ヘッドライン
お勧め記事
- 1 名前:ぐれ ★:2025/06/19(木) 07:39:39.52 ID:+Iprf9Vl9.net
※6/19(木) 7:10
FNNプライムオンライン
輸入米への注目が高まる中、番組はタイの米農家を取材。
今、日本からの米需要が急激にアップしているというのだ。しかも、毎月のように収穫が可能だといい、価格も5キロ約2230円と割安だ。
タイ農家で「コシヒカリ」生産
タイの農家ではコメの収穫期を迎えているが、実はこれは日本ブランドのコメだ。
日本のブランド米農家・セークサンさん:
コシヒカリです。日本人に最も人気があるブランドですから。
作られているのは、コシヒカリ。
日本の銘柄米に興味を持ったオーナーが6年前からタイ国内に向けて生産を始めた。
ところが、ここにきて、その流通先が大きく変わろうとしているというのだ。
日本のブランド米農家・セークサンさん:
今、日本から「コメを輸入したい」と連絡がきています。
(Q.いつからですか?)
去年からです。
この1年で新たに4つの日本の業者から問い合わせがあり、そのうちの1社とは秋に売買契約を結ぶという。
毎月のように収穫が可能に!
気候が温暖なタイでは、1つの田んぼで年に3回収穫が可能だが、取材した農家ではある取り組みを始めた。
田んぼを増やし、田植えの時期をずらすことで毎月のようにコメを収穫できるようにしたのだ。
日本のブランド米農家・セークサンさん:
毎月田植えをして毎月稲刈りをします。
5kgあたり2230円で割安も
この農家の現在の生産量は年間18トンだが、今後増産してコメの輸出に力を入れたい考えだ。
そこで気になる味は、甘みもしっかりしていて、米粒に丸みがあり、非常に粘り気も強いような印象。パッケージには、「脳に栄養を与える」「視力を良くする」などの紹介文が添えられていた。
続きは↓
毎月収穫可能!タイ産「コシヒカリ」が日本市場に熱視線 5キロ約2230円で価格割安…小泉農水相「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-889211
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750286379
- 2 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:40:49.06 ID:8uOYz5rg0.net
どうして日本よりも、外国のほうが米が安いの?
日本の農家が、無能なだけじゃないの?
日本は円安で人件費も安いし、外国より安く作れるはずだよね?
生産能力が低いのに、利益をよこせって、おかしくない?
金がほしいなら、もっと努力すべきでしょ?
農家が一番悪いんじゃないの?
米の関税をゼロにして、外国の米と価格競争させるべき
- 7 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:41:28.80 ID:bDetLeEy0.net
>>2
ベトナムやタイの人件費知ってて言ってる?
- 19 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:51.49 ID:CEClMSo10.net
>>2
ガチガチの政府の補助金で武装されてるからですよ
日本の農家は丸腰で戦えと言うんですか?
- 39 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:01.07 ID:MP8csgeS0.net
>>2
ばーか
農家じゃなく途中の奴らが儲けてんだよ
- 119 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:39.85 ID:GfHHD3rW0.net
>>2
中抜してる奴等をぶっ潰せば、日本の米も安くなるよ!
- 129 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:23.83 ID:pwmS2LTR0.net
>>2
ほう!無脳だとそう思いますか?
- 142 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:44.64 ID:2I3fFKuZ0.net
>>2
思いっきり気候の説明されてるスレでなんでこんな疑問が出るんや
- 149 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:40.01 ID:LACR7a9h0.net
>>2
無能な農家より自分で安くいっぱい作って利益あげてみればいいんじゃねえの?
できないだろうけど
- 173 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:11:41.98 ID:V8hHDkMy0.net
>>2
ジャポニカ米短粒種の生産能力は世界ナンバーワンが日本です
技術レベルも世界最高峰ですぜ
- 185 名前::2025/06/19(木) 08:13:07.68 ID:xMNs1efu0.net
>>2
その通り
農家を潰して集約化させるべき
百姓に日本人の資産を奪わせるな!
- 260 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:51.35 ID:YtV6gMUD0.net
>>2
タイ人は大国の奴隷として扱われてるからな。
- 294 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:29:23.19 ID:O/e6s+Nn0.net
>>2に釣られるバカ見てるの楽しい
- 483 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:37.75 ID:pYj+kjbK0.net
>>2
米とか主要穀物は法律に基づいて農家は生産するから単純に需要以上は作っても米余りで意味なくなるし…もちろん改正も頻繁に行われてるけど
- 529 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:42.78 ID:FlTdvOFt0.net
>>2
日本人はどの業種でも生産性が低いからなあ
- 699 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:01.25 ID:cs7p70kA0.net
>>2
うるせえ、バカ
関税で儲けようとするな
関税なしの価格で売れ
- 727 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:43.03 ID:WizZZQ660.net
>>2
世間知らずかよw
- 752 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:20.40 ID:cs7p70kA0.net
>>2
いや、自分で作ればタダだから
- 774 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:40:36.85 ID:cs7p70kA0.net
>>2
熊本県人が地元の米が不味いと議会で討論しているのを知らんのか
- 788 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:42:17.74 ID:FrxB+kr30.net
>>2
そもそも10年前は日本は5kg1000円くらいだったんだから
生産以外の問題でしょ
いままでおこめ食べてなかったの?(´・ω・`)
- 3 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:40:56.91 ID:f0uwdf+z0.net
ありがとうタイ
韓国兄さんに次ぐ新しい兄国ってことでいい
- 4 名前::2025/06/19(木) 07:41:12.78 ID:FnNIq6yP0.net
美味しんぼさん、そろそろ出番です
- 5 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:41:26.33 ID:fsyY5xSC0.net
ついにトランプみたいなこと言い始めたFラン
- 6 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:41:27.13 ID:xsKDRk9A0.net
>>1
コメの小売価格の推移
i.imgur.com/Lffni8J.png
韓国は5kg1500円、台湾1500〜1700円、ベトナム1000円。
- 8 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:41:35.78 ID:Ts7EWth50.net
溜め込んでた馬鹿卸共
震えて眠れ
- 194 名前::2025/06/19(木) 08:14:48.87 ID:xMNs1efu0.net
>>8
そろそろ新米出てくるのに値下がりしないのってやっぱり単純に収量が足りてないのでは?
もちろん隠してる分も相当あるだろうけど
- 9 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:19.42 ID:OLmb0v2k0.net
もう立場ブレブレやん、この人
- 815 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:46:25.04 ID:zUAmLFml0.net
>>9
小泉は最初から日本の米を復活させるだよ
あわせてJAを復活させて米の価格を安定させる
それをJAを潰すとか勘違いした人がよいしょしていた
外国産米がスーパーに並ぶのを防ぐために備蓄米を放出したと過去の記者会見でも言っていた
小泉農林水産大臣記者会見概要
日時 令和7年6月3日(火曜日)8時53分~9時15分 於: 本省会見室
https://www.maff.go.jp/j/press-conf/250603.html
なお、朝日新聞さんということで、今日の一面を、私も拝見をさせていただきましたが、備蓄米をなぜ放出しているのかというところは、
まさに今日の朝日さんの一面で、民間の外国産米の輸入が、このコメの高止まりを放置すればどんどん入ってくると。
80倍ですよね、朝日さんが出しているのは。なので、高止まりを放置すれば、おのずと棚は外国産米に埋められていく。
こういったことを食い止めるために、備蓄米の放出もやっているのだということを改めてお伝えをさせていただければと思います。
- 10 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:36.10 ID:4PUwuD+10.net
コメが消えたの自民党の責任だろ
いい加減にしろ
- 139 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:19.79 ID:S/NPh5x+0.net
>>10
火をつけておいて自ら消しに行き、喝采を浴びようとするスタイルw
- 11 名前::2025/06/19(木) 07:42:39.78 ID:gFSEEZ7K0.net
あんなにタイ米に文句言ってたのに
喜んで食べる貧乏国家に
- 12 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:53.20 ID:qS0Frh6u0.net
なんだコシヒカリが海外に流出してるんだ
なんて日本の農家が持ち出して親切丁寧に栽培方法まで教えてるんだろうけど
- 454 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:56:44.69 ID:aQRfJIib0.net
>>12
コシヒカリが開発されたの、1956年だぜ
知的財産権は全部期限が切れてる
- 13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:42:57.42 ID:m/lhTxf80.net
年一しか収穫出来ない日本🤣🤣🤣
- 14 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:09.34 ID:ie0C85P30.net
もっと安くできるだろ
- 15 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:10.57 ID:7mFPqEpD0.net
このままずっと5キロ2000円ですね
- 17 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:40.49 ID:lYhlL8cT0.net
去年からです
- 18 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:43:51.47 ID:Jk1ceyeL0.net
やったぜ、
- 20 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:28.69 ID:lhPI74Jy0.net
日本は米作りに向いてない
米農家は全部潰せ
- 21 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:36.18 ID:K6nXEjac0.net
小泉進次郎は何がしたいん?
