2025年04月02日14:00
- 1 名前:パンナ・コッタ ★:2025/04/02(水) 13:12:43.89 ID:fys5Nbuf9.net
日本全国の企業で人手不足が深刻化しているなか、どのような仕事で特に人が足りていないのだろうか。図表1-11は厚生労働省「職業安定業務統計」から職業別の有効求人倍率を取ったものである。
https://d427pe4yuoaj6.cloudfront.net/cpll6vrywvbyu8gjcjwa32um.jpg
有効求人倍率をみると、求人がたくさんあるにもかかわらず求職者が少ない仕事は、専門技術職(2023年平均:1.84倍)、販売や営業職の含まれる販売職(同:2.03倍)、介護サービスや飲食物調理、接客に関する職業などが含まれるサービス職(同:3.05倍)、警備員など保安職(同:6.69倍)、タクシーやバス、トラック運転手などが含まれる輸送・機械運転(同:2.22倍)、建設・採掘に関する職業(同:5.29倍)などとなる。
一方で、職業安定業務統計があくまでハローワークを介した職業紹介に限定されているという点には留意する必要があるものの、事務職(同:0.45倍)などは比較的低い倍率を維持している。
現在の労働市場を俯瞰してみると、IT専門職などハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足が深刻化しているのである。このように、ハイスキルワーカーとエッセンシャルワーカーが不足し、事務職など中間的な仕事で人余りが発生している「労働市場の二極化」は、世界的な傾向として指摘されている。
詳細はこちら
現代
https://gendai.media/articles/-/149837?page=3
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743567163
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:12:57.05 ID:/MlQzYz00.net
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:15:08.84 ID:ckveDhGh0.net
ヨハネの黙示録
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%201&version=JLB
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:15:22.16 ID:UHCrrXnW0.net
消費税無くすれば
税理士も経理士も必要なくなって労働力増えるね
国税庁職員もいらない
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:15:45.86 ID:Dzg7M4+l0.net
お前らが文句ばかり言うから
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:10.49 ID:Yy87KHpw0.net
長時間低賃金で働く職歴に空白期間のない高スキルの人しか雇わないからな
そんな都合が良い優秀な奴隷がそうそういるかよw
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:16.21 ID:nRsRS1Gx0.net
54歳だと、どこが人手不足っ??って感じ。
来月から生活保護ってか家賃扶助がうけれるよーになったわ。
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:17.13 ID:95SSMgwP0.net
低賃金奴隷不足だろ
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:23.20 ID:PkgRsZX+0.net
>>1
>ハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足
つまり日本は人手不足なんだろ
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:45.47 ID:5mCqKLoh0.net
大卒が増えた
それだけの理由だよ
工業高校を授業料無償にしてもっと増やせばいいんだ
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:16:57.17 ID:LKtvrNWU0.net
また本の宣伝か
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:17:24.33 ID:QWMfWd6F0.net
馬鹿でも知ってる
給料が不当に安いから
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:17:26.57 ID:344R5hWi0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
会社辞めて、次、就職するときは以前よりずっと安いお給料で再就職……
これは社会制度としての賃金切り下げメカニズムです。
この「安全弁」があるから競争力の無い日本企業がなんとか生きながらえることが出来ている。
しわ寄せは全部労働者に来ています。
最近は人手不足で売り手市場とか言うけど
それは、転職市場全体を見たマクロ目線の場合だけ
ミクロでは、10歳若かった10年前の自分のほうが
たとえ当時が不景気で買い手市場であったとしても今よりも遥かに引く手あまた
だから、そういうステマに騙されて転職しても仕事がきつくなるか実質の年収下がることになるだけ
16年前のリーマンショック時に33歳で実務経験なし
現在の人手不足の日本で49歳で実務経験あり
どっちが就職しやすいかって言ったら前者だ
少なくとも49歳では正社員は無理
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:01.98 ID:T2d5mycf0.net
事務仕事なんて全部AIにやらせればいい
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:06.05 ID:gze9cEku0.net
エッセンシャルとかいって馬鹿にしてたら誰も来なくなったズラ
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:08.62 ID:ArSWeiwi0.net
少子化は回復しないし6、3、3を5、2、2にして15歳で高校卒業にすればいい
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:26.51 ID:DFQEsS/I0.net
現場は嫌だけど管理はやりたいって事?
