ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/05/13(火) 18:04:48.40 ID:TYWa2LYm0●.net BE:643485443-PLT(16000)

    https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif

    3年契約でコメ買い取る仕組みを導入 集荷力強化 全農いわて
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20250512/6040025569.html


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747127088


    2 名前::2025/05/13(火) 18:05:07.37 ID:TYWa2LYm0.net BE:643485443-PLT(15000)

    https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
    3年契約でコメ買い取る仕組みを導入 集荷力強化 全農いわて

    コメの価格高騰が続き業者の間で集荷競争が激しくなるなか、JA全農いわては集荷力の強化につなげようと、ことしから再来年までの3年契約で各地のJAを通じて農家からコメを買い取る新たな仕組みを導入しました。

    従来、JAを通じて流通するコメは県内に7つある地域JAが5月末までに農家と契約を結び、秋以降、全農いわてを通じて卸売業者などに販売されます。

    収穫期を前にした9月上旬に、農家に前払いで支払う金額を概算金として決めています。

    しかし、価格高騰が続くなか、民間の業者との間で集荷競争が激しさを増しています。

    そこで全農いわてが導入した新たな仕組みでは、農家の希望に応じて3年契約でコメを各地の地域JAが買い取り、それを全農いわてが買い取ってすべて卸売業者などに販売します。

    3年間、同じ量と価格で契約します。

    これによりJAの集荷力の強化を図るとしています。

    買い取り金額は非公表ですが、全農いわては今月末までに価格を確定し、来月前半には契約数量をまとめる方針です。

    この仕組みを取り入れるかどうかは各地域JAの判断に委ねるということですが、すでに一部は導入の方向で検討しています。

    全農いわては、ことしのコメの概算金についても、前倒しして8月中には提示する方針です。

    3 名前::2025/05/13(火) 18:05:36.42 ID:fK04QvjI0.net

    耐え難きを耐え、忍び難きを忍び

    4 名前::2025/05/13(火) 18:05:59.06 ID:qL+CIMoV0.net

    すごいな
    本気を感じる

    5 名前::2025/05/13(火) 18:06:16.96 ID:8YTK1gUz0.net

    農家を縛って辞めさせない手

    6 名前::2025/05/13(火) 18:06:22.87 ID:8ZwFVxcq0.net

    完全に日本の敵

    7 名前::2025/05/13(火) 18:07:13.51 ID:x7rPEK3J0.net

    これで3年後に豊作で大暴落したらJA解散するな?



    12 名前::2025/05/13(火) 18:08:29.93 ID:8sAPPZNG0.net

    >>7
    豊作で大暴落しても良い価格で買い取ってくれるから
    農家からしたら嬉しい
    凶作で高騰しても安い価格で買い取られて
    農家からしたら微妙


