ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:首都圏の虎 ★:2025/05/12(月) 10:09:28.60 ID:wKV/I35Y9.net

    ついに100インチクラスの大画面。ソニーがMini LEDバックライト搭載のBRAVIAのラインアップを拡充。より手軽な価格で、圧倒的な大画面も選べる新機種が登場した。

    ソニーは5月12日、BRAVIA(ブラビア) XRシリーズの新製品「BRAVIA 5」を発表した。価格はオープンプライス。発売は6月から順次。
     
    選択肢が増えたMini LEDバックライト搭載のブラビア
     
     BRAVIA 5(XR50シリーズ)は、2023年発売の4K液晶テレビ「X90Lシリーズ」の後継機種。X90Lシリーズは直下型のLEDバックライトを使用していたが、BRAVIA 5では新たに「Mini LEDバックライト」を搭載する。
     
     発売日はサイズで異なる。75インチの「K-75XR50」(実売42万9000円前後)、65インチの「K-65XR50」(実売33万円前後)、55インチの「K-55XR50」(実売25万3000円前後)の各モデルは6月7日。最大サイズで、98インチの「K-98XR50」(実売110万円)は少し遅れて6月28日に発売する。
     
     なお、2024年のラインアップにもあった「BRAVIA 9」「BRAVIA 8」「BRAVIA 7」、そして、QD-OLEDの「A95Lシリーズ」は2025年も継続販売する。海外では、BRAVIA 8をQD-OLED化した「BRAVIA 8 II」が登場しているが、国内投入のアナウンスはなかった。また、海外では発表しているBRAVIA 5の85インチモデルも、国内展開を予定していないそうだ。
     
    お手軽Mini LED機であり、最大画面のテレビでもある

    全文はソースで 最終更新:5/12(月) 10:02
    https://news.yahoo.co.jp/articles/344cc1df2ab1a17ddba8fc8c9f54327a323d6868


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747012168


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:10:30.18 ID:RFesUTl00.net

    (・∀・;)玄関から入らない

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:10:47.22 ID:/YzjWro30.net

    100インチで見るのが玉川と一茂?



    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:13:42.27 ID:AZJf9u2s0.net

    >>3
    <丶`∀´>これもだろ
    内容考えろってのな


    137 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:50:04.14 ID:lScmsMqu0.net

    >>3
    大食いとか芸人の顔を見ても仕方ないしな


    255 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:28:58.06 ID:Dn9dOfU30.net

    >>3
    NetflixとU-Next入ってるから
    何見てるかまで文句言うな
    こっちはいかに家庭で映画館なみの映像と音響を再現したいかなんだから


    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:11:35.28 ID:vSC46iRW0.net

    SONYが唯一タイマーを認めたBRAVIA

    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:11:42.91 ID:AZJf9u2s0.net

    テレビはオワコン

    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:11:44.47 ID:6Ods9gql0.net

    やっす
    100台買うわ

    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:12:05.20 ID:e3nojG9S0.net

    日本の狭い家に



    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:13:02.68 ID:ZG+blQNl0.net

    いらねぇ

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:13:21.36 ID:zdZCsUpB0.net

    最近テレビ買ったんだけど1ヶ月に2時間も観ないから無駄な買い物だったわ



    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:54:48.22 ID:wixuxffV0.net

    >>9
    スマホ画面ミラーリングすれば


    155 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:11.17 ID:OzPR9jet0.net

    >>9
    うち85インチで壁掛けしてるが、
    窓の様に埋め込んでるからいいぞ。
    8kの風景を窓から見てる感覚にできる。


    176 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:30.59 ID:3s7F26db0.net

    >>9
    普段何してんの?


    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:13:52.74 ID:gEopAXrr0.net

    チューナー内蔵テレビはもうイラネ

    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:13:54.23 ID:v0BOLwcY0.net

    まだTV見ている人いるんだ



    237 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:21:43.22 ID:4X6DoR1i0.net

    >>12
    いまだにこんなこと言ってる人いるんだ


    260 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:31:04.12 ID:QHfcD2kT0.net

    >>12
    Netflix見てるよ


    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:14:01.62 ID:JEgdxOMC0.net

    NHK「全力で受信料取り立てたるで!」

    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:14:17.93 ID:3UAdL03G0.net

    すごい迫力です(小並感)

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:14:19.04 ID:sJn08dkr0.net

    テレビとかいらんし

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:15:03.47 ID:/BvMSgun0.net

    搬入さえできれば買うんだがなぁ

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:15:51.23 ID:lUo19wdQ0.net

    55型買った時NHK来たぞ
    誰が連絡したんだコラ



    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:03.53 ID:PCmDW8+s0.net

    >>17
    B-CASカード登録しただろ
    もしくはd-ボタン使いたくてネット接続しただろ


    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:47.15 ID:BAk1Rfc00.net

    >>17
    ネット使えば丸見えですがな


    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:31:00.03 ID:VNsRCe/a0.net

    >>17
    すまん…オレだわ


    308 名前:あんらま:2025/05/12(月) 11:46:55.93 ID:xh2j4lHd0.net

    >>17
    あれ電気屋で住所書くときに連絡行くんじゃね?


    317 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:49:13.39 ID:wd2UsW5P0.net

    >>17
    設置業者


    321 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:50:04.27 ID:u91GpQk10.net

    >>17
    となりのおじさん(´・ω・`)


    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:16:41.43 ID:ZRyMzUzB0.net

    タワマンとかもってる中国人富裕層向けかな



    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:16:42.60 ID:+MpSHaMS0.net

    デカいの要らん、10インチでandroid搭載、ドコデモディーガ的な機能が備わってて、OSもしっかりメンテナンス、
    アプリも入れられるテレビ出してくれよ。



    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:19:05.20 ID:NhZ+ME9q0.net

    >>19
    わ〜しゃちょ〜ありがと〜
    が11インチくらいだったかと


    299 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:43:36.51 ID:2AZs/ee90.net

    >>19
    そんなものはない
    iPadでも使っとけ


    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:16:50.91 ID:2RXu5tfR0.net

    消費電力もヤバそうw

    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:17:08.58 ID:PpdzYood0.net

    デカ過ぎる画面はもう斜陽だろ

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:17:42.60 ID:NhZ+ME9q0.net

    24畳くらいないと目が痛くなるぞ



    287 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:37:45.72 ID:tzwULIma0.net