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:43.35 ID:AcOPrRqr0.net
奴隷不足の深刻化とはっきり言え
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:18:56.43 ID:iDN7EuA+0.net
人手不足とかネガティブなこと言ってるのはパヨク
日本ほど幸せな国はないよ
ギスギスしてるのパヨクだけだし
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:09.06 ID:aG1BEWE00.net
教師をAIに置き換えて働かせろ
教科書とAIで貧富の差が無い最高の教育を受けさせられるわ
AIに勝てる教師居ないよね
バカの何度質問してもイライラしないしさw
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:10.42 ID:U9AT7s4K0.net
大変な仕事の給料良くしないと
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:20.16 ID:J7bDAfXJ0.net
AIを上手に使ってコストダウン
- 26 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:21.48 ID:DkPlqNKi0.net
繁華街とか。小さい店が多すぎ
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:22.63 ID:zL42TllZ0.net
バカ田大学卒の文系が増えすぎただけ
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:26.72 ID:AZJblaIo0.net
会社の数が多すぎる業界は人が足りてない
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:19:51.36 ID:n+s3hgS10.net
適材適所してないから
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:20:00.91 ID:344R5hWi0.net
僕が懸念しているのは、非現実的な甘言を弄す業者が跋扈しないかという点である。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない中高年の中途採用への過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今は転職熱が高まっていて一部の界隈では恒常的な人手不足が続いているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:20:06.26 ID:dMLH2HTd0.net
50歳だけど面接200回落ちたけどな
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:20:30.40 ID:my1rVx/s0.net
甲斐性なし企業だらけ
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:20:32.05 ID:jl8PUTfV0.net
使い潰して廃人か精神疾患にしちゃったからw
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:20:55.79 ID:f2DsRhs00.net
時給や給料が安いから。
・平均年収の国際比較 2023年の日本の平均年収は約42,118ドルで、OECD加盟国の平均である55,420ドルを下回っています。
・労働生産性との関連 2023年の日本の時間当たり労働生産性は56.8ドル(約5,379円)で、OECD加盟38カ国中29位となっています。
・物価を考慮した時給の比較 物価水準を考慮した場合、2023年の日本の平均時給は32.0ドルで、G7諸国(カナダを除く)の中で5番目の位置
以上のデータから、日本の労働者の給与は他の先進国と比較して低い水準にあることがわかります。
この背景には、労働生産性の低さや物価水準の違いなどが影響しています。
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:21:00.79 ID:94IOJ2Ve0.net
だから仕事の需要と供給のミスマッチが原因
今足りないのは現場仕事や技術者なのだが文系の大卒とか要らないのに飽和状態なんだよ
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:21:33.76 ID:Yy87KHpw0.net
氷河期で何社受けても落とされるって人いて
もう働く気なくなったってさ
軽いバイトしてゲームばっかしてるよ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:21:35.69 ID:qbZWsvtP0.net
警備員なんていなくても何の問題も無いわ
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:27.33 ID:OjydoOHX0.net
70歳超えたら、スキルも関係なく需要なし
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:28.91 ID:SiBWlof80.net
足りないのはブルーカラー。
大卒はやりたがらないから移民にやらせている。
これはアメリカ、韓国、フランスなんかも同じ。
中国人だって豊かになれば移民にやらせるだろう。
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:33.02 ID:fia1OCe80.net
ハシシタ徹「嫌なら、やめろ!!」
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:33.14 ID:RD61Wxge0.net
人手不足産業に氷河期世代を全員ぶち込めよ
あいつら大量に余ってんだろ?
