ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっさん友の会 ★:2025/05/14(水) 11:12:39.51 ID:Z44UZhO+9.net

    国会の論戦テーマである企業や団体から政党への献金の実態は見えにくい。とくに「献金する側」を可視化するハードルは高い。膨大な「紙データ」の解析が必要だからだ。

    ■膨大な紙の資金収支報告書をデータ化

     しかし今春、ITやAIを用いてこのハードルを越えるシンクタンクが現れた。東洋経済は大手報道機関などに先駆けてシンクタンクから調査結果の提供を受けた。そこからは、主要5政党に献金をした全国1万1155の企業や業界団体の97%が献金先を自民党にしていたことがわかってきた。企業や業界団体による献金のほとんどが1つの政党に流れている実態が数字で「見える化」されたことになる。

    東洋経済オンライン 2025年5月14日
    https://news.yahoo.co.jp/articles/325233f55c887d3684d183fe78561f08eca7047d


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747188759


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:13:21.02 ID:1T0OJy2x0.net

    バカな会社の多いこと

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:14:56.98 ID:rxI6vlaE0.net

    そりゃ野党に献金するアホおらんやろ



    5 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:15:23.22 ID:3Ln5hZPF0.net

    >>3
    そんでこれ


    マイナ保険証3兆円の利権構造
    見積もりの10倍に膨れ上がったマイナ事業 総務省の天下り団体と「ITゼネコン」5社連合への予算の流れを詳細図解
    www.moneypost.jp/1210324

    国民の声を無視した「マイナ保険証」で露呈…政府の「狂気の沙汰」を後押しする"大企業利権"の存在
    president.jp/articles/-/89241

    NTTが平将明デジタル相を3度接待、富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注
    bunshun.jp/denshiban/articles/b10317

    ガバメントクラウド移行で自治体の年間コストが5.7倍に…計画の重要性
    biz-journal.jp/it/post_388235.html


    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:15:05.53 ID:3Ln5hZPF0.net

    レジ袋進次郎ワロタ
    企業団体献金を禁止したいならその損失を政党助成金で補填しろ!その代わり国民負担が増えるけどいいんだよな!逆ギレ

    6 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:15:31.76 ID:3Ln5hZPF0.net

    平も自分が語るマイナのメリットが本当ならなんで政治資金パーティーにマイナカード義務化しないのw

    アイドルコンサートチケット販売にもマイナカード
    ゴルフ場受付でもマイナカード
    マッチングアプリ事業者にもマイナカード

    なら政治資金パーティーこそマイナカードしろよCOCOA献金平

    パーティー券売買もマイナカード
    パーティー会場の入退場もマイナカード
    購入者の本籍、年収、勤め先、家族構成もマイナカード

    裏金問題解決やん
    はやくマイナカードしろよ政治資金パーティー

    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:15:50.35 ID:BNISxFpI0.net

    自民党にいれてる3割の正体がこいつらという現実

    基本的には山本太郎が正解なのよ
    政治なんてたったそれだけで変わる
    自民党はそれを知ってるだけ

    山本太郎を本気で馬鹿にして叩いてるやつこそリアルな馬鹿



    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:27:25.30 ID:GkLmM2oS0.net

    >>7
    トランプでアメリカが良くなりましたか?
    トランプと悪い部分だけ同じなのがあいつだけど(行財政改革みたいな良い部分は真似しない)


