ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:香味焙煎 ★:2025/06/18(水) 14:59:46.72 ID:9dhvrCBI9.net
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)は18日までに、200万円台の価格を想定する軽自動車EVを日本国内で2026年後半に発売予定だと明らかにした。乗用車事業を手がける日本法人のBYDオートジャパン(横浜市)の東福寺厚樹社長が共同通信のインタビューで語った。
軽自動車は税制面の優遇や維持費の安さが人気で、国内新車販売の約4割を占める。地方でも高い需要が見込めるとみており「全都道府県に販売店が少なくとも一つある状態を今年中につくっていく」と述べた。
国内の軽EV市場では、日産自動車が「サクラ」、三菱自動車も「eKクロスEV」を22年にそれぞれ発売するなど競争が激化している。軽自動車は日本独自の規格のため市場参入のハードルは高いとみられるが、東福寺氏は「同じ土俵に立たないと(顧客に)検討してもらえない」と意義を訴えた。売れ行き次第で車種の追加も検討する。
産経ニュース
2025/6/18 14:18
https://www.sankei.com/article/20250618-IZR4DSBQKJOU5LZLJBQAFJ4OHM/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750226386
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:00:20.52 ID:h8PbisvX0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:42.48 ID:Y2362l/r0.net
>>2
地方の中小サッシ製造会社の社長が盗撮で逮捕される。(3回目)
- 4 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:00:34.74 ID:FkeMmeCh0.net
北海道だと販売店から持って買えるのに何度も充電が必要な地域が多そう
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:00:37.04 ID:Oe3iHWe30.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か [6/14] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1749858699/
【悲報】日テレNEWS「日本車はデザイン・技術ともにBYDに負けた。このままでは円は売られて日本は終わる」 [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704583825/
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:00:40.64 ID:AhPq75wf0.net
タダでもいらんわ
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:10.96 ID:Cq7k38Yg0.net
日本「ぼく本気だしてないだけだもん」
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:11.77 ID:Z3FEFOtS0.net
アメリカは見習え
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:21.47 ID:qX6cvjrc0.net
10年後には中国車シェア20%やな
- 357 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:39.56 ID:bLuHYS6u0.net
>>9
こんなの買う物好き1ppmもいなさそうだけど
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:23.40 ID:U4PCy3fZ0.net
ここのボクサーパンツ履いてるわ
- 149 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:27.13 ID:3NNwwPH40.net
>>10
それBVD。と、つられる。
- 11 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:32.62 ID:r547HcJt0.net
やばい・・・
日本のメーカー倒産する
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:40.86 ID:7kwMk95m0.net
チャイナEV禁止しろや
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:41.72 ID:eVecVlhd0.net
EVは今なら100万円の補助金が出る
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:01:53.17 ID:bPkDl8Rn0.net
日本にいる中国人が買うんじゃね?
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:01.38 ID:FkeMmeCh0.net
200万円台が高すぎだわ
100万円台半ばにはならないとな
日産サクラと同じ運命を辿るだろう
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:02.65 ID:NVSWU1VJ0.net
>>15
補助金出るんじゃないの? そしたら100万代になりそうだが
- 16 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:01.96 ID:ycb9Y0iY0.net
タイ4月車販売、日本車シェア7割割れ 中国勢は倍増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS28BJI0Y5A520C2000000/
タイでは日本車離れがものすごい勢いで加速している
新車の4分1が中国車になった
日本車王国で長年シェア90%前後を維持していたが、2022年に85%、2024年に76%、今年の最新だと65%
中国車が圧倒的に伸びてて今後数年で中国車がシェアで日本車を逆転するだろう
- 252 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:13.06 ID:2PNxFmAR0.net
>>16
だからなに?
それじゃただのスポークスマンだよw
- 350 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:31.03 ID:daQVHK430.net
>>16
タイ政府がEVに補助金出してるからね
補助金が出てる間は売れ続ける
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:09.87 ID:0amR7FGm0.net
日本また3周遅れのガラパゴス分野の誕生wwwwwwww
スマホ→半導体→EV・・・・
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:19.82 ID:1u9z/xmi0.net
レンタカーやカーシェアリング需要はありそうだ。
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:58.02 ID:D4fviZLY0.net
>>18
放置されてる間に放電して、いざ乗ろうとしたら動かないんじゃね?
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:36.32 ID:nDmofQhT0.net
でも処分代もかかりそうじゃない
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:42.37 ID:0+0qlr570.net
誰が買うんだマジで
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:47.71 ID:bUwOtOta0.net
日本は中国に勝てそうにない分野は最初から試合放棄する癖がついてるからなぁ
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:56.52 ID:8pzX6Isx0.net
頑張ってくれ。
そして日本の車検や税金を変えてくれ
そして出てってくれ
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:02:56.63 ID:2PIdzU0Z0.net
いいね
買うわ
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:08.25 ID:8ydL0JhU0.net
軽なんて100万円以内だろ
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:08.42 ID:U1dNyY2I0.net
>>1
いやサクラとeKXEVは兄弟車・・・・・・
- 26 名前::2025/06/18(水) 15:03:14.87 ID:Lq4cVLhB0.net
誰も買わねーよwwwwww
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:20.53 ID:Iswo9Et10.net
ジャップまた負けた
- 418 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:41.97 ID:z+sATIjf0.net
>>27
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:21.62 ID:o6lPbb6I0.net
こんなん乗ってドンキいったら村中の笑い者やろ。NBOX以外売れるわけ無いわな
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:35.58 ID:RL5djLyC0.net
>>28
ギャラクシーとかLINEも最初そういわれてたっけな
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:47.76 ID:2YuXnMZ20.net
街のど真ん中で爆発するぞ
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:55.52 ID:eVecVlhd0.net
東京はBYDの車結構見る
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:03:56.68 ID:IJvDBOC70.net
爆発大丈夫?
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:10.33 ID:LI9loBWR0.net
これで後続距離が300kmあったらゲームチェンジャーになるぞ
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:23.89 ID:eVecVlhd0.net
>>32
昨日発表になった新型リーフは600kmだと
充電も35分で80%
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:10.28 ID:vm+atVIa0.net
>>32
航続距離30000m日本終わったな
- 33 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:14.07 ID:0MW4ipZz0.net
200万円台じゃ売れないわ
最高グレードで200万切らないと
所詮中華。日本人は嫌う
- 333 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:39.63 ID:hU7LRm/v0.net
>>33
東京だと補助金160万でる
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:19.90 ID:pCCDlgov0.net
いきなり普通車で500万以上で土台も無いのに売れるかよと思ったが200万ならお試しで流行るかもな本当は超小型モビリティで100万以下とかの市場作って欲しいけど
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:45.56 ID:AhXQlfph0.net
火葬場不要。
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:49.11 ID:HhQWleT/0.net
あり、かもBYD
- 38 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:49.58 ID:JddysSJP0.net
パンツでも売ってろ
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:04:55.42 ID:TsmjLKAQ0.net
アルト48万円見たいのなら考える
爆発しないのが大前提だが
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:12.04 ID:lNxSDJwh0.net
BYDの車はあれだろう
塗装じゃなくフィルムだから炎天下だと焼き餅みたく膨らむ
- 43 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:25.06 ID:SZbpLsHp0.net
日本にはすでに大勢に中国人が住んでるからなー
中国人には好まれるんではないか
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:28.28 ID:n2Bezim50.net
これ、地下駐車場とかで発火爆発炎上したら賠償責任はどこに?
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:49.71 ID:EfI+DsYU0.net
中国のバッテリー性能は既にガソリン車を超えてるからねえ
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:35.12 ID:v1Z2Jgrg0.net
>>45
バッテリー性能がガソリン車を超えるの?
ガソリン車の鉛バッテリーと比較すんの?
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:05:58.60 ID:5cwo83KC0.net
普段あまり乗らない人はガソリンでいいし毎日乗る人はガソリンの方がいい
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:10.88 ID:hKkKo3aj0.net
タコンプよ、日本で車を売ろうとするならこう云う事しなきゃ駄目なんだぞ。
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:30.15 ID:tZZxlGH60.net
やっぱ中国は商売うまいわ
- 50 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:31.02 ID:+BoChfe30.net
>>1
お高っ!補助金出て100万切らないと!
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:34.92 ID:8pzX6Isx0.net
東福寺って坊主かよ
ろくでもないな坊主は
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:06:49.61 ID:X1eGvZEl0.net
やっちゃえ日産の立場は?
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:08.87 ID:cKUaidOi0.net
日本車天国の東南アジアではトヨタをすぐ抜きそうな勢い
シンガポールでは新車販売台数でBYDがトヨタを抜いた
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:14.96 ID:3mXqc5AP0.net
超安物でもない限り中国製品の品質は安定してるぞ
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:15.49 ID:NATUGMyZ0.net
国内でもついに爆発事故ラッシュか
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:22.46 ID:fdViDwJY0.net
好んで走る棺桶買うバカおるんかね?
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:22.71 ID:fiPt3em80.net
そもそも事業者向けやろ充電施設や家で充電できる人向けだしそんなお金ある人が
この値段の車買うのか?
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:23.28 ID:eydsGi+P0.net
そして炎になった
映画化決定
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:30.33 ID:7c++4+ZR0.net
部品や百均の便利グッズとは違い、明らかに中国製とわかるものを所有するのは恥でしかないもんなw
- 61 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:33.11 ID:7mmANsAD0.net
そんなもん誰が買うんだ
まさか補助金じゃぶじゃぶが目的か?
ふざけんなよ?