    >>22
    24畳なら38~44インチ位が丁度良いな


    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:18:08.62 ID:zmrYWVCl0.net

    オリオンのやっすい65インチのチューナレスでfire TVで観てるが特に不満はないな

    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:18:27.52 ID:1deSeZf/0.net

    うさぎ小屋の日本に需要ないだろ

    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:18:31.65 ID:I67ML4zN0.net

    大画面でゲームしたら迫力が凄いと思って65インチ買ってモンハンしたけどデカすぎて目の移動が
    増えるから疲れた。

    26 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:18:39.42 ID:bTJcNVKd0.net

    まだテレビ見てる人がいることに驚く

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:19:12.86 ID:NaOcHug10.net

    今どきテレビとかw
    こんなのVRゴーグルだろ

    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:19:13.73 ID:qSdZqHFf0.net

    ニュース、ドキュメンタリー、大河ドラマ、にわかファンでスポーツを視るのに100万円は出せない

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:19:36.34 ID:y4MRDOF+0.net

    ホームシアター持てるデカい家に住んでたら買うかもね

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:19:58.27 ID:AlCt6sD90.net

    幅2.3mくらいか
    うん、まず家から見直さないと

    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:20:28.10 ID:/YzjWro30.net

    待合室のテレビが50インチくらいか
    100インチだと普通の家じゃ苦痛かも

    33 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:20:29.92 ID:Vn4+7cCw0.net

    グルメ番組でお笑いタレントが口の中に食べ物がまだあるのに大声で旨いだの何だのと騒いでいるのを見てテレビを見るのを止めたわ。100インチの大画面で馬鹿タレントどもの口の中の咀嚼中の食べ物なんか見て楽しいか?



    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:22:47.51 ID:ZG+blQNl0.net

    >>33
    それはバラエティーなんて見てる知能の低さだからじゃないのか


    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:21:35.50 ID:s0us8Jo70.net

    65が普及帯だからそれ以外のサイズは高くなるのよね

    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:21:42.47 ID:K3DIWysv0.net

    安いプロジェクターで良いだろうに

    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:21:51.89 ID:FKfzTJMv0.net

    100インチで見るNHKの受信料も100倍にして。

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:21:58.13 ID:e1ANSk+Z0.net

    1人で観るならVRゴーグルでいいよな
    保存してたAV観るの楽しい



    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:25:12.46 ID:XE/29zFI0.net

    >>38
    映画1本見ると首が死ぬわ
    VRはまだ重いから実用的じゃない


    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:22:12.23 ID:BAk1Rfc00.net

    100インチのテレビは流石に見栄っ張りなヤツしかオブジェとして買うくらいだろ

    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:22:43.87 ID:NhZ+ME9q0.net

    鉄筋のインチ筋が25mm

    42 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:22:55.57 ID:8wweU1Fs0.net

    ソニーもシャープも5~6年でぶっ壊れた
    それからはもうハイセンスでいいやと思った



    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:26:21.58 ID:rgeQqpNd0.net

    >>42
    マジか
    うちの東芝は10年以上使ってるけど普通に映ってるな
    見てるのはほとんど FireStick 経由だけどね


    169 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:00:29.23 ID:deUbjbl40.net

    >>42
    今、中国産の50インチ4Kテレビが5万円くらいで売られてるからな
    あれ見たら
    誰でも買いたくなるわ

    でも、すぐ壊れるんだけど
    日本メーカーのも
    そういう安い中国産テレビに価格で対抗しようと
    全部中国で作ってるから
    すぐ壊れるんだよね

    ソニーなんて5年もしないうちに壊れる
    もう頭叩き来て
    二度とソニー買わないと決めた
    新しいソニーのBRAVIAですら
    壊れやすいって言われてるから
    ソニー買う意味内部に


    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:22:59.09 ID:qNWxgMFc0.net

    ゴーグルタイプで寝転んで大画面見る方がいいと思う

    45 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:07.96 ID:r8WHF+ZD0.net

    85インチはそんな迫力ないよ

    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:08.03 ID:MGmO/bqW0.net

    Xiaomiの100インチチューナーレスTV299000円

    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:32.64 ID:2oBnS36r0.net

    プロジェクターなら4K100インチで20万程度なのに…

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:43.96 ID:PObseW920.net

    うちのブラビアは80インチ
    でも大きいのって慣れてしまうもんだな
    首が疲れるから映画なんかパソコンのディスプレイで観たりするわ



    178 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:37.47 ID:deUbjbl40.net

    >>48
    60インチ買ったけど
    目線高くなって疲れるわ


    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:23:53.59 ID:oinGTQJH0.net

    75インチ買ったけど、ほとんど見ないな。ムダな買い物だった。

    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:24:33.37 ID:k2jKMEXM0.net

    プロジェクターあるからいらねえわ

    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:24:55.70 ID:qNWxgMFc0.net

    うちのブラビアの55インチは15年前に買ったが、なかなか壊れないので買い換える機会がない

    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:25:41.42 ID:Pm9mjHT40.net

    43インチくらいで新しいテレビ買いたいけどおすすめある?
    今はハイセンスの40インチ

    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:25:42.46 ID:ZG+blQNl0.net

    地デジなんてクソみたいな番組しかやってねぇ地デジチューナーいらねぇよな
    深層ニュース、報道1930、プライムニュース、モープラ、全部BSじゃん
    あとはNHKしかみるものないし

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:25:50.46 ID:G790E7hh0.net

    昔のファミコンを接続したいな

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:26:34.13 ID:7g6Pzndm0.net

    みんなYouTubeテレビで観ないの?



    181 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:02:33.19 ID:deUbjbl40.net

    >>58
    テレビでYouTube見る
    スポーツとかね

    あとYouTube流しながら
    スマホで違うことしたい時に
    テレビでYouTube流す


    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:26:42.83 ID:2zoKQ9rN0.net

    そういえば絶対に流行らないと言われていた3Dテレビってどうなったの?
    今だにあのメガネかけて見てる人いるの?



    280 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:55.18 ID:+5S50uPS0.net

    >>59
    もうとっくに廃盤になっとる


    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:26:43.94 ID:27cf+7NL0.net

    デカいTVは電気代がすごい
    貧乏人は小さいTVにしておけ

    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:26:54.05 ID:xze56U350.net

    大画面は最初だけ
    慣れる

    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:27:30.01 ID:YrS3JLzc0.net

    そんな大画面で見たいような番組やってないしなぁ

    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:27:47.67 ID:ZBvrJ0Ip0.net

    1インチあたり1万は高いよ

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:27:48.79 ID:pWz1wNVV0.net

    ど迫力FANZA!