営業利益500%発言で過去から今現在もバカなのはよくわかったが
- 22 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:37.21 ID:/LkyLf5k0.net
世界で最も米の生産コストが高い国が日本
- 23 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:40.46 ID:ho/XOiud0.net
「♪米サンさんと」
- 151 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:55.85 ID:pwmS2LTR0.net
>>23
誰か解説して下さい。昭和の歌ですか
- 24 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:51.16 ID:Vbx7C2pS0.net
セックスさんのよこでどれくらい収穫できるんかね
毎月ってのは凄いね
日本でも二期作可能じゃねえの
- 199 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:57.77 ID:dj5ipsTu0.net
>>24
気温が毎年どんどん上昇してるからできるんじゃないかな
- 235 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:52.68 ID:3nen9rcX0.net
>>24
従来の小麦と米でないとムリだな
- 25 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:44:54.54 ID:39Sbcxh00.net
昔のタイ米のイメージしかないからタイ産でもコシヒカリって言われてもどうなんだろって感じ
- 186 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:13:09.21 ID:V8hHDkMy0.net
>>25
まず水が不味い地域のコメは不味い
そして年間18トンでは
お話にならない少量
- 206 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:15:47.65 ID:/vt3WTT20.net
>>25
わかる
どうせ細長く育ってるんだろ?って偏見あるわ
- 26 名前::2025/06/19(木) 07:44:59.11 ID:ZJReZ/g10.net
米って他の作物に比べたら手間も金もかからんイメージ
- 29 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:32.60 ID:qS0Frh6u0.net
>>26
え?逆じゃない?手間暇かかりそうなんだけど
- 159 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:48.52 ID:pwmS2LTR0.net
>>26
あなたのような人は社会では働けませんね
- 27 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:00.17 ID:DsidHW5V0.net
>>1
ちょw
>パッケージには、「脳に栄養を与える」「視力を良くする」などの紹介文が添えられていた。
- 263 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:24:14.50 ID:tSITFO5u0.net
>>27
ブドウ糖の効果だから間違ってないぞ
- 28 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:22.86 ID:gy9/2RGL0.net
最強すぎる
- 30 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:34.32 ID:QctRJn9c0.net
国民の食を妨害するのか?
農家から日本人を守れよ
- 31 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:38.46 ID:YG01UrdD0.net
毎月収穫って凄いな
どうして日本でそれができないの?
田舎の余ってる土地に太陽光と気温と湿度を管理できるドームを作れば良いのに
- 178 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:29.07 ID:pwmS2LTR0.net
>>31
えっと中二病ってやつですか?
- 32 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:39.84 ID:Q71DfWnL0.net
炊飯器のレベルが上ったのと外米の調理法がわからなかった
価格差どころか味まで大差ないとなるとコメ文化終焉
- 34 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:45:41.68 ID:tn2pu8Gm0.net
関税下げてもっと安く売れ
買うから
- 35 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:46:09.13 ID:ONKMC8DT0.net
近所の平和堂は最近韓国米がいっぱい置いてある
銘柄米はほとんどないけど
- 36 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:46:18.93 ID:Vbx7C2pS0.net
訂正
年3回ってのは凄いね
- 37 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:46:39.95 ID:LA9kAajK0.net
日本より条件が悪い韓国にすら米作り負けてしまうほど日本の農家は無能ってことなんだよな
- 187 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:13:38.87 ID:Ap/aSYHm0.net
>>37
韓国にすら、とかいう表現が既に間違ってるんだよなぁ
もはや完全に劣等国なんだわ
- 38 名前::2025/06/19(木) 07:46:41.77 ID:rBlbYskA0.net
なんで海外での栽培が許されてる?
- 40 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:18.74 ID:t5GqSIlx0.net
農家は安いとやってけないから価格下げたくないというなら輸入米と競争させればいいよ、100%自給できてたはずの米が関税かかりまくった外国産より高いとかアホかと思う
- 754 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:29.67 ID:ih2dIkN50.net
>>40
輸出用の日本米は外国産より安い件
- 41 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:34.06 ID:n1LAihdG0.net
日本の農業潰したら高くする
- 105 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:02:31.01 ID:lM2/0ka10.net
>>41
それもあるかもわからんね
- 42 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:47:56.00 ID:RGkQCGJp0.net
グエンさん所もジャポニカ米作ってるぞ
- 44 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:48:30.35 ID:quP8z9VX0.net
日本の米農家も見習えよ
1年の内にチョロっと働いて補助金補助金うるさい
米以外も育てて毎月収穫するようにしろ
- 45 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:48:42.71 ID:n1LAihdG0.net
でもジャスミン米は高いよね
- 46 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:48:44.37 ID:1A2mMD8Y0.net
5kg2230えん5って去年の日本米より高いわけだがボロ儲けじゃね?
俺も米の輸入販売やろうかしら
- 196 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:53.56 ID:pwmS2LTR0.net
>>46
おととしの米の価格でものを言え!カス
- 47 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:49:02.76 ID:Vbx7C2pS0.net
関税いれれ2230円だったら凄い
- 53 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:25.34 ID:8WBUeI9y0.net
>>47
日本の業者が買い付けるんだから込みだろうね
- 48 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:49:14.16 ID:15uwXGL80.net
自民党「国民一人当たりの1日三食の合計食費は680円!!」
- 49 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:49:19.33 ID:dt8E+seH0.net
コシヒカリって品種改良したBLになっても暖かいどころじゃあ品質は良くないんじゃないか?
- 215 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:17:24.45 ID:pwmS2LTR0.net
>>49
間違いない。昼夜の寒暖差が大きくないと美味しいコシヒカリにはならない
だから魚沼産が一番とされてる
タイで作も白濁米になる
- 250 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:22:16.70 ID:9BFY0qvd0.net
>>49
別に日本みたいに5月に田植えして9月に稲刈する必要ないんだよ
1月に田植えして3月に稲刈しても良い
稲穂が生育する時期に28度以上で日照があって
過度な暑さがなければ育つから
- 51 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:07.96 ID:PyCdA+MB0.net
どうしても昔の米騒動でタイ米にはカビとネズミのイメージが抜けきれない
まだカルフォルニア米の方が悪いイメージは少ない
- 52 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:11.08 ID:jSjUCxRY0.net
それで売れるんなら天下取るだろ
- 54 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:51.81 ID:VC834jPW0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
- 268 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:24:38.08 ID:0cxXjR9S0.net
>>54
ナイスレス
- 55 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:50:52.41 ID:OTMNmzE30.net
300%関税あってこの値段なら関税無くしたら1000円以下になるだろう
すごいな
- 113 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:31.19 ID:7Y6nNcws0.net
>>55
関税分を消費者が払う
見えない増税で税収アップね😃
- 56 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:16.03 ID:lc3aowgI0.net
これだけ値段が違うなら日本の農業はもう崩壊してるだろ
- 57 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:17.67 ID:9UxzZqeG0.net
日本人には食わせない闇を感じる
- 58 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:31.39 ID:2UlEsQBn0.net
大枚はたいて国産米買わなくて済むわけだ
- 59 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:51:41.01 ID:Nf7bm87O0.net
JAがごめんなさして隠してたお米全部出すまで、じゃぶじゃぶにしてやるのだ!
- 112 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:27.71 ID:I4CLBRSE0.net
>>59
余っても次の新米に混ぜるから、
いくらでも隠せるんだろ
- 60 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:18.03 ID:mpgnr3Mq0.net
結局騒いだ奴らが怪しいんだよねこれ
- 763 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:38:57.42 ID:woifSIno0.net
>>60
ほんそれ
- 62 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:39.95 ID:Uhf2E3Xw0.net
もともと稲は熱帯の植物
連作障害も無いから水と太陽と肥料があれば一年中作れるんだよね
- 63 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:46.71 ID:DsidHW5V0.net
2~3回食って問題なけりゃ買い続ける人いるだろーな。これがいいじゃなくて、これでいい的な。格安航空会社使い始めるのと同じ感覚
- 64 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:52:57.73 ID:NeQPjZB/0.net
あぁ わしも進ちゃんのビーチクに吸い付きたい。吸いついたら死んでも離さない。
- 65 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:22.50 ID:Oxvd12eL0.net
何いってんだこいつは😂
- 66 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:39.61 ID:2qMwOQ/d0.net
ビーフもチキンもフルーツも国産と安い海外産選べるんだから米もそうなるのが自然でしょ
- 67 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:41.85 ID:zinMT1xS0.net
3歩歩いたら忘れる
- 68 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:45.47 ID:j/TGfWAI0.net
日本の米がただ単にぼったくってるだけ
そうじゃないと成り立たないってんなら
日本は米作りに向いてない国だしさっさと諦めて
海外から輸入する体制にするしかない
- 357 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:39:47.40 ID:SlND87IH0.net
>>68
お前みたいな底辺層だって税金ぼったくッてんじゃん。偉そうにいいなさんな。
- 69 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:53:57.92 ID:n1LAihdG0.net
タイでは日本米よりジャスミン米のが高級で高いんだな
- 70 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:54:05.78 ID:Z9fe2zTb0.net
最強のクロフネ
- 71 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:54:50.71 ID:lYhlL8cT0.net
米も工場で作らないとダメなんじゃね
原子力で毎週収穫
- 72 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:54:51.46 ID:lXDCUbx50.net
どんどん輸入したらええ
ついていけない日本米農家は淘汰されるべき存在
- 73 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:54:52.79 ID:U+ghmDpi0.net
もうタイ米でええやん。
- 74 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:55:20.62 ID:Wlk4wixg0.net
玄米だして
- 75 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:55:50.62 ID:JTMaBhCf0.net
でも国産米と農協の金は外国に売り渡します
- 77 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:56:09.64 ID:9rqsCfrg0.net
棚とられるの防ぐって言って、輸入早めるの草
- 79 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:56:41.05 ID:6Ljebqgm0.net
グローバルのアホが言う『競争』は
実は成り立たない
何故なら起きるのは『競争』ではなく
通貨価値の差による人件費(奴隷)労働の
搾取構造が起きるだけだから
結果はご覧の通り、果てしなく格差が広がり
国や社会が崩壊して行く事に
- 93 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:00:04.33 ID:lHT56xgV0.net
>>79
日本が淘汰されるもんな、イスラム圏からも人が来てるということは仕上げが近い。
- 80 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:56:46.39 ID:YvF19EQf0.net
何でそんな高い金払ってタイ米食べなきゃいけないんだよ
- 81 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:57:21.39 ID:0xGnbGcG0.net
ダメだ
米と肉の関税をフリーにしろ
- 82 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:57:59.67 ID:8WBUeI9y0.net
タイに侵攻して日本国にするという大日本帝国思考
- 83 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:15.64 ID:t43zHHAs0.net
言わされてるだけだからブレる
- 84 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:23.89 ID:gT5T6ga/0.net
こういうのでいいわ
もも肉だってタイ産で今更だし
- 85 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:24.19 ID:u+7V3Okj0.net
キター
6000円の国産米を一掃するコシヒカリw
- 86 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:29.18 ID:jMzOMVo60.net
タイはもう企業が大規模農業やってるからコスパでは勝てないよ
- 150 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:43.66 ID:bSUfQoSf0.net
>>86
日本だとこれ檥出来ないから非効率
- 88 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:58:49.91 ID:frdgEI510.net
>>1
こうなったのは自民党のせいだろ
どーせ外国産入れるくせに
- 89 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:02.61 ID:KuZOQJvV0.net
流石のセクシーも市場原理だと駆逐されるのを自覚してんだな
- 90 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:11.60 ID:OTMNmzE30.net
なんでタイ米なのかって日本の国産米は5キロ4000円以上、下がっても3000円ぐらいを下限にしようって共謀してるけど
タイ米は関税無くせば1000円台で買えるからだろう
- 91 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:19.84 ID:Hlh53SgM0.net
平成の米不足の時にタイ米輸入してネズミの死骸やら糞が混入してて問題になってたけど、大丈夫なのか?
