要があるが、どちらも離婚を決めてるから歩み寄らない。
    終わりの始まり。

    859 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:40:44.61 ID:fGkY9+z90.net

    いや出来上がりわかりにくいやろ水からだと
    ちょいちょい摘んでアルデンテ確認するんか



    864 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:42:35.08 ID:MnX1VwZD0.net

    >>859
    はい境界知能


    860 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:41:15.43 ID:dCpIQ5cc0.net

    給湯器のお湯は基本的に洗い物用だと思ってる
    歯磨きには使うけど飲食用は水から沸かしてる
    勝手なこだわりだけどな

    863 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:42:25.25 ID:KRnje2A20.net

    水から茹でる⇒分かる
    お湯から茹でる⇒分かる
    水から沸かす⇒分かる

    お湯から沸かす⇒???

    866 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:44:19.26 ID:O7mZa/wU0.net

    女は調理はできても料理は出来ない
    女は掃除はできても清掃は出来ない
    女は作業はできても仕事は出来ない



    867 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:45:54.51 ID:t/eTDFLn0.net

    まずお湯を沸かせはまあわかるが
    水からよりお湯からのほうが早いっていうのは
    お湯がある状態で言わないとだめだわな

    868 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:47:08.05 ID:KRnje2A20.net

    てか多分旦那はお湯から茹でろと言ったんじゃねーの?
    仮に本当に「お湯から沸かせ」と言ったんだとしても、それを外に言うなら普通は言い替えるだろ…

    これで元NHKアナて…
    泣けてくるな…

    869 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:48:02.59 ID:GP5Pch6q0.net

    こういう時は一緒にりんごを買いに行けばいいんだろ
    知ってるよ

    870 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:48:59.44 ID:i7kK8ZKi0.net

    自身が幼稚であることを世間に公表する意味をまるで見いだせない

    871 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:49:21.42 ID:IRIqqRTP0.net

    このスレ馬鹿が多すぎて草
    日本人大丈夫かよ

    872 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:50:39.73 ID:t/eTDFLn0.net

    確かに伝聞だしなあ

    874 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:52:08.55 ID:JI7w/gZf0.net

    水からはないやろ。
    水から沸かすと麺が沸騰しない水温に晒される時間が長くなる。
    するとデンプンが溶け出して泡立ちやすくなり溢れやすくなる。
    かなり大きい寸胴鍋があるとか火力があるコンロだとか、パスタの分量が少ないとかならともかく。

    876 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:55:09.64 ID:sDGq1pa90.net

    喧嘩するならレンジでやれよ

    877 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:55:46.11 ID:Tdgxv36B0.net

    試してがってんに従え

    878 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:55:57.28 ID:2Ku3rInB0.net

    >>1
    パスタは水から茹でないと芯がカチカチになんだろ!
    死ねよ!

    どんな家庭で育ったらお湯からゆでるんだ?
    常識ないのか?
    死ね!

    あと十分にゆでたゆで汁をパスタのソースに絡めないと旨く乳化しねえーんだよ!

    死ね!
    死にさらせ!

    ( ゚д゚)、ペッ

    879 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:57:08.89 ID:n4U9RAOr0.net

    どちらも美味しく食べるために主張してるわけじゃなく
    もう終わってるなと思いました
    麺料理をなんだと思ってるんだろう



    880 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:57:29.79 ID:Een4ZzrE0.net

    風呂にも言えることだな
    お湯を入れるか水から沸かすか

    881 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 12:57:56.20 ID:mRfE3sBK0.net

    水掛け論はもういいじゃない

    883 名前::2025/03/21(金) 12:59:32.81 ID:6xnd3ddY0.net

    お湯否定派は白湯についてはスルーしてんな?
    雑菌の温床だろ?
    お前らの言説によるとw



    885 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:00:50.05 ID:8Y43+a9Z0.net

    >>883
    白湯って一回沸騰させてから冷ましたものを言うんだよ


    884 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:00:46.46 ID:baArqi1S0.net

    ここで、もうひとつ火種をぶっこむ
    都市部の水道で料理とか味覚以前の問題だよね。

    888 名前::2025/03/21(金) 13:05:18.26 ID:6xnd3ddY0.net

    お湯が~雑菌が~って
    トランプ信者並みの知能しかねえな

    889 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:05:27.72 ID:2Ku3rInB0.net

    白湯でいいじゃねえか。
    カルキが抜けきってちょっとトロミがついた優しい感じになる。
    スープにするなら間違いなくこっち。

    多少雑菌が出ようが90度以上で10分加熱したらたいていの雑菌は無力化できる。

    結核菌ですら100度で5分煮沸すると死ぬのに。

    890 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:06:00.98 ID:PLDX52qD0.net

    あっそ
    って内容をきいてよ〜って盛り上げるのが最近の仕事なのか?