    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:28:12.89 ID:mD0bK1k00.net

    ミニ映画館開けるな

    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:28:21.06 ID:KlreuEFH0.net

    コンテンツの消費はスマホ/タブレットが中心になったからなぁ
    PCモニターで映画視聴も足りる
    TVはとっくに捨ててしまった

    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:28:25.55 ID:+q0CTfdU0.net

    W杯か五輪ぐらいしか需要ないだろ

    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:29:01.58 ID:5c/ZkTDX0.net

    暖房定期



    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:29:33.98 ID:/fUhTLmM0.net

    NHK見ないし買うならチューナーレス

    70 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:29:34.16 ID:ZG+blQNl0.net

    100インチで見たい番組ってワイルドライフくらいしかないぞ

    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:30:29.07 ID:RWJjGdrt0.net

    パナもテレビやめるみたいだけどソニーは大丈夫なのか

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:30:37.54 ID:ooWwRehB0.net

    テレビとか邪魔なだけだしそもそも見る人でも視聴時間なんて減ってるだろうしプロジェクター買う方がましだと思うがな
    にしても糞たけーな

    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:31:00.68 ID:iijmlyOE0.net

    今三菱の52型使ってるけど、
    次買い換えるとしたら通販で買うから、今使ってるやつの処分に困る
    そもそも重すぎて1人でおろせない



    90 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:35:45.03 ID:xze56U350.net

    >>74
    通販でも引き取り指定できるぞ
    あと52くらいで重いってことはないだろ、ブラウン管か?


    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:31:35.29 ID:w76ZSThc0.net

    わいの四畳半のワンルームアパートのどこに置くねん

    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:32:02.20 ID:FTLtxhyE0.net

    おっぱいの話かと思った

    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:32:14.77 ID:PzOxISuw0.net

    大画面にこだわるのってほとんど男だよね
    女は平気でスマホとかタブレットで映画見てる



    97 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:17.82 ID:2oBnS36r0.net

    >>79
    大画面による視聴体験の満足度には金払っても良いと思うわ


    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:32:21.55 ID:AwBGfr120.net

    50が限界

    100なんて庭から入れるのか?
    庭がある部屋にしか設置できないのならプロジェクターでいいだろ

    81 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:32:28.64 ID:dBl3G5bm0.net

    ブラビアはちょっと…

    値段高いだけ
    ゲームに向かないし
    アクオスが改善したからブラビアだけお勧めできなくなった



    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:01.71 ID:xze56U350.net

    >>81
    アクオス良くなったの?
    描画エンジンが糞だというイメージしかないが


    82 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:33:13.75 ID:6xvpZwmz0.net

    素人が見る分には画質は安売りのLGと大して変わらない

    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:33:28.65 ID:fyoL8rfX0.net

    この大画面でプレステしたい

    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:33:53.88 ID:yBhR/Bjy0.net

    スマホでいいって人はまだ老眼じゃないんだな羨ましいw

    85 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:34:23.97 ID:7ki9yEcs0.net

    欲しい!絶対買う!💪

    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:34:24.64 ID:qo0LiIav0.net

    55インチ買って今日届くけど
    これ玄関入るんかな



    184 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:03:24.87 ID:deUbjbl40.net

    >>86
    55インチは余裕だろ
    箱が邪魔になるだけで


    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:35:15.47 ID:HBA99cTV0.net

    結局視聴距離だからなぁ



    99 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:31.85 ID:xze56U350.net

    >>87
    そこ


    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:35:41.80 ID:wd2UsW5P0.net

    1インチ1万円時代の再来か

    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:35:42.44 ID:JlJsd/B40.net

    こんなの置いたら、部屋の電器いらんよなw

    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:36:13.10 ID:26KM8n3z0.net

    今65だけどコレぐらいが丁度いい

    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:36:34.96 ID:7R0n6Kix0.net

    しみ、しわ、はら、はげを高精細大画面で! BRAVIA

    93 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:36:57.47 ID:DARD3gMg0.net

    うちにあるのは48型か何かだが、すごくデカく感じる
    これ以上大きかったら、邪魔

    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:12.69 ID:c3nbF0Wd0.net

    >>1
    液晶パネルはLG製だけどな

    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:13.55 ID:SuNQM3uL0.net

    >>1
    パパ「よーし、この夏のボーナスと貯金を注ぎ込んで買っちゃうぞっ」
    ママ「ヤメテー」

    98 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:20.51 ID:0pJ0KN5d0.net

    むしろ20型くらいが欲しい

    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:32.90 ID:e1ANSk+Z0.net

    VRゴーグルの大画面はいいぞ
    正直8インチタブレットでの再生でも粗が目立つような圧縮かけてる動画も
    何故かゴーグルの大画面では全然気にならない
    まあ老眼てのもあるけどさ

    101 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:37:43.51 ID:wd2UsW5P0.net

    AVとか大迫力やん

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:38:42.97 ID:I5dbmxK90.net

    100インチまでいくとプロジェクターでいいわ

    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:39:07.94 ID:M8bRqLwP0.net

    すいません
    居間まで搬入できませんw

    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:39:19.78 ID:Gbp6aILA0.net

    ゲームもエロも19~24インチくらいで見るのが1番没入できる説



    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:33.11 ID:vw2V5Gps0.net

    >>105
    その位が最適だよな


    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:39:38.41 ID:gAR6+h6G0.net

    チューナーレスなら買う

    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:39:44.77 ID:P30GaFGE0.net

    パナの撤退で最後の国産メーカーテレビの砦

    テレビって本当儲からないみたいだからソニーもいつまでやるのかなあ



    153 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:04.82 ID:Vsyhv/e60.net

    >>107
    ソニーは放送機材の方は本命だから
    他のメーカーとは事情が違うのかな
    接点は持っておきたい印象


    108 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:40:13.06 ID:BKAgYlYO0.net

    画面がでかくなるほど密度下がって画質は低くなる
    離れれば良いがそんなに視力良くないです

    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:40:20.33 ID:d9Ha5uYq0.net

    テレビの大きさってすぐに慣れるよね

    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:40:25.64 ID:cnMzOZ8Y0.net

    TVみたいなもんゲームするためだけの道具やんけ何ムキになっとんねん

    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:23.28 ID:xcMIZ6Uy0.net

    そんなでかいテレビで何見るの?