- 92 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 07:59:34.98 ID:VWRtccMu0.net
>>1
日本への輸送費と関税で5000円だろw
- 94 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:00:10.42 ID:CEClMSo10.net
関税を撤廃したら日本人の胃袋を完全に世界情勢に委ねることになる
世界で自然災害が起こったら真っ先に飢え死にするのは貧困層である
そうなった場合、輸入米に対する反発が起こり日米関係に影響が出る恐れがある
関税撤廃で得するのは実は中国
ここで関税撤廃を推進してる輩はシナチクなんだよ
- 95 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:00:41.13 ID:o03AQTJ00.net
先物! 先物!
- 96 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:00:52.26 ID:3beTJ9Ga0.net
結局暖かい地域の方が米作りに適してるんじゃね?
なんで日本は新潟なんだよ
- 101 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:38.08 ID:mF49hcoK0.net
>>96
水質じゃないか?
- 99 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:28.41 ID:GPWvFkoC0.net
ちんじろ殺そ米!
- 100 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:28.83 ID:kASZk9he0.net
月刊空母かよ
- 102 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:01:59.58 ID:lc3aowgI0.net
外食チェーンとかは海外産に切り替えるんじゃね
- 107 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:02:47.18 ID:CEClMSo10.net
>>102
もう外食産業は数年前から侵食済み
- 104 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:02:15.53 ID:5UMn/Mja0.net
良い傾向ですじゃ 買える人だけ日本産高いコメ買えばいいんよ
農家も減ってるしちょうどいいじゃん
- 106 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:02:46.80 ID:kASZk9he0.net
>>1
シラタが多くてまずそう
- 108 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:02:59.05 ID:UJcJs5js0.net
白米として食べて不味いタイ米は長粒米、これは普通に食える
古々々々米を美味いって言ってた奴等なら差は全く感じられない
- 109 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:04.39 ID:KaKvAz0k0.net
日本の農家は生意気やからタイ米が永久に安く入るならそれでいい
- 111 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:17.78 ID:a+fZsJJL0.net
売国政治だよなホント
外国人ファースト
- 114 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:33.67 ID:+x1vM+MZ0.net
毎年買っている農家から電話があって、今年は30kg12000円で受注するとのことなので240kg注文しておいた
昨年までは60kg16000円だったんだけど
- 122 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:05:23.27 ID:aVJB363d0.net
>>114
去年の倍近いやん
農家ボロ儲けで笑った
- 115 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:03:49.01 ID:brNo12690.net
で、そのタイ産のは日本産と変わらないんか?
もしそうなら即刻買いたいんだが
- 148 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:28.82 ID:k8zZMLrF0.net
>>115
変わらないわけないだろ
気候、土壌、水、肥料、安全基準が日本と違う
国内産の米にも違いがある それより大きい
- 116 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:14.62 ID:klhRNxKd0.net
農薬
ヒ素
カドミウム
- 117 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:25.15 ID:lHT56xgV0.net
国産自給率150%で輸入で80%でいいと思うけどね。日本国内だけで飢饉を凌ぐって過去の歴史から見ても無理だし。
- 118 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:28.96 ID:iNTf47Gk0.net
進次郎ここに来て日和ったか
早く日本の農家を楽にさせてやれ
- 120 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:04:53.50 ID:8WBUeI9y0.net
どうせ輸入するならトランプのご機嫌取りにアメリカから大量に買えばいいのに
- 121 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:05:01.86 ID:E1p8N9720.net
ジャポニカといえば、どこでも同じ品質の米が採れると信じてるやつがいるんだな
- 123 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:05:29.16 ID:RGkQCGJp0.net
タイで食われてるのバンコクだっけ、吉牛とか大戸屋向けのやつ。どんな味なんだろう
- 124 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:05:32.18 ID:Gm9XXKbj0.net
棲み分けでええやん
ただでさえ今年の秋の新米は高値予想なのだし
安い輸入米という選択肢もあった方がいい
- 125 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:05:42.87 ID:brNo12690.net
まさかのタイ米圧勝で、カルローズの出番がなくなるわなww
- 126 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:00.40 ID:OTMNmzE30.net
アメリカの米はタイ米ほど安くないからな
- 127 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:13.64 ID:GwAa4WlR0.net
海外で国産銘柄作られて日本に輸入されたら結果として高値で守ろうとしてる農家を更に圧迫する事になるだろうな
オレだって安くてコシヒカリなら輸入米でもいいし
農家のために!と高値を口にしていたけど結果として農家は首を絞めたな
売れなきゃ買い手もつかなくなるし下げるしかなくなり元に戻るオチか
もうさ農家には規模に関係なく月100万円の補助金を出して安く米を提供してもらうしかないよ!
農家に補助金毎月永遠に100万とかでも誰も文句言う農家はいないよ!国民も!
政府は今すぐやれ!!
そしたらオレ会社辞めて専業になるから!
- 158 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:32.75 ID:lHT56xgV0.net
>>127
そのレベルになるとある程度は田んぼの面積求められるだろうね。俺もそれでいいと思うけど。
- 128 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:15.84 ID:V+yajsNu0.net
一方ジャップは家畜米を同じ値段で食うw
- 174 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:00.23 ID:yLOcvkLn0.net
>>128
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
- 131 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:39.17 ID:0JDkAypk0.net
安くないだろ
- 132 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:40.47 ID:gv/ThBG90.net
防ぐかどうか決めるのは我々
農家さんは高級路線を望むのだからもう保護は要らんだろ(´・ω・`)
- 133 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:40.87 ID:OpoSwV4V0.net
沖縄北部のジャングル潰して米作ろうぜ
年3回収穫出来ればペイすると思う
そして中国と戦おう
- 134 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:41.73 ID:tJOq4fej0.net
ほんとダメな世襲だよなあ
テレビメディアもこいつのネガキャンだけは絶対しない不思議
- 135 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:06:42.82 ID:yLY3VmgM0.net
急激に高騰してたんだから
切り替えても仕方ないよね
一般人や飲食店にはそれぐらい影響が大きいんだよ
- 136 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:12.55 ID:YrIhFzJk0.net
水稲って一度植えたら何度でも収穫出来る作物だからな
日本みたいに毎回田植えやってるのは非効率極まりない
タイは年4回収穫するけど
収穫したらそのまま3ヶ月放置するだけで次の収穫が出来る
- 137 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:15.33 ID:1VhX19Zj0.net
◆早稲田大学が研究不正
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。
https://www.mynewsjapan.com/reports/4644
※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
- 138 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:19.22 ID:ejaULioz0.net
日本では中抜き文化発生で
高くなるのか?
でも商売、経済は
何処でも同じじゃないのか...
