ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:05:15.86 ID:zCTeddm60●.net BE:194767121-PLT(13001)

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif

    そうした中、今回注目するのは、ベトナム産米です。広島市内の食品卸業者が輸入したもので今、
    全国の外食店などに供給が行われています。

    気がつけばどんどん入ってきている輸入米。ベトナム米はどういう経緯で入って来たのでしょうか?

    食品卸会社 田中康弘 社長
    「こちらがベトナムから入ってきたベトナム産のジャポニカ種米になります」

    広島市南区にある民間の保税倉庫です。

    コメは広島市内の食品卸会社が輸入したもので、今月6日に第1便20トンが広島港に到着。
    遺伝子組み換えの有無などを検査し、18日に輸入が許可されました。これはそのうちの1トン分です。

    袋の中のコメを見せてもらいました。

    食品卸会社 田中康弘 社長
    「見た目も形も、品種的にも、国産米と同じです」

    名前は「DS1(ディーエスワン)」。日本米と同じジャポニカ種でベトナムでは人気のコメだそうです。

    食品卸会社 田中康弘 社長
    「いろいろテストした中で、この形が日本の方に食べてもらって一番しっくり来るのかなと、最終決定しました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f8af8b58c6e206fde7f8d39fe8b3b504514028


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746000315


    2 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:06:16.58 ID:0EXkgX5l0.net

    学習しろってか

    3 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:06:59.35 ID:x6RXDhT90.net

    備蓄米流通しきってないのに輸入米は行き渡るの?



    11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:09:45.90 ID:r34lnwPD0.net

    >>3
    JAが出し渋ってるから
    建て前は、以前から取引のある信用できる大手のみに下ろしてるからだそうだ
    で、中小に流れず、スーパーなんかにもなかなか出てこない


    4 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:07:20.38 ID:N2jtWXaI0.net

    ベトナム米は美味いんだけどさ
    ボリすぎなんだよ

    日本の米価格に合わせて値段吊り上げてるよな



    69 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:36:58.83 ID:HPhWlL5P0.net

    >>4
    関税やぞw


    150 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:47:22.67 ID:vhrXu7qy0.net

    >>4
    1Kgあたり341円は関税
    5Kgなら1705円、10Kgなら3410円が関税
    これに商品その物の原価と輸送費をプラスして今の国産米よりも安く売っているのにそれ以上何を望むんだ?


    152 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:48:52.24 ID:GyPDgQxy0.net

    >>4
    関税もあるだろうけれど、それが商売だからな
    仮に日本米5千円ならベトナム4千円でも安いからな


    5 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:07:46.93 ID:r34lnwPD0.net

    学習帳

    6 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:08:27.01 ID:4PnZSmVh0.net

    2、3割安いなら日本の米買うわ
    こういう足元見てる業者を駆逐する事が大事



    39 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:20:38.66 ID:xraBUHFT0.net

    >>6
    日本の卸のが足元見てると思うんだが
    卸「高いと文句言っても日本米から離れられないんだろ?」って


    7 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:08:28.45 ID:FDcmKe7M0.net

    備蓄米出したら価格は下がるから安心して
    そんなウソにもう騙されない
    この事態を海外が見逃すはずがない
    そういう事だ

    8 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:08:46.60 ID:NkSxHD8g0.net

    下落を拒んで輸入米流通を増加させるって食糧安全保障に対する攻撃以外のなにもんでもねえな。



    63 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:31:17.71 ID:nyR2ASke0.net

    >>8
    本来はこういうのにやられないように自民党が国内利権の
    説得しないと行けなかったのにやった事は過去方針の延長だからな

    自民党は官僚や既得権益と自殺がしたいらしい

    郵便局関連も同じように自殺ルートのまま


    9 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:09:35.91 ID:/KcJm9l80.net

    インディアン米は?

    10 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:09:40.96 ID:c9J4eFMb0.net

    DSが攻めてきた!><

    12 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:09:56.07 ID:xFZD41jO0.net

    2~3割だと4000円やんけ

    13 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:10:19.62 ID:4+SUxZYJ0.net

    5kg3600円税別だったわ
    食べた感じはちょっと味や香りは日本米に劣るが
    全然許容範囲だった
    磨ぎ汁があまり出ないで無洗米みたいなのもいい

    14 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:10:24.61 ID:zCTeddm60.net BE:194767121-PLT(12001)

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif
    輸入ったって円安だから高いでしょ。



    40 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:20:39.13 ID:43+B10iv0.net

    >>14
    円安の今ですら関税抜きだとアメリカのがキロ百円で買えるようだぞ
    素人が個人単位で片手間に作ってる日本のコメじゃ海外産には到底太刀打ちできん


    15 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:10:47.19 ID:2Smml1dd0.net

    まだ高いな

    16 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:11:20.96 ID:u1N/dRw60.net

    米って関税700%だっけ?
    5kg3000円としたら元は5kg500円くらい?