(´・ω・`)
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:39.83 ID:DqLmY7UZ0.net
冬の性能はどうなのよ
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:43.15 ID:ZdSiLNf30.net
車の良し悪しはともかく日本では現状戸建ての人しか買わないから数は出ないだろ
でも品質はsakuraを余裕で超えるだろうな
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:07:53.12 ID:ocld2WH20.net
ディーゼルですら気使って面倒くさいと思ってる私にはEVは一生無理な気がする
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:03.87 ID:KkUAyRVd0.net
最近、大阪でもBYDのタクシーやHyundaiのタクシーを見かける様になった
無論、BMW7シリーズのタクシーやベンツのEシリーズのタクシーも
トヨタが1番多いのは言うまでもないが
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:09.42 ID:IPWnAd2x0.net
モーター性能バッテリー性能がどんどん飛躍的に上がってるから性能が頭打ちのガソリン車のメリットが徐々になくなっていく
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:44.17 ID:FkeMmeCh0.net
>>67
電気自動車はバッテリーがへたってくるから売るとき地獄なんだよ
駆動用のバッテリーが安くならないと話にならないね
火事も怖いしね
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:15.01 ID:tOAqE43S0.net
やられちゃったね日産
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:28.75 ID:vtuK1Gdd0.net
だから
いくら安くてもBYDなんか誰も買わねーっつの
スマホやテレビなら中国製でもいいけど
自動車みたいに自分の命を預けるようなものに
中国製なんてごめんだね
実際中国人ですら買ってねーし
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:11:41.18 ID:Y2362l/r0.net
>>71
日本製だって作ってるのはベトナム人だぜ?
- 227 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:12.39 ID:TsmjLKAQ0.net
>>71
安けりゃ老人が買うだろ?
どうせ早晩死んで燃やされるのだから一緒やん?
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:33.98 ID:7AYzm8U40.net
80万くらいじゃないと売れんよ
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:45.51 ID:7lV7Cq760.net
補助金入れたら100万切りか
チョッパリ終わったな
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:46.20 ID:/YfG5ghg0.net
走る棺桶の近くに停めたくないな
- 76 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:54.72 ID:pCCDlgov0.net
ただ外出先にインフラ整ってないの相変わらずだしな逆にEVスタンド閉鎖中とか減ってるの見かけるしBYD自身がEVスタンド普及させるぐらいじゃないと日本じゃ使いにくいて
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:57.39 ID:G0hd2EUM0.net
やっぱ日本は先見の明がなかったな・・・
- 78 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:08:57.93 ID:XVxzFeRe0.net
アメリカに輸出できなくなったアジアの国が、
日本に安くで売りに来るっていうのは自分の予想でもあるからな
まあアメリカの代わりのカモを見つけるということでもあるが
- 79 名前::2025/06/18(水) 15:09:06.12 ID:v44uo0a60.net
いつになったら安く作れるようになるんだよ
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:36.23 ID:eVecVlhd0.net
>>79
燃費入れたら相当安い
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:13.04 ID:bsVF8uwz0.net
世界はまたEVシフトに・・・
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:17.17 ID:9dyO2p/90.net
反日親中売国党ありがとー
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:23.47 ID:Z8mSot410.net
アパート住みの月極駐車場に車を置いてる場合
充電はどこでするんだ?
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:40.43 ID:DJfHBnhS0.net
使い方から言えば軽の方がEVに合うわな
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:49.52 ID:KKMswQdu0.net
200万円台の軽か
うーんそれだったら日本メーカーのガソリンモデルでいいや
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:51.72 ID:AsTeeYg30.net
爆弾買えるようになるんか
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:53.07 ID:KkUAyRVd0.net
日本の問題は急速充電施設が少ないこと
水素ステーション並みに少ない
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:09:55.63 ID:0MW4ipZz0.net
中華軽EVなんか補助金入れて150万切らないと話にならんやろ
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:04.44 ID:Cxv/k+6N0.net
中国どの分野も凄すぎ。技術者が多すぎだろ
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:05.23 ID:XVxzFeRe0.net
それに対抗するには、
アメリカのように輸入に高関税をかけるぐらいしかないだろうが、
日本は逆にウェルカムして、双子の赤字にさいなまれるんだろう
- 93 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:06.27 ID:8sZnadIg0.net
とうとう中華軽上陸か
保険屋は保険料高めに設定しないといかんな
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:15.97 ID:E/xtJ3YS0.net
で何年持つの?
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:23.27 ID:Y2362l/r0.net
>>94
トヨタのハイブリッドのバッテリーは10年もったけどな。
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:29.80 ID:FF7sISmj0.net
田舎のセカンドカー需要で普通に売れそうではある
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:00.27 ID:nwAliG/A0.net
>>95
真っ当な思考してたら中古の軽を買うわ
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:33.14 ID:0MW4ipZz0.net
>>95
田舎にBYDの店舗ができる訳ない
整備できる店がないのに田舎で売れる訳ない
- 125 名前::2025/06/18(水) 15:13:02.48 ID:DxSX44vc0.net
>>95
JAや土建屋と組めばあるかもな
それ以外はむりやろ
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:34.45 ID:JJLSVXtl0.net
日本で中国車はおろかEVなんて全く売れてない
- 97 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:42.61 ID:yloOFxPq0.net
コスパ抜群の移動式爆弾
- 98 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:42.70 ID:6x7Max0F0.net
200万円貰っても要らない
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:44.17 ID:2oqTIeVW0.net
命かけてまで乗りたくない
- 101 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:50.46 ID:i/yrr8OT0.net
トヨタのカローラツーリングの一番安いモデルが2,359,500円
1.8L +モーターのHV車
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:52.87 ID:nwAliG/A0.net
金を貰っても乗りたくねえ...
- 103 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:10:55.66 ID:QxlN5CPo0.net
液晶TVの普及率で韓国に負けた
携帯電話の普及率でアフリカに負けた
スマホの普及率でバングラデシュに負けた
いまだにFAX使ってる
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:37.32 ID:1v/vF09f0.net
>>103
ソースは?
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:11:07.44 ID:uzhdbW220.net
あとちょっとで家の普通の電気プラグで充電できるようになるしなぁ。USBからも行けるのも時間の問題やね
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:11:58.14 ID:eIMEEAJk0.net
関税かけへんの?
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:45.74 ID:NAQqjst50.net
>>107
補助金出しそう
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:01.67 ID:iL7iDYOw0.net
スマホと同じように全部取られる
- 110 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:04.70 ID:KkUAyRVd0.net
ガソリンスタンドが消えそうだものな
ハイブリッドで低燃費 ヤッターとか言ってるのは消費者で売る方は売上ガタ落ち
- 217 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:18.39 ID:2SJ9mLjq0.net
>>110
これな、トラックでの法律改悪でタンクローリーの乗り手が消滅、電気車しか走れなくなる
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:10.61 ID:KKMswQdu0.net
純粋にたけえ
中華なら100万円台前半じゃないと買わんな
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:24.31 ID:m7D5fvN20.net
中獄製軽EV自動車
バクハツ待った無し
- 115 名前:!:2025/06/18(水) 15:12:31.29 ID:hNnUxtVV0.net
チャイナボカンの車なんて自分はおろか近所でも嫌やわ
いつ爆発するかわからん
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:35.82 ID:XVxzFeRe0.net
別に値段なんていくらでも設定できるからな
14億もいるわけで、14億人から搾りとって安くて良いものを輸出すればよい
まあ日本だってアメリカ向けの輸出の製品と、日本人が普段買ってるもの
同じ製品でも同じ値段ではない
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:35.95 ID:kKr9e3960.net
燃えそう
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:42.40 ID:e9D5ff4J0.net
安さ爆発チャイナ屋
- 121 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:43.36 ID:XbQiJFlL0.net
バカ売れしちゃうな
- 122 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:44.15 ID:s7/8czg30.net
本国中国で全く売れないからって
- 123 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:12:44.70 ID:s7/8czg30.net
本国中国で全く売れないからって
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:05.07 ID:b1hoj5+y0.net
サクラですら大して売れないのに 安いからって売れる訳ないよ まずは扱い店・整備できる拠点作りだよ
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:07.15 ID:8Cs1Fo190.net
努力を忘れたジャップはただの中年ジャップ
- 417 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:34.29 ID:z+sATIjf0.net
>>127
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:13.24 ID:FcxsbCgM0.net
60万くらいのミニカーどうなったんだよ
あれ待ってるのに
- 130 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:31.33 ID:vtuK1Gdd0.net
中国でもBYDは問題起こしまくってるからね
すぐ錆びる、すぐ壊れる、l航続距離がすく少なくなる、すぐ値下げ
などなど
こんな問題のある車を短期的な視点だけで買ったらあとで痛い目に合うぞ
安物買いの銭失い
- 132 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:36.72 ID:/dw7HSAp0.net
実際に冷やかしで試乗した事あるけど、日本メーカーのEVより優れている実感はある
自動車でも中国に抜かれてたのは間違いない
科学技術分野では全てにおいて中国に抜かれてしまった
日本が中国に勝ってるのはゲームとアニメと中抜き産業くらいかな
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:36.93 ID:o8+LN91X0.net
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:39.86 ID:Xkx31Y070.net
日本にいる中国人に売るから問題ないな、補助金も出るし
- 135 名前:!:2025/06/18(水) 15:13:44.90 ID:hNnUxtVV0.net
隣に駐車しないでほしい
- 136 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:46.19 ID:LNkJCU3Z0.net
でも3~5年が寿命だろ
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:48.88 ID:gE4xa6iK0.net
安物買いの銭失いならまだマシだけど
自動車は命を失う可能性があるから慎重になった方がいい
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:55.39 ID:o1sehRoH0.net
バスとかkなり中国EVだよな。 あれマジ静か
- 139 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:55.97 ID:LnkoliA10.net
中国人「よく燃えるよ!」
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:13:58.30 ID:z2L6enRo0.net
さすがに中国の車買う奴はいねえだろw
- 144 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:07.13 ID:VPraR4530.net
安くても売れないし
高くても売れない
結局売れない
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:09.74 ID:Jr8iO1Um0.net
電気自動車で雪辱狙った現代自動車、日本進出2年で中国にも遅れをとる理由
日本輸入車協会によると、日本国内の現代自動車登録台数は2023年4月~2024年3月に585台を記録した。
2022年4月~2023年3月の登録台数649台から64台減ったものでそれだけ販売が少なかったという話だ。
同じ期間に日本市場での現代自動車のシェアは0.21%から0.19%に減少した。
現代自動車は2001年に日本市場に初めて進出したが販売不振から2009年末に撤収し、2022年5月に再進出した。
ほぼ同時期に日本に進出した中国メーカーと比較すると現代自動車の販売不振はさらに手痛い。
電気自動車で世界トップ企業に成長したBYDは2022年に日本市場で283台を販売したが昨年は2026台で販売台数が7倍以上増加した
https://japanese.joins.com/JArticle/319945
- 169 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:52.04 ID:Y2362l/r0.net
>>145
日本の非関税障壁を資本の力で乗り越えられるかどうかだな。
トヨタ保護のために、またなんか障壁作りそう。
- 146 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:20.65 ID:ogHNo5EN0.net
在日中国人も買わないのに
- 148 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:23.54 ID:tqJzVWV10.net
トヨタまた裏目w
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:47.10 ID:k9kAacCs0.net
サクラと変わらなくね?