- 140 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:29.16 ID:LACR7a9h0.net
末端価格は倍だけど、農家から買い付ける米の金額はせいぜい1.2〜1.3倍程度だからな
産直米や自主流通でやってる人はもうちょっと上手くやってるんだろうけど
- 141 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:40.56 ID:VPLBsNKW0.net
それならせめて5キロ3千円前後くらいに収めないとな
- 143 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:07:46.93 ID:OTMNmzE30.net
日本の米を高値維持するのは構わないけどそれは嗜好品になるから
主食としては安いタイ米輸入でいいね
- 145 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:00.76 ID:uWyHrfpP0.net
名前は タイヒカリにして販売したら いいじゃない
- 146 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:12.63 ID:AyZLLR5a0.net
そう思うなら、中抜きに制限設ければいいじゃない?生産者より中抜きが儲かる仕組みがおかしいだけでしょーに。
- 163 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:10:04.08 ID:c6UwIUlv0.net
>>146
中抜きって表現もおかしいんだけどね。正しく評価するなら、どう流通に寄与したか?で見る話なので。
なぜ複数の仲介がはいるか?で考えると、単樹には精米出荷してる企業の設備能力不足が根本にあるんだから。
- 147 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:08:18.25 ID:v5EmatfJ0.net
中国産秋田小町、コシヒカリ食ったことあるけど
似てるけどちょっと硬くて甘み粘りが弱い感じだった
水を色々変えて炊いたけど結果は同じ
5kg1000円弱ぐらいだった
- 152 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:06.73 ID:icXqMMwM0.net
もう米も輸入だよりになってくだろうね
- 153 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:13.84 ID:hFatEffz0.net
タイ産ならタイ米もあるのでありかなあ(過去のコメ不足のときに入ってきた最低品質品は別だけど)
その一方でどんなに安くしても売れない半島米w 輸入した奴は責任持って全部食えよ!
- 233 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:42.20 ID:DD0Qo0Se0.net
>>153
品質関係なく、そもそもタイ米自体が日本のジャポニカ米と違う長粒種のインディカ米なんだから、基本の炊飯法からしてまるで別物だし、食感や食味も違うから日本人の嗜好やら日本の料理にも合わないんで。
それにあの時でさえタイ政府が日本にタイ米放出したお陰でタイ国内で貧民に餓死者が出て批判を受けた位なんで、同じタイ米でもタイの国民が日常食してる様な品質の米が好きなだけ入って来るとか思ってたら大間違い。
- 154 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:15.53 ID:V8hHDkMy0.net
>>1
年間たったの18トン
日本の主食用米の需要量は700万トンですよ
(笑)
せめて10万トンになってから出直してくださいね
TVマスゴミってのはどうにもならない人種ですな
- 223 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:18:38.67 ID:z5i/8Vbw0.net
>>154
18トンはこの農家一軒の生産量だろ
この農家でしか生産出来ないのか?
- 156 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:21.66 ID:PYlkD7Lw0.net
>>1
備蓄米を安定供給できればいいがいずれなくなるのだし
貧乏人は輸入米に頼るしかなくなる
国産は牛肉のように高級ブランド化だな
- 160 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:54.97 ID:OTMNmzE30.net
味は違いが分からないって書いてる記事もあったな
プロが見たら違うのかもしれないけど大概の人にとって食べ比べてもジャポニカ米だから違い分からないんだろうな
- 161 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:55.33 ID:E4mjtjfQ0.net
そもそも去年は不作でもなかったのになぜ米がないんだよ?
- 169 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:11:06.88 ID:lHT56xgV0.net
>>161
政治だよ。この世のすべては政治によるパイの取り合い。
世界で戦国時代やってるだけ
- 176 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:23.69 ID:zBJnuvEx0.net
>>161
直近2年で需要が増えた
なんか急に日本人がコメを食い出した
原因として考えられるのは食品価格全体の増加(昨年に+8%の上昇)
おかずが高いのでコメを食おうとする、そのコメも高くなるという構図
- 228 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:03.99 ID:9AgEFG/h0.net
>>161
実は2年連続不作
農水省の作況指数が嘘だった
101ではなく実際は94か95
94か95を当てはめると120万トンの不足
- 162 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:09:57.11 ID:y/iRxPKA0.net
この種籾、ホントにコシヒカリなのかな?
九州でさえコシヒカリ作らずヒノヒカリ作ってるのに
- 200 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:15:01.53 ID:llJ//hXf0.net
>>162
タイって寒いとこあるんよ
- 164 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:10:16.06 ID:tVr/XnZX0.net
「5kg83円」立憲・原口氏が明かした備蓄米“本当の値段”が物議「古米で金儲けか」政府に集まる批判(週刊女性PRIME)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd093059bf788bcbd14c81fed528d2d29f7664e3?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250610&ctg=dom&bt=tw_up
- 165 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:10:21.94 ID:tVr/XnZX0.net
コメ農家、「年収1000万円」で若者つなぐ 高齢化で危機感 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB029NV0S5A500C2000000/
- 166 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:10:39.17 ID:WTojbm2S0.net
第一今国産の米が食事で何割使われてるのか知らねーのに輸入でやばいとか言われてもなぁ
- 168 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:11:03.65 ID:DD0Qo0Se0.net
馬鹿マスゴミがこういう何も現実的じゃない話をさも救世主みたいに宣伝するから馬鹿は騙されて関税撤廃だの輸入依存みたいな夢見る訳で。
たかが出来てもせいぜい年間数万トン単位の話で年間800万トンの消費量をどう賄えるのかって。
- 171 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:11:20.39 ID:VWRtccMu0.net
ヒノヒカリは、コシヒカリをルーツに持つ品種で、程よい粘りとあっさりとした味わいが特徴です。しかし、コシヒカリに比べると、ややあっさりとした味わいで、粘りも少ないため、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。また、炊飯時の水加減や保存状態によっても食感が大きく変わるため、それが「まずい」と感じる原因になっている可能性もあります。
例えば、炊飯時に水が少ないと硬く、多いと柔らかくなりすぎてしまうことがあります。また、精米後時間が経つと、酸化が進んで風味が落ちてしまうこともあります。
ヒノヒカリを美味しく食べるためには、以下の点に注意すると良いでしょう。
炊飯時の水加減を調整する:好みの硬さに合わせて、水加減を調整しましょう。
保存方法に気を付ける:精米後は、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すると、風味を長く保つことができます。
他の品種と食べ比べてみる:コシヒカリやミルキークイーンなど、他の品種と食べ比べて、好みの味を見つけるのも良いでしょう。
- 172 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:11:29.98 ID:2z9PaknT0.net
タイ米は勘弁 あの頃とは種類が違うとはいえ
トラウマ持ってる人多いだろ… 売れんぞ
- 183 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:13:00.42 ID:zBJnuvEx0.net
>>172
品種の区別もつかないような知的水準の消費者も一定数いるから仕方ないわな
- 240 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:20:49.19 ID:UJKQCZss0.net
>>172
今回のはタイ米じゃなくてタイで作ったコシヒカリだな
平成ので輸入したタイ米は緊急輸入で古くなったやつだったらしい
- 175 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:07.88 ID:EjwHl4rf0.net
>>1
年間18トンじゃ備蓄米以上のレア米だな
多分消費者に回る米じゃないよ
- 181 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:53.25 ID:tTV/d5On0.net
原産国表示をなくせばいいのでは?
何人も選んで米を買うの禁止
- 182 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:12:59.79 ID:Uhf2E3Xw0.net
ただ輸入するとなると残留農薬や放射能の基準満たさないといけないから言うほど簡単でもない
- 184 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:13:03.87 ID:VeA+LRDu0.net
価格が高止まりしてたら外国産が入ってくるのは仕方ない
- 189 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:02.29 ID:V8hHDkMy0.net
>>184
インディカ米ですね
- 188 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:13:49.37 ID:OTMNmzE30.net
今までは日本は輸入してこなかったからな
米が2倍に高騰する前の値段でも世界一高いから世界一高く買ってくれるところ向けに増産してくれるだろう
- 197 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:53.91 ID:V8hHDkMy0.net
>>188
日本はコメを毎年77万トンも輸入関税無しで輸入している国ですよ
- 192 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:37.91 ID:eJtzb4EJ0.net
田んぼや畑が太陽光パネルだらけにしたせいだろ。食料より電気が大事なジミン。、、悪政ひどすぎ
- 195 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:51.12 ID:iNTf47Gk0.net
日本人もイスラムの土葬みたいにこだわりが強いから
農地開拓の時に山切り崩すと山神ガー自然ガーうるさいから
結局棚田しか作れなくて最終的に大量生産は無理!外国には勝てない!保護しろ!とか騒ぎ出す
こいつらもムスリムと同レベルの気狂いなんで排除していい
- 198 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:14:57.08 ID:SF8E5xFm0.net
薬臭いってクレーム電話来てもなぁ、そのままだとカビ生えちゃうし仕方ない
- 201 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:15:09.30 ID:Gx9+qVvO0.net
生産性の高い仕事をしろ
生産性の低い仕事は悪だ
もうこの時点でコメ農業全否定
主食が高い国なんてそうそうない
今の日本人にコメ農業は無理なのでは?
もう輸入に頼っちゃいなよ
- 202 名前:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/06/19(木) 08:15:16.61 ID:7Qk/NUli0.net
口だけ番長
平時も輸入を目指してるくせに
- 203 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:15:30.54 ID:eJtzb4EJ0.net
太陽光発電所に補助金だすバカ政治家のせいで、田んぼや畑が太陽光パネルだらけになったわけだろ
- 204 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:15:33.27 ID:AzOAUaz60.net
関税掛かってこの値段なら良いな
- 207 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:16:03.10 ID:xRLGtEcb0.net
もうタイ製で良いよ 味も悪くないなら
有事なんか今後も無かろう
岩屋が外務大臣なら無血で植民地になるし
- 209 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:16:18.23 ID:viVH2zSQ0.net
タイの米農家は優秀だな。
- 210 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:16:18.59 ID:1IbphsII0.net
タイ産コシヒカリで何の問題もない
- 224 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:18:40.71 ID:V8hHDkMy0.net
>>210
備蓄米放出が61万トン
タイ国産は18トン
桁が4桁も違うけど
キミは備蓄米を小売店で見たことある?