    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:43:16.68 ID:d9Ha5uYq0.net

    >>113
    映画見れば迫力あるだろうけど
    相応に大音量出せる環境じゃないとあんま意味ないな


    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:26.60 ID:89ltGiC90.net

    せっかく大画面のテレビを買っても
    今の番組って当たり障りのない内容のつまらないのばかりだしな

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:34.44 ID:KlreuEFH0.net

    テレビは大型にしても得られる体験はそんなに変わらんからなぁ
    大金払って占有スペース割いてこれかってなる

    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:44.63 ID:ptqtoqev0.net

    映像作品の感動は画面の大きさに比例するんだよ
    だから5インチのスマホで見るのはもったいない

    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:41:45.35 ID:XVSXt8hr0.net

    安くなったねえ

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:42:05.49 ID:TeorSlJ40.net

    >>1
    捨てるのに苦労する物を売るな



    127 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:44:26.66 ID:d9Ha5uYq0.net

    >>119
    モニターやテレビならセカストに持っていけば良くない?


    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:42:07.34 ID:SbTS956C0.net

    >>1
    ソニーは早くモニターでなくチューナーレステレビ出せよ
    モニターにサラウンドシステム面倒だし



    129 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:45:40.05 ID:ptqtoqev0.net

    >>120
    商品一覧 | 業務用ディスプレイ・テレビ[法人向け] ブラビア | ソニー
    https://www.sony.jp/bravia-biz/gallery/


    121 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:42:57.59 ID:Kvv65csl0.net

    家電量販店でサザエさんがヌメヌメ動くってのを確認しないと

    124 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:43:41.56 ID:F1hkBB320.net

    それでもみんなスマホのちっちゃい画面好きだよな

    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:44:06.42 ID:s0us8Jo70.net

    テレ東のバス旅とかタクシー旅はよう見る

    126 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:44:17.45 ID:wd2UsW5P0.net

    量販店でも、おっ安いなと思ったら
    たいがい画質の悪いREGZAなんだよなぁ
    東芝が泣いてるぞ

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:45:33.43 ID:aoYPh/pt0.net

    55で満足
    地上波なんかデカい画面で
    見るもんじゃ無い😢

    133 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:47:37.60 ID:zJu1FPos0.net

    で、何見るの?アニメ?AV?

    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:48:29.24 ID:dQ+cYOm/0.net

    Xiaomiなら100インチで30万円。1ドル100円なら20万円

    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:51:02.20 ID:YYM9UL0Z0.net

    それで今はどこのテレビ買うのが正解なの



    146 名前::2025/05/12(月) 10:54:23.87 ID:7wHtEjbN0.net

    >>138
    regza
    日中の良いとこ取り
    研究開発も東芝時代より待遇研究費良くて草だから


    166 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:58:42.48 ID:xze56U350.net

    >>138
    隣に並べて比べると違いは分かるが
    普通の人は、そこそこのメーカのものを買っておけばいいと思う


    139 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:51:14.23 ID:K/xieFRy0.net

    もう冷蔵庫や食洗機なんかと同じで住宅にビルトインしたまんまで販売する代物でしょ

    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:51:19.64 ID:4kTy2Xlp0.net

    110万円ぐらいだったら買う人多いだろうな
    終の住処ならぬ 終のテレビつってね

    141 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:51:38.27 ID:WyZlNPyT0.net

    こっち方向じゃなくて卓上ARみたいなので見てみたいよな

    144 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:53:15.42 ID:ip/3qm250.net

    デカいテレビは部屋広くないと絶対に後悔する
    100インチのテレビが苦にならない距離を確保できる部屋の広さってどのくらいだ?
    うちは42インチで1.5メートルしか離れてないから目が痛いw



    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:53:32.29 ID:wd2UsW5P0.net

    今だにプラズマの画質に負けてるってなんなん?

    149 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:54:59.22 ID:yoDVM1bI0.net

    すげー迫力やろな。
    3日で慣れるやろうけど。

    150 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:55:00.32 ID:ip/3qm250.net

    ちなみにチャッピーによると100インチで適切な距離は

    フルHDの場合:約3.7m(124cm × 3)
    4Kの場合:約1.9m(124cm × 1.5)

    いや4K近すぎだろこれ



    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:35.23 ID:1E+CZqKp0.net

    >>150
    8kだと0.9mとかになるのか首が疲れるな


    161 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:53.97 ID:iroEkfM40.net

    >>150
    それは、ドットが粒状に見えない距離ってことだろうな


    151 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:55:19.61 ID:PJ4dWWxl0.net

    https://video.twimg.com/amplify_video/1921426539012382720/vid/avc1/1920x1080/w9K6qKDcvtvBvXjT.mp4

    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:55:35.58 ID:iroEkfM40.net

    画質なんて大部分の奴はこだわっていない
    オーディオマニアのいう音質みたいなもん

    154 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:09.01 ID:deUbjbl40.net

    置ける場所がない

    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:21.93 ID:0AiHR5r+0.net

    100インチならちょっと欲しい
    寝室に置きたい



    160 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:45.65 ID:OzPR9jet0.net

    >>156
    寝室もいいね


    157 名前:憂国の記者:2025/05/12(月) 10:56:29.29 ID:6IrJ1oFX0.net

    何だっけ
    シャオミの方を買いたい

    159 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:45.15 ID:deUbjbl40.net

    ここまで大きいと
    プロジェクターでいいだろって思う

    162 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:56:58.86 ID:wd2UsW5P0.net

    100インチなんてラブホ向けだろ



    163 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:57:38.93 ID:1E+CZqKp0.net

    100インチって700万くらいした記憶があるけど最近テレビは安くなってるよな



    170 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:00:31.72 ID:dQ+cYOm/0.net

    >>163
    その昔、新庄さんが自宅に設置して自慢してたなあ


    164 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:57:44.92 ID:aFEZfFhS0.net

    任天堂Switch2の画面を見るのが主流になるし

    165 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:58:07.81 ID:ptqtoqev0.net

    調べたが98型は本体幅220cmだから天井高210cmのエレベーターのカゴに縦にして斜めで収まるサイズ
    廊下の曲がりとか階段とか搬入注意だな

    167 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 10:58:43.88 ID:OzPR9jet0.net

    YouTubeの8k動画、
    絶景の風景等を流すのもいいよ。

    171 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:00:32.41 ID:wd2UsW5P0.net

    パナソニックはビクターの社員が頑張ってただけだしな

    172 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:00:34.85 ID:1E+CZqKp0.net

    8年使った60インチのテレビが壊れた
    NHK解約したいから65インチのチューナーレステレビにするか、デスクも買って32インチのゲーミングモニターにするか迷い中