    30 名前:名無しさん@涙目です、:2025/04/30(水) 17:17:11.10 ID:6uxZ0l060.net

    >>16
    20年前はな


    17 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:11:24.45 ID:6E/osYbK0.net

    戦ったら勝てないから保護してくれ
    ただし値段は右肩上がりにしてくれではな(´・ω・`)
    日本米食いたいやつは高くても我慢という事で頼むわ
    意地張って日本米買ってくるやつ
    それ外食でもこだわれるか?(´・ω・`)
    日本米じゃないから行かないて出来るのか?

    18 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:11:32.32 ID:o8/Xf2QK0.net

    >>1
    議員食堂で政治家に食わせろ



    19 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:11:58.80 ID:G/2McLfk0.net

    輸入米はクソ不味い
    腐った水と腐った土地で
    腐れ土人が作った米が不味いのは当たり前
    日本の米は清らかな水と豊穣な大地が作り出した物で
    害人には到底作り出せない代物



    20 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:13:32.55 ID:KCxqA1ep0.net

    感覚的には、そもそも2割程度の値上げなら容認するだろう

    つまり税込み2400円程度だと考えると、ベトナム産が税込み2400円を切るなら、天下を取れる可能性高い

    21 名前:名無しさん@涙目です、:2025/04/30(水) 17:14:09.38 ID:6uxZ0l060.net

    産業向けの輸入なら騒ぐことないだろ

    22 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:14:37.28 ID:NDpCoOM/0.net

    半額に出来るだろ

    23 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:15:07.55 ID:q/RAJypW0.net

    流石に高止まりをなんとかしないといけないからな

    24 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:15:27.49 ID:lKvJup+n0.net

    ベトナムで頑張ってる人らの仕送り分だろ

    25 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:15:44.67 ID:lKvJup+n0.net

    ベトナムでじゃない日本でだった

    26 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:15:48.41 ID:M9LB66330.net

    自給自足といえども
    今回みたいに大阪人が米の流通を止めただけでコメ不足になる脆弱性に問題あるわな
    こんな流通体系なら輸入米やむなしよ

    27 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:16:19.01 ID:BTgPH2Tx0.net

    DS1って昔の通信規格思い出すな

    28 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:16:43.79 ID:bGEpGLVg0.net

    ベトナムからの卸値は5kgで1000円切ってるんだよな

    29 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:16:54.22 ID:NDpCoOM/0.net

    日本産野菜作ってるのもベトナム人とか多いからな。

    31 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:17:16.11 ID:mkZEpvzD0.net

    俺らの親友ベトナムありがとう!

    32 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:17:16.25 ID:bp6JM6aV0.net

    5キロ3千円で販売してクレメンス



    33 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:17:46.58 ID:3tb4SIY60.net

    国産米を輸出して外国産米を輸入するというおかしな状況
    まぁ最終的には、支那のプラスチック米を日本国民に食わせたいんだろうけどさ

    34 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:18:16.96 ID:xM9QM8uQ0.net

    政府が備蓄米を放出してるのに米は一体どこへ消えているのか?



    148 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:42:21.41 ID:wVMehJZ50.net

    >>34
    普通に店頭にある
    入らないのはスポットで取引してきたような小売りだけじゃん

    日々の信用ってあると思うけど?


    35 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:18:50.13 ID:Vtz4ojpj0.net

    スパイスカレーを作った時しか米炊かないので長粒米輸入してくれ。業務スーパーで1kg500円くらいだったのが1000円近くてかなわん

    36 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:19:18.37 ID:xraBUHFT0.net

    一年ぐらい食べて健康チェックしてみてくれ

    37 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:19:33.00 ID:y0Ftd8oB0.net

    輸入米増やして日本の農家とJA殺せ
    国民を苦しめて自分だけ利益得ている連中は全員殺せ
    それくらいの革命が必要

    41 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:20:49.48 ID:I3bkZ//V0.net

    >>1
    半額ぐらいにせえや

    42 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:21:34.54 ID:wnyqWaGf0.net

    3.5キロ入りで売ろう

    43 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:22:01.85 ID:618WciJw0.net

    昨日スーパー行ったら売場からコシヒカリが消えて初めて見る品種ばっかだったわ
    値上がろうと買うつもりだったが、まさか買えなくなるとは

    44 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:23:00.37 ID:IXPPXvCn0.net