- 212 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:16:37.98 ID:GgfFKc3V0.net
欲に駆られた卸のせいで
パンドラの箱が開いちゃった
- 216 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:17:51.63 ID:5WMzGlE30.net
安倍と黒田はインフレでデフレで安定した日本を壊してしまった
インフレによりお米一つでこれだけグダグダになるならデフレのがマシやったな
この混乱を乗り越えられればいいけど、無理じゃね
- 217 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:17:53.01 ID:JLQ6bmRH0.net
5キロ3000円目指すというが親と2人で月に30キロ消費するから5キロ3000円でもキツイわ
米代が月18000円とかキツ過ぎる
- 219 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:18:08.94 ID:lHT56xgV0.net
外国宗教の思想がうぜーし、布教侵略で奴隷にされる日本人がいて酷いから江戸時代は鎖国したわけだしな。
- 229 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:11.50 ID:BjoSKCwA0.net
上級国民以外はこのあたりをおいしくいただくのが普通になるな
- 234 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:49.74 ID:75UKXaD+0.net
参院選前のこんなパフォーマンスでバカ老人達はまた騙されるんだよな
- 236 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:55.51 ID:iX5TiVbs0.net
レジ袋郎「タイ米は利権にならない!お断り!」
- 237 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:19:55.84 ID:/S/ujDZ60.net
小泉も親分の菅と同じく大口支持団体には逆らえないか
選挙終わったら備蓄米放出中止、銘柄米高騰容認だね
- 242 名前::2025/06/19(木) 08:21:14.64 ID:kVDc1bnW0.net
何言っとんのや 小鼠珍児郎!
国民の半数は輸入米でも安い米を望んでいるのに 有事の際の食料管理なんて出来なかったんだから、外国からのルート確保が重要だ
- 258 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:33.91 ID:CEClMSo10.net
>>242
外国に金を流すくらいなら最初から農家に補助金を出せば良いだけの話
- 243 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:21:16.15 ID:RSihWcDI0.net
小泉もういらん
さっさと変えろ
輸入も辞さないって言ってたのにコロコロ変える奴は信用できん
- 244 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:21:18.42 ID:WnQML4KW0.net
>>1
中国米解禁で様子見
アメリカが騒げばCIAの工作だと分かる
- 246 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:21:33.53 ID:Ee8f/5Se0.net
新たに自民党に献金する企業を参入させた小泉
- 248 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:22:01.73 ID:viVH2zSQ0.net
お米も満足に食べられない国はオワコンだろう。
- 257 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:29.51 ID:iX5TiVbs0.net
>>248
一揆打ち壊しをしない現代ポン人が悪い
ご先祖様は泣いている
- 252 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:22:36.48 ID:UUqDq7gj0.net
>>1
言わされてる感がすごい
- 254 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:02.75 ID:OTMNmzE30.net
中国は米沢山作ってるけど消費量も多いから輸入してるみたいだよ
タイは生産量の方が多く600万トンぐらい輸出してるって
- 266 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:24:29.64 ID:rLsZ21Jr0.net
>>254
高く売れると分かればどんどん転作してくるだろうね
関税の防壁が無くなったら米農家は零細が絶滅するかもな
- 256 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:21.51 ID:84OB/lcM0.net
タシヒカリかもしれない
- 259 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:23:49.62 ID:ucBmTWVT0.net
地元の銘柄米5キロ3300円だから
害米は5キロ1500円以下じゃないといらんわ
- 286 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:29.31 ID:9BFY0qvd0.net
>>259
5キロの輸入関税って
1700円以上だぜ
- 261 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:24:06.46 ID:q02rndIM0.net
タイの農家には感謝しかない
- 267 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:24:38.04 ID:wZtd6dLa0.net
なぜアメリカや韓国みたいに安く米を作れないかを国が調べて改善しろ
- 270 名前::2025/06/19(木) 08:25:04.52 ID:a1mGZ45D0.net
北海道で大々的に米作ろう
- 273 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:25:28.29 ID:eJtzb4EJ0.net
いつのまにか、地方の田んぼや畑が太陽光パネルだらけになったんだけど。農家の連中は楽して金儲けするのを選ぶわな。太陽光発電補助金のせいで
- 274 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:25:30.41 ID:Gx9+qVvO0.net
まぁタイ米がいつまでも安く買える保証はないが
今やタイの平均年収128万円
都市部は200万円に迫りそう
20年前の約倍やね
- 277 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:26:07.22 ID:abzs1YRp0.net
日本も二期作、三期作やればいいじゃん。なぜしないのか。品質ばかりあげるからこうなる。
- 312 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:32:50.72 ID:3nen9rcX0.net
>>277
遅霜の心配がない地域
沖縄とか九州の平野部なら可能かもしれん
問題は水利権なんだよな
農業用水は使って良い時期が明確に決まっていてな…
- 279 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:26:25.27 ID:5hbSHegY0.net
農薬やヒ素、カドミウムの問題ないならどんどん輸入しろ
- 280 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:26:32.61 ID:YroX09f50.net
日本より賃金や物価が高い国が日本よりはるかに安い米を売ってるのに賃金や物価のせいにしてる奴はなんなの?
- 285 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:29.13 ID:zBJnuvEx0.net
>>280
人件費も一要因ってだけの話だけだと思われる
地理条件など他の要因も加味して価格は決まる
- 281 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:26:35.62 ID:V8hHDkMy0.net
コメが美味い地域は水も美味い
これは常識です
- 282 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:26:59.09 ID:JTMaBhCf0.net
でも退散意外とまいうーだからヤバそう
- 288 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:47.04 ID:V8hHDkMy0.net
>>282
インディカ米ですね
香米ですか?
- 287 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:43.47 ID:7u5owqnN0.net
タイ米も美味しく食べられる舌で良かった
スプーンになるのは面倒だけど
- 289 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:49.09 ID:Ij9PZP340.net
鉄壁 だった 関税 バリアが国産米の価格高騰で相対的に 鉄壁じゃなくなってるのちょっと気持ちいい
- 290 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:27:49.34 ID:bM1vUV9t0.net
2230円のうち関税が1700円ぐらいだっけ
- 297 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:29:57.17 ID:q02rndIM0.net
日本のコメ作りはこれからはタイのみなさんに任せた方がいいかもな
- 314 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:33:04.19 ID:Ij9PZP340.net
>>297
日本の米は流通とか価格形成 も含めて なんか 胡散臭くて信用できなくなってきたよな
- 299 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:03.96 ID:un58KEea0.net
八方美人で票稼ぎか
- 300 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:17.07 ID:k0DWLtD+0.net
日本の制度がおかしい。
マッカーサーの農地改革で小作が地主から奪った
細切れの土地を保護したら、非効率なのは当たり前。
本来は土地はそのまま地主が戦後価値観に合わせたら良かっただけ。
- 302 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:31.36 ID:QwhLUfAO0.net
マジで消えてほしい小泉
- 304 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:51.94 ID:T+IL35jf0.net
コシヒカリもとっくに特許切れてるから
海外でも普通に作られてる
ただ粘り気のある米が現地で好まれていないので
作られていなだけ
- 310 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:32:38.47 ID:YtV6gMUD0.net
>>304
土地気候的に作れんのよ。
- 305 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:52.99 ID:eQHPdchN0.net
タイ産コシヒカリ九州でも安く販売始まったらそれでもいいかな
近所のスーパーに並ぶまでが長そう
- 307 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:31:59.85 ID:0GfqAyvc0.net
人件費やすいと言いながら湯水のごとくコストかけまくることを是とする日本の農業関係者
いい加減、関税ゼロにして戦ってみろっての
- 311 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:32:50.21 ID:sOwhwmEX0.net
毎月収穫可能ってチート米やんか
食べてみたいけど
- 313 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:32:59.38 ID:RQFnMoo30.net
外国産のコシヒカリなんてあるんだなぁ
まあ茨城県産のとちおとめほどの衝撃ではないけど
- 328 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:30.96 ID:OFRxKHsO0.net
>>313
アメリカの和牛もあるし
- 361 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:40:32.19 ID:9AgEFG/h0.net
>>313
岡山産あきたこまちを見た時も衝撃を受けたなあ
- 315 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:33:09.23 ID:8VdsDO5X0.net
タイは日本食が普通、日常になってるからな
日本食需要が強すぎて10年位前に日本米不足がタイで起こって
農家がお金になるから生産増強したんだよな
タイに駐在してたけど精米が悪いから良く洗米して炊けば普通に
タイの日本米は旨い
タイはタイ米のパサパサしか食べない印象あるけど、もち米も
よく食べるし、北部は主食なのでタイ米ともち米の中間の
日本米は違和感がなく食べられてる
- 317 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:33:17.07 ID:QwhLUfAO0.net
まぁ今年は豊作になるだろな
梅雨っぽくないし日光に当たりまくった方が豊作になる
- 319 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:33:32.20 ID:yFSFSAhE0.net
外食産業はともかく、個人で輸入米を買う奴なんているのか?