    894 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:10:33.69 ID:V3o6BcO90.net

    給湯から沸かして使うのはレトルトを温める時くらいだわ

    895 名前::2025/03/21(金) 13:10:33.81 ID:6xnd3ddY0.net

    一般的な見解
    給湯器内の水は高温に保たれることが多いため、一般的には雑菌が繁殖しにくい環境であると言える

    896 名前::2025/03/21(金) 13:12:56.74 ID:6xnd3ddY0.net

    お湯が~雑菌が~って言ってるやつは自分のところの給湯器環境が劣悪だって言ってるようなもんだから知人にバレないようにしとけよw

    897 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:13:15.00 ID:t/eTDFLn0.net

    水から沸かしながら作るものもあるので
    パスタがどっちがいいのかの話ではあるな
    多分お湯ツッコミ…

    898 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:14:50.14 ID:gDISBOy50.net

    こんなバカらしいことで別れるような夫婦はいずれ別れてた
    話題にするまでもない

    899 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:14:51.19 ID:YooM5Mon0.net

    こいつやべえな
    袋ラーメンも水からやらかしてそう

    900 名前::2025/03/21(金) 13:15:15.15 ID:6xnd3ddY0.net

    ついでに、
    お湯が~雑菌が~って奴はお湯環境悪そうだから風呂やシャワーにも気を付けとけよ

    901 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:16:59.95 ID:PA0HE+Wj0.net

    どうでもいいことで大喧嘩してんだなあ
    こんなことで揉めてるようじゃ他の些細なことでも揉めてるんだろうから離婚は当たり前だな

    902 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:18:19.65 ID:yhKs88jV0.net

    井戸から若洲

    903 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:21:25.35 ID:baArqi1S0.net

    台所使ってるなら排水トラップとかで銅製の抗菌力知ってる人多いはずだが
    雑菌が〜とか言う人は料理してるのかね。



    904 名前::2025/03/21(金) 13:24:15.49 ID:6xnd3ddY0.net

    ちなみに浄水器のフィルターこそ雑菌だらけだぞ?
    オユガーガーは一回でも考えたことなさそ

    905 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:26:16.19 ID:RuKfJ5nq0.net

    給湯器のお湯は飲料としてはダメなんだぜ
    水は水道管からだけど給湯器経由のお湯は内部の洗浄してないだろ?



    908 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:29:03.87 ID:RzY+QJ1J0.net

    >>905
    水道管なんか誰が洗浄してんだよ


    921 名前::2025/03/21(金) 13:37:07.36 ID:6xnd3ddY0.net

    >>905
    お前んちの給水管おまえが掃除してんのか
    そりゃおつかれさん


    929 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:55:22.43 ID:Do8OaCXe0.net

    >>905
    水道管なんて赤サビだらけだぞ


    906 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:27:48.37 ID:lqxtSTbP0.net

    旦那玉川大で嫁が法政か
    もう好きにしてくださいとしかwwww

    907 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:28:15.66 ID:QkaSzrfJ0.net

         ,..-──- 、    
        /.: : : : : : : : : : :ヽ   
        ,!:: : : :, -…--、 : ::',  
       {:: : : :/ . _, 、_i : :::}  
        {:: : ::| ´・ .〈・ i: ::;!  
        ヾ:: i   r、_) i:::ノ   
          ゞヽ `ニニ' ./‐′  
        , ─ヽ `ー‐‐' !ー 、 
       / i   丶/|lヽノ   iヽ 

    909 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:29:23.99 ID:+pQLd/kK0.net

    沸騰したお湯にって書いてあるだろ

    912 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:31:08.89 ID:nvVcJ4FK0.net

    お湯からでしょ?