    70 名前::2025/05/13(火) 18:20:26.63 ID:IBuS58QZ0.net

    >>7

    3年後まで米が高値なのが確定した


    82 名前::2025/05/13(火) 18:24:20.50 ID:Om0ViozM0.net

    >>7
    買い占めてるのがJAだから大豊作でも値段変わらない
    だからみんなJAが犯人だって言ってる


    8 名前::2025/05/13(火) 18:07:37.63 ID:+LQ3whCh0.net

    3年間同じ価格なら値上がりしたら農家が損するじゃねーか



    11 名前::2025/05/13(火) 18:08:24.86 ID:x7rPEK3J0.net

    >>8
    そのリスクが先物ってやつ


    9 名前::2025/05/13(火) 18:07:53.09 ID:GryfbszC0.net

    濡れ手に粟
    濡れ手に粟

    10 名前::2025/05/13(火) 18:08:00.85 ID:dVKJgC1A0.net

    農協「放出された備蓄米も備蓄するのが備蓄米の備蓄米たる所以なり」

    13 名前::2025/05/13(火) 18:08:38.71 ID:wO1Dd6ri0.net

    三年後まで米抱き込んで腐らせて
    結局庶民には届かないのね

    14 名前::2025/05/13(火) 18:08:41.24 ID:whOVQ2y00.net

    そういうことだったのか。

    15 名前::2025/05/13(火) 18:08:46.33 ID:4XXjMiDT0.net

    3年間、同じ量と価格で契約します。

    馬鹿にしてるだろ・・・



    17 名前::2025/05/13(火) 18:09:45.93 ID:x7rPEK3J0.net

    >>15
    バカにしてないよ?大暴落しても高く買う言うてる


    33 名前::2025/05/13(火) 18:12:39.48 ID:YSu7Hr7M0.net

    公取委は何してるんだろう。
    独禁法違反にならないのかな
    >>15
    物価高で物はまだまだ高くなるし、
    米の値段ももっと釣り上げるつもりなんだろう。
    このタイミングで戦争が起きたら、
    供給がさらに少なくなるし。


    16 名前::2025/05/13(火) 18:09:31.77 ID:rlSOwvjV0.net

    高値で絶対死守するという強い決意を感じる

    18 名前::2025/05/13(火) 18:09:51.31 ID:EyQ2qQ/60.net

    卸売業者が悪モンなの?

    19 名前::2025/05/13(火) 18:09:53.19 ID:whOVQ2y00.net

    関税抜き価格一覧(各1kgあたり)
     国産米    850円 国内生産
     大豆     700円 米国産
     とうもろこし 400円 同
     米国米    350円 同
     小麦粉    100円 政府売渡価格
    (※業ス炒飯   530円 店頭小売)

    この利権を引っ剥がすことに尽力してくれたら見直すけど、誰がこんなことを仕向けたんですかねぇ

    20 名前::2025/05/13(火) 18:09:58.72 ID:o5TQLc930.net

    民間問屋が高く仕入れてるのが問題 
    JAはかなり安いらしい どっちかってとJAは庶民の味方 農家の敵になりつつあるらしい



    21 名前::2025/05/13(火) 18:09:59.04 ID:VS1j20dJ0.net

    全農はなんとしても高止まりを維持してぼろ儲けをしたいんだな。輸入米の関税0にするしかないな



    37 名前::2025/05/13(火) 18:13:55.40 ID:xVmLE+I80.net

    >>21
    政府に抜本的な解決を期待しても仕方がないような気がしてきた
    せめて自由に輸入できるようにすべき
    これもできないというなら、何ならできるのかと思う


    22 名前::2025/05/13(火) 18:10:28.93 ID:6sigWbSB0.net

    江戸時代なら打ちこわし起きるんだが、今の日本はそんな事すると社会的に抹殺されて再起不能だから誰もやらない



    30 名前::2025/05/13(火) 18:11:25.57 ID:UMpl5agT0.net

    >>22
    後先のねぇジジイババアが立ち上がるべきだんだよ
    本当に無能だわ


    23 名前::2025/05/13(火) 18:10:29.52 ID:Jr0TY67m0.net

    田舎モンだけどJAの存在がよくわからんのよな
    近くにカントリーなんとかっJAの工場にみんな米運んでる



    36 名前::2025/05/13(火) 18:13:41.90 ID:z81Cbmsg0.net

    >>23
    JAは簡単に言えば、農家が金を出し合って作った協同組合や
    だから農家の組合員が株主みたいなもん
    JA自体が1つの大きな農業経営体なんだよ