支那製とは思えない高い価格だな
支那なら100万切れよ
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:47.31 ID:N2NTntse0.net
たとえば中国製EVを主婦が日常使いするとして、後席にベビーシートをガッチリ取り付けて幼児を座らせれますか?という話だ
何度も何度も発火事故を目にするけど、ひとたび火が出たらもう子どもを助けられんぞ
- 153 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:49.74 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
この時、魏建軍が語ったのは、中国の自動車産業全体がEV、新エネ車に全振りしていることへの懸念だ。
発言内容を整理すると以下のような内容だ。
「EVの健全な発展を懸念している。どのようなビジネスでも、収益、金儲け、開発への持続的な投資が必要だ」「だが、一部EVのOEMは現在、時価総額と株価の高騰を追い求め、過度に資本化している」「このことで、この産業の安全は深刻な脅威にさらされることになる。自動車産業の恒大はすでに出現している、まだはじけていないだけだ」「自動車産業は国家の支柱産業とされ、長年、国家からサポートを得てきたが、その努力を無駄にさせてはいけない」
「特にEVの赤字は非常に深刻だ。そもそもビジネスのていを成していない。資本を集めるだけ集めて持ち逃げしている。一部の投資家はすでにEV企業の株を売っぱらって逃げ出している。残されたEV産業は今後どうやって発展していくのか」
「EV産業が受けている新エネルギー補助金制度は、撤回すべき時に撤回されるべきだ」「実際に海外進出するとなると、EVがすべてではない。EVはもっと最適なシナリオを見つけるべきだ」…。
さらに、魏建軍は中国の中古車市場の闇についても暴露していた。
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:52.62 ID:FDM14qtf0.net
高いな〜それだけ円安の影響を受けたってことか?
- 155 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:53.94 ID:HhQWleT/0.net
立山黒部アルペンルートはBYDのEVバス
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:29.65 ID:XbQiJFlL0.net
>>155
へええ
日本のバストラックは不正騒ぎで出遅れてるよな
- 284 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:41.01 ID:miD9qocE0.net
>>155
HP見る限り日野のEV改造車ってなってるぞ
- 291 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:14.79 ID:YbkKCPUi0.net
>>155
関電トンネルは日本メーカー製のEVバスだが
今年から走っている立山トンネルバスはBYDなのか
- 156 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:56.50 ID:ie9UVrjT0.net
BYDのショールームを遠巻きに見たけど店に入っているのは中国人っぽい人たちばかりだ
- 157 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:57.74 ID:nDmofQhT0.net
えーじゃあ
中国人に思われちゃうからなんか買えないかも
- 188 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:25.18 ID:Y2362l/r0.net
>>157
中国人だと思われると何か問題?
- 158 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:14:59.83 ID:2jTPCQsG0.net
EV自体が(゚⊿゚)イラネ
- 159 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:01.41 ID:KkUAyRVd0.net
スーパー行くのに120km先
と同じ様にガソリンスタンドに行くのに120km先とかになったら終わるな
今は農協とか漁協が斡旋してるけど
農機具なんかもEV化しとるし
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:03.18 ID:eSUbT4q00.net
20万なら考える
- 161 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:17.88 ID:81aAHeBr0.net
謝謝、ありがとうBYD
これで氷河期世代の俺もEVに乗れる
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:36.98 ID:5gStdpWk0.net
田舎はガソリンスタンドも維持できないからな
- 164 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:53.92 ID:Thh946nZ0.net
そろそろ潰れるメーカーの車なんて誰が買うんだよ
- 165 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:15:56.27 ID:dy02Q6GY0.net
日本が逆立ちしても出来ない月面着陸をやってる国なんだからガソリン車以上のハイスペックEV量産なんか朝飯前
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:09.06 ID:XVxzFeRe0.net
まあ移民が増えてくれば外国メーカーを買う人も増える
アメリカだって日本車を好んで買ってる層と、ビック3を好んで買ってる層は人種レベルで差がある
- 199 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:39.94 ID:Y2362l/r0.net
>>166
日本車は北米仕様でも基本小さいからね。
- 167 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:29.94 ID:g6sePiUs0.net
日本の自動車メーカーも中国・インド・東南アジアで生産した車を日本市場に投入するようになった
スズキはEVの時代になればインドを生産拠点にして日米欧に輸出すると言ってる
「高級車ならともかく日本製以外の大衆車はちょっと・・・」という消費者心理を崩しているのが日本メーカーw
- 206 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:12.23 ID:hKkKo3aj0.net
>>167
目下大量のバックオーダーを抱えてるジムニーノマドはインド産。
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:33.85 ID:JDsndk120.net
EVってリセールバリューが悪すぎるって記事をみたけど今でも悪いのかな
車体とバッテリーの寿命が短くて中古で売れないってなるとそれもデメリットだよね
- 179 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:50.98 ID:Xkx31Y070.net
>>168
中古車市場成立しない車だからなぁ
バッテリーヘタるとほんと動かんし
- 170 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:53.74 ID:48Xs3YVw0.net
荷電やスマホの二の舞いになりそうだけど大丈夫か?
スズキやダイハツは何やってんの?
なんで売れ線のEV軽作らないの?
- 177 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:43.87 ID:TrjXq31N0.net
>>170
EVである意味がないから
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:16:54.32 ID:UV9JXtFa0.net
200万は高いな
80万ぐらいなら
- 172 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:02.30 ID:Nq7quiMn0.net
炎上するのがオチだろう
- 173 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:20.81 ID:lBpjLnW30.net
中華軽に200万ww 1千万のEVですら錆びる壊れる止まる中国でゴミ呼ばわりの車だもんな
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:30.81 ID:x5YrYGde0.net
そのうち我慢しきれずに日本メーカーも全部EVにシフトしそうw
で規格が日本だけ違う!とか大騒ぎw
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:42.52 ID:C9bNhiPF0.net
バッテリー技術で完全に中国に負けた日本・・・
- 178 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:45.09 ID:XVxzFeRe0.net
アジアの国はアメリカに輸出することをビジネスモデルにしてるわけで、
アメリカが輸入しなくなったら過剰生産分を買ってくれる国が必要になる
自由貿易連呼のわーくにはまさに最適
- 180 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:56.94 ID:kKr9e3960.net
本国に何か送信しそう
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:17:59.41 ID:w2YZ8hIY0.net
BYDの軽EV入ってきたらサクラ販売台数壊滅するんじゃね?
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:00.11 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
この時、魏建軍が語ったのは、中国の自動車産業全体がEV、新エネ車に全振りしていることへの懸念だ。
発言内容を整理すると以下のような内容だ。
「EVの健全な発展を懸念している。どのようなビジネスでも、収益、金儲け、開発への持続的な投資が必要だ」「だが、一部EVのOEMは現在、時価総額と株価の高騰を追い求め、過度に資本化している」「このことで、この産業の安全は深刻な脅威にさらされることになる。自動車産業の恒大はすでに出現している、まだはじけていないだけだ」「自動車産業は国家の支柱産業とされ、長年、国家からサポートを得てきたが、その努力を無駄にさせてはいけない」
「特にEVの赤字は非常に深刻だ。そもそもビジネスのていを成していない。資本を集めるだけ集めて持ち逃げしている。一部の投資家はすでにEV企業の株を売っぱらって逃げ出している。残されたEV産業は今後どうやって発展していくのか」
「EV産業が受けている新エネルギー補助金制度は、撤回すべき時に撤回されるべきだ」「実際に海外進出するとなると、EVがすべてではない。EVはもっと最適なシナリオを見つけるべきだ」…。
さらに、魏建軍は中国の中古車市場の闇についても暴露していた。
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:02.15 ID:avsMokHf0.net
誰が買うんだよw
- 184 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:05.71 ID:3YdSRf760.net
補助金じゃぶじゃぶで120万まで値下げします!
- 185 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:12.42 ID:35zqxgqO0.net
ホンダのミニevカッコよかったのに
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:12.59 ID:8HU7OWxe0.net
軽のEVの定義って何。どんだけでかいモーター積んでて300km出せても小さければ軽っていうのか
- 187 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:24.32 ID:eg5bu4w50.net
近くにディーラーが無いと買う気はしない
日本のメーカーと提携でもしない限り売れん
- 203 名前::2025/06/18(水) 15:20:31.61 ID:YLX9mYn10.net
>>187
ディーラーはアホみたいに増えてるよ
大抵国産メーカーや他の外車販売やってるような会社が経営してる
- 232 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:30.01 ID:XbQiJFlL0.net
>>187
家電量販店が扱ってくれるよ
- 189 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:35.17 ID:vtuK1Gdd0.net
とにかく中国製の自動車なんか買わないほうがいい
なんで安いのか?
耐久性のテストとか
そういったコストをかけないで作ってるからに決まってる
つまり長い目で見たら全然安くないんだよ
騙されるなよ
- 191 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:46.12 ID:FkeMmeCh0.net
ほぼ同じコンセプト・値段の日産サクラが前年比32.5%減の1760台しか売れていない
日産ではなくBYDを買いたいと思う日本人がどれだけいるのだろうか
ディーラーの数だって圧倒的に違うのに
- 192 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:18:53.37 ID:XDa8NvmH0.net
結局値段なんだよねEVに興味出たりしても色々考えて正気に戻るとガソスタにも困るしミライースでよくねってなるんよ
- 193 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:00.66 ID:hqyT5Lo/0.net
電気自動車に普通も軽もないでしょ
そもそも概念からすると電気自動車って自動車税はゼロで良いんじゃないですかね?