    913 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:31:22.71 ID:Op+2gGxR0.net

    いや嫁が作ってくれてるのにわざわざ口出すのが考えられんわ
    何出されても美味しい君は天才言うとけや

    915 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:34:02.25 ID:ns82kB4s0.net

    自ら沸騰させるより、40度くらいの蛇口から出したお湯を沸騰させる方が早くできるってことだろ、お前ら読解力ないな

    916 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:34:23.52 ID:kfESIah00.net

    雨宮塔子なら許されてた

    919 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:35:29.96 ID:9VKPgwTQ0.net

    文句あるなら自分でやりなさい

    920 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:36:37.54 ID:OnTtLLUV0.net

    こういうやつは普段から箸の上げ下げまで気になるんだろうな
    セックスも今日はクンニが短かっただの 早かっただの言うタイプ

    922 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:38:49.80 ID:ttRDA0WM0.net

    水でパスタもどして冷蔵庫にしまってるわ
    その後茹で直すんだけどちゃんとうまいぞ

    923 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:42:05.03 ID:OFtycz+a0.net

    くだらね

    924 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:43:41.61 ID:rooCxrxF0.net

    パスタを茹でるには2種類の方法がある
    お湯かお湯以外か

    925 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:46:00.35 ID:w9Gm4Ojo0.net

    水からでもお湯からでもなんでもいいけど
    水からのほうがおいしい根拠は何?
    だったら一旦チルド室でキンキンに冷やせばもっとうまいか?
    根拠のない主張はバカのすることだぞ

    926 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:49:01.68 ID:ag5u8sxd0.net

    タオルに柔軟剤つかうやつにはいらつく

    927 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:50:59.56 ID:t/eTDFLn0.net

    水にぶち込んで沸かそうとして
    パスタ焦げたことならある
    松明のように火がつきやがったぜ



    928 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:54:31.64 ID:Do8OaCXe0.net

    金あるくせしてケチ臭いんだよ
    笑顔でそうだねくらい言っとけ

    930 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:58:10.76 ID:ZDN7M9VF0.net

    蛇口から出るお湯は食べ物に使わないだろ気持ち悪いよ
    あのお湯は食器洗いとか用で調理用の湯は浄水器の水を沸かすだろ



    932 名前::2025/03/21(金) 14:07:36.18 ID:4/lNUfBk0.net

    >>930
    だから浄水器のフィルターは雑菌だらけなんだって


    937 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:14:16.45 ID:Nzw0GNf20.net

    >>930
    清潔な感じはしないな
    ぬるま湯ならなおさら


    995 名前::2025/03/21(金) 15:53:23.84 ID:+QzrLA4J0.net

    >>930
    だから浄水器のフィルターは雑菌だらけなんだって


    931 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 13:58:25.80 ID:wnF/Wdib0.net

    レンチンの容器が楽よね

    933 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:08:31.97 ID:4ZL/i/Nb0.net

    コンロよりも給湯器の熱交換器の方が熱効率が高い
    水から開始指定な調理でないならお湯から始めるのか正解

    934 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:12:12.43 ID:E+bRfQGu0.net

    温水から沸かした方が沸騰するのが早いのは当然
    水から沸騰させた方が美味しくなるってなんなんだろ?

    935 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:13:37.62 ID:+/wvXuhs0.net

    文句があるならお前が作れ
    作らないなら文句を言うな

    水からの方が美味しいとか意味不明なこと言わないで
    こう言ってやればよかったんだよ

    936 名前::2025/03/21(金) 14:14:00.43 ID:j2UXCX1m0.net

    平和だねえ

    938 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:15:42.17 ID:ZChVP67C0.net

    どっちでも良くね?w

    939 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:23:44.51 ID:+pQLd/kK0.net

    そここだわる奴いるんかよw

    940 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:26:01.36 ID:F/HpEMeq0.net

    パスタってワードいらんやろこの話

    941 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:30:33.23 ID:mOKCmrcD0.net

    あほらし

    942 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:32:03.04 ID:nNKf2RCV0.net

    新婚の頃、味噌汁は食べる直前に食べる量だけ作ってほしい俺と
    鍋に並々と作って3日間くらいそれ食う嫁とでよく喧嘩になった
    今はもう別々に自分で作ってる

    943 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:32:29.96 ID:tNN69ajK0.net

    むしろレンジ使え

    944 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:34:47.46 ID:hQj7iW/40.net

    湯沸かし器のお湯ってどうなんかな
    飲食用には使いたくないんだけど

    945 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:36:25.22 ID:rDLCKy010.net

    これは旦那が早く折れた方が良かったね
    言い方もお湯から沸かすやり方もあるよくらいで留めておけば良かった

    946 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:36:56.13 ID:agsDtrNR0.net

    雨宮が悪い
    抵抗するとこじゃないだろ
    馬鹿か?