    174 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:13.44 ID:t9D/aO+Z0.net

    32型で十分すぎる
    ただしPCで使う場合、4kだと文字が小さい

    175 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:28.19 ID:ptqtoqev0.net

    REGZAはプロジェクターも出したし中華メーカーになってから熱いぞ

    レグザ レーザープロジェクター V7R シリーズ|REGZA<レグザ>TOSHIBA(東芝)
    https://www.regza.com/projector/lu/v7r

    177 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:32.31 ID:ZR6++75s0.net

    夢は100インチで一日中AV鑑賞したい。

    179 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:01:59.77 ID:PpglcrJM0.net

    昔ゴーグルタイプの大画面再生機使ってたけど
    良かったよ
    目が疲れるとか言う奴いるがそんなんなかったわ
    そう言うもんで良いだろ?
    今時TVも大艦巨砲主義はもうねw



    205 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:10:06.21 ID:NW+9dohs0.net

    >>179
    昔の大画面ゴーグルモニターは画面の上下左右の細かいところに視点移動するのに完全に目の動きだけでやらないといけないのが致命的
    今のVRゴーグルなら改善されてるんかもしれんけど


    180 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:02:05.05 ID:Ayu2GKkE0.net

    大画面テレビはサブスクを見るもの
    地上波は内容もつまらないし映像も4 k を見た後では汚く見えてしまう
    サブスク契約料は毎月2000円ぐらいで十分
    スマホより全然安いだろ

    182 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:03:14.38 ID:wd2UsW5P0.net

    世界の亀山で一斉を風靡したシャープって知ってる?

    183 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:03:24.00 ID:YYM9UL0Z0.net

    4K8K興味なかったけどSwitch2で4K対応できるようになるって聞いて気になる



    185 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:04:12.08 ID:f+ddKoh10.net

    テレビなんて観るもんないがなw



    186 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:04:29.32 ID:6dOIxgqv0.net

    プロジェクタの方が自由度あるのにな

    190 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:05:00.37 ID:iroEkfM40.net

    解像度は1920x1080で十分だし、大きさも40型とか50型とかで十分
    テレビって基本的に馬鹿が観るものだし

    191 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:05:16.05 ID:fVVtaQKr0.net

    もうプロジェクターでいいですやん

    192 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:05:16.95 ID:78o3O5s00.net

    このクラスだと8Kなの?
    というか8Kで提供されてる魅了的なソースって何かある?



    309 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:47:32.73 ID:U6Yg0UCp0.net

    >>192
    8kだと立体に見えてた映像があった


    193 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:05:22.82 ID:gAR6+h6G0.net

    20年以上まえの液晶テレビが壊れる気配ないんだよ



    196 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:06:15.76 ID:deUbjbl40.net

    >>193
    4Kにしろよ
    地上波も綺麗だぞ


    198 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:07:06.53 ID:wd2UsW5P0.net

    >>193
    電気代考えたら今すぐに買い替えたほうがいいよ


    194 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:05:34.03 ID:6dOIxgqv0.net

    VRがもうちょっと軽くなればな
    映画館VRがリアル

    197 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:06:56.17 ID:fr7GuuIr0.net

    ↑見ずに書くが
    デカい画面て映画以外は不要じゃね?
    映画を地上波で見る事もほぼ無いし
    結論
    オッサンの顔を大画面で延々と見るのは
    苦行だしで、コスパ的にも32インチが
    正解では

    199 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:07:20.65 ID:eDMpNSW20.net

    中華が100インチ10万でだしそう



    235 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:21:18.03 ID:T6mB7eKE0.net

    >>199
    そういうのは長持ちしないんだよな
    モニターでえらい目に遭った


    200 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:08:08.66 ID:4zFUn+tz0.net

    “レス住宅”に若者殺到!!家から風呂が消え、次は人間がコスパ外? https://trendbuzz.net/8396/

    202 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:08:35.84 ID:+T80t6Sv0.net

    100インチとなると部屋もそれなりに広くないと設置できないな
    2mくらいの距離で75インチ設置してるがFPSゲームとかすると1分もたたず酔う



    249 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:25:41.51 ID:SaRfOPmn0.net

    >>202
    2mだと60インチでもFPS無理だわ俺は


    203 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:08:54.28 ID:VpVdYxPX0.net

    普通の家には入らんな
    金持ちの家用もしくは集会所や大会議室などの事務用だろうね

    204 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:09:39.03 ID:938DCT+l0.net

    大きいモニターが無いんです
    仕方なく65型



    228 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:18:48.35 ID:YO7aeV5G0.net

    >>204
    ほんとこれ
    PS5通して大画面でネトフリ4K見たいけどゲームもするからリフレッシュレート120fpsと応答速度それなりのが欲しいけど無い


    206 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:10:08.73 ID:dQ+cYOm/0.net

    プロジェクターは準備するのが面倒くさい。専用のシアタールームでもあるのなら別だけど



    210 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:11:46.98 ID:6dOIxgqv0.net

    >>206
    天井シーリングにつけるアラジン
    はどうかな。


    216 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:13:31.28 ID:ooWwRehB0.net

    >>206
    小型のプロジェクターをダクトレールに吊るしてるわ
    ダクトレールは使い始めると何でもかんでもそこに吊るしたくなってくる
    LANケーブルとかもその辺に持ってこられればWi-Fiルータなんかも吊るしたいぐらい


    208 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:10:37.23 ID:+FO3X4r60.net

    大画面で目が回るのは明るすぎるんだよ
    画面を思いっきり暗くして慣らしてから徐々に明るくしていく
    慣れるのに1ヶ月かかるな

    209 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:11:29.72 ID:YYM9UL0Z0.net

    フルHDと4Kって全然違う?



    215 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:13:17.56 ID:Zc0GTTLS0.net

    >>209
    こだわる人には


    217 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:14:20.85 ID:938DCT+l0.net

    >>209
    結構解るが小さい画面なら問題無いかと
    27型TVと32型のモニターと65型4KTVで比較


    218 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:14:21.16 ID:1E+CZqKp0.net

    >>209
    初めて4KでNetflix見た時は画面内ではなくて実物が動いてるようなリアルさを感じた


    262 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:32:56.56 ID:iroEkfM40.net

    >>209
    地デジの1,440×1,080とBSの1,920×1,080で大差を感じない奴なら、
    4Kでもあまり差を感じないと思う


    273 名前::2025/05/12(月) 11:34:56.58 ID:tic2rWOY0.net

    >>209
    紅白歌合戦は4Kで観てる
    高精度でキレイだよ


    211 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:12:20.74 ID:ptqtoqev0.net