- 194 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:03.94 ID:R4KVsj9O0.net
さらに日本政府が補助金だすんやろ?
- 196 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:26.07 ID:Ci8cDp5m0.net
中国のモーターの技術も凄いんだよな
- 197 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:28.52 ID:q8gBhZ3F0.net
貧乏人は買うだろうな
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:30.76 ID:3NLgTWEi0.net
あちこちで燃えそうで怖い
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:20:32.94 ID:NAQqjst50.net
>>198
報道しないから大丈夫
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:19:44.54 ID:u/AQPmlc0.net
20万の間違いだろ
中古で5万なら考える
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:20:03.16 ID:Zas2siof0.net
黒船来襲
- 202 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:20:23.92 ID:aAvHoEh30.net
コ・ス・パ
- 205 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:20:42.46 ID:ljvT4x5J0.net
下着メーカーが車を作る時代か
- 209 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:29.52 ID:1u9z/xmi0.net
中華から来るEVってEVスクーターのモーターに屋根つけて2人乗りにしたレベルだろ
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:48.84 ID:qzOEyEfP0.net
タダでもいらない
- 211 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:52.28 ID:BMzVXJsR0.net
> 2026年後半に発売予定
今年じゃないと競争力ないと思うぞ
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:54.48 ID:zG/BBYfV0.net
サクラが売れてないのに
- 213 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:21:57.27 ID:aAvHoEh30.net
購入してその足でガリバー持ってったら買ってくれるだろうか?
- 229 名前:!donguri:2025/06/18(水) 15:23:14.95 ID:uBWiLrTn0.net
>>213
(´・ω・`)pseマークついてないから買い取りできません
- 214 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:03.04 ID:dURxUgVI0.net
今のバッテリー技術では実用的ではないとみんな気づいただろ
- 215 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:11.83 ID:eVecVlhd0.net
日本メーカーがEVトゥクトゥクやってくれないかな
あれ乗りたい
- 216 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:18.19 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
この時、魏建軍が語ったのは、中国の自動車産業全体がEV、新エネ車に全振りしていることへの懸念だ。
~
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
BYDの債務問題について話を戻せば、今年1月20日付の米ブルームバーグの報道で、サプライヤーへの支払いを遅らせることによる債務隠しがあり、実質的な純債務は3230億元(約450億ドル、2024年6月末時点)に上ることが暴露されたことで広く知られるようになった。
急成長する企業がサプライヤーへの支払いを遅らせるといった「サプライチェーンファイナンス」に依存する時期があるのは、珍しいことではない。だが、恒大の債務問題をいち早く見抜いたことで知られる香港の独立系リサーチ企業GMTが、BYDのサプライチェーンファイナンスを使った債務隠しの動向に注意せよとのコメントを出していたので、投資家たちは注目した。
- 243 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:24:23.53 ID:BrgavpFi0.net
>>216
トヨタの有利子負債も36兆くらいあるけどトヨタって潰れそうなの?w
- 218 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:21.39 ID:SWYdCDt00.net
おそらくイスラエルのポケベルのように、有事になったら一斉にボカンとな
- 219 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:23.98 ID:FlZyi2060.net
ジャップ自動車終わったな
- 414 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:25.28 ID:z+sATIjf0.net
>>219
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
- 221 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:32.16 ID:vtuK1Gdd0.net
自動車は10年以上乗るものだからね
とにかく目先の安さにつられないで
耐久性の高いものを選ばないと後で後悔することになる
中国製なんてもってのほか
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:40.08 ID:2SJ9mLjq0.net
>>221
なお、高いものを買える日本人はほぼ絶滅した模様
- 222 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:35.76 ID:DfXi4g7u0.net
なおアルトもミライースも100万で買えます
100万円分ガソリン代に回したら何キロ走れるでしょうか?
- 223 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:35.87 ID:VftBIMnj0.net
ただでさえ外車はメンテ高くつくのに
誰が買うのよw
- 224 名前:!donguri:2025/06/18(水) 15:22:39.93 ID:uBWiLrTn0.net
(´・ω・`)200万円台ならハイブリット軽でよくない?
100万以下なら考えるかもだけど
- 225 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:22:42.47 ID:KkUAyRVd0.net
ガソリンスタンド 無し
水素スタンド 無し
LPG スタンド無し
儲からないから
でクルマ?
- 260 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:20.10 ID:Y2362l/r0.net
>>225
EVしかないのか。
- 226 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:01.07 ID:zn4d6VeS0.net
乗り心地悪い
操作感が日本車と違い
えっなんでそうなるん?って思うことが多々あるらしい
バスの話
- 228 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:12.72 ID:z8Qu27x00.net
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 200万超えのN BOXが、たけーだの言われてるのに、その値段でクソ軽EVを出すのか?
l ト‐=‐ァ' .::::l \_
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 230 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:15.06 ID:eVecVlhd0.net
お前ら爺さんは10年前に中国の家電てバカにしてたけど今は全部中国製
車もそうなるよ
- 246 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:24:32.13 ID:eW4ADeyj0.net
>>230
安ければ買う人はいるよ
これ200万以上な
中華製の高級家電買うの?
- 250 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:05.78 ID:u/AQPmlc0.net
>>230
中国家電は一桁違うレベルで安いから普及した期待してるわ
- 279 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:09.63 ID:zrX8hlVV0.net
>>230
でも単に中国工場で作っているのと中国企業製とは違うからな
純然たる中国企業の製品で信用が置ける物となるとやっぱりまだ少ないわ
- 285 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:57.81 ID:X6tlMFW60.net
>>230
でお前はなんで支那車買わないんや?w
- 347 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:22.79 ID:FGfVast20.net
>>230
テレビは完全にTCLだらけになった
2年過ぎたけど全く壊れないし
そりゃパナソニックのテレビを作ってんだからパクってんだろな
何より軽いから40型でも片手で持てるし
壊れる頃には進化してるからまた新しいのが欲しい
- 231 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:26.01 ID:pF5SFKqh0.net
結局いくら安くても売れてないやん中国車
- 233 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:34.31 ID:QTL1xFXd0.net
安けりゃ売れるよ
- 416 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:33.39 ID:dxr3R7lx0.net
>>233
車に関しては安ければ売れると言うもんでもない
中国のモバイルバッテリーもリコールニュース見たばかりだし
まあ日本人は言われるがままにワクチンを打つ民族だから
宣伝すれば情弱が中華EVも買ってしまうんじゃないの?
俺は中華でも国産でもEV自体買わないけど
- 234 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:39.77 ID:spMsJfar0.net
サンケイも日本人を騙す糞オールドメディア
BYDはもうデフォルトしそうな死にそうな会社って先に報道しろよ
補助金バブル崩壊 値下げでも需要壊滅 中国内ディーラー壊滅
- 236 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:42.07 ID:VftBIMnj0.net
まあインバウンド向けのレンタルカーなら売れるか
- 237 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:43.66 ID:XVxzFeRe0.net
むしろ日本メーカーもこれからは売値を上げてかないと経営がねぇ
輸出に期待できない、人口減ともなれば
200万が安い安いになる可能性だってある
- 238 名前::2025/06/18(水) 15:23:45.27 ID:ADE0H2ud0.net
蓄電池として置いとくか
- 239 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:54.68 ID:I0QqmR0w0.net
EVは社用車とか近くにガソスタ無い僻地から普及していきそう
BYDかどうかはおいといて
- 248 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:00.48 ID:2SJ9mLjq0.net
>>239
ポツンと一軒家の愛用品になるな
- 249 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:04.32 ID:KkUAyRVd0.net
>>239
電気は作る方法がいくつも有るしね
- 240 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:57.15 ID:zWhQLEqi0.net
いらねえ
- 241 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:23:57.30 ID:xpCbsuBM0.net
西川口とか行くと見かけるな
- 242 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:24:17.14 ID:6DbWL2sq0.net
一応マジメに、日本で売ろうとしてんだろうな。
外国メーカーで、日本だけの仕様の軽自動車を作ったところあるか?
しかし、その辺、走ったりするかもしれないのかよ
- 257 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:51.79 ID:eFh6N2jA0.net
>>242
正直そこはアメリカなんかよりよっぽど好感が持てるよな。
売れるかどうか、買うかどうかは別として。
- 244 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:24:27.97 ID:0yQNoUgL0.net
誰が好き好んで中韓製の車とか誰が買うんだよ
無料でもいらんわ
- 247 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:24:39.94 ID:zWhQLEqi0.net
車の保険料爆上がりしそう
- 251 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:09.52 ID:TUqMBqGt0.net
だーかーらーEVは日本で永遠に普及しないの!
- 253 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:24.26 ID:vMCI8+xG0.net
ゴミ処理場じゃねえぞ日本は
- 255 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:39.51 ID:cF7WOk+U0.net
マジ話、中国製はぱっと見よくできてるんだけど
3年後は確実に動かない
JDMみたいに30年前の車が動いたりすることはない
- 258 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:25:59.51 ID:Rd4vY0Qr0.net
200万円切らないと売れないかな航続距離にもよるけど
- 261 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:20.37 ID:km7Il8Nm0.net
N BOX的なスーパーハイトワゴンだからそこそこ売れそう
日本メーカーの乗用軽EVって未だにハイトワゴンのサクラ系しかないもんな
ベース車古すぎのミニキャブ、暖房は電気ヒーターなNVANは日中業務で使って夜は事務所で充電前提の業務車両だし
- 262 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:23.91 ID:FPvFq4ru0.net
軽はリセールバリューが大事だから人気車しか売れない
シナ車とか関係なくEVなんて論外
ましてや200万
絶対にコケる
- 263 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:25.32 ID:DQQyXWKY0.net
BYD車が制御不能になり駐車していた車両に猛スピードで衝突💥🚗💨
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750157551/
- 264 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:26.36 ID:vADvsU7o0.net
2026年までもつかな?
