ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:煮卵 ★:2025/05/12(月) 22:42:01.87 ID:QOqaAT0u9.net

    書店で、広い面積を占めるのが「自己啓発本」のコーナーだ。出版不況でも、堅調な売り上げをみせる。
    日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」が海外でも人気を博し、今春、世界累計1350万部を突破した。人気の背景を探った。
    (金来ひろみ)

    ◼「人生を主体的に」教わる

    4月下旬、東京都千代田区の「丸善丸の内本店」を訪れると、青い表紙の単行本が、目立つ場所に並べられていた。

    「自己啓発の父」と呼ばれるオーストリア出身の精神科医、アルフレッド・アドラーの心理学を解説した本で、2013年12月に発売された。
    出版元のダイヤモンド社によると今年4月現在、国内発行部数は323万部に上る。

    書店の担当者は、「自己啓発本は、昇進して部下を持つようになった人など、新生活の指針がほしいときに手に取られることが多い。ただ、10年以上売れ続けることは珍しい」と話す。

    この本はフロイト、ユングと並び「心理学の3大巨頭」と呼ばれるアドラーの思想について書かれており、青年と哲人が議論を交わす対話形式で進む。「すべての悩みは対人関係の悩みである」「自由とは他者から嫌われることである」「他者の期待を満たすために生きているのではない」といったアドラーの考えに、青年がことごとく反発するというストーリーだ。

    何度も読み返しているという東京都内の会社員の女性(41)は、職場の人間関係に疲れたときにこの本を読み、「他人の評価に振り回されず、自分の人生を主体的に生きなさいと教わった」と話す。

    ◼常識覆される

    「嫌われる勇気」はなぜ読み続けられているのか。

    編集者の柿内芳文さんは、斬新な読書体験が理由として考えられるという。「登場人物の青年が抱く疑問は、読者の疑問そのもの。圧倒的な没入感が本書にはある」と分析する。

    共著者で哲学者の岸見一郎さんは、「現状に満足していない人に対し、本書が『じゃあ、どうするのか』という指針を与えた。自分の考えていることは間違っていないと背中を押したのではないか」と考察する。

    もう一人の著者で、ライターの古賀史健さんは、SNSが広がり、日本の閉鎖的な構造が可視化されるようになったことを理由に挙げる。「一体感を重視し、集団からはみ出さないことが求められる中、多くの人が、今まで常識とされたことが実はそうでない、従う必要はないんだと気づいた」という。「嫌われることを恐れるな」と説く内容が、「自分を強く持つための、大きなよりどころになったのではないか」と分析する。

    ◼発祥は18世紀米国 日本では「学問のすゝめ」

    そもそも自己啓発本とは何か。

    国内外の約1000冊を読破した愛知教育大教授の尾崎俊介さんによると、自己啓発本の発祥は18世紀末のアメリカ。「建国の父」の一人として知られるベンジャミン・フランクリンの自伝が先駆けという。「出自が低くても自分の努力次第で出世することができる」と説いた。

    日本では、明治時代に出版された福沢諭吉の「学問のすゝめ」が始まりとされ、「人は誰でも学問をしさえすれば出世できる」と教え、導いた。

    尾崎さんによると、「自己啓発本に共通するテーマは、『あなたの人生はあなた自身の力で変えられる』というもの。身分制度が廃止されるなど、個人の社会的地位(階層)の流動性が高まる時代に生まれやすい」という。

    日本で自己啓発本が支持されるのは、「向上心にあふれ、勤勉な国民気質に合致しているからではないか」と説明する。

    発売から10年以上たち、最近は「嫌われる勇気」を読んだ人たちが、「新生活を始める人に読んでほしい」と新社会人などに薦める例が増えているそうだ。これからも「新たな古典」として読み継がれていくことだろう。

    ◼中韓でもヒット

    「嫌われる勇気」は海外でも広く読まれている。
    日本発の自己啓発本としては異例の世界累計1350万部(紙、電子、オーディオブックの合計)を突破し、韓国や中国、アメリカ、ドイツなど約40の国と地域で翻訳されている。
    時代や場所を限定する表現を使っていないことも、世界で受け入れられる理由の一つだ。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/908b4a6133a9b73d4b427f3cb278745438ea8a79

    [読売新聞]
    20日5/5/11(日) 12:01

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746944742/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747057321


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:43:13.54 ID:9jJFosf50.net

    韓国人が読んでも意味なくね?