    ジョージ・ルーカスが定めたTHX規格では最適な画面サイズは水平視野角40度とされている
    視聴距離が3mとれる邸宅なら100インチが最適解
    一般的な8帖のリビングスペースなら75インチがベスト



    223 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:16:43.73 ID:/b/MmbRf0.net

    >>211
    3mて家の敷地より広いわ


    212 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:12:21.81 ID:Tv57p86k0.net

    見るものがない

    213 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:12:56.61 ID:gAR6+h6G0.net

    1080の動画見れれば十分だから

    214 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:12:57.50 ID:tCWz/G3V0.net

    そんなにでかい必要あるか?
    近づいて見ればいいやん



    219 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:15:35.91 ID:ff8aGfij0.net

    こんなでけえもんめんどくせえよ
    16kのVRのメガネサイズまだかよ



    220 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:15:37.04 ID:ZxITtkle0.net

    100インチで4Kじゃいくらなんでも

    221 名前::2025/05/12(月) 11:15:46.13 ID:j1bqDLyv0.net

    流石に100インチだと4Kでもドット目立つんじゃね?

    222 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:16:03.69 ID:wd2UsW5P0.net

    4K運ぶの引っ越し屋さんも嫌がるらしいな

    224 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:16:59.45 ID:yV67zgua0.net

    100インチパンチ!

    225 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:17:10.58 ID:cVG5lkKE0.net

    8kテレビはどこいったの?もしかして8k自体なかったことにしようとしてないよな?



    234 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:21:02.72 ID:ptqtoqev0.net

    >>225
    8Kテレビは細々と売ってはいるが8Kの映像ソースが左旋のNHK BS8Kしかないわな

    Z9H | テレビ ブラビア | ソニー
    https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9H/


    226 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:17:58.26 ID:w12LEs5r0.net

    ワイの部屋は3畳の納戸

    227 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:18:45.01 ID:5OthlRW10.net

    でも電気だいおかかいんでしょう?



    244 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:23:55.40 ID:5OthlRW10.net

    >>227
    消費電力605W 218kWh/年


    229 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:19:08.31 ID:wd2UsW5P0.net

    32インチ以下なんてもう量販店でも置いてないよな
    ホームセンターの片隅で見かけたかな

    230 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:19:26.75 ID:l7MEiXnX0.net

    何メートル離れて見るのか知らんけどウチは狭くてムリ



    231 名前::2025/05/12(月) 11:19:27.09 ID:zPfpaYA70.net

    TVメーカ、もうPanasonicも撤退とか言って国内絶滅真っ只中だけど大画面云々より、
    NGな芸能人・番組名登録したらそれに応じて自動的にブラック画面にする機能で新機軸出してくれよ。

    好感度調査を常にしてる事にもなるからマスコミ・スポンサー的にも嬉しいだろ?
    嫌な奴を一秒でも見たくない っつーのは凄い需要あると思うんだよ。

    232 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:19:38.36 ID:8iQEUhuh0.net

    消費電力どんくらいなんだろうな



    245 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:24:08.22 ID:ptqtoqev0.net

    >>232
    98型は605W 年間消費電力量218W


    233 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:19:51.47 ID:4OvYh7bo0.net

    テレビの為に家を建てるか

    236 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:21:42.63 ID:yrxw+Pmc0.net

    今だにこんな事やってんのかよ
    脳みそが昭和

    238 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:22:00.59 ID:YO7aeV5G0.net

    1人なら広い部屋で100インチを見るのも普通の部屋で60インチを見るのもあまり変わらないと思う
    迫力感じたいからと近づき過ぎると視点移動が疲れる

    239 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:22:11.04 ID:82l/+GPw0.net

    プロジェクターも安いし
    10台ぐらい買えるよなあ
    寝ながら天井に写すの好き

    240 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:23:14.00 ID:7mqAUT330.net

    今は家電量販店のチラシ見てもテレビの目玉商品はハイセンスとかTCLになってるよな

    241 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:23:43.88 ID:wGeDZoEc0.net

    55か65がほしい

    242 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:23:44.74 ID:N1s2GVWP0.net

    32インチでかすぎて頭クラクラしたから24に戻して快適

    243 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:23:46.35 ID:wd2UsW5P0.net

    日本のウサギ小屋に100インチいるけ?

    246 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:24:16.88 ID:7mqAUT330.net

    なんなら14型でいいよな

    247 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:25:22.57 ID:/n/bdacU0.net

    欠陥熱暴走メーカーだが、テレビだけはガチいい製品

    250 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:26:20.03 ID:78o3O5s00.net

    27インチFHDを4画面並べてF1をCS、LT、トラッカー、実況で見てるけど
    画面をまたいでのマウスカーソルの動きがぎこちないから43インチぐらいの4KTVへの変更を検討してる。
    でもそれ以外の用途だと27インチ単画面ぐらいが一番見やすいから踏み切れないでいる。

    251 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:26:38.29 ID:XK80c9np0.net

    大きい画面ほどリフレッシュレートも高くないと疲れないか?

    252 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:27:34.89 ID:feRWmMr+0.net

    結局LG様のパネルだから、LGと画質が似てんだよなあ

    253 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:27:36.08 ID:v6ZdkLap0.net

    100インチで見るアワビ

    254 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:28:16.32 ID:B9MBXjHl0.net

    35,000円くらいで買ったBRAVIA20年くらい使っている

    256 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:29:23.24 ID:zvThOwo/0.net

    >>1
    ソニータイマー付きで購入から25時間で電源基板が焼損
     . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .`ミミミ
     . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .ミミ
     . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .\
     . . . .,,ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . . . . ヅ彡ニミ;;,, . . . . . . .l
     . . .ィ<" ., .‐ .、.゙ミ、 . . . . . . . ィ<" ., .‐..゙ミ、 . . . . . . .゙i
     . . .ミミ、 ,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . . .:ミミ、,.ゝ_゚_,ノ,,.イ . . . . . . . ゙i
     . . . .゙'ヾ三≡彡'" . . . . . . . . . ゙'ヾ三≡彡' . . . . .  . . . i!
     . . . . . . . . . . ./ . . . . . . . .ヽ . . . . . . . . . . . . . i!
     . . . . . . . . . ./ . . . . . . . . . .\ . . . . . . . . .  . . .!
     . . . . . . . . . ./ . . . . .',/ . . . . . .', . . . . . . . .  . . .l
     . . . . . . . . . .! . . . . . .l . . . . . .l . . . . . . . . . . . .l
     . . . . . . . . . .、 . . . . .,' .、 . . . .,' . . . . . . . . . . . .i!
     . . . . . . . . . .ヽ . ._ .' . .ヽ . ._ .' . . .. . . . . . . . .i!