ただでさえいつ有事が起きるか分からんのに、カロリー摂取を輸入品に頼るとか有り得んだろ
- 324 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:13.86 ID:/S/ujDZ60.net
>>319
以上、有事でも何でもない今に国産米をろくに流通させられない人達の反論でした
- 362 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:40:41.13 ID:fVcB8goi0.net
>>319
有事が起こる前に飢死するほう選ぶならどうぞ
有事になったら原油止められるだろうけどそれでも生産量維持出来るなら偉そうにしてても許す
- 365 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:41:45.09 ID:S+6/pmSk0.net
>>319
日本の農業のシステムがそうなってんだろ
市場原理に任せるってのはそういう事だわ
- 320 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:33:41.26 ID:5WMzGlE30.net
黒田が起こした絶望のインフレが終わらない
助けて白川さん、僕たちが間違っていたよ
- 321 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:02.46 ID:+nagkoMl0.net
2000円で壊滅だろ
- 323 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:08.45 ID:xq2VzNXv0.net
毎月収穫可能⁉
- 326 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:21.21 ID:eJtzb4EJ0.net
JA農家の味方だの国民に配慮だのウソばかり言ってるけど、実際は、田んぼや畑が太陽光パネルだらけになってるし
- 327 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:27.06 ID:ETTzczsp0.net
>>1
おまエラ無能嘘つきガマガエル政権がそうしたんだろ?
- 331 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:34:44.36 ID:Im+28GUi0.net
関税がなかったら
ほんま下級の民の希望やないか
- 336 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:35:19.71 ID:f2Hue4+K0.net
安いねぇ、稲だけに
- 338 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:36:01.76 ID:1Ol+gDOC0.net
防ぐなよ
国民の為を思えば
- 341 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:36:44.79 ID:/S/ujDZ60.net
>>338
JAと米卸という大口支持団体のことを思えば断固阻止だろうな
- 339 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:36:03.26 ID:wt/6M5r40.net
備蓄米を小売に回すとかしなきゃいい
- 340 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:36:04.99 ID:eJtzb4EJ0.net
田舎の日当たりのいい土地は、太陽光パネルだらけ。田んぼや畑が太陽光パネルだらけになってるし。ひどい悪政
- 342 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:36:47.68 ID:J8M6gcGW0.net
国産はもう手が出ない
一般国民は輸入米を求めてる
- 344 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:37:11.91 ID:MH63cb6D0.net
もうこれで良いじゃん
魚沼県産こしひかりで売り出せば良い
- 345 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:37:12.77 ID:UJKQCZss0.net
タイ産日本米が日本で売れるようになればたくさん作られるだろうし
タイ人も現地で働けていいんじゃね
日本の農家は舌の超えた美食家や金持ちにやっていける適正価格で売ればいいわけだし
- 347 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:37:23.27 ID:XBKHDVao0.net
タイ米てそんなに高くなっとるんか
- 348 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:37:29.13 ID:S+6/pmSk0.net
大して美味くもない日本米がいつまでも市場独占出来ると思うなよ
中抜きゴキブリのために高騰したコスパの悪い日本米なんぞ淘汰されて当然だろ
- 351 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:38:43.27 ID:S+6/pmSk0.net
安心の日本製って垂れ幕で商売成り立ったのは20世紀までの話だぞ
電気業界みてみろ、農業もああなるのが時間の問題だ
- 352 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:38:53.26 ID:+1A177H60.net
>>1
田んぼで農家と座談会したり急に農家にへこへこしたしだイメージだな
選挙前だしなぁ
- 353 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:38:56.81 ID:+k6B3fUe0.net
タイ米ではなくタイ産コシヒカリ
これは良いな
- 355 名前:?:2025/06/19(木) 08:39:36.45 ID:dxiwKDOL0.net
国内の米提供する側5000円が適正価格と主張するなら外国米入れるしかないよなあ
- 374 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:43:31.96 ID:rLsZ21Jr0.net
>>355
小麦パスタの店頭小売価格が安いので5kgあたり1000円だからな
お米は2980円くらいが我慢できるラインじゃねってどうしても思ってしまう
日本だと人手不足で大規模化が難しいのはわかるんだけどね
- 358 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:40:02.88 ID:cov9jNm30.net
輸出米の補助金を国内に振り替えで解決 作況指数廃止で日本人を騙す算段
バカ脳症は横須賀町内会で盆踊り…
- 370 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:42:48.90 ID:T+IL35jf0.net
こうして外国だよりにしてると洪水台風で現地生産が潰れたときに困る
2011年のタイ大洪水で自動車とか電子機器の生産に影響でたの忘れたのか
- 372 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:43:20.48 ID:zBJnuvEx0.net
>>370
タイが不作ならベトナムから買えば良いじゃない
値上がりはするけど、それが市場経済というものです
- 378 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:44:29.47 ID:B+QEPZIo0.net
>>370
国産に頼っても同じ話だな
- 392 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:29.36 ID:J8M6gcGW0.net
>>370
ベトナム、韓国、台湾から輸入すればいい
- 371 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:43:14.21 ID:S/NPh5x+0.net
中国南部が原産なのか。では、イネの故郷にほど近いから栽培には適しているわけだ。近くのベトナムでもガンガン作って、人ではなく米を輸出してくれよw
- 377 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:44:23.34 ID:zBJnuvEx0.net
>>371
一番hotなのはベトナムだよ
ジャポニカ米の生産拡大に最も積極的に取り組んでる東南アジアの国
もし日本が輸入自由化するなら現地の農家はバブル状態になりそう
- 376 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:44:13.68 ID:P3TSWR3L0.net
>>1
この際、タイと友好国になって、食料を任せれば良いのでは。ブランド品種は輸出用で。
- 381 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:45:08.56 ID:YG6tV+Gn0.net
米麦が人間を利用して繁殖している
- 382 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:45:46.06 ID:Im+28GUi0.net
そういや、コメは東南アジアのイメージやな
そっちで作った方がめちゃくちゃうまいコメができたりしてな
- 383 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:45:51.48 ID:NHYPtdIn0.net
パタヤでタイ産ササニシキ5キロ220バーツで売ってたよ。日本輸入されると倍以上になるんか
- 386 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:45:59.39 ID:mcEmWcrA0.net
輸入米が安くても関税をかけて日本の農業を守るから消費者は安くは買えないじゃん
- 389 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:14.21 ID:Im+28GUi0.net
たまに贅沢品として国産米
これもええかもな
ありがたみも増えよう
- 390 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:20.90 ID:WR4z92Bt0.net
余計な真似せず関税無くせよ
食い物なんて輸入頼りなのに米だけ選択肢潰す意味は何?
- 394 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:32.73 ID:8VdsDO5X0.net
なんかタイ産の日本米を食べた事無いのに下げてる奴いるけど…
普通にバンコクの日系外食店なんか日本国内のご飯と遜色ないわな
とんかつの和幸なんてタイの店に良く行ったけど白米は普通に旨い
日系の牛丼屋の白米も旨いとは言わないが日本の店と遜色なし
タイの日本米が大量に流入すれば日本産はかなり駆逐される
- 404 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:45.50 ID:NHYPtdIn0.net
>>394
日本人10万人住んでるしな。
日本食ブームもあるから、結構美味いよね。
- 395 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:35.41 ID:ysweuWqx0.net
日本凄い(´・ω・`)
- 397 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:47:50.02 ID:OMiMpUZd0.net
激安!おれはこれでいいや
- 399 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:12.17 ID:zFcBheTk0.net
高くね?
税込み1800位が妥当だろ?
- 400 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:23.76 ID:mcEmWcrA0.net
輸入米が安くても関税で農業を保護してるから安くは買えないがな何の意味もない
- 401 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:25.34 ID:KdyVLLDK0.net
政府の初動が悪くてこうなったんだよ
- 402 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:45.02 ID:56bm35wP0.net
このタイのコシヒカリ、買ってみたい
ぜったい美味いだろう、みたいな期待感すごいw
日本はタイより高くて、味も負けるかもしれない
食べ比べすると、ほとんど区別つかないんだろうなあ
もう期待しかないww
- 406 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:48:48.48 ID:djr2subf0.net
年3回収穫が普通に出来るってのは良いね
- 407 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:07.59 ID:Im+28GUi0.net
5chのオッサンたちはめざとい
これが安くてうまいだろうと判断してるのかな
- 409 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:08.27 ID:xQlD3VMN0.net
タイとベトナムでは米は年間500万トン輸出する一大産業だからな
- 411 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:30.87 ID:J5fggsRz0.net
なんとあのコシヒカリが…!
- 413 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:35.98 ID:f8SHP/gP0.net
防ぎたいのなら何故最初から真摯に国民に向き合わねーのかと
お前らが原因でこうなってるという自覚が無さすぎ
こんなのを総理に担ごうとしてるやつら正気かよ
- 414 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:43.75 ID:z5i/8Vbw0.net
百姓や米屋は、場当たり的で頭の悪い書き込みが多いけど、このスレも例外ではないな
- 415 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:49:48.63 ID:E/F/HzYT0.net
なつほのかじゃなくてコシヒカリなんだ
東北でも暑さで品質低下してんのに東南アジアでコシヒカリか
- 421 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:51:10.94 ID:9BFY0qvd0.net
>>415
タイやベトナム
1月に植えて3月収穫なら暑さの被害ない
- 417 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:50:02.06 ID:Im+28GUi0.net
コメの故郷が東南アジアだったっけ?