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:48.82 ID:DkZqy1DZ0.net
外人入れる為に人手不足を作ってるって言ってた
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:22:49.27 ID:my1rVx/s0.net
企業が潰れるのも自己責任だし
今まで何やってたの
- 48 名前::2025/04/02(水) 13:22:52.99 ID:6uESe/tQ0.net
だって一番多い層を氷河期ってだけで切ってるなら人手不足なるだろ
企業の自業自得
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:23:17.57 ID:Vq9uEk770.net
糞大学増やしすぎたから偏っただけだろ
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:23:24.70 ID:fia1OCe80.net
ケケ中「代わりはいくらでも居る!!」
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:23:28.41 ID:QQA6btZU0.net
アメリカ(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る
日本(事務効率低)
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく
日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理
技術者や現業員が稼いだ金を事務職が中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:20.45 ID:IhD7mN6Y0.net
奴隷を求めすぎるからでしょ
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:36.08 ID:tMIIGoUY0.net
移民で穴埋めしてるから大丈夫
もっと移民入れてほしい
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:36.45 ID:dOgGerLX0.net
人手不足ではなく人材不足だな
バイトでも保証人用意できない人や健康診断書出せない人はNG
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:37.02 ID:o/CrNFQ40.net
大学が多すぎる
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:39.05 ID:XqtKk2Mq0.net
本当に深刻なのは賃上げしない事で人手不足はその結果でしかない。
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:41.06 ID:fia1OCe80.net
堀江貴文「寿司屋なんて、誰でも出来る!!」
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:47.90 ID:w2RL8Zjm0.net
「じゃあ何で雇われない?」←お前を雇ってもマイナスになるだけって判断されてる
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:24:56.03 ID:vWSl2Gm30.net
低賃金・非正規雇用のくそ求人ばかりのウソ人手不足だよ
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:25:19.76 ID:IpCiXjrQ0.net
仕事減らせよ
いらないところいっぱいいるだろ
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:25:28.01 ID:w6Nz/Mfk0.net
創価省
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:25:28.53 ID:SKBJhaIj0.net
中抜きと
ランク付けのフェミ指図が
アメパヨの計画に洗脳され
単なる育成廃止社会だが
ダブルバインド作戦を展開せず
直で訴える班だけで勝負しているので
社会健全化されない
間抜けな状況
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:25:49.04 ID:1Kc59aZH0.net
安くこき使える労働力が無いってだけ
日本の経営者がいかに腐ってるかよく分かる
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:25:51.68 ID:s9Vy204Q0.net
労働市場が機能していれば不足する職種は賃金が高くなり余っている職種は賃金が安くなるので労働力のバランスが取れるのだが、日本じゃ職業が職業じゃなくて身分と化してるからな
本来ならフジテレビ社員なんかより介護職員の方がずっと高給でなくてはならいないのだが
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:25.68 ID:qcBfX93M0.net
>>66
>身分
イイね!
- 178 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:16.18 ID:FHdxKjQg0.net
>>66
純粋な社会経済学理論としての社会主義共産主義の考え方の原点の一つは本来はそこなのよな
技術革新で生産力向上しすぎると労働価値の指標としての金銭報酬が成り立たなくなるから
労働評価は社会的価値で、報酬はその人の必要性評価で分けて考えようってのが本来の社会主義
そういう意味ではマルクスの資本主義に対する先見の明はあったのよな
まぁ革命っつー中二病ワードで台無しにしたけど
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:09.93 ID:+8l6BNse0.net
選り好みして若いやつ採ろうとしてるから
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:19.81 ID:/mPScINY0.net
氷河期世代を手厚くカバーしてりゃもうちょい子供も生まれてたし
今頃その子は働く年齢だったわけで労働力になっただろうし
まあふつうに考えて氷河期を自己責任ってことで放置したのが悪いわな
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:25.50 ID:4nNRilOs0.net
こんなこと言って高望みでもないバイトすら落とされた言ってる奴たくさんいるからな
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:31.34 ID:Yy87KHpw0.net
年齢だけで切るからな
アメリカはそう言うの禁止されてる
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:33.45 ID:3HipISdH0.net
即戦力の募集ばっかで
自分達で育てようという気が無いからな
まぁ、中小が育てた人材を大企業が引き抜くために人材流動化を推進したら
中小まで人材育成をやめちゃったという
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:38.39 ID:qNNLIIaF0.net
市役所の公務員もどんどん辞めてるんやろ?