    24 名前::2025/05/13(火) 18:10:35.48 ID:rsDL3EFy0.net

    これが青田買いか

    25 名前::2025/05/13(火) 18:10:47.64 ID:16Xt7CZj0.net

    早期予約みたいなものか?
    農家に還元しないで高く売る未来が見える

    26 名前::2025/05/13(火) 18:11:16.36 ID:LT2LQCnU0.net

    流石JAだブレないねぇ

    27 名前::2025/05/13(火) 18:11:20.63 ID:KaC0sdol0.net

    三年縛り

    28 名前::2025/05/13(火) 18:11:23.15 ID:whOVQ2y00.net

    JAがいくら安く出してもその先でテンバイヤーがいたら意味ないてか、今起きてる構造もそれだったり一部はするだろ

    29 名前::2025/05/13(火) 18:11:25.04 ID:QKyFWSCd0.net

    価格維持するならもう米食えない

    31 名前::2025/05/13(火) 18:12:08.52 ID:rlSOwvjV0.net

    独占禁止法違反にしろよ

    32 名前::2025/05/13(火) 18:12:10.86 ID:Gyk3NxFz0.net

    大手転売ヤー

    35 名前::2025/05/13(火) 18:13:35.49 ID:7u3OA41u0.net

    もうガンガン輸入しようぜ
    あとどうなろうともう知らんわ

    38 名前::2025/05/13(火) 18:14:09.49 ID:rlSOwvjV0.net

    こんなもん、3年間は値段下げない宣言だろ



    39 名前::2025/05/13(火) 18:14:23.40 ID:whOVQ2y00.net

    擁護派だったけど、コンビニサンドコメントで完全に本音が見えて見限ったわ。

    40 名前::2025/05/13(火) 18:14:35.36 ID:U8FMzIcd0.net

    JA潰さないとまともな農業経営なんかできないよな。
    それに国産米が儲からないとなったら、JA自身がカリフォルニア米を輸入するだろうし。



    62 名前::2025/05/13(火) 18:18:07.14 ID:z81Cbmsg0.net

    >>40
    JAないと耕作放棄地だらけになるよ
    ガチでな
    今でも九州の全農地面積くらいが耕作放棄地だけど、その数倍は増えるだろう
    農協は独占企業ぽいけど、協同組合だから、本質は農家の互助組織やからな


    41 名前::2025/05/13(火) 18:15:29.16 ID:iUob4Juh0.net

    焼き討ちしたらいいんじゃない?

    42 名前::2025/05/13(火) 18:15:57.64 ID:mgV/ZQil0.net

    もうこれは 農家VS非農家 の戦争ですわ

    43 名前::2025/05/13(火) 18:16:01.30 ID:+zcIDqY10.net

    普段転売叩いてる連中は、なぜかこれを叩かないよね

    45 名前::2025/05/13(火) 18:16:04.98 ID:Xgp8dlZE0.net

    まあ、お前らが戦うべきは、農家じゃなくJA

    46 名前::2025/05/13(火) 18:16:05.67 ID:5dT+6C+t0.net

    農家に直で買いたい値段はスーパーと同じでいいから

    47 名前::2025/05/13(火) 18:16:13.32 ID:rlSOwvjV0.net

    もう海外から大量に米入れて値段下げるしかない

    48 名前::2025/05/13(火) 18:16:22.49 ID:0+ujUvw/0.net

    完全に米マフィアwww

    49 名前::2025/05/13(火) 18:16:30.14 ID:lT4BdWvn0.net

    農協さ、巨額損失の補填で米騒動起こしてるんじゃないだろうな?

    50 名前::2025/05/13(火) 18:16:32.85 ID:uNjHdf+50.net

    独占禁止にならんの?