    高いわ

    46 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:24:06.89 ID:reDTsjOR0.net

    コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★5 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745923814/

    「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★3 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745989678/

    48 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:25:55.72 ID:FGcXTrwf0.net

    輸入米が増えれば価格の上限は決まって来るよな

    49 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:25:57.03 ID:REsdJWTz0.net

    絶対量が不足してるのは間違いないのだからこの機会に色々なところから輸入したら良い
    農家が心配してるそうだが、そんな呑気なことを言ってる時期は過ぎた

    50 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:27:07.88 ID:mb+MRfGo0.net

    これはベトナム産の中でも高級品だからそんなに安くならない

    51 名前:名無しさんがお送りします:2025/04/30(水) 17:54:25.52 ID:6nPfNPkyU

    たったの20トンw

    52 名前:名無しさんがお送りします:2025/04/30(水) 17:55:48.84 ID:6nPfNPkyU

    どこも品不足しておらず
    常に棚にありどこでもいくらでも買えるコメ不足
    日本のマスコミは狂ってるなー

    54 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:28:09.01 ID:8Q/qMPiT0.net

    2、3割安いぐらいじゃ話にならないだろ
    せめて半額にしないと売れないよ

    55 名前::2025/04/30(水) 17:28:13.14 ID:rnPclZMl0.net

    たった3割って
    おかしいな

    56 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:28:20.74 ID:Gv7mX5az0.net

    意外に高いよな
    じゃあ日本の米で良いわってなる

    57 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:28:38.32 ID:ylwt+bx00.net

    備蓄米も味が劣ってるなんてことはありませんので是非買っていただければと

    58 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:28:46.28 ID:q7Pp4ItC0.net

    ベトナム産なら5kg2000円で売っても利益でるだろうに
    ボってるなあ



    60 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:29:28.83 ID:cFpHcvBp0.net

    >>58
    関税と輸送費で消えるだろw


    61 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:30:13.77 ID:OR6ySUZ+0.net

    >>58
    1705円が関税だからな
    日本政府の税収になる
    一番ぼってるのは日本政府


    59 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:29:07.04 ID:OR6ySUZ+0.net

    少なくとも各家庭は一回は5kg買うでしょ
    美味くてリピートし始めたら
    国産米農家は死ぬ

    62 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:30:58.85 ID:4+SUxZYJ0.net

    マジで輸入米の関税撤廃してくれないとそのうち餓死者が出る



    64 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:32:31.06 ID:z7WNQnTR0.net

    2、3割安いところか現地では1/50ぐらいじゃないの

    65 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:32:34.30 ID:MF2D+xTA0.net

    ボロ儲けじゃんw

    66 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:32:59.47 ID:925udGUX0.net

    備蓄米の効果全くないんやけど
    政府の責任やろ

    68 名前::2025/04/30(水) 17:35:45.93 ID:DZSkRHtP0.net

    二、三割じゃあ売れないだろう。半額ぐらいじゃないと
    米不足なんじゃなくて、米が高いだけだから

    70 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:37:01.92 ID:s2QpChsd0.net

    タイ米10kg10円になったあの時の再来の予感

    71 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:37:05.52 ID:EASGl23f0.net

    美味しさ8割引き

    72 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:38:45.03 ID:l0UWoUrF0.net

    店頭の品薄感を解消しないとJAが出さないもんな

    73 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:39:29.39 ID:ZmoHThfL0.net

    酋長を探せ

    74 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:40:36.64 ID:gjE2McxT0.net

    食うたけど
    外国産米の中ではダントツに美味いで



    83 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:45:37.49 ID:eYhELSVZ0.net

    >>74
    カルフォリニア米より? ←は水多目で炊いたら日本米と変わらんかった


    75 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:41:33.28 ID:0F31EoMS0.net

    価格相場を落としたくないので店頭価格は日本産並みにしました!

    76 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:42:19.77 ID:HMZ9UH1D0.net

    高すぎて売れないだろ

    77 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:42:29.42 ID:CbAm2e0d0.net

    5キロ税込みで3000円以下だなあ

    78 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:42:30.22 ID:yVlZFcrX0.net

    不味いって聞いたけど

    79 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:44:34.97 ID:jxFuxpbu0.net

    タイ米で騙されたから輸入米は懲り懲りだな。

    81 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:45:20.17 ID:E6XvIoE70.net

    トランプ関税相場操縦
    石破米相場操縦
    なんじゃね 知らんけど



    82 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:45:26.63 ID:ZdWp9XeQ0.net

    学習帳



    84 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:46:18.04 ID:slLsKL7D0.net