    257 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:29:53.20 ID:VlMgHAhU0.net

    これでGQuuuuuuX
    みたら感動もひとしおかな



    258 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:30:20.39 ID:XK80c9np0.net

    今だとQuest3でADIVなんかを使って3D変換した方が迫力あるかな

    259 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:30:57.06 ID:wJNMESud0.net

    リビングのが今は55だから買い替える時は65と思っていたが75も普通にあるんだな
    さすがに98は無理かな

    261 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:31:57.54 ID:AScVYRrM0.net

    >>1
    100インチのテレビ()で何見るんだよwwwww
    買うやつ全員馬鹿

    263 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:33:08.04 ID:4m+pDtYA0.net

    fanza!

    264 名前::2025/05/12(月) 11:33:20.27 ID:tic2rWOY0.net

    >>1
    うちの65インチは
    6万円で4Kだよ
    3年サイクルで買い替えたほうがマシ

    265 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:33:24.61 ID:ptqtoqev0.net

    昔パナソニックで103型のプラズマテレビが600万円で出たが要200Vコンセントで消費電力1450Wと怪物級だった

    概要 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ TH-103PZ600 | テレビ(ビエラ) | Panasonic
    https://panasonic.jp/viera/products/TH-103PZ600.html

    267 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:33:28.82 ID:ippH3CjR0.net

    電気屋で6畳一間でもむしろ50インチが最適です!とか言われたけどらどうなんだろ

    268 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:33:44.18 ID:7pMAfAFq0.net

    今でもソニーのテレビって人気あるの?

    269 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:34:09.05 ID:80p0LnHI0.net

    捨てる時大変そう

    270 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:34:28.49 ID:0gGc45Yq0.net

    4,50インチのチューナーレス、ネットワークレス欲しいな
    そう、今風プロフィールが欲しい

    271 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:34:37.79 ID:9CN3BqFS0.net

    そんなデカ画面を画素のアラが目立たない適正距離まで離れて観れる

    大きな部屋があるのですか❔ (。´・ω・)? 🥰🐸w

    274 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:04.84 ID:E85aruIs0.net

    Xiaomiとかので十分w

    275 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:05.86 ID:Gx2n8kcK0.net

    首疲れるわ

    276 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:20.59 ID:FW8Qzkdj0.net

    10万円ぐらいで買えるサイズを買うなあw

    278 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:34.88 ID:ptqtoqev0.net

    北米や中国市場はリビングがデカいから100インチも結構売れるのよ
    日本でも中国人富裕層がどんどん増えてるからなw

    279 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:35:37.45 ID:7YPcl/LV0.net

    で、そんな凄い画面で地上波のクソバラエティ、クソワイドショー観るのか?

    281 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:36:13.18 ID:u91GpQk10.net

    エロ動画しか見ないくせに(´・ω・`)

    282 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:36:16.04 ID:9xsGodE50.net

    100インチでスケベを見ると実物より大きいのかな



    283 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:36:19.22 ID:hqRmgA640.net

    鼻の角栓とか鼻毛まで見えそう

    284 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:37:30.57 ID:oeE+Djhd0.net

    チューナーレスならなぁ

    285 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:37:32.61 ID:iroEkfM40.net

    いまはテレビが娯楽の中心って時代じゃないからな

    286 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:37:37.84 ID:4GpJf7+a0.net

    一体何を観るんだ?照明・暖房の代わりかな。

    289 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:38:42.68 ID:A7HhgbZw0.net

    NHKが映ってしまう不具合修正して

    290 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:38:54.12 ID:Fbfoclyh0.net

    スマホのミラーリングておれが隠れて観てるスマホのエロ動画が嫁が観てるテレビに表示されたりするのかな

    291 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:39:02.91 ID:2kh/Vco60.net

    そんなデカいテレビで何見るんだよ
    古参芸人のシワか?



    293 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:40:03.59 ID:iroEkfM40.net

    >>291
    怪獣映画


    292 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:39:33.11 ID:E85aruIs0.net

    つーか、場所とって邪魔な大画面テレビより
    VRヘッドセットの方がいいなw
    よほど没入感あるわ
    寝転びながらシコれるし



    304 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:45:26.20 ID:Z5N0y1rG0.net

    >>292
    寝転んでVRできると思うな
    首を動かすとすぐに視点がズレてイライラする


    294 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:41:35.54 ID:OWAxvPd30.net

    結局のところ設置場所と最適な視点距離に応じてインチサイズ選ぶだけだからな…
    100インチだからデカく見えるんじゃなく、それだけTVから離れる空間のある部屋を持つヤツが買うだけの話で
    最適距離より近づいても目や首が疲れるだけや

    295 名前::2025/05/12(月) 11:42:20.54 ID:NTFfSfq70.net

    過去製品見ると保証はこんな感じですか?
    メーカー保証 1年
    ソニーストアor価格5% 3年
    価格10% 5年



    296 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:42:22.23 ID:tv5fJk7Q0.net

    物凄いデカいテレビが近所に不法投棄されてる買うならちゃんと責任持てよ

    297 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:42:30.23 ID:hK1ACETI0.net

    そのうちAmazonで15万ぐらいやろ

    298 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:43:14.36 ID:hqRmgA640.net

    今ブラビア55型だが野球中継で
    外野に飛んだ打球を追跡されると
    吐き気がしてくる

    300 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:43:42.67 ID:qwdI4Ti40.net

    買う層は広い部屋でサブスク視聴の富裕層だから頑張って否定してもむなしくなるだけだぞ



    310 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:47:48.61 ID:dQ+cYOm/0.net

    >>300
    うむ、100インチのテレビなんて豪邸のアクセサリーだよな


    301 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:43:51.43 ID:aaeHpWT50.net

    そんな大画面に芸能人が映ったらイヤだなぁ

    302 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:44:06.64 ID:NfHKxrkS0.net

    100インチでワイドショー見ても仕方ないだろう

    303 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:45:09.28 ID:AF+PAKWy0.net

    野外に設置するならともかく家にそんなデカいのいらんだろ
    HMD被れよw

    305 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:45:31.07 ID:alp43Diw0.net

    通常使用は55インチぐらいで、大画面で見たいときはプロジェクター使ったほうが便利だよ。

    306 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:45:38.10 ID:E85aruIs0.net

    買えても邪魔だから置きたくない
    60インチの8Kテレビですら設置に出すの面倒臭くて
    中身はいったまま箱が物置替わりになってるわw

    307 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:46:35.62 ID:hqRmgA640.net