- 265 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:30.19 ID:YhtzHPt50.net
なんで敵国の車なんて売るんだよ
- 267 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:37.87 ID:48Xs3YVw0.net
> 2026年後半に発売予定
あぁw
恒大と同じでもうその頃にはBYDないねw
BVDはあるだろうけどw
- 268 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:38.13 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
BYDの大手ディーラー、山東省の済南乾城4S店*
で一部店舗が破綻している問題は昨年暮れごろにたびたびSNSで拡散されていた。この巨大4S店は2014年3月に設立され、BYDブランド車だけを販売し、最終的には25店舗まで拡大。済南、濰坊、泰安、徳州などの市場をカバーし、全国のBYD販売の中核店となっていた。 *4S店:中国の一般的な自動車ディーラーのこと(4SとはSales、Spare parts、Service、Surveyを指す)
だが、昨年末からこれら店舗がつぎつぎと閉鎖され、一部店舗が同業他社に買収されるなどの状況が起きていた。
BYDの債務問題について話を戻せば、今年1月20日付の米ブルームバーグの報道で、サプライヤーへの支払いを遅らせることによる債務隠しがあり、実質的な純債務は3230億元(約450億ドル、2024年6月末時点)に上ることが暴露されたことで広く知られるようになった。
急成長する企業がサプライヤーへの支払いを遅らせるといった「サプライチェーンファイナンス」に依存する時期があるのは、珍しいことではない。だが、恒大の債務問題をいち早く見抜いたことで知られる香港の独立系リサーチ企業GMTが、BYDのサプライチェーンファイナンスを使った債務隠しの動向に注意せよとのコメントを出していたので、投資家たちは注目した。
- 269 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:39.54 ID:KkUAyRVd0.net
田舎だとオール電化に太陽光発電にEV自動車がデフォルトになると予想するわ
- 300 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:04.11 ID:eFh6N2jA0.net
>>269
田舎って必要なものを買いに行くのに車が必要で、
そういう物が売ってるところにはいくら僻地でもガソリンスタンドがあるのよ。
なので買い物の際に給油するのでガソリン車で十分。
- 315 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:18.12 ID:vMCI8+xG0.net
>>269
JAがGSやってるとか知らないんだろうな
- 270 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:41.97 ID:KjeYErcX0.net
道路使用税(ガソリン時)のEV車からの徴収をしろよ、不公平じゃねえか
もはやEV車促進の政策は不要だろ
- 271 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:45.26 ID:aJ3/4ui00.net
ちょっと高すぎる
100万前後で出してくれば売れるだろ
- 273 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:51.49 ID:wP+bu9bv0.net
中国は通行人をゴミのように扱えるから強引に走行テスト出来るのが強いわな
自動運転テストとかやばいぜ…
- 274 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:53.24 ID:JxkhjUwM0.net
https://x.com/ZHRKGHG/status/1934573572133142682?t=kQa_p2DYeJfNIdA6hrmvCg&s=19
青島ランドローバーが今度は大惨事!
2025年6月16日午前、山東省青島市で、BYDの新エネルギー車が交差点で制御不能になり、反対側の路上に駐車していた車両に衝突して停止しました。ランドローバーのレンジローバーは衝突され、スクラップになり、制御不能になった車両の運転手は地面に倒れていました。
- 275 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:55.32 ID:wP+bu9bv0.net
中国は通行人をゴミのように扱えるから強引に走行テスト出来るのが強いわな
自動運転テストとかやばいぜ…
- 276 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:26:57.35 ID:CKCY3VHt0.net
傷みかけ野菜の叩き売りかな
- 277 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:04.34 ID:SZ87gRfE0.net
債務6兆超えてるのに来年まで会社があるのかどうか・・・・☺
- 289 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:12.86 ID:/RGf9o9v0.net
>>277
トヨタは簿価超えの35兆円の有利子負債かかえてるから来年潰れそうとか言うの?
- 278 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:08.29 ID:KChKq2r/0.net
たっか
- 280 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:10.58 ID:X8Mg7C2T0.net
中華製で200万円台の軽EVは高過ぎ
せめて100万円台でないと
- 321 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:42.83 ID:eFh6N2jA0.net
>>280
中国の30万円のEVが席巻するとはなんだったのか……。
- 281 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:14.15 ID:avsMokHf0.net
死人が出るまでは馬鹿な奴は買うかもな
- 282 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:27:34.98 ID:xrFA6xlV0.net
燃えたら賠償出来なくてどーせ逃げ出すだろ
日本でやったらその瞬間に終わりだぞ
- 286 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:05.84 ID:FPvFq4ru0.net
リセールバリューがウンコで数年後には無価値になるEVが200万はコスパ悪すぎ
- 288 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:09.72 ID:xrFA6xlV0.net
ビルとか近隣がこれ買って停めてたら火災怖くて引っ越すわ
- 290 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:13.95 ID:vF0T29ib0.net
どうせEV補助金の対象になるんだろ?
チューチューチューチュー大量受注
笑笑笑
- 294 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:30.78 ID:iqLxpRNA0.net
次の恒大になるかもしれないのに買えるかよ
- 295 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:33.08 ID:SoGp0+UE0.net
中国車に乗ってれば中国に攻撃されないなら買うわ
- 296 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:37.18 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
この時、魏建軍が語ったのは、中国の自動車産業全体がEV、新エネ車に全振りしていることへの懸念だ。
~
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
BYDの債務問題について話を戻せば、今年1月20日付の米ブルームバーグの報道で、サプライヤーへの支払いを遅らせることによる債務隠しがあり、実質的な純債務は3230億元(約450億ドル、2024年6月末時点)に上ることが暴露されたことで広く知られるようになった。
急成長する企業がサプライヤーへの支払いを遅らせるといった「サプライチェーンファイナンス」に依存する時期があるのは、珍しいことではない。だが、恒大の債務問題をいち早く見抜いたことで知られる香港の独立系リサーチ企業GMTが、BYDのサプライチェーンファイナンスを使った債務隠しの動向に注意せよとのコメントを出していたので、投資家たちは注目した。
- 297 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:38.45 ID:JPAD0hOo0.net
200万円台≒200万9800円ならワンチャン
- 298 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:28:38.85 ID:fnkfzyjP0.net
200万で火葬つき棺かうのか
- 301 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:11.75 ID:FGfVast20.net
高すぎて草
- 303 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:15.76 ID:KkUAyRVd0.net
自動車なので4年で乗り換えだろ
- 305 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:41.14 ID:wyjTmPhQ0.net
2022
https://japan.cnet.com/storage/2022/01/26/62f824897e4177b51847c00c153aeb80/271279015_6988967334507183_5029469453820860631_n.png
2023 トヨタも消えた
https://cdn.prod.website-files.com/64ae1fd5dea46f439eb5e3bf/64f002f8677d93615029a37b_64ed7f2e36ce5a09be000dda_1989_2023-2.png
- 502 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:07.89 ID:iQqPXAiO0.net
>>305
トヨタってもはや世界から見たらルノーみたいなもんなのかもね
- 306 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:43.32 ID:tER10G3q0.net
僻地こそガソリン車かハイブリッドじゃないの?
ポツンと一軒家から出先で確実に充電できる場所に行くとかでない限り充電なしで往復しなきゃいけないし
今の軽EVだとそんなに走らないでしょ
- 368 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:23.56 ID:Y2362l/r0.net
>>306
ガソリンスタンドがなくなった。
家で充電できるEVが一番いい。
- 307 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:46.05 ID:2mla9LfY0.net
燃えそう
- 308 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:51.51 ID:Of6n/S0D0.net
150万円切りじゃないと駄目駄目
- 309 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:54.52 ID:KjeYErcX0.net
中国製のメンテへの信頼性
- 310 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:29:55.73 ID:CR3tCB1v0.net
火葬付きの走る棺桶か
200万円貰ったって乗りたくない…え、こっちに200万円払わせる気なの!?
- 311 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:04.47 ID:YLsYc0BC0.net
中国製EV車なら100万切るぐらいじゃないと食指が動かん
- 313 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:12.13 ID:eW4ADeyj0.net
100万きらないと勝負にならんよ
マジで
- 316 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:25.94 ID:/T86ZrEp0.net
>>1
中国国内にはBYD車両パーツの納品業者への支払いが年単位で滞ってる
薄利多売を仕掛けて少しでも現金を回収しないと会社が潰れる
それを敵国日本に頼ってる状態
- 317 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:32.51 ID:KKMswQdu0.net
中華EVならもっと激烈に安くないと買わんやろ
200万円台は高い
それなら普通のN-BOX買う
- 318 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:39.20 ID:VftBIMnj0.net
つかよくみたら軽なのかよ
中古のムーブとかで十分じゃろw
- 319 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:41.18 ID:wCt2FJGk0.net
軽で200万出す金持ち日本にいるのか?
