ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前::2025/06/17(火) 22:13:51.08 ID:LK114REx0●.net BE:123322212-PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
ホンダは、再使用型ロケットの離着陸実験に国内の民間企業として初めて成功した。北海道・大樹町の打ち上げ施設からロケットを午後4時15分に垂直に打ち上げ、およそ1分後に着陸させた。
通常のロケットは打ち上げた後に廃棄される”使い捨て型”だが、「再使用型ロケット」は打ち上げた後に着陸させて再び打ち上げることができる。
それにより打ち上げコストの大幅な削減と打ち上げの高頻度化が期待されている。
実験に成功したのは、ホンダの技術開発を担う子会社「本田技術研究所」。自動車のガソリンエンジンの開発で培った燃焼技術や制御技術などを応用した。
ホンダは2030年までに試験機を宇宙に打ち上げ、人工衛星などを運ぶ小型ロケットの商用化を視野に入れている。
「再使用型ロケット」の開発は、米・スペースX社が先行しているが、ホンダも宇宙輸送システムの事業化に向けて一歩踏み出した形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30e01467147acbde810d881b63b39c735f74ae40
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750166031
- 2 名前::2025/06/17(火) 22:14:45.00 ID:p4Ejfn6R0.net
公金ちゅうちゅう
- 3 名前::2025/06/17(火) 22:15:18.09 ID:+aS9zUUi0.net
ばっちこーい
://video.fc2.com/ja/content/20220228U77Wdv4z
://www.nicovideo.jp/watch/sm40496577
- 4 名前::2025/06/17(火) 22:15:48.58 ID:rgg6T5L70.net
僕の股間のBIGロケットも今夜離着陸しまつ
- 5 名前::2025/06/17(火) 22:17:03.67 ID:c2GnG20+0.net
- 15 名前::2025/06/17(火) 22:25:32.74 ID:VuCPneAx0.net
>>5
すごいな
- 28 名前::2025/06/17(火) 22:32:35.72 ID:gixyVESV0.net
>>5
もうリニアモーターカーとかやめてこれで移動しようぜ
- 35 名前::2025/06/17(火) 22:36:20.31 ID:8i5kARJe0.net
>>5
マルボロかロスマンズカラーにしようぜ
- 6 名前::2025/06/17(火) 22:18:27.02 ID:vAXt6syQ0.net
日産もかつてロケット作ってたな
- 12 名前::2025/06/17(火) 22:22:42.12 ID:2q5UFNjD0.net
>>6
日産の固体ロケット部門は、国産ミサイルのエンジン部分をほぼ一手に引き受けており、
本体がルノーに買収された際に軍需部門が外資に渡るのは不味いという事で切り離されてIHIに売却された。
- 8 名前::2025/06/17(火) 22:20:40.28 ID:eLjIMs3h0.net
凄い技術だな
これで人工衛星飛ばせれば、無茶苦茶コスト削減になる
- 9 名前::2025/06/17(火) 22:20:45.54 ID:Cg8JhGZB0.net
緑くんは乗ってるの?
- 10 名前::2025/06/17(火) 22:21:03.55 ID:NEGJRXO60.net
そんなことやってる暇ないだろう
本業がんばれよ
- 11 名前:名無しさん@涙目です。:2025/06/17(火) 22:22:07.04 ID:wMdCWcHd0.net
ホリエモン()wロケット立つ瀬なし
- 31 名前::2025/06/17(火) 22:34:31.52 ID:2wtk5Nh80.net
>>11
国から補助金もらってて何の成果も出せないならそれは国民に迷惑かけてるって事だよな
- 13 名前::2025/06/17(火) 22:23:07.25 ID:VEjUyhJj0.net
すげえ
発射はともかく着陸とは
- 14 名前::2025/06/17(火) 22:24:55.74 ID:A/JAAh4v0.net
でもスペースXの3番線次くらいなんでしょ?