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:43:15.63 ID:aLgbH9CM0.net

    ケンチャナヨ

    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:43:17.77 ID:rH4VrAEy0.net

    うちにあったよな確かこの本

    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:43:30.60 ID:9zZln3sk0.net

    チンクとグック必読本

    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:43:34.70 ID:khZbhKxs0.net

    韓国「嫌われる勇気が欲しい...」



    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:11:54.67 ID:vEE4yMxG0.net

    >>6
    おまエラに必要なのは知性


    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:44:10.10 ID:01ovgPYc0.net

    ヒットエンドラ~ン♪

    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:45:31.27 ID:uhXbCNSc0.net

    嫌われる勇気ってASD用の自認書だろ
    常識知らずで自分勝手に生きろって書いてるだけだわ

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:47:24.02 ID:tDOPxckr0.net

    元から嫌われてる人しか手に取らない書籍ね



    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:26:59.30 ID:S7upZzKE0.net

    >>9
    嫌われている自分を肯定できるから売れてるんだよ
    君にもぴったりだ


    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:47:50.86 ID:dok83ENh0.net

    【悲報】東京の公務員(事務職ですら)、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に [237216734]
     ⇩ 味わい深い 5択問題でクソ低い合格点の警察コピペwww

    >警察という言葉にも『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

    信じられねぇ

    警視庁なんて採用試験の難易度低くて
    小学生レベルの頭脳でなれるから
    他の公務員試験すべったゴミがいきつく
    掃き溜めなのに
     
    自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
    学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
     
    お前らを傷つけないように
    数的処理とか、判断推理とかいう
    試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
    警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

    これ、嫉妬だよな???
    みんな、どう思う?
        
    俺らの中には官僚もいるじゃん
    採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
      
    一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし   

    ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
        
    マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん? 



    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:48:20.65 ID:/XBd3UgF0.net

    「この世の全部を敵に回して」って本も因果を断ち切る系



    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:50:55.39 ID:Tpq5II/C0.net

    シナチョンは好かれる努力しろ

    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:51:04.91 ID:ikHxJ2c10.net

    自分を取り繕う人には読む意味有るだろうけど
    中韓人には必要無いだろこの本



    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:08:31.38 ID:iyLdDXUv0.net

    >>13
    自己主張激しいシナチョンは既に実践してそうやなw


    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:51:15.36 ID:WqbvEorU0.net

    じゃっぷ
    が世界の嫌われ者

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:51:43.43 ID:EhH/DC4t0.net

    日本人ならいちいち読まなくても…

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:51:53.51 ID:37bjwlT70.net

    フロイト、ユング、アドラー
    医学や心理学が発達した現代では否定されてるんじゃないの

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:52:36.58 ID:EhH/DC4t0.net

    だれもこっちなんか見てない

    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:54:01.36 ID:/yTI3ffp0.net

    自殺したら意味無い

    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:54:15.47 ID:TnpMpWzH0.net

    これは名著、読んでないのは人生損をしてる



    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:09:56.95 ID:9EdQn1XR0.net

    >>19
    うん、自分も読んでみてよかったなあと思ってる(*'ω'*)
    「青年」の台詞がロマンティック過ぎるというか
    やや芝居がかっていてちょっと気恥ずかしかった記憶w


    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:54:52.85 ID:aSbyPMko0.net

    出世する奴は性格悪いもんな

    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:56:24.67 ID:xW8eIc5M0.net

    仲良くなる努力より仲悪くならない努力のが大事みたいなこと?

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:56:38.22 ID:vsFs+DH50.net

    中韓←お前らは嫌われないように努力しろ

    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:57:14.81 ID:GRmhLXDn0.net

    世界の嫌われ者陰湿迷惑人種ジャップw



    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:57:51.99 ID:NyVcWJDx0.net

    ジャップと呼ばれる勇気



    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 22:59:10.04 ID:EhH/DC4t0.net

    そもそも誰もよってこない

    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:00:44.38 ID:4mdbUF5d0.net

    中国人が書いた方が説得力がある

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:01:04.89 ID:oaBhWxtQ0.net

    今、この本がはやるのかなりマズくね?