- 365 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:02.76 ID:XbQiJFlL0.net
>>319
今どきの軽はバカ高くなってるんだよなあ
- 428 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:49.75 ID:4KUOY/t70.net
>>319
軽自動車の中古車を見るとだいたい150マンで並んでる
- 320 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:42.19 ID:zrX8hlVV0.net
BYD製がどうとかいう話ではなく寒冷な気候の日本で今のEVはまだ不安がありすぎるという話
- 322 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:44.01 ID:BmDGhf7N0.net
>>1
中国企業「充電インフラ?知らね」
- 323 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:47.57 ID:1pVxatum0.net
トランプよ、これが製造業というものだぞ
- 324 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:49.54 ID:b4Lzntu20.net
サクラやばいじゃん
- 325 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:30:55.77 ID:iiRuw2ZO0.net
100万円台+手軽に充電なら爆発的に普及するよ。iphoneとかと一緒
- 326 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:00.10 ID:ZjGkOSdr0.net
いろんなデータ取られそう
遠慮しとくわ
- 327 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:08.29 ID:TUqMBqGt0.net
EVはアスファルトを破壊して環境問題に繋がるから絶対無理
- 338 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:50.78 ID:vMCI8+xG0.net
>>327
さすがにSUVとかミニバンよりは軽いだろよ
- 328 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:08.79 ID:eFuvmFfQ0.net
車内でキンペーや中共の悪口言ったら、お仕置きモードになる機能とか搭載してそうで怖い
- 329 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:19.49 ID:5IW2tlnL0.net
BYD潰れたらメンテ詰むな
- 331 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:31.29 ID:KjeYErcX0.net
下取り価格や廃車費用も考えんとな
- 332 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:34.98 ID:wCt2FJGk0.net
燃やすのは車だけに留めておこう
- 334 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:45.06 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
中国EV業界を崩壊させる「ゼロキロ中古車」
中国では昨年あたりから「ゼロキロ中古車」と呼ばれる、走行距離ゼロの新車なのに中古車市場に出回り、EVの価格破壊を引き起こしている状況が問題視されていた。この背後には、補助金目的の中古車売買プラットフォームとディーラーの癒着があるという。
「ゼロキロ中古車という怪現象が起きている。ナンバープレート登録をし売約手続きを済ませた車が、すぐに中古車市場に出されている」「懂車帝や瓜子二手車、閑魚などの中古車取引プラットフォームでは、3千、4千のディーラーがこの種のゼロキロ中古車を販売している」「一部のディーラーは売れ行きが好調であるように見せかけ、在庫が余っていることをごまかしたり、株価を追求したりしている」
中国では長年、新車のEVや新エネ車の購入を促進するために補助金制度を導入してきた。2022年末にいったん廃止されるも、個人が新エネ車やEVに買い替える場合は、最高2万元の補助金が1回だけ支払われる制度ができ、2025年も継続している。また、10%の購入税を免除する政策も2025年末まで延長された。ディーラー、中古車販売業者は癒着して、こうした補助金をだまし取っている、ということになる。
消費者はゼロキロ中古車が新車より2万元以上安く買え、中古車業者が数千元の利益を得て、ディーラーは補助金を得てかつ売り上げノルマを達成でき、メーカーは売上好調を喧伝して株価が上がるという「共犯関係」にある。
だが、新車同然の車が30%から半額で中古市場に出回るので、やがて新車が定価で売れなくなる。また中古車はアフターサービスや保証をつけられないので、故障やトラブルが多くなる。メーカーは新モデルを売り出しても、1週間かそこらで大幅値引きせざるを得ないので赤字が積み上がる。
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
- 335 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:45.46 ID:WYk/Gi+n0.net
バッテリー代が高いのでいりません
- 336 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:46.35 ID:3Wd+a2Yg0.net
その頃までに悪評高まってる気がする
- 337 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:46.84 ID:8EOPMapQ0.net
OEMで他のメーカーのバッジ付けて売った方がいい
- 376 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:35.48 ID:XbQiJFlL0.net
>>337
日産買収すればいいなw
- 341 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:31:58.17 ID:WAVP0joV0.net
爆発する時は他の車を巻き込まないで
- 342 名前::2025/06/18(水) 15:32:00.61 ID:2zQiMO/k0.net
中華製の自転車やモバイルバッテリーがよく発火とか
聞くけど、車なんか大丈夫なのか?
- 355 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:21.23 ID:3E2CA9+s0.net
>>342
中国では発火してるニュース出てるw
建物の近くに置くなって話しもある
- 345 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:21.19 ID:HWl8En3T0.net
走る棺桶じゃな
- 346 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:21.66 ID:gbI3AheI0.net
軽ってのは日本人の細やかさの象徴なんだよ
スズキダイハツを研究しないと売れる車は作れないだろうね
最低限ハイトワゴン、電動スライド、可能走行距離100km以上、ここら辺は抑えておかないと
あとあちこちにポケットや収納
そこら辺の主婦とっつかまえて要望聞くといいよ
あとね軽evは基本郊外一軒家のセカンドカー需要だからディーラーが都市部にしかないのはお話しにならん
- 348 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:27.82 ID:3iM6lsM20.net
BYDは長澤を起用したしな
- 349 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:32:27.78 ID:jLoQvzSR0.net
単3電池2本で1000km走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ
- 352 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:01.97 ID:VftBIMnj0.net
ハイブリのってるけどモーター駆動はダメだな好きになれん
あと電子制御もいらんわ
- 353 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:05.60 ID:o8+LN91X0.net
中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6911646b960d342b206e299c9c26023720785fb8
「BYDが第2の恒大になるのでは」という懸念について公式に言及したのは、おそらくBYDのライバル民営自動車企業、長城汽車会長の魏建軍だろう。5月23日の新浪財経CEOの鄧慶旭とのトーク番組でのことだ。
このときBYDを名指しこそしなかったが、魏建軍は「EV業界に確かに恒大のような会社が存在する。まだはじけていないだけだ」と発言。前後の文脈からそれがBYDをさしていることは誰もが気づいたので、国内メディアも魏建軍の発言を引用する形でEV産業やBYDの問題を盛んに報じるようになった。
この時、魏建軍が語ったのは、中国の自動車産業全体がEV、新エネ車に全振りしていることへの懸念だ。
~
BYDは5月中旬、今年になって3回目の値下げを敢行し、6月末までPHV(プラグインハイブリット車)を含めた22車種を最大34%値引きした。競合他社もBYDとの価格競争に勝つために、値引きせざるをえなくなり、業界全体で価格秩序が崩れ始めている。
BYDの債務問題について話を戻せば、今年1月20日付の米ブルームバーグの報道で、サプライヤーへの支払いを遅らせることによる債務隠しがあり、実質的な純債務は3230億元(約450億ドル、2024年6月末時点)に上ることが暴露されたことで広く知られるようになった。
急成長する企業がサプライヤーへの支払いを遅らせるといった「サプライチェーンファイナンス」に依存する時期があるのは、珍しいことではない。だが、恒大の債務問題をいち早く見抜いたことで知られる香港の独立系リサーチ企業GMTが、BYDのサプライチェーンファイナンスを使った債務隠しの動向に注意せよとのコメントを出していたので、投資家たちは注目した。
- 359 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:42.16 ID:23gdG9bo0.net
補助金入れて100万円とかならインパクトあるな。
- 362 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:48.47 ID:wyjTmPhQ0.net
日本人を一番いじめたのが団塊世代と財務省と自民党と米財界
日本を再起不能まで陥れた獅子身中の虫
- 364 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:33:58.94 ID:5qzsmaCw0.net
おー楽しみにしとるぞ
たぶん買わないけど
- 366 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:14.84 ID:V8GS9PEM0.net
ディーラーが増えてからじゃないと選択肢にも入らんと思う
個人的には欲しい
- 367 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:18.96 ID:/BuuBM1u0.net
中国なら50万ぐらいで作ってくれよ
- 369 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:39.22 ID:rzNiLmpx0.net
100くらいだったらそこそこ売れるかもだけど200とか高けぇよ
- 370 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:42.48 ID:FPFsUJ7S0.net
こんなの買うやつは障害者だろうな
- 371 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:34:48.57 ID:KjeYErcX0.net
1280円と2250円のうなぎが並んでいたら、2250円の日本製を買う
- 377 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:38.16 ID:vMCI8+xG0.net
>>371
中国産でも2000円じゃ買えないよ
まあそういう話じゃないんだろうけど
- 372 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:02.94 ID:bwK/PaV50.net
日本に侵入した、日本に居座る中国人が買うのか?
- 374 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:29.51 ID:SKakFn0F0.net
14万3千元!?
うせやろ
- 375 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:30.38 ID:cM9P+8cM0.net
どんなに安かろうがシナとチョンの車は絶対に買わない
まだ日本車の中古を買うほうがマシ
- 388 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:21.87 ID:eVecVlhd0.net
>>375
テレビやスマホは買ってるだろ
車もそうなるよ
おそらく中国企業が日産とか三菱を買収する
家電と同じ
- 378 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:38.25 ID:5nsoi8vV0.net
国内で部品出るの?
- 379 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:52.21 ID:oVYVX8990.net
BYDって債務超過企業じゃないの?
- 380 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:56.01 ID:nkDTtqr/0.net
馬鹿にしてる奴は家電も最初は馬鹿にしてたろ
- 395 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:45.32 ID:vMCI8+xG0.net
>>380
中国製の家電は別にバカにしてない
中国企業の家電はいらない
- 402 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:27.38 ID:eFh6N2jA0.net
>>380
いうても家電は2000年代前半の時点でハイアールのが割と遜色なかったからなあ。
- 381 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:57.15 ID:hsxc1Hf30.net
それはパンツ↓
- 382 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:58.10 ID:3x738nOS0.net
なぜか日本国から補助金が出るBYDの電気自動車
- 425 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:32.52 ID:XbQiJFlL0.net
>>382
当然出るだろw
- 383 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:35:59.69 ID:qQV3bZrh0.net
3000円くらいなら買う
- 385 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:10.85 ID:3iM6lsM20.net
鉄道は電車が普通になった
- 386 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:12.19 ID:dWY/BBje0.net
軽で200万って普通に日本車と変わらんやん
- 387 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:17.14 ID:iiRuw2ZO0.net
更に次に来る自動運転カーは全てEV車だ。その頃には車にガソリン入れてる奴なんて誰もいない。docomoのN503だのをすぐに誰も使わなくなったのと同じだな。
- 389 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:24.67 ID:hqc28jYW0.net
長澤のCM見なくなったけど?