安泰イメージのある公務員を辞めるってなにが起こってるんだろう
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:44.87 ID:tMIIGoUY0.net
日本人は中抜きしかできない役立たず
もっと減らさんと
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:26:53.52 ID:l4GrnUTI0.net
偉そうにしてるヤツ現場にいれろ
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:10.22 ID:fia1OCe80.net
失われた30年
悪夢のような、安倍政権
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:12.70 ID:u1NUGw710.net
ブルーカラーは別に仕事としてはなんでもないんだが
さっぱり割に合わない給料だったり境界知能のヤバいのがいたりして
ロクなことがないのがわかってるから人が来ない
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:22.28 ID:/JeA5PEa0.net
やりたくない仕事ばっかりじゃんか
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:31.17 ID:djD6h3KG0.net
エッセンシャルワーカーの不足とそれに伴う人件費増で様々なサービスの
価格が上がっていくんだろうな
事務なんてAIに置き換えて現場の人間増やそうぜ
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:41.96 ID:j6laBvKY0.net
たから前から偏差値50以下の私大潰せって言ってる
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:51.08 ID:IHjQsWHY0.net
割といい企業で定年退職を迎え
第2就職先が警備とか多い様に思える
なんか偉そうにしてるのがいるのよね
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:27:53.81 ID:my1rVx/s0.net
企業氷河期の到来
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:28:05.05 ID:2klYvR3N0.net
>>1
奴隷不足だろ
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:28:07.86 ID:TVLrMt/n0.net
>>1
この世になくてもいい仕事ばかりに人が偏ってるんだろうな
楽だから
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:28:23.33 ID:34kXNWHY0.net
販売職の人手不足は店舗数が過剰という他の業種とは違う問題がある
- 87 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:28:42.89 ID:kUI4aSS40.net
人不足は世界的な傾向であり、お前らのような本当に数の上から減っている奴らだけの問題ではない
そして人不足の背後にあるのが労働市場の2極化であり、人余りと人不足があることも世界的に共通した傾向とされる
人類はこうした世相にあって積極的にリスキリングをすすめているとされるが、リスキリングが上手く進んでいる分野や地域ほど労働問題は緩和されるとされる
もちろん、お前らは人類とはちがい生き物でもなく繁殖もせず何もしたくないので、明日を求めてリスキリングなんてやるきがない
そんなのかんけーねー!!!!
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:28:50.42 ID:J7XWsiU30.net
人手=奴隷
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:29:30.24 ID:gCV+U7pF0.net
結婚したから退職するっていう世の中じゃなくなってるし
主婦パート雇ってなんとかしていたようなお店なんかもキツいわな
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:29:48.23 ID:Uq/Dc5fc0.net
非正規が多いだけで、実態は人余り
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:29:51.05 ID:cgtE/NoK0.net
営業とかどうでもよい人財は余ってるしな
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:30:27.29 ID:/JeA5PEa0.net
クソどうでもいい会社ばっかりじゃんか
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:30:55.66 ID:P+4XNhcW0.net
奴隷にゃならんすよ!
- 101 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:31:00.13 ID:sb53+fEX0.net
貧民が死に中間層も死んだ
最後は富裕層同士の殴り合いですな
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:32:42.38 ID:uUQJdhxb0.net
日本国内の労働参加率というか労働者人口的には過去最高水準なんだけどな現在は。
まあ時短労働者を入れての統計だからその影響も大きいとは思うが
全体として見れば労働者は余ってるし過剰なんだよね。
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:32:43.29 ID:IHjQsWHY0.net
タクシーも大卒が増えてきた
先の見込みの無い業界なのに
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:08.81 ID:FHdxKjQg0.net
ハイスキルとエッセンシャル、要するに氷河期世代の扱いがダイレクトに帰ってきました、で終了
まともな人事評価もできない国にはいくら金を積んでも絶対に育たない分野だし
無能の働き者を有能と嘯き、無能の働き者が無能の働き者を再生産する社会の末路
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:33.93 ID:SKBJhaIj0.net
ミャンマーに
有事の際米支援できない
情けない国になったが
恥と思わないおまえらの神経を疑う
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:38.84 ID:REKKb1Xb0.net
楽に稼げる事務職しか興味ないから
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:43.84 ID:WZU0JWBO0.net
わかってないやつが多いけど、要は余ってる人材が女性(地方、中年以上)と高齢者しかおらんからな
体力いる仕事は無理で、座ってできるような仕事ならやれるって人材ばかりなのよ
小売あたりはそこらへんを改善して人手不足をマシにしてきてる感はあるけど、小売はそもそも格差社会化で事業自体が厳しくなってる感じ
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:45.25 ID:qlGcrYIL0.net
憲法があるから嫌な仕事をせずとも平日の昼間から5ちゃんねる
- 115 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:33:48.92 ID:7uAX6osH0.net
ITドカタしてたことあるけど同じ場所に座ってるのがきつくて知人の造園屋に入ったわ
今は楽しい
しかし診断されてないだけで障害あんのかな俺
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:03.18 ID:4ZBAsnMB0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:08.06 ID:qcBfX93M0.net
バブルのころ全社員が3割増えるような求人採用したり
リーマンショックでいきなりゼロにしたり
この国の経営者は馬鹿ばっかり
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:10.94 ID:jrfkrot10.net
有効求人倍率とか無料で求人が出せるハロワ限定の数字だし、空求人・ブラック求人・ハイスペック限定求人なんか使えば操作できるだろうからな
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:26.05 ID:+mhBjVge0.net
リンク先が賃金のちの書かれていない糞ソース
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:29.19 ID:Ek1NxTDE0.net
足りないのは人手ではなくて賃金。人手は有り余っている
- 121 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:34:30.81 ID:I9Mm3oy20.net
土方やれ
明るい未来が待ってるぞ
現場には若者が全く居ないがなくなることはないからボロ儲けや
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:35:35.70 ID:EbWYJwoc0.net
フルタイム+残業で馬車馬の如く働かされる正社員か
ガキの小遣い程度の賃金で正社員並の責任負わされるパートしか募集してないからな
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:35:41.10 ID:j9I1Xv6i0.net
おれみたいな引きこもり中年がいるから
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:36:31.31 ID:Fi7VZGff0.net
責任は正社員、でもボーナスなし、退職金なし、最低時給の非正規不足
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:36:32.32 ID:tMIIGoUY0.net
中抜き以外に何かできんのお前ら?