    冷凍チャーハンをベトナム米にして
    その分をスーパーに卸せばみんなハッピーだろ

    85 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:46:20.14 ID:lVCOvfIz0.net

    米粉やあられせんべいでの輸入は以前からあるけど\341/kgの枠外関税を上乗せしてもまだ安いか

    86 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:48:03.98 ID:zRD/INhY0.net

    いやたけーよ
    前の米騒動の時ぐらいとは言わんがぼりすぎ

    87 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:48:09.06 ID:2lp4irdt0.net

    本来なら半値以下で手に入るんだろ
    国産米食べない罰金を課せられる

    88 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:48:12.24 ID:wGR5BB5p0.net

    https://youtu.be/XXmNEpGJXTU?si=h4hNznv6eG_WBD-H


    また朝鮮人が食い逃げ

    89 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:48:45.47 ID:Vg0kSaZg0.net

    一回2合の小分けで売れって

    91 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:52:06.03 ID:EpuQttJ00.net

    発展途上国の米なんかいらねえよ



    93 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:53:29.28 ID:gbfBcApC0.net

    >>91
    米を主食にしてるのなんて発展途上国しかねーよ


    94 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:54:19.38 ID:eMiZSRhR0.net

    2〜3割しか安くねえの?
    もうちょっと安くねえと国産米の価格の切り崩しにならんな
    無駄になるやろな

    95 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:55:27.06 ID:eMiZSRhR0.net

    国産米も買わねえけど
    調子に乗りすぎだわ

    97 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:56:44.61 ID:dRd5DSf/0.net

    毎食米を食うわけじゃないから結構安くしないと選びにくいかな
    まぁ外食なんかで知らんうちに食うことになるんだろう



    100 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:57:50.49 ID:bp6JM6aV0.net

    >>97
    安さが売りの飲食店は輸入米で良い


    98 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:57:15.34 ID:REowgkhF0.net

    チェーン店とコンビニは全部これでいいよ

    101 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:59:31.54 ID:ycd4UR4Y0.net

    いいぞ、もっとやれ

    102 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:59:33.90 ID:2HSuBsOW0.net

    食料自給率維持のための米農家保護と米価格の安定のための米政策なのに価格は高騰するは外国米入って自給率下がるは一体なにやってんの行政は

    103 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 17:59:58.80 ID:eSi2/PoI0.net

    韓国米は区別つかなかったな

    104 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:00:04.78 ID:p9swBy9r0.net

    国産が4000円だったら2800円か
    考えるな



    105 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:00:15.39 ID:nsX4fLBQ0.net

    もう輸入米を備蓄米にすればいいのでは?
    緊急時に味は気にせん



    106 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:01:25.55 ID:Wt7c17y00.net

    国民には安い輸入米

    107 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:02:10.60 ID:cWNOQNAz0.net

    は?2000円でも高いだろ足元見やがって

    108 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/04/30(水) 18:04:49.18 ID:OR6ySUZ+0.net

    ベトナム産米入ってきたら国内米農家が壊滅するんだろうな

    で、ベトナムは経済成長して日本とベトナムの物価水準が縮まると10年後には国産米と同じ値段になる

    でもその時には国内米農家は既に壊滅済みって状況になるんだろ



    144 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:34:08.57 ID:bp6JM6aV0.net

    >>108
    ベトナムは3期作だから効率ダンチよ


    109 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/04/30(水) 18:05:04.76 ID:EexbCcAt0.net

    コープ行ったらいつも米の棚空っぽやけどそういうことか
    年間契約してるからワイは余裕やけども

    111 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/04/30(水) 18:06:04.50 ID:mYkXwiUz0.net

    日本はMA米として国外から年77万トンほどを関税ゼロで輸入している。
    枠を超えて輸入する場合は1キログラムあたり341円の関税が課される。

    113 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2025/04/30(水) 18:07:15.85 ID:Zyp6ulov0.net

    なーにやってんだかなw

    115 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]:2025/04/30(水) 18:10:33.01 ID:dd8EgQzQ0.net

    2~3割安くても中抜きと消費税入れたら同じぐらいになるくね?