    55インチから推測すると
    100インチて6畳間の壁位の大きさだな

    311 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:47:52.41 ID:wQN6LTmO0.net

    実物よりデカい芸人の顔なんか気持ち悪くて見れんよ

    312 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:47:56.18 ID:OWAxvPd30.net

    VRは論外だわ
    装着してる煩わしさもそうだが、ながら作業ができないし

    313 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:48:14.98 ID:E85aruIs0.net

    やっぱひとりで運んで設置できるくらいのサイズじゃねーとなぁ
    せいぜい頑張って50インチまでだな

    314 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:48:31.91 ID:wd2UsW5P0.net

    消費電力の少ないプラズマ出せや

    315 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:48:56.94 ID:Q1ryRjf70.net

    100インチだと4kじゃ話にならない、8kくらいじゃないとまともな映像にならないでしょ。

    うちは49インチだからさすがに買い替え必須なんだが100はなw
    65位が一般家庭ではジャストかね。



    333 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:54:17.05 ID:hqRmgA640.net

    >>315
    番組撮影のカメラがハディーカムだと景色がボケてみえたり、
    走査線みたいなラインがもろ見える


    316 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:49:11.36 ID:7e9iVngf0.net

    100はちとデカすぎるな
    65インチくらいがこじんまりとしていいよ

    318 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:49:28.08 ID:HKs0wrgT0.net

    家で映画見るために大画面欲しい
    映画って大画面前提に作られてるからね
    今50インチだけどこれじゃ全然小さい

    319 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:49:29.28 ID:aGKhr4Rj0.net

    結局Mini LEDと有機ELどっちのパネルのほうがいいの?



    320 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:49:33.59 ID:wVtk4n3T0.net

    まぁ映画とか見るのならいいかもしれないけど
    テレビはもう見ないから必要ないな



    324 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:50:45.71 ID:Q1ryRjf70.net

    >>320
    firetv買えよ。


    322 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:50:15.52 ID:9OJsf2AK0.net

    小さい画面サイズを近づいて見るとたいして変わらないんだよなあ

    323 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:50:38.17 ID:Z5N0y1rG0.net

    65インチを買った時はでっっかって思ったけど今は普通に感じる
    リビングとは別の自分の部屋に24インチのモニタ置いてそこでPS5で遊ぶけど
    それも別に小さいとは思わない普通に感じる
    結局テーブルみたいなもんで馴染めば普通になっちゃう

    325 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:50:58.86 ID:38iYLfwS0.net

    政治家のフケ、50インチでも目立つのに100インチにしたらごはん食べられない😭

    326 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:51:28.61 ID:9CN3BqFS0.net

    (。´・ω・)。。 まあしかしながら適正距離視聴環境はおいといて

    SONYNOTVはコスパでは東芝買収でそのまんま中国企業にイマイチ及ばないけど
    絶対性能動画処理能力や発色諧調性4K8Kの解像度ややの解像度
    中華チョーセン企業には無い親切で正しい日本語によるアフターフォローなど
    でみればお買い得で良い製品なのは確かだね。安物中華で泣くようなら
    国産買ったほうが賢いと言えるだろう。アンドロイド復調💎の波に乗り
    新製品を出すスマフォも含め国産家電TVの集約雄となったSONYバンザイ(∩´∀`)∩
    賢いユーザーは国内外でSONYを買います。TV部門も撤退で1万人規模リストラ予定な
    パナ祖肉の屍は拾ってくれるでしょう。チーク、SONY。チーク、アジアシリコンシーベルト!
    半導体必須高純度素材やパーツ、部品特許などで日本西部から印度ムンバイまで連なる
    アジアシリコンシーベルトは今後も日々眩く怪しくその輝きを放ち、不滅であります。☆ ( 'ω')(`・ω・´)ゞ

    https://www.sony.jp/bravia/special/top/?s_pid=jp_/bravia/_001
    https://www.sony.jp/xperia/?srsltid=AfmBOool3CNqIgzzJB-mvVQhaRupUe5Sfaat4tuiz666WLrTqhwp5rCb

    327 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:51:31.50 ID:JZUkOgBH0.net

    さすがにこんなのでテレビなんか観てもつまらんから
    ゲームのモニターとかに使うのだろう

    328 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:51:47.15 ID:xAAIKMv20.net

    第二次お笑い芸人フィーバーがやってきてまたテレビが脚光を浴びる

    329 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:52:04.59 ID:10NDAPSj0.net

    ウチの父ちゃんが生前奮発して60インチの大画面テレビを相談も無しに買ったは良いけど家入り口から窓勝手口に至るまで人が1人入るくらいのスペースしかなかったから
    家に入る事なく叔父さんの家に提供した。

    330 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:52:13.60 ID:pNBsqAPd0.net

    オジイが70インチくらいので相撲みてるのでも気持ち悪いのに

    332 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:52:29.14 ID:tRfciCp80.net

    >>1
    15年くらい前にあったパナソニックの103インチプラズマテレビ600万に較べたらお手頃か



    334 名前::2025/05/12(月) 11:54:38.13 ID:6rKikk5E0.net

    最近日本でも超大画面需要が増えてるし100インチだとプロジェクター需要も喰えるから持ってきたんだろうな
    ソニーはドライだから日本に持ってこないという判断もあっただろうけど

    335 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:55:15.26 ID:AvvKfHUR0.net

    100インチで裏物見てみたいな
    まあ

    337 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:55:57.71 ID:mpZM+h1l0.net

    電気代すごそう

    338 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:56:36.84 ID:9CN3BqFS0.net

    (。´・ω・) 最近のTVはアンドロイドで各社便利になったんモは確かだが
    システムの癖で時々フ安定になる事があるが、リモコンから再起動ですっきり
    快調だね。ただユーチューブも含め音声検索が上手く出来なくなって
    あれこれやっても治らないのでリモコン変えようかと思う。

    339 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 11:56:59.63 ID:VWvhjeXl0.net

    こんなでかいのうちのマンションのエレベーターで運べるかな

    340 名前::2025/05/12(月) 11:57:04.01 ID:j1bqDLyv0.net

    ジョーシンwebでHisense100インチが半値の50万円ぐらいやね



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年05月12日 15:53 ID:3EHNJxva0
    ここまで来るとプロジェクターでいいんじゃないかと思う
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年05月12日 16:09 ID:f9LNlvN00
    どうせウダウダ言ってる奴らは買えないし置く場所も取れない。
    貧乏向けの32インチ4Kや27インチフルHDはもう出してくれんのや。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