    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:02:31.31 ID:CjG++aZ40.net

    態度がデカいだけ、だよね

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:02:59.45 ID:sMtzcEEN0.net

    仕事できる嫌われ者より、仕事できない好かれ者の方が生きやすいに決まってる

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:03:39.75 ID:H1SQcfTW0.net

    嫌われる勇気こそ最強
    自由に生きる事こそ最強
    そうひろゆきやホリエモンのように

    32 名前::2025/05/12(月) 23:04:14.40 ID:ROT/Ez3r0.net

    案の定、読んでもいないアホ共が妄想でレスしてて草



    34 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:06:01.55 ID:UEjSfTZU0.net

    >>32
    なるほど、読んだらこんな感じになっちゃうのか


    33 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:04:58.71 ID:Xwty8yF/0.net

    某県知事さんが書いたほうが説得力とパンチがありそう

    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:07:01.62 ID:CjG++aZ40.net

    調べたり、実験したり、調査するスキルすら無いの?
    やさしさも無い。

    態度がデカいだけは、
    いつから、こんなに頭が悪くなったの?

    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:09:22.65 ID:2MECvOdG0.net

    自己啓発本って何故か馬鹿にされがちだけど本人がポジティブになれるならいいんじゃないのと思う



    42 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:11:54.52 ID:UEjSfTZU0.net

    >>39
    ポジティブになれるならいいよね、読んだ甲斐ある

    ただし変な人が間違った読み方すると他者への攻撃制だけ増して周囲を嫌な気分にさせる


    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:30:01.51 ID:ikHxJ2c10.net

    >>39
    本人だけで勝手にやってくれればいいけど
    勘違いしたやつは周りを巻き込むからなあ


    41 名前::2025/05/12(月) 23:10:42.85 ID:ROT/Ez3r0.net

    マジでタイトルだけで
    嫌われる勇気を持とう!みたいな自己啓発本だと思ってる奴
    目次くらいは見た方がいいぞ、殆ど心理学の話で人間や社会で起こる心理の分析や研究結果の話を
    キャッチーなお題目決めようってな感じでこのタイトルになってるだけだぞ

    44 名前:令和7年(2025年):2025/05/12(月) 23:12:02.31 ID:+eHRsCZO0.net

    日本の自己啓発のはじまりが「学問のすゝめ」だってのはおかしいな
    江戸時代から論語や陽明学が学ばれていただろ
    あんなもん完全に自己啓発だ 宗教ではない
    梅岩の心学とかもあってそれが後に松下幸之助や稲盛昭夫などに受け継がれているはずだ

    そもそもは仏教が自己啓発だろう
    飛鳥時代に仏教を入れてそれで国民を教化していた



    45 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:15:11.70 ID:V3IZeLPb0.net

    >>44
    身分制度を無視して、
    私学を作ったんだから新しかったんじゃない?


    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:15:35.44 ID:lvnDXLbO0.net

    この本にとってアドラー心理学はオカズ
    食事の構成が良かったから売れた



    51 名前::2025/05/12(月) 23:17:40.78 ID:ROT/Ez3r0.net

    >>46
    まーそんな感じだね


    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:16:40.38 ID:GhjEU2Ed0.net

    自分たちが嫌われてる理由がわかったとでも言うのだろうか

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:16:45.14 ID:CjG++aZ40.net

    平成時代というのは、もう少しカリスマがあったんだよ。
    態度がデカいだけすぎないか?

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:16:52.87 ID:8bLGE4SA0.net

    国によって解釈が異なりそうだが

    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:17:07.85 ID:of0tvcwe0.net

    釈迦に説法、猿に木登り、河童に水練、孔子に悟道

    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:18:23.35 ID:V3IZeLPb0.net

    ネットが普及してこっち、
    アドラー心理学を知らんひとっていなさそうだけどいるのね



    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:18:59.50 ID:1CVZBqkn0.net

    思うんだけど今の大人達全般はこの“嫌われる勇気”をZ世代に対してもっと持ったほうがいいと思う

    みんなが腰引かせてビクビク腫れ物に触るように接して…この感じ絶対本人たちのためにもなってないよ



    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:19:39.35 ID:CjG++aZ40.net

    態度がデカいだけは、
    いつから、こんなに無能になったんだ?