    51 名前::2025/05/13(火) 18:16:34.63 ID:IPZVNrgv0.net

    JAが損失出したら税金入るだろ
    卑怯すぎる

    52 名前::2025/05/13(火) 18:16:41.87 ID:5WioSNxY0.net

    農水省とJAは何を守りたいのか
    生産者でも消費者でもないよね



    101 名前::2025/05/13(火) 18:29:51.61 ID:gJdGDjMi0.net

    >>52
    利権と天下りを護る


    53 名前::2025/05/13(火) 18:16:44.29 ID:25gEpO810.net

    裏切れないようになりふり構わずだな

    ブレンドなんて必要ないのに
    銘柄米の価格維持のためにわざわざブレンドしたり
    悪質極まりない

    54 名前::2025/05/13(火) 18:16:51.95 ID:Vxj9jzAF0.net

    バブル終わったらどうするの

    55 名前::2025/05/13(火) 18:16:54.10 ID:pUQKTezl0.net

    JA=邪悪なあきんど

    56 名前::2025/05/13(火) 18:16:57.72 ID:rG7N5OLH0.net

    大儲けやね

    58 名前::2025/05/13(火) 18:17:27.01 ID:J/SOfRBU0.net

    もうみんな個人で作れよ

    59 名前::2025/05/13(火) 18:17:30.85 ID:l17EkTJF0.net

    JA討ち入りオフ会がトレンドになる?

    60 名前::2025/05/13(火) 18:17:39.42 ID:0TPBIuUs0.net

    令和の打ち壊しじゃあ

    61 名前::2025/05/13(火) 18:17:41.39 ID:IeQIKOfr0.net

    今年の新米(秋収穫)の値段はついている。去年より当然上がっている
    今年中に何も変わらなければ来年の新米も上がる
    上がるばかりよ

    63 名前::2025/05/13(火) 18:18:10.92 ID:pUQKTezl0.net

    暴れん坊将軍ならとっくに斬られてるな

    65 名前::2025/05/13(火) 18:18:29.87 ID:BVw+KLcV0.net

    もうパスタ食うわ



    66 名前::2025/05/13(火) 18:19:13.44 ID:pUQKTezl0.net

    >>65
    マカロニでもええぞ


    69 名前::2025/05/13(火) 18:20:20.14 ID:3hlEcx5V0.net

    https://i.imgur.com/E89SLZv.gif



    145 名前::2025/05/13(火) 18:40:36.52 ID:lPkdvQUN0.net

    >>69

    https://i.imgur.com/2O98SZR.jpeg


    71 名前::2025/05/13(火) 18:20:50.86 ID:Vk2xaHY70.net

    JAってピンハネ以外なにするところなん?wwww

    72 名前::2025/05/13(火) 18:20:51.38 ID:A7qmqn3X0.net

    値段が上がるのは別にいいんだがどこのスーパーに行っても品切れで買えないのが困る

    74 名前::2025/05/13(火) 18:21:38.90 ID:l1VH6d3W0.net

    定免法

    75 名前::2025/05/13(火) 18:21:50.62 ID:TChrHNNo0.net

    また大損するんじゃねーの?

    76 名前::2025/05/13(火) 18:22:01.86 ID:ncSfvCks0.net

    業務スーパーで買えばええやん

    78 名前::2025/05/13(火) 18:22:37.24 ID:FXBbpRge0.net

    JA(地主)
    農民(小作人)

    79 名前::2025/05/13(火) 18:23:05.47 ID:0FdJQ6pC0.net

    民間に負け始めてて慌ててるだけじゃん
    しかも愚策

    81 名前::2025/05/13(火) 18:23:51.97 ID:r6BAXdEA0.net

    今年はSNSで美味しいカルローズ米の食べ方流行りそうやな

    83 名前::2025/05/13(火) 18:24:29.67 ID:jPEANWQz0.net

    JA通してない米ってどこで買えるんだよ



    91 名前::2025/05/13(火) 18:26:44.06 ID:r6BAXdEA0.net

    >>83
    直販増えてるらしいよ
    ただし送料高くなるから
    大半は地元の直営店みたい

    みんな米処に移住すっべ


    84 名前::2025/05/13(火) 18:24:34.88 ID:zXFTH6uG0.net

    固定買取制か

    安定感は増すけどその価格次第だな



    85 名前::2025/05/13(火) 18:24:55.34 ID:l17EkTJF0.net

    JA通さない農家直売通販が広まりそう



    86 名前::2025/05/13(火) 18:25:04.53 ID:swzZ2jHF0.net

    需給曲線とはよく言ったもんだな
    最大利益になるのは交点じゃないってことだ
    少々廃棄してでも供給減らしたほうがいい

    87 名前::2025/05/13(火) 18:25:14.07 ID:Kj9Vpetv0.net

    もう海外米食べるからいいよってなりそう。大丈夫か?