    118 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:14:23.02 ID:nyR2ASke0.net

    >>115
    品不足の解消とそれによる釣り上げ防止効果は期待できる


    116 名前:名無しさんがお送りします:2025/04/30(水) 18:11:58.50 ID:6nPfNPkyU

    どこも品不足しておらず
    常に棚にありどこでもいくらでも買えるコメ不足
    日本のマスコミは狂ってるなー

    117 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:13:16.85 ID:a2Bbehqb0.net

    高いなーこの値段だと日本産より利益出てそうだな



    123 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:15:59.06 ID:TghJuTc20.net

    >>117
    関税が1800円としてまあ国産米の方がぼってるだろ


    119 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:14:37.67 ID:jYZvjy6H0.net

    JAが潰れたら解決するだけの簡単な問題



    120 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:14:58.78 ID:rlkHqldv0.net

    結局これじゃ日本の農家潰して行くだけだろ



    121 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:15:01.65 ID:xieUATNT0.net

    >>1
    https://i.imgur.com/qeUXzcd.jpeg
    https://i.imgur.com/jFwUpvA.jpeg
    https://i.imgur.com/4qi9I1k.jpeg
    https://i.imgur.com/ylEy9eq.jpeg

    アベノミクスの果実が実ったな

    122 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:15:54.73 ID:Ejb48POr0.net

    問屋「2~3割安く手に入るのは我々であって貴様らではない!」

    125 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:16:38.15 ID:1tCkxsUs0.net

    備蓄米見たことねぇからベトナム米はよ

    127 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:17:37.67 ID:kIVmohJ40.net

    関税が高いから割安感はあまり出ないだろ

    128 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:17:40.65 ID:OR6ySUZ+0.net

    金持ちだから国産米食うってこともないけどな

    金持ちは守銭奴だから金持ちなわけで
    同じクオリティなら安いのを選ぶ

    130 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:18:42.49 ID:haAhr9To0.net

    肉と魚と野菜だけでも生きてられてるから米いらんわ

    131 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:22:17.91 ID:C0RFzvzU0.net

    コメ買い占め業者が破産するまで格安輸入米を日本に入れろ
    つか政治家は全員無能

    132 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:22:23.94 ID:Qtj8XuFH0.net

    酸っぱいのかな?



    140 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:30:30.84 ID:nyR2ASke0.net

    >>132
    田んぼに土葬する風習のある国なので
    ある意味では


    133 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:24:06.67 ID:80rW2D1m0.net

    さっさとコメの関税と輸入消費税ゼロにしろ

    134 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:24:24.41 ID:gYPTeiX10.net

    今米が倍以上の値段に跳ね上がってキツイのに、外国産で2〜3割安くなる程度って・・・
    4割安くなるなら迷わず買うけども



    141 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:31:35.03 ID:dd8EgQzQ0.net

    >>134
    円安で価格逆転しそうだよね


    135 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:24:51.52 ID:1tCkxsUs0.net

    100万トンくらいドーンと輸入しようぜ

    136 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:26:29.98 ID:JbSBlpmy0.net

    農薬まみれでベトちゃんなむちゃんになる子が増えるんか

    137 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:26:42.93 ID:/Bdteizt0.net

    今でも学習帳あるの?

    139 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:30:30.02 ID:vuuEvfkr0.net

    どんな仕組みなのか知らんが国産の米界隈なんてまとめて滅んでしまえと思い始めた
    カルローズ米で全然美味しいからもう国産なんて元に戻っても買わない

    食料自給率?知らねえよそんなの
    この状況なんとかできないならいざという時もどうにもできないだろ
    日本の米なんて滅んでしまえ

    143 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:33:32.23 ID:DIoAJsMB0.net

    ジャポニカって言うからジャポネスかと思った(笑)

    145 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:34:25.48 ID:ulmP9Ya10.net

    かつて枯葉剤が撒かれた土地の米

    146 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:38:51.51 ID:bJTfX6zp0.net

    まず関税下げようか

    149 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:45:45.94 ID:/Oumpa1g0.net

    あれ?すごく安く買えるはずだったんでは🤔
    スーパーに並んだら試しに買ってみるけど

    151 名前:名無しさん@涙目です。:2025/04/30(水) 18:48:23.66 ID:hdwqQXQb0.net

    完全自由化しろ





    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年04月30日 19:59 ID:ohjXtW1x0
    タイからインディカ米も輸入してくれ。インディカ米はジャポニカ米よりも栄養価が高く。少量でエネルギーを得ることができる。
    ただし、ジャポニカ米と混ぜるなよ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年04月30日 20:12 ID:WYILZRc40
    >仮に日本米5千円ならベトナム4千円でも安いからな
    いや高級米でもないとベトナム米の方が安いだろ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年04月30日 20:17 ID:kdu.R.Fk0
    ほらほら調子乗って釣り上げてると、外米に皆変わっちまうぞ。
    ジャポニカ種なら、そこまで不味いとか言わないんだから。大多数がそっちに崩れたら国産米なんて売れなくなる。
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年04月30日 20:29 ID:IZHJ99N10
    人件費を考えたら、日本米の半額でも高いわ
    なのに、たった2〜3割しか安くないとか

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