    947 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:38:15.28 ID:xWqGIJnv0.net

    どうせ浄水器通すんだし時短の為にお湯使う、この人要領悪いってのが良く解る



    948 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:42:13.14 ID:R83Z6InY0.net

    給湯器が温まるまで時間掛かるし水でええわ

    949 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:42:39.80 ID:16xb14/g0.net

    バカジャネーノ

    950 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:44:09.57 ID:k7bsxGp70.net

    これは感覚なんですけど

    この一言にまんさんのヤバさが凝縮されてるな

    951 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:45:29.32 ID:x0EUD5Kv0.net

    水から茹でたら無駄に水分を吸収させることになる
    茹でにくい根菜ならまだしも麺類みたいな加工品はお湯から作る前提で加工されている

    バカは何百回同じ事を繰り返しても反省も学習もしない

    952 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:47:24.78 ID:x0EUD5Kv0.net

    バカは繰り返しても学習しない

    953 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:50:00.11 ID:70QZq0f50.net

    俺もお湯からのが沸くまでの時間が短いからお湯使ってるけど
    味は変わらんよ

    954 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:52:10.69 ID:2dJLi4AV0.net

    なぜ2人は解決出来なかったのかを議論しないのが不思議でなりません
    ここの住人は離婚せずに済んでいるのでしょうか

    955 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:52:26.59 ID:faTywLxy0.net

    日本語読めないアホがたまに混ざってドヤ顔してんのおもろいなこのスレ

    956 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:53:55.38 ID:91rWjW060.net

    サザエは水から茹でるぞ、その方が硬くならず柔らかくなる

    957 名前::2025/03/21(金) 14:56:51.83 ID:cp18xUpE0.net

    普通はお湯からだよね?
    旦那の言ってるのもズレてるけど
    この女レシピどうり作れないメシマズ嫁系か?

    958 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:58:03.29 ID:IOhUGpdK0.net

    どっちでもいいことでよくケンカできるなぁお前ら
    うんざりするわ

    959 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 14:59:53.40 ID:jIyia2cw0.net

    パスタを茹でるお湯を、水から沸かすか給湯器のお湯から沸かして時短するかの話だが、水にパスタを投入して火をかける話と勘違いしてるレスがいまだ少なくないな

    960 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:00:55.27 ID:IOhUGpdK0.net

    あぁでも早く茹でられるパスタっつーので
    パスタに切れ込み入ってるの一度試したことあるけど
    尋常じゃなくパサついてゲロマズで二度と買わんと思った
    俺が拒否するのはそのくらいだな

    961 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:01:34.62 ID:47pZUu1o0.net

    水は答えを知っているんだよね

    963 名前::2025/03/21(金) 15:02:07.23 ID:2nLDNViV0.net

    給湯器の湯は冬場に洗い物する時に使うイメージ。
    飲用、調理用の湯は水から沸かす事しかしてない。
    なぜか。
    水道の蛇口に高分子フィルターの浄水器を付けているので、そこに湯を通すとフィルターが傷みそうに感じるから。

    964 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:03:19.78 ID:vHBdr+O10.net

    どうせお前らは会社の給湯器でカップ麺作ってるやろ

    965 名前::2025/03/21(金) 15:03:27.22 ID:cp18xUpE0.net

    いや、これ違うか
    旦那「給湯器使えよ」
    嫁「給湯器の水はきたねーだろ?」
    って話か?
    確かに置き水タイプの給湯器の水はどうかとは思うな



    966 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:03:43.74 ID:kCMvET9t0.net

    その時の気分だな

    967 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:05:11.53 ID:9hZhqEiO0.net

    >>1
    パスタは水でも出来る事実

    968 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:06:59.17 ID:QNeyIw5T0.net

    パスタは沸かしません
    茹でます

    969 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:07:04.75 ID:repNQA2H0.net

    たしかに蛇口で高い温度のお湯をだして沸かしたほうが早いだろう
    ただ水から沸かすのに慣れてるから気持ち悪く感じる

    970 名前:hage:2025/03/21(金) 15:07:25.62 ID:DH8stEFq0.net

    些細なことでどちらかが折れればいいだけの話なのに大喧嘩に発展したという事は、
    普段から互いにモヤモヤを蓄積させ続けていた結果だろ

    遅かれ早かれ結末は同じだったんじゃないの

    971 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:08:26.08 ID:Lgtpc58i0.net

    早く食いたいならパスタなんか最初から作らすな

    972 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:11:06.11 ID:VrnIvsaL0.net