- 406 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:43.44 ID:oVYVX8990.net
>>389
確かに見なくなったw
会社がヤバいのだと思うわ。
- 460 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:28.94 ID:0ARJVX3c0.net
>>389
長澤さんの黒歴史掘り返すなよ
いい加減にしろ
- 391 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:29.40 ID:VnDL76cb0.net
まだ高い
無理してでも99万円で出せ
- 392 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:32.57 ID:FGfVast20.net
テレビは中華製にしたけど
出来たら洗濯機を中華製でいいの作ってくれよ
パナソニックで6年おきに25万を払ってるけど
今見たら40万になっとるやないか
レックススーパーコンビ買えちゃう値段だろ
- 401 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:14.37 ID:g5nv2NT90.net
>>392
ハイアールでも買っておけば
- 462 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:37.98 ID:XbQiJFlL0.net
>>392
東芝でいいじゃん中華だよ、ハイアールでもAQUAでも
日立も家電は中華になるんじゃないかな
- 396 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:50.78 ID:FPFsUJ7S0.net
チョン車
- 397 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:36:55.02 ID:8EOPMapQ0.net
まぁ家電は死なないし
車はもう少し安全性と耐久性が確立してからでいいだろう
- 398 名前:sage:2025/06/18(水) 15:37:00.77 ID:Jm7WSlpw0.net
中国車に200万とかエイプリールフールはとっくの昔に過ぎてるぞ
- 399 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:09.90 ID:3uH/40+f0.net
高杉晋作だわ
- 403 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:29.58 ID:PsG6aLY+0.net
もちろんスパイ機能満載
- 404 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:34.15 ID:UVwm8Il30.net
200万円は高い
せめて2000円ならな
発売後3年もすればメルカリにそのくらいで出るだろうから
それ待つわ
- 405 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:39.37 ID:JPAD0hOo0.net
48万で出さないと中華製ならインパクト無いよね
- 413 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:22.64 ID:eVecVlhd0.net
>>405
そこまでの値段ならインド製まで行くな
- 407 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:37:54.60 ID:cZTNfz/g0.net
水素自動車はよ
- 409 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:00.57 ID:G7qu6LhM0.net
高過ぎだろ、新車100万なら買ってもいい
- 411 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:12.32 ID:FPFsUJ7S0.net
経済でトップになった国は必ず衰退する
中国なんて日本よりも酷いスピードで転げ落ちるでしょ
- 415 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:29.38 ID:5E/8WlJ/0.net
ガソリン使ってるとロシアとか中東がガソリン価格に影響してくる。
それに対抗するためにヨーロッパは電気にしたいんだろう。
- 419 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:38:44.29 ID:6XCl/PTd0.net
支那の軽EVでも200万切れんのか
これじゃ普及するわけねえわな
- 429 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:51.68 ID:nqUwId+l0.net
>>419
100万ならバンバン売れるだろうな
完全に国内ガソリン軽自動車と置き換わる
- 421 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:08.43 ID:KZ2T4Rd+0.net
EVは爆発が怖いから自分は買わないけど近所の家が買う可能性もあるから迷惑やわ
- 422 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:13.83 ID:S0U4st2C0.net
ゴミ捨て大変そう
どうやって廃車すんだろ?充電スタンドも都内でもそんな無いしな
道の駅とかに行けばいくらでもあるけども
- 424 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:24.01 ID:WsURUgv+0.net
ある距離を越えると爆発する仕様
- 426 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:38.52 ID:zLbmhZlN0.net
さすがに200万じゃ売れねーだろ
- 427 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:39:40.01 ID:TXXqU+Gv0.net
普通の軽でも今や200万するからなN-BOXとか
- 464 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:53.00 ID:tER10G3q0.net
>>427
安全装備やらを削って本当に最低限にすればもう少し安くなるけど
安全装備もケチった中華EVを安いですよと言われてもな
- 432 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:02.18 ID:FPFsUJ7S0.net
良くてすぐ爆発的炎上
悪くて早めに爆発的炎上
- 433 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:10.86 ID:1MfIioxg0.net
今なら日産から軽自動車のいい人抜けそう
- 439 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:48.78 ID:vMCI8+xG0.net
>>433
あれ作ってんの三菱じゃねえの?
- 446 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:20.31 ID:eVecVlhd0.net
>>433
BYDって作ってるのは日本人なんだろうなw
- 434 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:15.36 ID:xgUMgCF60.net
だから、日本車は2030年代に次々に潰れるって。
テレビ、スマホ見て来ただろ?
トヨタとホンダがアクオスとXperiaとして残るぐらい。例外なく淘汰されるんだよ。
- 456 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:11.07 ID:eFh6N2jA0.net
>>434
全盛期ですら世界シェア7%(しかも5%は日本国内)を超えたことないスマホと同じにするのは……。
- 435 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:17.26 ID:fD3gPVAy0.net
政治で乗用車は強制的にEVへ移行すれば良いのに
排気ガスで人が死んでんねんで
- 436 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:26.89 ID:aJ3/4ui00.net
激安廉価販売じゃないとか中華の良いところドブに捨てるような戦略
既にそれだけ疲弊してるんだね
- 437 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:28.10 ID:3E/SzAoS0.net
爆発する車はいりません
- 438 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:47.39 ID:MtNWU4Pl0.net
ループみたいに中国で売れなくなってダブついたからって
流石に中華EV車は買うやつおらんやろ
- 440 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:49.29 ID:qEXUEniC0.net
今のN-BOX売って買いたいな
- 442 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:40:54.45 ID:l84h+Wr20.net
ソーラー発電補助金をシナ企業が森林破壊してまで税金泥棒に電気代売電追徴負担してるので
ガソリン車より割高になってます
馬鹿なシナとれいわのアホどもですね
- 443 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:04.36 ID:zLXrNXzN0.net
高すぎワロタ
- 444 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:10.78 ID:Td0w1BWU0.net
軽で200万以上とかどうなってんねん
- 459 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:26.16 ID:0kvLet890.net
>>444
日本がEV補助金100万出すから100万で買える軽
- 445 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:17.87 ID:UV9JXtFa0.net
プラグインハイブリッドを100万で売るって話はどうなったん?
- 447 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:32.26 ID:FPFsUJ7S0.net
こういうの買って爆死するアホはマジで笑える
まあツリ目ちゃんが買うんだろうけど
- 448 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:43.91 ID:EJr7wMyT0.net
棺桶にしちゃ高いね。桐なのか?
- 450 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:41:45.26 ID:lBFQwBBc0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
本格的参入てか
燃えてるね〜BYD
- 454 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:06.97 ID:znpQf1LG0.net
まあ死にたい人は買ったらいい
- 469 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:08.98 ID:nqUwId+l0.net
>>454
軽自動車自体が走る棺桶といわれ事故ったらおしまいらしいけどね
- 455 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:08.65 ID:/wQLRAJV0.net
只でもイラン
- 457 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:20.12 ID:4KUOY/t70.net
何が無香月かって
中古車販売が星の数ほどあるけどみんな悪そうな顔のヤンキーがやってるとこ
アレのせいで中古を買う気にならん
- 458 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:21.60 ID:lWSk/w/i0.net
市内をチョロチョロ動くだけの小型でいいから安いのよろしく
- 463 名前:sage:2025/06/18(水) 15:42:51.06 ID:Jm7WSlpw0.net
金貰ってでも乗らない
人は40kmでも死ぬからな
そして40km以上の道路は腐るほどある
流れに沿った運転を求められる車は40以上の速度を出すことは不可避
金払って生死チャレンジとか頭おかしい
- 465 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:53.38 ID:kpwZo6ob0.net
トランプは中国見習え
- 466 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:56.10 ID:FPFsUJ7S0.net
子供乗せて炎上して子どもだけ燃えるパターンだろうな
そんなこと起きたらさすがにウケる🤣
- 467 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:42:58.13 ID:sVVXPO8E0.net
充電するところがGS並に配備されれば普通に普及はする
で、誰が充電設備を配備するん?
- 483 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:11.65 ID:tER10G3q0.net
>>467
ガソリンスタンド並みじゃダメだよ
ガソリンスタンド以上ないと
満タンにするまでの時間が違いすぎる
- 468 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:08.12 ID:xEZaUmaj0.net
親中の自民なら補助金出すだろ
- 470 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:10.42 ID:S0U4st2C0.net
まあやっぱハイブリッドだよな
電気切れで立ち往生とか最悪やし、日本では割と有りそう
- 472 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:19.00 ID:3Bs4tdXt0.net
屋根やボンネットに太陽光パネルつけてその電力のみで走れる車が出来て欲しい
- 489 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:33.06 ID:MtNWU4Pl0.net
>>472
昔鉄腕DASHでやってたなそんな企画
- 492 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:39.29 ID:zLXrNXzN0.net
>>472
トヨタが何処かの大学と組んで開発しとるな
パネルでは無いけど
- 475 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:20.84 ID:8EOPMapQ0.net
補助金もらうと4年乗らないといけないんだぞ
- 476 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:26.45 ID:tYhm+8wa0.net
備蓄米見てももう質より安けりゃいい日本人が増えたからもう一声安くなると軽自動車の市場は完全に食われるな
- 477 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:40.56 ID:1DOrIdtm0.net
3年リースで更新時に新車と交換なら
日本で売れるんじゃね?
- 479 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:43:41.15 ID:MtNWU4Pl0.net
だいぶ前にEV車の墓場って写真出まくってたやん
もう中国では誰も買わんのやろ
また中華マネーで天下り利権会社でも作るか?
- 484 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:14.01 ID:FPFsUJ7S0.net
日本にそんなに電気ないよ🤣
夏になるとエアコンで電気はほぼない
計画停電までする始末
充電出来ない
- 505 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:21.84 ID:Y2362l/r0.net
>>484
夜中はそんなに電気使ってないけどね。
- 487 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:29.09 ID:iiRuw2ZO0.net
2030年頃までには高速はEV+自動運転、更に少ししたら完全自動化だから、抗うだけ無駄だろ。
車はスマホより分かりやすく普及するはず。
- 488 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:30.54 ID:fcrwKI8L0.net
外国製の車はメンテナンスがね…
そこが高くちゃ意味ないだろ
- 513 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:49.97 ID:Z8FAxmaY0.net
>>488
電気自動車はベルトもオイルもブレーキパッドも交換要らないから維持費は安い
- 490 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:34.20 ID:SUdZcayM0.net
まあ中国製の車とかいろいろリスクありそうだわな
・情報セキュリティ
・サポート
・中古での価値
・いわゆる外交的なリスク
- 511 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:48.51 ID:S0U4st2C0.net
>>490
売ったらハイ終わりでサポート無さそうだしなあ
バッテリー耐用年数もどれぐらいあるんだが
3年もたなそう
- 493 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:40.33 ID:ERPF5uka0.net
デフレ輸出……
自動車業界の恒大グループと噂されているBYD
買っても来年になったらサポートなんてゼロかもしれんよ
すでにあちこちのパーツで手抜きが見つかってて問題になってるし
- 494 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:40.71 ID:dJUPsp6t0.net
(軽で200万円台は高すぎるぞ…)
- 507 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:26.89 ID:nqUwId+l0.net
>>494
バッテリーが高いからスマホ的に安くできないらしい
- 495 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:44.53 ID:/UBkKWDd0.net
軽の方がエコじゃね?