- 132 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:36:50.74 ID:j0faSPnx0.net
コンビニとかが生産性の無い24時間営業してるから
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:01.03 ID:L3Wxoc5g0.net
若い人が欲しいってわりには若い人にも厚遇してないからな
初任給上げてるのなんて全体から見りゃほんの一部だし
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:05.04 ID:L4IvpGFs0.net
ゴミ現代の社員が土方すれば良い
お前ら生きてて恥ずかしい奴なんだから死ぬ前にちょっとは世の中の為に奉仕しろ
- 135 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:21.98 ID:Vyt4RoMd0.net
単に企業が高齢化に対応出来てないだけだろ
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:38.69 ID:N5WTZ9wl0.net
単純に体調悪くしてる人
亡くなった人が多いからな
- 139 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:41.60 ID:DH1Vu8Qm0.net
人手不足の職種の給料が安いから
人手不足なのではなく奴隷不足
誰も奴隷にはなりたくない
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:43.18 ID:kUI4aSS40.net
世界的な傾向として事務職や営業職など、いわゆる定型業務は減る一方とされており、かわりにIT技術職など専門職は慢性的に不足しているとされ、リスキリングもそうしたシフトをもたらすように工夫されていることが多いとされる
もちろんお前らは生涯教育や学びなおしや、年をとっても働くなどといった発想はどこにもなく明日などいらないので、人類とは全く異なる道を逝くのみなのだっ!
人類ざまぁ~~~!!!!
- 141 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:49.03 ID:jUPryut00.net
いつかきっと実務経験豊富でサビ残、安月給を厭わない新卒が来てくれる(ハート)
こんな夢見る経営者が多いんだろ
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:37:52.93 ID:1pZ+Xbvm0.net
中卒で採用して夜間高校夜間大学の学費支給してあげれば
技術者の確保ができるよ
- 143 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:03.57 ID:uNYg/bz30.net
最低賃金が上がって、その賃金に見合う能力の無い者達が
労働力としてカウントされなくなったから
- 144 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:23.23 ID:us0rSnks0.net
人手不足 奴隷募集で誰でもいい
人材不足 スキルを持った経験者が足りない
これなだけ
別なんだけど何故かまとめて人手不足になってる
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:24.92 ID:WcNJBuLv0.net
インフレによって失業率が低下して完全雇用が実現して売り手市場が実現するから。
ハイ論破。
2行ですわ。
- 146 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:31.30 ID:XXLnnkBe0.net
政治家とかも含めて公務員の半分はいらんやろ
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:41.41 ID:P/a332wK0.net
外人雇えばひとり65万もらえるし
消費税や保険代も安く済む
- 148 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:50.61 ID:NM2Xik6Z0.net
大卒でもピンキリだしな
バカ大学で全入してるし
- 149 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:38:59.78 ID:qcBfX93M0.net
挙句の果てにみんな投資家になってエアコンの聞いた部屋で
ポチポチで暮らしましょう!