    水から入れるとくっつきそうな気がするけど、やってみるか
    お湯に浸けて戻したときは酷い食感で食えたもんじゃなかった



    975 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:14:18.71 ID:kCMvET9t0.net

    >>972
    鍋に水から入れるか給湯でお湯から入れて沸かすかで揉めてんだぞw


    973 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:12:02.42 ID:fgs5rreA0.net

    新しい建物だとどっちも同じ水だろうけど古い住宅だとお湯はサビがまじりやすい
    だから食べるもんは全部冷たい水から
    たぶん冬の給湯管は温度で伸縮してサビ落ちやすいじゃないかな

    974 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:13:09.62 ID:repNQA2H0.net

    パスタを水から茹でるといってなくね
    パスタの茹で汁を水から沸かすかお湯から沸かすかという話じゃないか

    976 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:15:49.06 ID:+yYIwgG10.net

    給湯器メーカー
    「飲み水に使えません。」

    977 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:16:06.29 ID:VrnIvsaL0.net

    失敬読み間違えた

    979 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:19:52.30 ID:yHmqQtaS0.net

    水道管の汚ねぇ水か給湯器回ってきた汚ねぇ湯かの違い

    980 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:20:18.70 ID:fgs5rreA0.net

    読解力の低下が嘆かわしいな
    そりゃ世の中バカに合わせた説明になるわけだ

    981 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:35:34.89 ID:E6SLfzg+0.net

    水から離婚

    982 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:36:21.82 ID:udeKVXG00.net

    給湯器のお湯なんか
    料理に使うか😢

    983 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:37:54.18 ID:izmnmzNY0.net

    夫のほうが正しいとは思うw

    984 名前::2025/03/21(金) 15:39:35.42 ID:cMYAX7fP0.net

    水から徐々に茹でることに意味あるのか?



    985 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:39:36.72 ID:VgVzhJau0.net

    湯沸かし器を通ってきたお湯の方がなんか汚いイメージあるけれど、多分どっちも汚い



    988 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:43:09.84 ID:PA0HE+Wj0.net

    >>985
    そんなに綺麗な水で調理したかったら浄水場の隣にでも家を作って直で水を入れるシステムを作るしかないな


    986 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:41:51.57 ID:IGHsxVGy0.net

    ガス給湯器なら別だがタンクにお湯をためておく貯湯式のお湯は普通飲んだり料理に使ったりはしないよな



    989 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:43:16.44 ID:61rrsxl60.net

    >>986
    ガス給湯器にも飲料には使えないと書いてある


    987 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:42:25.92 ID:z1Az8T630.net

    ロジカルに考えると水から沸かすほうがカルシウムとか濃度が増える
    うまいかまずいかはしらん

    990 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:46:40.30 ID:LYi6Ud+b0.net

    ワクワクうるせえな
    バカワクチン

    991 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:48:31.20 ID:OzElrWWc0.net

    なんでそんなことで喧嘩になるんだよ
    鏡の中のアクトレス事件のような展開になったのか

    992 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:51:13.74 ID:CfCcc7IE0.net

    まあ妙なこだわりを口にする奴には
    適当に合わせておけって話だな
    逆鱗に触れる可能性がある
    この夫婦は既に破綻してたんだろうが
    PC壊れたとか一歩間違えば傷害沙汰で草

    993 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:52:10.15 ID:H5Dp/S7s0.net

    電子レンジで水を沸かします

    994 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:53:10.01 ID:YC4aG3rB0.net

    給湯器のお湯を使えというなら一緒に暮らせないな

    996 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:54:47.16 ID:DyQxbpq30.net

    >>1
    普通は沸騰した後に入れるだろ
    水からだと鍋の大きさや水の量で沸騰するまでの時間が変わるから、結局茹でる時間も一定しない



    997 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:56:57.49 ID:IhAcbKSC0.net

    >>996
    スレも終わるタイミングでそんなズレた発言すごいな
    仮にズレてないとしてもとっくに誰かが言ってるに決まってんだろ


    998 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 15:57:45.52 ID:E89wT9/U0.net

    スマホは壊さなかったのかな

    999 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/21(金) 16:01:57.80 ID:UMYWgP8h0.net

    茹でる時も浄水器の水を使いますが?



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年03月22日 03:51 ID:PxbDAeNw0
    両方作って食べ比べないバカ
    今後の人生でもただただ自分の意見だけが正しいと何の検証も行わず生きていく知能レスのゴミ
    反論ある?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