    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:20:09.19 ID:WJP78eml0.net

    人並みに社会生活を送るなら、自分勝手はやめて貰いたい

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:20:35.21 ID:V3IZeLPb0.net

    働いていない、この先も働くつもりがないなら必要ないよ

    57 名前::2025/05/12(月) 23:21:55.13 ID:ROT/Ez3r0.net

    知性が欠如してる奴が、とにかく何かに文句を言いたいから
    本のタイトルで妄想して、愚痴ってるのマジで怖いwww



    63 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:26:54.80 ID:of0tvcwe0.net

    >>57
    タイトルが目次すら見る気ゼロだからお前が内容説明しろよ


    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:22:27.17 ID:lvnDXLbO0.net

    個人的には今読んでもある種の高揚感が得られる
    しかし何か日常の中で自分と周りが変わったかと言
    うと…何も変わってねえわ…な

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:23:50.16 ID:CjG++aZ40.net

    生存権の侵害だから、働けません。

    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:24:22.75 ID:9Q0lfUp20.net

    キシシ🤓🔪

    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:24:23.03 ID:9Q0lfUp20.net

    キシシ🤓🔪

    62 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:26:53.76 ID:NehTUkQo0.net

    自己肯定感を流行らせた元ネタだな確か

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:27:01.91 ID:oywpVdoA0.net

    元から嫌われ者のシナチョンが読んでどうするの?

    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:31:22.75 ID:dTnoR9fy0.net

    嫌われる勇気よりも嫌われてる自覚を持った方がいい
    嫌われる勇気は好感度を上げてからな

    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:33:59.94 ID:U1bpvnvM0.net

    人の嫌がることをすすんでします

    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:34:15.59 ID:GOp3xq1I0.net

    中韓はそんな本を読む必要無いだろう

    71 名前:令和7年(2025年):2025/05/12(月) 23:36:04.21 ID:+eHRsCZO0.net

    本当に自分に合ってるいい本は何度も何度も読めばいいんだよ
    1度読んでわかったらそれでいいというだけでなく
    自分を感化する力のある本ってものがある

    この本は、人に合わせようとするあまり疲れてしまう人が毎日読むべき本ってことでしょ
    たぶん
    おれは電子書籍で買ってはあるが読んでないから知らないが



    74 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:39:44.01 ID:CjG++aZ40.net

    >>71
    当然、自身の都合を語る必要がある。
    が、勘違いしてないか?


    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:41:33.65 ID:CjG++aZ40.net

    つまり、>>71は虐待って意味?

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:38:23.78 ID:o4S0QcV50.net

    何かで成功すると無駄に好かれたり一方的かつ強制的に嫌われたりするからな
    自身が恥ずかしくないように振る舞いだけ気をつけたら後はガン無視が吉

    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:38:36.98 ID:SObyD5Vl0.net

    カンコックの場合は嫌われてる事を自覚する勇気だろ
    必要なのは



    75 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:40:57.23 ID:o4S0QcV50.net

    >>73
    中韓あたりは無駄に我を通し続けても良いとか曲解してそうだなw


    77 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:41:57.20 ID:+xdDgnsh0.net

    中韓は逆に嫌われすぎてるだろwww

    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:44:20.73 ID:sDjMs/pX0.net

    こいつら特亜兄弟は「勇気」を知らん! ノミと同類よォーッ!

    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:45:53.87 ID:A7GmTB4w0.net

    サイコパス用の本?

    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:45:56.56 ID:3pJKgb3m0.net

    チーズはどこへ消えた
    金持ち父さん貧乏父さん
    嫌われる勇気
    これらを読めと言われたから一気に読んだけど結局何も意識は変わらんかったな

    81 名前:令和7年(2025年):2025/05/12(月) 23:46:18.49 ID:+eHRsCZO0.net

    反日韓国人を見たときにわれわれが思うべきことは
    「ああ、戦後に創作された反日物語を、歴史として教えられて育った、洗脳されて狂ってしまったかわいそうな人だなあ」である
    そう思えば怒りも多少は緩和されて冷静にやるべきことや言うべきことがわかるはずだ

    82 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:48:52.02 ID:CjG++aZ40.net

    すごい攻撃的な文章ですよね?