ってアボカド
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:00.06 ID:7U+F7SnC0.net
人口に合った仕事量に減らすのが正解
日本より人口少なくて成り立ってる国あるし
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:06.06 ID:zfXtusZm0.net
ITの仕事してるけど、AIのおかげで今までとは比べ物にならんほど省力化出来てるわ
人員半分程度でも余裕だし、タスクによっては1/10でもいけそう
いまのところAIフル活用なのはIT系だろうけど、ほかのホワイトカラーの職にもどんどん浸透すれば人余りになるぞ
逆にブルーカラーはAIで省力化は難しいから、いつまで経っても人手不足が続きそう
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:07.36 ID:344R5hWi0.net
全大学の定員を世代出生数の40%以下に
東大 0.2%
旧帝 1.0%
国公立 3.0%
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:26.05 ID:kjWAGjD20.net
どんな業界でも一定の経験技能がいるのに、素人しか市場におらず、
それでも雇ってその素人が少しでもミスしたら昔と違って会社が潰れるレベルで叩かれる。
この20年で本当にミスに対して厳しくなった。
こんなんで経験なんて積めるわけがない。
- 155 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:35.78 ID:SKBJhaIj0.net
直で訴える班と
マッチポンプで政府混乱させる班と
展開させつつ
新党つくって
取戻し法案一つづつ
平行して改良していけや
医師会天下り
経団連巻き込んで
- 156 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:42.23 ID:7uAX6osH0.net
ドカタでも探せば年休120くらいのゆるいとこあるよ
ユンボ乗れりゃ体力的にそんなでもないし
まあ夏は死ぬけど
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:45.03 ID:G5merE++0.net
低賃金の非正規奴隷が足りないだけ
- 158 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:39:47.21 ID:WcNJBuLv0.net
オマエラも覚えておけよ。
インフレによって失業率が低下し
完全雇用が実現して売り手市場が実現する。
- 159 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:03.79 ID:G5merE++0.net
でもお前ら無職じゃん
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:04.18 ID:TcDiepE30.net
障害者と外国人の補助金目当てか
世も末だ
- 161 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:06.84 ID:zws/0kPy0.net
安い奴隷が足りないだけ
高い奴隷なら日本人でもやるw
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:13.43 ID:1y3vti1g0.net
そらそうだろ
Fラン大学の神戸学院大学や桜美林大学出ても
大卒の自分には事務職しかないと
思ってるんだものw
- 165 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:35.70 ID:PmRV8Kkz0.net
氷河期が仕事を選り好みしてるから
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:40.76 ID:Y67yB6Gg0.net
低賃金重労働で裁量がなく創造性とか無縁な生活保護や刑務所の方がマシな仕事が人手不足
- 167 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:40.96 ID:SKBJhaIj0.net
特攻隊は昔無職に
ポストを与えただけだ
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:41.95 ID:y32YE0YL0.net
ブラック企業へのフォーカス
働き方改革で頭数が必要になる
全ては労働力の確保と称して外人を入れるため
グローバリストの皮をかぶった共産主義者の策略だよ
- 169 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:53.02 ID:712zOdJF0.net
現業系から金も裁量も無くしたからな
もう終わりだよ
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:40:54.50 ID:SKBJhaIj0.net
無職関係ない
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:41:20.94 ID:MYU3rUwX0.net
超格安でハイスペック求めてる馬鹿企業だらけだからだろう
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:03.06 ID:X2+P9sg70.net
足りないのは頭数
賃金上がってえり好みでる社会を目指してたから、希望通りやろ
わいはガソリンもハンバーガーも80円の時代がよかった
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:05.54 ID:cpW8m+300.net
別に給与を上げれば余裕で集まるよ。
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:09.49 ID:gZ4cB76N0.net
https://i.imgur.com/MOtz5Mt.jpeg
https://i.imgur.com/AKkbBgt.png
- 180 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:40.30 ID:LGgSwtZt0.net
経営は100%自己責任なんだから人手不足のせいにするな、自分でなんとかしろ
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:46.02 ID:WcNJBuLv0.net
インフレによって失業率が低下し完全雇用が実現し、
売り手市場が実現。
労働者が失職しても即仕事が見つかる状態。
経済学の基礎をしっかり学んでおけよ。
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:42:52.30 ID:BKWfIYdu0.net
体質が悪いね
仲間うちで安定をシェアしていてそれ以外はたらい回しだから
何年かしたらもういいやってなる
結果引きこもりか生ポかフードデリバリーでしょ
人手不足より雇用を増やす方がいいんじゃないの
- 184 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:43:01.31 ID:BQ+KNPiw0.net