- 496 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:47.31 ID:1haEjGbf0.net
爆発しそうで怖い
- 499 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:44:53.51 ID:bLuHYS6u0.net
五毛の工作員ウザいな。
ともかくまともな日本人ならこんなゴミ買わない
- 506 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:22.18 ID:KjeYErcX0.net
ロケットやAIなど最先端の部分に関しては中国の発展は凄いけど
設計の細かな部分は雑さが目に付く中国製
カチッと蓋の閉まる部分がすぐに壊れたりとかの
- 508 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:27.87 ID:FPFsUJ7S0.net
不安定な政治の国の物は買っちゃいかんよ
何かあれば一気に締め出しよ
保証なんかないのよ
- 522 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:23.90 ID:nqUwId+l0.net
>>508
政治の不安定な国とはまさにわが国日本のことなんだがw
- 512 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:49.30 ID:vo8uqhhQ0.net
馬鹿じゃ無い限り買わないな
- 516 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:45:57.72 ID:+ZkvvAWR0.net
実力では勝てないから関税をかけるしかない
- 518 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:04.00 ID:d5h2rFEa0.net
普通にガソリン車の買える国じゃ売れないわな
- 520 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:16.70 ID:MtNWU4Pl0.net
爆発するから保険料えぐいことになるし
車検通るの。。?
- 521 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:20.41 ID:FPFsUJ7S0.net
まあ言わなくてもキチガイしか買わないだろうな
- 523 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:25.39 ID:d94vKOa80.net
高えわ
安くして補助金で50万くらいにしたらええ
- 524 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:35.25 ID:daQVHK430.net
>200万円台の価格を想定する軽自動車EV
商用だと既にASF2.0が使われてるからね〜
自家用車向けにどれだけ食い込めるから見ものだ
- 525 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:58.94 ID:UVyxYgjR0.net
3月24日(広東) BYDを2年前に購入した男性が、車体の複数箇所に錆が発生していると告発。「本当に衝撃的」とコメント。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1904802848669655040/pu/vid/avc1/720x1280/poWj1ywyE3BC5Vif.mp4
3月 BYDが「メガワット急速充電」技術を発表。5分充電で400km走行可能とされるが、技術者が「この充電設備の整備にどれだけ資金が投入されるかの説明がない」と疑問を呈す。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1904126127762976768/pu/vid/avc1/720x1280/Dh6opYOX18UzsEiV.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1904126142573154304/pu/vid/avc1/640x360/J3PbWI8h3abo-kQz.mp4
4月4日(広東 汕頭) BYDバス内で白煙が充満し、生徒たちが「早く逃げて!」と叫びながら脱出。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1908098720480350208/pu/vid/avc1/544x960/8OzLlfh4pRuSphEb.mp4
4月12日(広西 融県) BYD Seagull(シーガル)が充電中に爆発し、10分で建物1棟を全焼。被害者が小紅書で「家族5人が就寝中に爆発音。あっという間に火の手が回り、すべてが焼失。貴重品はすべて灰になり、一瞬でホームレスに」と投稿。
https://video.twimg.com/amplify_video/1911913413820772352/vid/avc1/720x1280/KcMRA5s9vCR2sag5.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1911913466832584704/vid/avc1/544x960/AjdDot0xQHIg8hCP.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1911913494892384256/vid/avc1/720x1280/Pg26bXDpucVlmjzT.mp4
- 526 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:46:59.20 ID:dO7s500P0.net
bevはmibotみたいな原付に毛がはえたのぐらいが現状最適解だと思うんだがなあ
- 528 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:04.18 ID:iQqPXAiO0.net
安倍政権のときにニッポン凄い上げ上げしたせいで、日本人から慢心を生み、反省する機会を奪ったんだよなぁ。
罪が重たい。
- 530 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:10.37 ID:1a4eVQRe0.net
要らん
- 531 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:14.59 ID:/YMqLxNR0.net
アメリカのように軽自動車は関税だ!とかほざかないで普通にその規格で勝負するのは潔い。
- 574 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:17.26 ID:XbQiJFlL0.net
>>531
それは思う
せっかく軽で参入障壁作ってたのにね
- 532 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:17.71 ID:FPFsUJ7S0.net
でも早く爆爆発して犠牲になる所は見たいよな
安全な所で笑いながら
- 533 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:18.16 ID:32JKCCS90.net
まぁ補助金出るとしても2024年のBYDの販売台数2223台程度だからな
- 534 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:18.33 ID:1MPTABqz0.net
2026後半とか会社ないだろ
- 535 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:27.20 ID:OFE/GOY90.net
出たら買うわ
もう技術的に日本は中国に敵わない
日本車メーカーは衰退して消えゆく運命だよ
既に日産がそうだろ?
- 565 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:53.40 ID:daQVHK430.net
>>535
車は技術よりも信頼性に重きを置いた方が良いですよ
- 537 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:35.35 ID:abZLmM/D0.net
日本が発電力事情がそんな良くないからね
電気食うEV
電気食う大規模AIデータセンターが無い時代でこれ
NHK 電力需給ひっ迫警報 大規模停電のおそれ
https://shizen-hatch.net/wp-content/uploads/2022/06/332_1.png
- 558 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:18.58 ID:iQqPXAiO0.net
>>537
それで原発らしいが、残ってるのは40年超えのとっくに設計寿命が過ぎたのが残っているだけという。
そんで新規に作るための労力も技術も若いやつを見てたらありそうには見えんしな。
- 538 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:41.45 ID:vF0T29ib0.net
家電業界のようにガワだけ日本、中身は中国になる未来がついに来たな
この手法ならわーくに国民は簡単に騙される
生贄になるのは日産か
- 539 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:47:43.63 ID:iiRuw2ZO0.net
自動運転カーしか走らなくなれば、ジジーがプリウスミサイルでテロとかしなくなるわけよ。
どこまで価格や維持費を抑えれるかだけだろう
- 542 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:48:01.55 ID:jLgxN/Z60.net
200万円以上じゃ売れないわな
- 550 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:48:52.03 ID:YQOLVuyQ0.net
火事が増えそうですなあ…
- 552 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:48:57.23 ID:d5h2rFEa0.net
中国人が買わないのになぜ日本で売れると思ってるのやら
- 553 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:02.06 ID:s+7hDUGD0.net
日本のためだけに軽規格の車を作ってやるって?
余裕あるな
- 556 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:08.77 ID:wKApuHRc0.net
お前等がスマホパソコンみたいにホルホルして中華を買い始めると終わりw
スマホなんかと違って命を預ける車だから簡単にはシェア伸ばさないと見てるけどw
- 557 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:11.84 ID:bVNoqj1O0.net
200万円台って言うと大概299万円とかw
- 559 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:19.93 ID:0ARJVX3c0.net
ストロングハイブリッド最安値のロッキーは220万で買える
維持費、燃費、寿命考えたらロッキーの方が得やな
- 560 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:20.64 ID:RkExmBtp0.net
中国を馬鹿にしているのは生粋のジジイだけ
日本車は既に性能や価格面で負けてるよ
- 577 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:20.20 ID:tER10G3q0.net
>>560
そこまで言うなら世界中で日本車は中国車に駆逐…
あれ?中東とか日本車だらけだぞw
- 561 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:21.73 ID:40i2zBY10.net
国内産業やられるで?関税50%かけろよ無能
- 562 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:27.95 ID:bL5IRUmr0.net
国産車オワタ
- 564 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:43.11 ID:wLofIgou0.net
補助金がどのくらいつくかだな
- 566 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:54.33 ID:Epk6hkbh0.net
炭化したいんか?
- 567 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:49:58.35 ID:7AYzm8U40.net
そもそも軽だとバッテリーいっぱい積めんから性能低いだろ
- 568 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:01.82 ID:tiId+T8m0.net
>>1
要らないから こういうの
- 569 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:03.87 ID:I/J2TEJS0.net
電気で200万とか
何の勝負にもならんだろ
- 571 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:07.60 ID:UVyxYgjR0.net
Boycott Made in China! 中国製を買う行為が日本を滅ぼす。購買中國製品的行為會毀滅日本。
https://www.youtube.com/watch?v=B_db3QHQNeA
- 572 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:07.74 ID:tYhm+8wa0.net
絶対買わないって言ってる奴らさ
日本製の服しか着ないか?日本製の靴しか履かないか?
メガネも時計も中国産ばかり
バッテリーの安全基準と安さがあれば簡単に日本人は釣られるよ
未だにTikTokもSHEINも何も規制されない国だぞ?
- 573 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:17.15 ID:gSlhH9TU0.net
軽~コンパクトのイビツなダッシュボードの車より
遙かに高級感あるよBYDは
ただ足回りは車屋の勝ち
- 575 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/18(水) 15:50:17.37 ID:UVyxYgjR0.net
いま日本がすべきは『赤狩り(レッド・パージ)』
かつてソ連のスパイがアメリカの政権に紛れ込んでいたように、中国のスパイとそのシンパが日本の政権に紛れ込んでいる
赤色に染まった悪魔どもを公職から追放せよ
- 576 名前:sage:2025/06/18(水) 15:50:17.48 ID:Jm7WSlpw0.net
在日中国人は買うんだろうな?
お勧め記事