うまいにきまってら
- 418 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:50:51.33 ID:Qp0601CH0.net
米は炊く時だけでなく
田んぼの水加減も大変だよね。
屋内やビニールハウス栽培が可能なら。
- 419 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:50:53.26 ID:CEClMSo10.net
小泉は関税撤廃しません宣言で良いんだな?ブレるなよ
- 423 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:51:36.45 ID:RL1nQTWt0.net
選択肢の一つ
- 425 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:51:47.58 ID:mcEmWcrA0.net
輸入米が安くて美味くても日本で食うと高くなるじゃん
- 426 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:51:51.61 ID:klOdKvLw0.net
防ぐには国産米を1300-1500円水準にするしかない
がんばれ
- 428 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:52:06.42 ID:XjUSbRRU0.net
連日取材されてもまだまだ目立ちたいようだ
- 429 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:52:13.18 ID:k1K3DymC0.net
無農薬とかの付加価値で頑張るしか無いのか。、
- 431 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:52:27.16 ID:YtV6gMUD0.net
やっぱりあきたこまちは4月5月に植えて7,8月に収穫できるといいんじゃないかね。
- 433 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:53:06.20 ID:mcEmWcrA0.net
関税で保護されてるんだから気にする事はないだろうコメは安くはならないがな
- 434 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:53:12.08 ID:REd9iNo80.net
古米でも輸入でも米ならなんでもええよ
安ければええ
これだけ世の中インフレしたら高いのはもう無理
- 436 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:53:23.63 ID:MlfwnlcL0.net
まあ5kg2000円超えとか普通にぼってるだろ
- 437 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:53:36.48 ID:Rwh1rhVH0.net
米の生産を保護すべきなのに、米農家を保護したのが間違い
中小零細農家は淘汰されても仕方がない
その結果、大規模農家が残り、生産性が上がる
- 445 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:01.60 ID:XToBw+ws0.net
>>437
生産量を減らして生産性を上げました!に何の意味があるんだ?
- 456 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:56:54.18 ID:U1xHsK160.net
>>437
氷河期世代とか引きこもりみたいな連中に大規模農家が小作農として雇えばいいんだよ
生活保護は絶対にダメだから
- 438 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:53:44.54 ID:XToBw+ws0.net
思ったより追い風吹いてないから心証良くなる事言い出してるね
- 439 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:54:03.48 ID:Im+28GUi0.net
実際、食べたオッサンが日本の米と変わらんと言っとるな
- 440 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:54:21.87 ID:KhhorAGa0.net
温暖な地域だからできる荒業w
- 441 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:54:27.98 ID:5H+DDQSL0.net
関税があってもこの値段
そりゃあ日本の農家は自らの無能さを棚に上げて輸入米増やすなと抗議するわ
- 442 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:54:38.26 ID:z5i/8Vbw0.net
ベトナムでも木徳の子会社がコシヒカリ作ってたな
- 443 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:54:48.99 ID:TTk2S9bE0.net
寒暖の差がないと甘みでないみたいだけどどうなんだろ
- 446 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:04.72 ID:Qp0601CH0.net
寒暖差の大きさが米の味を決めると思ってたけど。
- 447 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:10.52 ID:mcEmWcrA0.net
関税をかけて保護するんだから輸入米が日本に入れば高くなるわな
- 448 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:14.10 ID:do2wbIvd0.net
日本の米なんてもう主食の値段じゃないだろ
諦めろ
- 449 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:30.84 ID:9tfwPvSE0.net
なんか熱帯の米って虫湧きそうなんだけど大丈夫?
- 450 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:32.55 ID:9Dmva/2x0.net
実働4ヶ月程度なのに偉そうに物言う農家にはうんざりするわ
国を背負ってるような物言いするならこんな馬鹿みたいな値上げの仕方するなよ
- 482 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:36.18 ID:YtV6gMUD0.net
>>450
実働っても、一年かけて米ができる田んぼに仕上げるんだぞ。
- 451 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:55:49.94 ID:i9cc3sV00.net
高いな
外米を高く売りつけるつもりだったのか
最低だな
- 455 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:56:47.74 ID:WOhW+Uep0.net
>>1
今更何を言ってるの?こいつ
お前がやったのは日本の農家を潰し、外国米に依存する道だけど
- 457 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:05.00 ID:ZUjsiYmU0.net
退散コシヒカリ
- 458 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:07.05 ID:XP5oh0np0.net
粘性 0.005㎜以下
シルト 0.005〜0.074㎜
砂質土 2㎜以下
この名称でわかることは
水の透過率
- 459 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:20.73 ID:sdAYVadi0.net
高い国産の米が山積みで残って場所を取るからある意味国産米で棚は空かなくできますよw
- 460 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:24.56 ID:huKan3Jm0.net
米はタイとベトナムになりそうなんだな
両方とも国内に人口増加してるし、安定輸入ができそうになっとるんだな
- 461 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:32.83 ID:cTpcQeTE0.net
日本の農家はどんだけ非効率なのよ。
- 463 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:39.82 ID:ABF0SyY80.net
JAが買い占めて貯め込んでた去年産の新米??を捨値で市場に放出するまで黙って置けないのか?
- 464 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:57:53.56 ID:zCjFygTd0.net
クソ高い関税取ってもこれなんだからしゃーないよ
- 465 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:08.25 ID:r1b10XAX0.net
もうすぐ新米の季節がやって来る
新米の魅力は、なんといってもそのみずみずしさ
収穫されたばかりの新鮮な米は、水分を多く含んでいる
みずみずしく炊きあがる新米の味は格別
米は収穫された直後が最も新鮮で、風味やツヤ、香りや粘りなどが抜群
収穫されたばかりの新米は、米本来の美味しさを存分に味わえる
- 466 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:26.44 ID:WFj0I6wJ0.net
もう流れは止められん
ブランド米と棲み分けるだけや
客は選別してく時代やで
- 467 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:26.82 ID:mcEmWcrA0.net
国産米が高く成れば関税を上げて輸入米が入って来ないようにするだけじゃん
- 468 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:31.95 ID:YUwfLL1X0.net
毎月米を収穫できるってことは古代の天皇でいうところの1年に12歳年を取るってことか
- 470 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:37.11 ID:MH63cb6D0.net
最近米を炊く事はめっきり減ったんだけど
何故か血眼になって米買い漁ってる爺婆は
毎日米炊いて必死になって食ってるんだろうな
- 499 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:02:13.02 ID:KhhorAGa0.net
>>470
不安だから買い溜めしてるんじゃないかな
食べきれなかった米は廃棄すると思う
- 472 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:58:49.94 ID:cot8rlUq0.net
昔はタイ米といえばパサパサで粉が飛び散るので、タイ米を叩いて食う、という言葉が生まれたが、時代は変わった
- 475 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:02.41 ID:7ZqL/Eg80.net
テレビでやってたけど
田んぼの水が
汚い水じゃんタイ
- 476 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:04.20 ID:Ij8tSp1I0.net
自由競争は健全
- 478 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:23.95 ID:wkRkKuWV0.net
別のスレで国産米2000円ではやっていけんというらしいし
もう棲み分けでええやん
国産米はどんどん自由に値上げしたらええ
しかし関税はかけるな
それはせこすぎる
- 492 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:54.15 ID:YtV6gMUD0.net
>>478
国土を守るには関税は当たり前。
- 494 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:01:14.43 ID:zBJnuvEx0.net
>>478
金持ちは5kg5000円の国産米を食べて、貧乏人は5kg500円の外米を食べれば良いよね
これが資本主義です
- 479 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:30.83 ID:uo+DMbIA0.net
年3回収穫できてしかも時期ずらすだけで毎月提供可能なのは強すぎるわ
もうこれで良いじゃん
- 480 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:30.96 ID:5BHUH1P70.net
安い輸入米があってこそ、頭の悪い農家の作った高いの国産米が売れるんだろ?
- 481 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:33.10 ID:UBvndmFo0.net
ジャップランドオワタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
- 579 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:32.00 ID:gdLzy6u50.net
>>481
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
- 484 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 08:59:59.76 ID:ge67Saeg0.net
日本みたいに農村と都会の人間が平等である国は珍しい
特に途上国では賃金差10倍ある奴隷のような存在であるのが普通
だから日本は勝てない
- 485 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:17.74 ID:eJXpdMLR0.net
コシヒカリが関税1700円あっても2230円だと?
やす〜い
- 486 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:24.15 ID:AwzTpQZK0.net
選挙前に早々と本性だしてきたな。
さすが自由民主党。
- 487 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:28.46 ID:/U7r4mBc0.net
関税だけで5キロ1700円
タイでは5キロ200円とかなんだろうな
日本の米農家も終わりだな
- 489 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:39.18 ID:zcmCP44V0.net
近年タイでは
コシヒカリ+あきたこまち作っている
現地日本人の評価=旨い
日本料理店向けだったが今では
スーパーでも売ってる
↓
日本の商社が日本向けの増産を交渉中
数百万トンまで増す余力がある
ベトナムでも交渉中
関税下げろよ自民党
- 490 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:42.68 ID:vLLMajUH0.net
コシヒカリって、元は北陸や東北地方などの寒冷地用に品種改良されたもの
日本全国で栽培されてるが、昨今の猛暑で品質が落ちてるとか
そんなものをタイで生産して大丈夫なのだろうか?