    88 名前::2025/05/13(火) 18:25:18.25 ID:Tr2AbFvt0.net

    犯人確定したな

    89 名前::2025/05/13(火) 18:25:38.83 ID:BUY3s5Co0.net

    農家の知り合いが新米から更に値上げだよって言ってたのマジそうだな

    92 名前::2025/05/13(火) 18:26:55.02 ID:pHWuBaN60.net

    輸入増やせ
    関税下げれ

    93 名前::2025/05/13(火) 18:27:11.11 ID:X782WA8V0.net

    稲を育てて食べるものを育てる農家とか人として一番尊いのよ
    しかしよのまんさんはお金お金イケメンイケメンて

    お金儲かったところで食べるもの変えなきゃ
    たんなる紙屑なんよ

    ばかまんさん

    94 名前::2025/05/13(火) 18:27:19.86 ID:TCkfDuhR0.net

    別に売る売らないは農家の自由やろ?

    95 名前::2025/05/13(火) 18:27:30.81 ID:MJ10iIZs0.net

    転売ヤーと同じことしてんね

    97 名前::2025/05/13(火) 18:27:45.06 ID:QZavoACq0.net

    先先物取引

    99 名前::2025/05/13(火) 18:29:21.51 ID:pFpBYarU0.net

    こいつ何がしたいんだ
    自民党を潰したいってこと?

    100 名前::2025/05/13(火) 18:29:22.38 ID:N4dPum/c0.net

    犯人わかっちゃた

    102 名前::2025/05/13(火) 18:30:14.75 ID:FAWVSx3s0.net

    大塩平八郎の乱

    103 名前::2025/05/13(火) 18:30:56.58 ID:2vzPsofO0.net

    意地でも下げたくないようだなw

    104 名前::2025/05/13(火) 18:31:00.45 ID:rlSOwvjV0.net

    石破も手をこまねいてるだけだよな
    海外から大量に米入れろ



    109 名前::2025/05/13(火) 18:32:02.25 ID:25gEpO810.net

    >>104
    石破農水族


    107 名前::2025/05/13(火) 18:31:38.24 ID:rG7N5OLH0.net

    虫湧くだろ



    160 名前::2025/05/13(火) 18:43:09.50 ID:FAWVSx3s0.net

    >>107
    巨大な冷蔵庫あるんやで


    108 名前::2025/05/13(火) 18:32:01.69 ID:8YTK1gUz0.net

    国内の米は高値維持確定
    貧乏人用に米関税なくせ

    111 名前::2025/05/13(火) 18:32:52.54 ID:5oixUQ2+0.net

    もう無理だぞ主食のこれ以上の値上げは
    助けてトランプおやびん

    114 名前::2025/05/13(火) 18:34:25.90 ID:A6xrdNPw0.net

    独禁法違反よ

    116 名前::2025/05/13(火) 18:34:57.98 ID:u30YBlLI0.net

    もう黙っていられない
    うちの工場でも異業種だが米の輸入を検討するときかもしれない
    幸いベトナムや韓国に知り合いがいるし、日本市民の食に少しでも貢献できるなら
    社運をかけてでも私のトップダウンで進めるべきか

    117 名前::2025/05/13(火) 18:35:30.96 ID:AxdUOsBj0.net

    打ち壊しや!

    118 名前::2025/05/13(火) 18:35:33.07 ID:7SmzXjWs0.net

    逆に、何で今までやらなかったの?