    84 名前:令和7年(2025年):2025/05/12(月) 23:51:28.51 ID:+eHRsCZO0.net

    >>82
    うるせえな
    お前は完全な統合失調症なんだから、こんなとこにレスするのはやめて
    精神科に通い医者の言う通りのつつましやかで人と関わらない生活をしてなさい

    これが攻撃的な文章というものだ


    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:51:04.56 ID:B+qxsMaH0.net

    アインランドのセルフィッシュと同じような事を言ってるような気がする。
    これらの本ってリバタリアンの思想書なわけ。
    嫌われる勇気は自分の半径3メートルの範囲の事だけど、アインランドになると、国家やぶら下がってる奴らの為に自分を犠牲にすんのはやめよう、税金は廃止して社会保障は無くして公務員と政府は解体!みたいな感じになる。



    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:54:55.33 ID:U/w/BLs90.net

    中韓で需要があるとは意外だな

    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:56:14.23 ID:V3IZeLPb0.net

    人間断捨離のすすめ
    みたいなものよ
    合わない人と合わせなくても良い

    90 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:58:23.65 ID:f/NZy9rY0.net

    おまえらは真の自由人だよな
    何故なら世間から嫌われてるから



    93 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:59:31.37 ID:V3IZeLPb0.net

    >>90
    みんなに好かれるように迎合することをやめましょう
    という感じかな


    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/12(月) 23:58:36.89 ID:KSp9yeQX0.net

    日本も中国も世界中で嫌われているからこの本はピッタリだなw
    韓国は嫌われる以前に世界での存在感が足りないw

    92 名前:令和7年(2025年):2025/05/12(月) 23:59:12.48 ID:+eHRsCZO0.net

    しまった酔った勢いで統失と絡んでしまった
    もうしません

    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:00:07.50 ID:tmyuHU3g0.net

    これを読むくらいならアドラー自身の著作を読まないのか?

    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:00:21.76 ID:CnoKHNJy0.net

    こういうの読んでる奴嫌い
    結局この本の内容に従順だよな

    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:02:06.19 ID:MVJYpguV0.net

    アドラーよりユングのほうが面白い

    97 名前:チャットGPT:2025/05/13(火) 00:02:11.41 ID:QhIrWblG0.net

    下級から上級へ「●●は無理です」
    と言ったら
    「無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ。根性や努力や工夫や知恵が足りない」


    下級から上級へ「●●をやって」
    と言ったら
    減税無理です
    賃上げ無理です
    同一労働同一賃金無理です
    高速道路無料化無理です
    海外ではやれてるようなことでも無理です
    の無理のオンパレード

    嫌われる勇気やらを好んでる奴らの9割型はこの生態だね

    98 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:02:54.11 ID:/7iISLqK0.net

    石破はこれ読んでるのかな

    99 名前:令和7年(2025年):2025/05/13(火) 00:03:21.00 ID:JUaE3GSV0.net

    おれは自己啓発本が嫌いと言ってる奴が嫌いw
    けっこう多いんだよねえ
    なんかこういう本は心の弱い人がなにかにすがりたいから読むんだよ
    そうじゃなくて自分がしっかりすればいいだけの話。みたいに思ってるんだよな



    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:06:03.63 ID:GwSEA19T0.net

    「愛される理由」 二谷友里恵



    101 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:15:13.36 ID:QMp3EZfT0.net

    他人にあんたはワガママだとか利己主義だとか言われてコントロールされがちな人が読む本。
    Z世代みたいにもともとワガママが過ぎる場合には逆に嫌われずに他人に合わせるよう諭す本を読んだ方が良い

    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:15:42.30 ID:JnOtEnDK0.net

    ChatGPTにアドラー役やらせて話するの楽しい

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:16:34.18 ID:r1uaU/z+0.net

    中韓人は基本的に備えてるデフォルト能力やろ

    104 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:20:05.47 ID:BDuJlB/e0.net

    え?
    あいつらそんな事気にしたことないだろ

    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:28:03.89 ID:9mHBmTxx0.net

    嫌われる勇気を持ってないのに中韓はああいう行動をしてきたのか?
    これで嫌われる勇気を装備したらどういうことに?