    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:48.16 ID:H2+I8Tq20.net

    >>7
    れいわ新選組とか参政党みたいな極左極右政党が躍進すると日本終わる


    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:15:55.11 ID:77tsqxIV0.net

    いくら低成長や少子化を自民のせいにしても、結局選んでるのは自分たち🤣

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:16:53.55 ID:SuMAE5R90.net

    そして裏金になるとw

    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:17:15.87 ID:mBV6627E0.net

    完全に利益誘導政治になるわな

    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:17:20.83 ID:kN5OHOsf0.net

    自民党・・・企業献金
    立憲国民・・・労組組合員から献金
    公明れいわ共産・・・新聞と個人献金

    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:17:24.51 ID:B8kfC0OS0.net

    日本企業を抱き込めば合法的に献金できるアルネ
    https://www.youtube.com/watch?v=4sbvVwcqXqY&t=489s

    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:19:06.10 ID:DN0WAeRs0.net

    野党にやっても意味あるかよ

    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:19:13.73 ID:fwAvnem+0.net

    野党に献金する意味ないから、当然の結果でしかない。

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:20:28.59 ID:WQZ1jO5l0.net

    そりゃ自民党は経営者の為の党なんだから当然だろ
    経営者じゃなく雇われ労働者なのに経営者目線になって投票してる奴が謎

    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:20:36.04 ID:H8RPIsQm0.net

    善し悪しは別にすると、
    自民党じゃなくてその時の権力者への上納金って要素が大きいんじゃないか

    民主党政権時代はどうだったのかな
    陳情とかするために上納金払ってたのか、
    それともまたすぐに自民党政権になると思って動かなかったのか



    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:21:40.73 ID:kN5OHOsf0.net

    >>16
    小沢一郎は金持ちだったな


    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:20:59.96 ID:x7r3pJ/S0.net

    献金認めて良いけど政党助成金とパーティーは今後なしな



    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:23:45.31 ID:kN5OHOsf0.net

    >>17
    助成金がないと
    中小政党ほど支持者からの吸上げが酷くなるぞ


    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:21:11.28 ID:wL7Up9+r0.net

    自民潰せばそのポジションに入れるみたいな浅い考えの野党もいそうだわ



    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:21:33.09 ID:OOzh/VmR0.net

    まぁ企業も献金する以上、自分達も恩恵を得ているのでw

    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:21:34.94 ID:LzlNglLD0.net

    アカに献金する企業は危険

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:23:35.58 ID:wt2rNn8t0.net

    日本の企業の製品やサービスを利用するのは売国奴
    車はBYDを買おう

    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:25:38.01 ID:7lsNz6qc0.net

    >>1
    💩消費税収の内訳(23,8兆円)

    ●大企業の法人税の減税分
    約13兆円

    ●輸出企業(ほぼ経団連)へ消費税還付金
    8,8兆円

    💩消費税還付金
    これ考えたフランス人は天才。(フランスでは廃止済)

    ●国内
    原価55万円→110万円売上
    利益55万円➖消費税5万円🟰利益50万円
    ●輸出
    原価55万円→110万円売上
    利益55万円➕消費税還付金5万円🟰利益60万円

    ※ 消費税法上、消費税がかかる取引であれば取引金額の110分の10を消費税として考えます。

    ※ 消費税とは付加価値(人件費➕利益)に掛かる税 (直接税)。企業が負担する第二法人税。実は買い物する時に払っている税金ではない🙅‍♀。
    法律に「消費税が消費者が納める税である」ことを示す条文は全く存在しません。
    本来これは750円(税込)の商品なのです。

    ❌本体価格198円➕消費税19円
    ⭕本体価格217円

    レシートには10%分を分けて記載しているのは財務省が決めた義務だから。似た例はオークションでも手数料を支払うのは購入者ではなく出品者側である。
    ただし公共料金は消費税が価格に+10%そのまま課税されている。

    26 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:26:54.40 ID:Wu1VQxnn0.net

    資本主義と民主主義の相性は最悪だと良くわかるね

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:27:33.64 ID:ryuBXOHk0.net

    まぁそりゃそうだ
    見返りのないところに献金する企業はいない



    36 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:07.19 ID:Wu1VQxnn0.net

    >>28
    逆に言えば献金すれば中国人でも政治で見返りを手に入れられるって事な


    29 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:27:34.31 ID:hEPDe8Wh0.net

    野党はこれが欲しくて頑張ってるんだよね

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:27:45.41 ID:uT8hBkGQ0.net

    中抜きできるなら献金なんか安いもんよ

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:28:37.15 ID:oyAOiODS0.net

    ならこっちはれいわに献金して盛り上げようぜ



    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:29:18.19 ID:BdeSEYSt0.net

    立憲令和には国外企業団体から献金が集まってんのかwwwwwwwwww

    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:30:36.12 ID:CZ09hXLH0.net

    自民党に逆らえる日本人はこの世にいないのだよ



    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:49.76 ID:m0M2RJ9C0.net

    >>35
    もう自民党はオワコン。消費税も暫定も下げれない党に意味ないよな?