    119 名前::2025/05/13(火) 18:35:34.74 ID:L3kKDLf50.net

    3年先まで5キロ4000円は下らないってことか



    122 名前::2025/05/13(火) 18:36:40.69 ID:nfXbvG580.net

    >>119
    そういうこと
    一度上げた価格はそんな簡単に元に戻せない


    120 名前::2025/05/13(火) 18:36:03.36 ID:CjFYrz2M0.net

    昨今優秀な公正取引委員会って米関係動けないの?



    121 名前::2025/05/13(火) 18:36:11.75 ID:gNd8qdX60.net

    もはや暴動すら起こせない日本国民

    123 名前::2025/05/13(火) 18:37:11.55 ID:BgK6BYQh0.net

    今年の秋の新米さ更に値上げ確定よ下がらないじゃなく更に上がる

    125 名前::2025/05/13(火) 18:37:25.04 ID:BWvUdlXL0.net

    ところで米国債60倍レバれっこかけた分の損金って総額いくらなの?

    126 名前::2025/05/13(火) 18:37:25.98 ID:VC9jghay0.net

    米騒動

    127 名前::2025/05/13(火) 18:37:26.98 ID:QSIrBKGp0.net

    もう一揆起こそう



    139 名前::2025/05/13(火) 18:39:40.24 ID:i4WgX0q30.net

    >>127
    一回農家と直で喋ってこいよ
    一ミリのJAと仲悪いとか無いから

    ネットで勝手に陰謀系のアホが盛り上がってるだけ


    128 名前::2025/05/13(火) 18:37:39.12 ID:Pm+7CErS0.net

    相変わらず騒ぎ立てるバカが多いが複数年契約なんてけっこう前からやってんだろw
    なんなら今回の高騰前に契約した価格では組合員の不満が出るに決まってるから(契約だから本来は払う必要はないが…)うちの地域のJAは追加払いしてたわ



    131 名前::2025/05/13(火) 18:38:10.23 ID:QSIrBKGp0.net

    >>128
    お仕事乙


    129 名前::2025/05/13(火) 18:37:46.36 ID:gJdGDjMi0.net

    海外からバンバン輸入しても関税を乗せるからあんま安くならんと思うコメは聖域だから
    だけど結局は外国産に負けると思う
    肉とか魚も生産者は減ってるし

    130 名前::2025/05/13(火) 18:37:55.00 ID:PbtwlH/E0.net

    1兆5000億円穴埋めしないと

    132 名前::2025/05/13(火) 18:38:10.97 ID:i4WgX0q30.net

    今度はバカのレイワ参政党が
    財務省じゃなくて
    JA農協に襲撃すんのか?