    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:35:05.23 ID:O3EXhqCW0.net

    最近の日本には不要
    社畜には主体性は必要ない
    盲目的な隷従のみで良い
    善悪の判断も邪魔

    110 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:37:30.35 ID:1pbdjtLs0.net

    最近やたら教材やセミナー商法が多くて嗤う
    その時時の話題に合わせて手を変え品を変え
    最近はAIと核融合で金引っ張るつもりらしい

    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:51:51.21 ID:DtkQDSU80.net

    自己啓発もいわゆるカルトの範疇なんだよなぁ

    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:54:05.39 ID:uCJvg/6O0.net

    大学で心理学専攻したけど、眉唾な学説ばかりでガッカリした
    フロイトは性欲まみれの変態だし、ユングはオカルト



    114 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 00:57:33.37 ID:dmzoAOeo0.net

    >>113
    行動経済学のほうがリアルだよな


    115 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:00:14.57 ID:/zIK0o0y0.net

    元々主体的に生きている人達が読んでも増長するだけだと思うの

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:00:20.56 ID:PgfsN1kA0.net

    嫌われてるシナ「そうアル!これは勇気アル!」
    嫌われるチョン「勇気ニダ!勇気があるからニダ!」



    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:01:19.46 ID:MsULcZ9K0.net

    >>116

    ほんと、病院に行ったら?


    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:03:28.51 ID:mZBiJQBn0.net

    既に嫌われてる奴が読んでもどうにもならない

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:04:29.02 ID:+/8041Su0.net

    人間関係リセット癖があるけど
    正解ってことか!

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:05:10.83 ID:dmzoAOeo0.net

    犯罪者が増えるだろ

    122 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:13:54.19 ID:nCEsFDWp0.net

    ローカルで各種AIモデルを実行できる無料ソフト「llama.cpp」がマルチモーダル入力をサポートし画像の説明などが可能に
    2025年05月12日 20時00分
    ttps://gigazine.net/news/20250512-llama-cpp--multimodal-vision-support/
    >>llama.cppの詳細情報は以下のリンク先で公開されており、ソースコードやインストール手順などを確認できます。

    ローカルでAIを動かして「コード生成」「ウェブ上の情報収集」「ファイル検索」などの操作を実行できるAIエージェント「AgenticSeek」、無料で使えてプライバシーも守れるのが強み - GIGAZINE
    2025年05月05日 16時02分
    ttps://gigazine.net/news/20250505-agenticseek-local-ai-agent
    >>AgenticSeekのインストール手順は以下のページにまとまっています。
    1 幻聴で宇宙人とも話していた
    2 幻聴で半分人間半分AIと話していた
    高度な科学を持っている宇宙人はすでに完成させている技術

    123 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:24:09.41 ID:btSRjx5b0.net

    いや、勇気出さなくても嫌われてるからって本当のこと言ってやれよ

    125 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:29:32.69 ID:NNCZhwwr0.net

    なんで自己中な人達が読んでるんだよ

    127 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:38:36.74 ID:wX/NjPZa0.net

    僕は僕でいいんだ

    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:44:27.98 ID:Nsfh1L850.net

    嫌われる勇気を持った人に嫌われる勇気

    129 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/13(火) 01:44:46.46 ID:tA0Hx6Gx0.net

    アドラー心理学の副読本なんてごまんとあるのに
    これだけ突出して売れてるもんな

    タイトルが9割、なんだろうか



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 04:24 ID:jPSVj2qs0
    5 シナチョンに必要なのは
    「自分たちが嫌われている理由を知る勇気」だろ。
    「それを改善する勇気」だろ。
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 10:35 ID:Yf5NWiD30
    日本に勢いのある頃は「ノーと言える日本」も流行ってるな
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 15:00 ID:0Wyz.N.Q0
    アドラー心理学を知らずに「嫌われる勇気」という単語だけ独自解釈しとるアホの多い事
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 15:46 ID:TFa51y6t0
    「勇気を持って荊棘の道を選択して飛び込む人」と「自らマキビシを撒いて歩く人」とは違うんだが?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