    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:08.82 ID:m0M2RJ9C0.net

    残りの3%ってどこに献金してるん?



    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:35.98 ID:3Ln5hZPF0.net

    >>37
    不倫党


    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:31:16.33 ID:2K1nSZG+0.net

    そりゃあ庶民の生活とか二の次になるわな

    42 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:32:04.24 ID:kwTFc3dU0.net

    献金を受けた分は政党助成金を削れ
    余剰が出たら国庫に入れろ

    44 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:33:31.42 ID:FiLvzmGv0.net

    1万社もいるなら、中小企業の財界団体とかないのか?
    中小企業なら、経団連と違って消費税で損をしてる側だろう。献金するなら消費税廃止の圧力かけろよ。

    45 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:34:06.87 ID:miX7IDbm0.net

    このスレッドにいるウンコ食い民族チョッパリは落ち着きましょう

    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:35:01.75 ID:7HQ69Rol0.net

    維新は大阪企業からも献金されてないのか

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:35:46.40 ID:fouv2kRs0.net

    >>1
    そりゃ自民党が国民を軽視し企業・団体を重視して当然だわ

    自民党に投票しているヤツはいい面の皮だな



    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:46:27.22 ID:kN5OHOsf0.net

    >>49
    逆に言えば
    国籍しか取り柄のない役立たずを優遇する必要があるのか?


    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:36:27.28 ID:njYhw+5P0.net

    >>1
    経営者でもないのに自民に投票してる貧乏人がアホということ
    肉屋を熱烈に応援する豚ということ



    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:39:12.70 ID:3Ln5hZPF0.net

    >>50
    でも焼肉屋タマキンを応援する豚も多いぞw


    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:42:41.57 ID:tD5dlzZA0.net

    忖度ありきのただのワイロ



    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:43:11.03 ID:XN98ijnN0.net

    >>52
    政治献金とか言ってるけどただの賄賂だよなぁ


    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:43:41.85 ID:XF5esxJt0.net

    金だけ金だけお金だけ 自民党

    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:44:10.04 ID:Y1TXCw390.net

    そりゃあほかの党は別の名目で受け取っているもの アホ用の記事を書いてアホから収奪するのはコスパがよさそう

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:44:33.34 ID:ZYJM9Mvt0.net

    とうとう出たね(´・ω・`)
    一万一千社も自民に献金とか狂ってる

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:45:40.02 ID:UqsAXeFm0.net

    >>1
    有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義で
    日本は政治資金規正法が厳しすぎるからお金の流れが多様化して勘違いが発生して違反が増えるんだよ。

    政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで
    社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させただけなんだよ。

    逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、政党助成金を廃止して
    政治献金の規制を緩和し、小さな政党でさえ資金を集められるようにしてもっと日本の政治を新陳代謝させるべきだ。

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:45:42.93 ID:5mA6Lutd0.net

    団体献金の禁止と

    宗教法人・労働組合の政治活動の禁止

    同時にやったらいいよ

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/05/14(水) 11:46:23.19 ID:POttpDWG0.net

    でも、政策に影響はないから。。。



    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年05月14日 21:44 ID:G0.dExas0
    日本スゴイ!の動画で一番宣伝すべきは政府への賄賂とそのための賄賂政治なんだけど、外国人がサイフを落としたとかクソどーでも良いことで喜んでいるのが頭おかしい。

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