    しかもコイツ等って農家いないしなwww

    133 名前::2025/05/13(火) 18:39:01.80 ID:l17EkTJF0.net

    イオンがセルロース米4kg2680円とかなんとか
    不良在庫抱えてしまえ

    136 名前::2025/05/13(火) 18:39:13.72 ID:hR5SEvfL0.net

    戦争準備か

    137 名前::2025/05/13(火) 18:39:20.63 ID:OvK3B6RC0.net

    打ち壊し一揆再来期待



    138 名前::2025/05/13(火) 18:39:36.85 ID:OJbc1D0j0.net

    米騒動おきるな



    140 名前::2025/05/13(火) 18:39:45.02 ID:hYQbvbOy0.net

    そろそろ殺されるやつ出てきそう
    JAの投資の失敗を国民に払わせようとしてるわけだし

    141 名前::2025/05/13(火) 18:39:56.53 ID:6BVLe6NB0.net

    高騰する原因にしかならん

    142 名前::2025/05/13(火) 18:39:59.79 ID:qQKdK4sN0.net

    現代の遠山の金さんみたいな人いないの?JAを成敗して!外米や輸入米は食べたくないんだよ…なんで日本人なのに御飯さえ国産を食べられなくなったんだよ異常過ぎる



    147 名前::2025/05/13(火) 18:41:11.22 ID:i4WgX0q30.net

    >>142
    遠山の金さんが成敗するとしたら
    ネットの陰謀論にハマる国賊、レイワ参政党だよwww


    143 名前::2025/05/13(火) 18:40:05.74 ID:+Di0OUdE0.net

    デビアスみたいな事するんだな

    144 名前::2025/05/13(火) 18:40:22.13 ID:y7VqLhpS0.net

    要するにあと3年は農林中金の損失補填しなあかんってことね🤣

    148 名前::2025/05/13(火) 18:41:32.63 ID:qXlNElzz0.net

    ベトナム米も販売してくれ

    149 名前::2025/05/13(火) 18:41:49.41 ID:T6I5bdp/0.net

    JA犯人丸出しで草

    151 名前::2025/05/13(火) 18:42:14.37 ID:QWzbYYBl0.net

    >>1
    そろそろヤレよ

    152 名前::2025/05/13(火) 18:42:16.80 ID:7+M42X2a0.net

    なんかJAが悪と農家かわいそうで対立させようとしているし
    そう思わされたやつがほとんどだけど
    JAは農家そのものの共同体だぜ
    JAをヒール役にして結局は農家に儲けが還元される仕組みがあるに違いない

    153 名前::2025/05/13(火) 18:42:19.05 ID:WQhBoVED0.net

    市場のコントロールじゃね
    独占禁止法とか問題ないの?



    162 名前::2025/05/13(火) 18:43:59.38 ID:hhNSkfsq0.net

    >>153
    いやそもそもJAや卸の仕事って市場流通の正常化とかだから
    今の事態はそこから先の小売との間に挟まって来る奴らが調子こいた結果
    機能面で言うならJA犯人とか言ってるやつはただのアホ


    154 名前::2025/05/13(火) 18:42:37.59 ID:mNMsAXi+0.net

    高止まりさせようとしてるの?

    156 名前::2025/05/13(火) 18:42:52.47 ID:r9g9O53R0.net

    現代じゃなかったら死にかける人が出て打ち壊し起きてる
    農協でテロが起きてもおかしくは無い

    157 名前::2025/05/13(火) 18:42:59.73 ID:Nc+raRE80.net

    これでも米を食べ続ける日本人
    アメリカとの競り合いにビビって折れた中国人といい人間はすぐ折れるのが標準なんだな
    米なんて死んでも買わねーよ

    158 名前::2025/05/13(火) 18:43:06.25 ID:RrpJChQ20.net

    これ独禁法違反だろ (´・ω・`) 知らんけど

    159 名前::2025/05/13(火) 18:43:07.49 ID:20lFuP260.net

    (JAが中抜きして儲ける額は)高いと思ってない

    163 名前::2025/05/13(火) 18:44:01.57 ID:iU7Jw3Wi0.net

    米農家を人質に輸入枠を阻止してるようにしか思えん

    164 名前::2025/05/13(火) 18:44:04.84 ID:oJzVKPj10.net

    卸や小売でも契約してるからいいんじゃない

    165 名前::2025/05/13(火) 18:44:07.87 ID:vSUKM0iS0.net

    価格操作し放題じゃないか?w

    166 名前::2025/05/13(火) 18:44:07.99 ID:fHz123XG0.net

    カルローズ米に市場奪われ高値の国産米が売れず農協が在庫抱えて赤字出す未来しか見えない

    米カリフォルニア産米100%の新商品「かろやか」、4キロ2680円 イオンで6月発売 [135853815]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747125331/

    167 名前::2025/05/13(火) 18:44:09.02 ID:G9RbHLid0.net

    豊作で米が余ったとしても廃棄して値下げさせないだろう



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 20:07 ID:VGLrdHWP0
    もう、米食わねえから勝手に頑張れ
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年05月13日 20:29 ID:3cGyS8Yw0
    それって先物じゃね
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年05月14日 12:30 ID:3u1W8G7T0
    少ししかとれなかったって言って他に流せばよくね?

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