代わりはいくらでもいる
なんて言ってたアホが困ってるだけだろ
お前なんて要らないって事だ、黙って消えろ
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:43:24.78 ID:7/VCpobp0.net
高校時代に
海から何メートルという標識を
河川の両脇に設置するアルバイトしたことあるが
たったの1日半で3万円もらったわw
ホント、今はドリームが無いねw
- 188 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:43:53.86 ID:Fi7VZGff0.net
昔は正社員がやってた仕事なのに、いつの間にか非正規ばかりにしてしまったから会社の自業自得
- 189 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:43:54.42 ID:my1rVx/s0.net
経営者が知恵を絞ってください
会社売り上げ下がるのも潰れるのも自己責任
- 190 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:44:04.35 ID:vOL2ELJa0.net
バス業界、定年退職ラッシュの後に人がおらず詰む 50代以下がいない [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691153527/
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/
- 191 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:44:28.07 ID:WZvdBRId0.net
>>1
ハイスキル人材→新しい日本人で解決
エッセンシャルワーカー→新しい日本人で解決
新しい日本人ばんじゃーい
- 192 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:44:44.79 ID:7nakc7Pf0.net
スーパーの店員(エッセンシャルワーカー)だけど
なかなか定着しないのよね
- 193 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:44:45.25 ID:BWW7Bdu90.net
【非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代による女子高生の援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は下の世代!)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分めいっぱい楽しんだ末、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
↓
政府は残飯処理を強いるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
- 195 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:01.04 ID:Da8woFr70.net
バックオフォス的な仕事しかやりたがらない。
人との関りは少なく、体力使わず汗かかず、座って定時で帰れるような
- 196 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:11.59 ID:YFdFGufz0.net
バカでも貧乏でも大卒になってるから
- 197 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:16.60 ID:SKBJhaIj0.net
ってか
民主党政権の方がいいよな
給料あがんねーんだから
パソコン一万
牛丼250円の方が暮らしやすかったわ
今はなんだよ
米は5kg5億するわ
給料は上がらねえわ
なんだよ自民は
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:33.84 ID:YMg8su+u0.net
まともな企業は人手不足になんてなりません
毎年新卒が何万人もエントリーしてきます
人が来ないのはやばい企業だけw
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:39.78 ID:9ccrwgua0.net
事務職など中間的な仕事で人余りが発生している
↓
「いい大学出なさい~」
まさにこれ
世の中、"勉強"ができれば職にありつける思想
- 202 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:40.11 ID:8CHswR4M0.net
会社が多いからだよ
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:45:45.35 ID:DHEWgVhk0.net
税金を複雑に、特に相続税など素人には手がおえない
だから多くの役人が必要になりいくら税金とってもとっても
金が金がないと国民から取り上げる
国民、バカにしてる
- 205 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:06.44 ID:7nakc7Pf0.net
事務職が余ってて
現場仕事が足りてないって書いてるじゃん
- 206 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:12.09 ID:RvxHO1es0.net
経営者の言ってみたいセリフに
お前の代わりはいくらでもいるんだよが入りそう
- 207 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:24.34 ID:7U+F7SnC0.net
日本より人口少ない国いくらでもあるから
足りないはずない
- 208 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:26.83 ID:KkGvNL5g0.net
婚活ババアの世界における
相手不足のようなもんやな
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:45.13 ID:CKKpHlJ/0.net
この速さなら言えなくもない
ろくでなしの巣窟 ハゲチビだけど
おまいら 巷のハゲチビにも優しくな
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:54.58 ID:+02eJjFM0.net
介護施設なんかは外国人人材増えてるけど
すぐ辞めちゃうから万年人手不足
- 213 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:46:55.02 ID:K2cdddh10.net
AIに置き換え可能が職業ほど
給料が高い傾向
- 215 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:47:16.97 ID:PyCbKT430.net
相手には自己責任と言いながら
責任取りたくないから右にならえとどこも採用絞った結果
自己責任で潰れてください