- 36 名前::2025/06/17(火) 22:36:52.92 ID:oJ+/oLJZ0.net
>>14
スペースXのは自力で着陸できない
https://youtu.be/hI9HQfCAw64?t=137
- 16 名前::2025/06/17(火) 22:26:19.72 ID:Cdhtjhbu0.net
やりますねえ!さすホン
- 17 名前::2025/06/17(火) 22:26:38.90 ID:Q8qDuPPd0.net
イーロンはもっと凄い。
- 21 名前::2025/06/17(火) 22:29:18.70 ID:36RMwLzu0.net
>>17
ふふ(´・ω・`)
- 18 名前::2025/06/17(火) 22:26:59.26 ID:wRw91RaK0.net
野菜食わないとロケット開発も成功しないよね
- 19 名前::2025/06/17(火) 22:27:08.14 ID:PGQzZaz80.net
宇宙開発は金を湯水のように使う泥沼
ホンダは狂ったのか
- 20 名前::2025/06/17(火) 22:28:38.46 ID:oJ+/oLJZ0.net
トランプ「スペースXはもういらない」
- 22 名前::2025/06/17(火) 22:29:28.70 ID:+mRtuNsp0.net
やっぱロケットもVTECなのかな
- 23 名前::2025/06/17(火) 22:29:40.59 ID:Nef5Z9G80.net
発射の日の天候は選べるけど着陸時はそうじゃないよね?
荒天時でも着陸できるの?
- 40 名前::2025/06/17(火) 22:37:38.92 ID:bUfyCJed0.net
>>23
発射と着陸そんなに時間離れないよ?
- 24 名前::2025/06/17(火) 22:30:33.44 ID:7xUAVgOO0.net
ホリエモンのロケット会社はカスだな
さすがホンダ
- 25 名前::2025/06/17(火) 22:31:00.53 ID:u04quXHx0.net
こんなことやってる場合じゃないってアホか
本業がヤバいし今後の見通しが立たないから今のうちに他業種に活路を見出すんだろ
今のうちにやらないとダメなんだよ
- 26 名前::2025/06/17(火) 22:31:02.97 ID:TMHaPFg50.net
ホリエモンロケットなんかこれの足元にも及ばない?
- 27 名前::2025/06/17(火) 22:32:34.40 ID:xT79u0w10.net
かつて予算を湯水のように食んだNASAもスペースシャトルの経済性を信じてたんだよ
たかだか100km余りなのに険しい道程だと分からない奴はマグネシウムで人を焼き殺してるのがお似合いだよ
- 29 名前::2025/06/17(火) 22:32:49.31 ID:6fzxUWu60.net
ホリエモンいらないね~
- 30 名前::2025/06/17(火) 22:33:28.54 ID:TqP3bOQ/0.net
以下 俺のロケット禁止な
- 32 名前::2025/06/17(火) 22:35:40.54 ID:4SK95Rr+0.net
別にバックで着陸しなくてもいいじゃん
大きな回収ネットを設けてそこに突っ込ませればいいじゃん
最後に進行方向にロケット吹かせて減速すればいい
- 33 名前::2025/06/17(火) 22:35:42.77 ID:2ONT37xd0.net
白い煙で見えなくなったときに大勢の人がロケットを支えているのが見えた
- 34 名前::2025/06/17(火) 22:35:57.33 ID:wRw91RaK0.net
メスイキ転売ロケット不発
- 37 名前::2025/06/17(火) 22:36:56.69 ID:mqg/cwed0.net
これじゃメスイキがバカみたいじゃないですか
- 38 名前::2025/06/17(火) 22:37:23.70 ID:W9vWZH4a0.net
ホリエモンロケット動画は笑えたけど
あの動画作るのに補助金いくら使ってるんだろうな
- 39 名前::2025/06/17(火) 22:37:27.99 ID:cIgokQOm0.net
子供の頃、ウルトラマンとかマグマ大使でこんなふうに戻ってくるロケットいっぱい見てたから、難事業だとは思わなかった
お勧め記事