- 217 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:47:20.95 ID:hWotx8md0.net
人手が足りない✕
奴隷が足りない◎
- 218 名前:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2025/04/02(水) 13:47:25.08 ID:KlIO6Jqh0.net
人手不足の原因は、
1、コロナとワクチンによって日本人が激減していること。
2、本来成り立たない事業を労働価値を搾取することで成り立たせていること。
すべて政府の失政です。外国人を可能な限り受け入れて日本人を入れ替えるためです。
- 221 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:47:59.30 ID:8CHswR4M0.net
高齢者が多いから高齢者の世話に人手が取られるよね
- 223 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:48:09.07 ID:vOL2ELJa0.net
就職氷河期企業「残業代ないよ?仕事はやりがい嫌ならやめろ代わりはいるw」今「助けて!中堅が居なくて倒産しそうなの😭」 [989477877]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1720579994/
大手企業「現場の主力となるはずの30〜40代がいない。少ない、ではなく存在しない。理由がわからない」 [769931615]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714882870/
- 226 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:48:21.58 ID:nE0DPnuy0.net
人手不足だから上から席が埋まっていく
現場仕事はしたくない、机に座ってる方がいい
そして現場から誰もいなくなる、仕事を作り出してもやる人がいない
一生机に座ってろ
- 228 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:48:49.39 ID:5PxE1AN40.net
事務は甘え
自民に投票したんだから土木やれ
- 229 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:48:56.95 ID:JIpkwRDi0.net
高給のホワイトカラーは大量に余ってるだろ
- 230 名前::2025/04/02(水) 13:49:05.44 ID:yd9pphV+0.net
労働力の供給が足りてないんだから
高校や大学への進学率を下げて、積極的に社会人として送り出していく必要がある
高校無償化はこの考え方の真逆だね
世の中のほとんどの仕事は中卒でも行えるよ
- 232 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:09.30 ID:8CHswR4M0.net
会社を減らせば自動的に雇用が流動化される
- 233 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:09.44 ID:uUQJdhxb0.net
でも現状のこの状態って何かで読んだけど
ワークシェアリングの状態でもあるわな
労働参加率は過去最高水準で労働者数も短時間も含めての合算ながら過去最大規模。
にもかかわらず人手不足で低賃金。いや正確には逆で低賃金で人手不足と言った方がいいか
これはつまり何者か(政策?企業?社会構造的な?)の意図かもしくは経済の自動修正によるスタビライズで
社会を維持するためにワークシェアリングの状態が起こってると考えるのが妥当という考え方。
労働者の需要が本当であれば小さい。労働者はそこまでいらないにもかかわらず
皆が生きていくために低賃金で仕事を分け合う状態を作ってる。
人手不足になるよう誘導(または経済の自律的な動きで)されてるってことな。
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:24.07 ID:ZmE8Z/Ya0.net
地域格差もあるぞ
有効求人倍率最低って実は首都圏だからな
地方は人がいない
- 237 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:29.63 ID:KlLQtGYS0.net
相変わらずあがってる業種がどれも不人気なのばかりで納得
仕事も人もどうしようもないからな
何の目標もなくただ大学に行ってる文系は
スーパーの品出し警備員パチンコ店員とかの仕事に就くことになるから
- 238 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:31.79 ID:emJQXZCn0.net
低賃金短期雇用で専門技術職が育つと思うか
- 241 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:45.00 ID:ouObOJNp0.net
高スキル保持者で長時間低賃金非正規で働いてくれる奴隷が不足しているの間違い
- 242 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:49:51.39 ID:8jAbvgE50.net
小泉進次郎「転職支援とリスキリングしますのでクビになっても大事です!成長分野に転職して年収アップ目指しましょう!」
- 243 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:50:02.61 ID:btaBL7Ub0.net
田舎のブルーワーカーというか外仕事はやる気と体力さえあればどこでも働けると思うけどな ここから15年ですごい勢いで人手不足は加速していくよ 2040年には65歳以上の高齢者が4000万人いる未来
- 245 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:50:23.95 ID:8CHswR4M0.net
奴隷を欲しがる会社が多いから人手不足なんよ
つまりそんな会社を減らせばいい
- 251 名前:名無しどんぶらこ:2025/04/02(水) 13:50:47.25 ID:BxHbPkf50.net
パートだと手取り16万
正社員だと手取り19万
やれやれ
お勧め記事
コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2025年04月02日 15:05 ID:c92ur6G.0
団塊の世代が後期高齢者でもう引退してるだろ。保安とか建設現場とかからは早めに退場してるだけ。老体にムチ打てないからな
2. 名前:名無しマッチョ 2025年04月02日 17:52 ID:Io8cyxMk0
元記事のDIを見れば景気が良くないのに雇用だけ悪化しているとわかる
労働市場の需給曲線の均衡を考えれば当たり前の話で、コストプッシュにより企業にとっては給与を出せず、労働者にとっては給与が足りない状態になっている
手取りを増やす政策はこの点についても妥当だったのに拒否した財務省と自公が何もわかってない
労働市場の需給曲線の均衡を考えれば当たり前の話で、コストプッシュにより企業にとっては給与を出せず、労働者にとっては給与が足りない状態になっている
手取りを増やす政策はこの点についても妥当だったのに拒否した財務省と自公が何もわかってない