日本でも、コシヒカリなんかよりも御当地ブランド米のほうが美味しいのに
- 504 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:03:59.92 ID:8VdsDO5X0.net
>>490
コシヒカリは権利切れ、自由に栽培できるからだろ
他の最近の品種は権利有効なのが多いから生産、販売が出来ないだけ
- 505 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:04:20.99 ID:YtV6gMUD0.net
>>490
熱帯でコシヒカリを作っても年を追うごとに品質がガタ落ちするよ。
- 513 名前::2025/06/19(木) 09:05:34.28 ID:AFxl3Xnj0.net
>>490
米は元々熱帯の食物だから、栽培自体は可能たろう
ただ、味はまた別の問題で、温度とか水とか肥料とか農薬とかで変わってくるからなんとも言えない
- 491 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:00:43.22 ID:u9CG25ef0.net
安いなあ
知人が古古米まずくて食えんかったと言ってたからタイ産コシヒカリ気になる
- 493 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:01:00.89 ID:ZbNRor6v0.net
タイの気候と水質で日本と同じコシヒカリになるはずない
- 495 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:01:37.71 ID:T+U6XABz0.net
誰だよw日本向けなんか急には作れないとか言ってたのw
毎月収穫出来る所すらあるじゃねーかw
- 496 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:01:46.03 ID:cot8rlUq0.net
コシヒカリよりもササニシキがほんとうのコメ
- 498 名前:?:2025/06/19(木) 09:02:04.29 ID:dxiwKDOL0.net
雑穀米ブームだのなんだので白米だけをありがたがる世代が減ってきてるからな
米を別のものに置き換えても平気だから米農家ほど米にこだわりがない日本人が増えるから米関係者の今回の横暴さは国民からは見放されるよ
- 500 名前::2025/06/19(木) 09:02:34.85 ID:mIKZZkaB0.net
無事向こう側に取り込まれたな次期総理決定
- 501 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:02:41.52 ID:AwzTpQZK0.net
RRもう米を買うの止めます。
これからはおかずはパンにはさんで食べる。
あとはポップアップトースタで数分で焼けるパリパリの食パン。
何時間も漬けて炊いて何時間も蒸す工程とはさようなら。
おまけに炊飯器とどんぶりの洗い物まである。
災害で水と電気が止まれば米はただのゴミとなり災害備蓄にはならない。
パンなら味は落ちるが焼かなくても食べられる。
それに米は炭水化物の塊で体に悪い。
これを機に米を食べるの止めます。
もう米売り場への確認もしない。
勝手に値段吊り上げてろ。
- 527 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:35.73 ID:f8SHP/gP0.net
>>501
悪いけど白米の備蓄性能はパンと比べりゃ格が違う
今回の備蓄米は精米してないと数年保つのが理解できただろうしな
小麦で保存してもパン作りは酵母が必要
一般的には保存期間も作成の手間も米よりキツい
まぁかと言って現在の価格では買いたくないのは同意
選挙で自民落とすだけで米価格急落するだろうしコスパ最高なんよな
- 503 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:03:12.94 ID:iknuT3ey0.net
今まで外国米に偏見を持ってた奴らが仕方なく食ってみたら、
全然変わらないということに気付いただろうから、
今後値段を下げないと日本の米は大変だろう
- 506 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:04:40.12 ID:AwzTpQZK0.net
パンの欠点はパン粉で汚れる事なので
専用の敷物と掃除機を用意した。
炊飯器とどんぶりの洗い物に比べたら全然楽。
それに数分で焼きたてのパン。
もう米買わないのでよろしく。
米を買ったら自民党に負けた気がする。
米を買ったら財務省に負けた気がする。
米を買ったら農水省に負けた気がする。
米を買ったらJAに負けた気がする。
米を買わない米なし生活へ、ありがとう自民党。
- 507 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:04:41.80 ID:mcEmWcrA0.net
関税をかけて保護する政策をやってるんだから輸入米が入ってくることはないじゃん
- 510 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:05:03.60 ID:xueI07rF0.net
もう何やっても農家が増える事はないし、米を安くする気もないんだから海外生産したのを関税0で輸入する方針に舵を切れよ
- 511 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:05:16.83 ID:FSRbC7cV0.net
こいつw
- 512 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:05:24.84 ID:kgKs8MGk0.net
> この農家の現在の生産量は年間18トンだが、今後増産してコメの輸出に力を入れたい考えだ
18トンでは生活できんやろ
- 514 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:05:50.79 ID:AwzTpQZK0.net
4枚スライス山食対応のポップアップトースター買いました。
半額シールがつけば1斤57円。もう米イラネ。
主食から利権をむさぼる自民党と官僚どもに負けないぞ。
もう米を買わない。炊飯器は綺麗に洗ってしまいました。
ありがとう自民党。ありがとう財務省。ありがとうJA。
- 525 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:34.24 ID:B4RewkoT0.net
>>514
パヨちん貧民すぎね?
- 515 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:05:56.30 ID:O2Uw03JZ0.net
やっぱり売国か
- 516 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:12.60 ID:mcEmWcrA0.net
トランプさんが言ってるじゃん関税で国産を保護するって日本もこれなんだろう
- 517 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:21.01 ID:QKgXLYMZ0.net
ぼくがかんがえたさいきょうのコンバイン
- 518 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:22.89 ID:7YHgEAC30.net
>>1
>タイ産「コシヒカリ」5キロ約2230円
輸入米なんだろ高くね
- 519 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:48.24 ID:3nen9rcX0.net
うちはもう大半の農地を手放したが
かつては朝4時に起きて田んぼの水調整してから出勤
夕方また田んぼを見てから帰宅
兼業やってたけどサラリーマンやりながら米作ってる人が多かった
もう赤字なんで辞めた
- 530 名前::2025/06/19(木) 09:07:46.17 ID:eXM0+MSH0.net
>>519
機械の更新のタイミングでみんな辞めるね
- 520 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:57.70 ID:62hizj100.net
今、楽天で随意契約米売ってるぞ
- 521 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:06:59.34 ID:AwzTpQZK0.net
米は災害備蓄としては不適。
水と電気が止まればただのゴミ。
パンなら電気が止まって焼けなくなっても食べられる。
もう米買わない。パンに切り替え、欧米化。
汚い汚い自民党と財務省の事だから今度はパンの値段を吊り上げだろうね。
ならヌードルへ買える。最後は食料品全部値上という暴挙だろうね。
自民党と財務省は国民の敵、自民党に投票しない。
- 522 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:02.93 ID:fYJCR/ZK0.net
コメもそのうちデパートの贈答用のコメと、それ以外に分かれるでしょ
- 523 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:27.28 ID:T1CrBOhf0.net
安いなら別にいいわ今だにベトナムのお米とかいうパッケージの米6000円しやがるわ舐めてんのか関税どんだけかけてもその値段にはならんだろ
- 528 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:36.15 ID:Pt4K+Wqa0.net
マッチポンプいい加減にしろよ
こいつ無能すぎだろ
- 531 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:54.93 ID:AwzTpQZK0.net
炊飯器をしまってキッチンが広くなった。
炭水化物はパンにあきたらヌードルにする。
3玉100円のうどん、1キロ170円の業務用焼きそば。
米は買わない。勝手に値段吊り上げてろ。
自民党と不愉快な仲間たちに利権を搾取されない。
炊飯器を洗って封印しました。
どんぶりも洗って封印しました。
捨てはしないが多分もう出番はないでしょう。
炭水化物の塊で体に悪い米と決別します。
米は特に炭水化物、ありがとう自民党。
- 550 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:10:26.80 ID:PdB76XbP0.net
>>531
米はギフトでもらわないのけ?
- 590 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:46.36 ID:FDL/DRRo0.net
>>531
パンやうどんも炭水化物じゃんw
- 532 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:07:57.97 ID:jVepSGA80.net
- 533 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:11.87 ID:kqgIgvWZ0.net
外国のくせに高いな
- 536 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:29.21 ID:eJXpdMLR0.net
関税5キロ1700円かけても
輸入米に価格であっとうされる国産米
値上げしすぎて破綻してしまったね
- 537 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:35.23 ID:7ceFZyTB0.net
コシヒカリ、暑さに弱いんじゃねーのかよ
- 543 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:09:39.16 ID:y1SaThQd0.net
>>537
遺伝子組み換えとかしてんのかな?
タイの米は食いたくないね
- 538 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:37.19 ID:6Jep9O070.net
ま、こうなるわな
とか言ってる状態じゃないな
これが入って来なくなる未来も考えておかないと
大輸出国のインドが小麦や米の輸出禁止だか制限をしたのはほんの2,3年前だろ
- 545 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:09:46.94 ID:Pt4K+Wqa0.net
>>538
不作になればそうなる
自国優先当たり前
- 555 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:05.45 ID:zBJnuvEx0.net
>>538
穀物について国際市場への流通が消滅した前例はない
輸出規制をする国が現れても、完全な規制は難しい上に、他の国が輸出を増やして調整されてきた
ただ、日本がクソ貧乏で外貨を獲得できない国に落ちぶれれば輸入はできなくなる
その状態だと石油も輸入できないから国内生産・流通もままならないがね
- 539 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:53.45 ID:u9CG25ef0.net
古古米より正体不明の安い新米のほうがいいやん
- 540 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:08:53.51 ID:BHek/CFa0.net
関税で儲かるどん
- 542 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:09:37.53 ID:fYJCR/ZK0.net
コメを下げろという人は、タワマンや車も下げろとちゃんと主張しろよな
- 547 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:10:04.86 ID:AwzTpQZK0.net
炊飯器をしまってキッチンが広くなった。
炭水化物はパンにあきたらヌードルにする。
3玉100円のうどん、1キロ170円の業務用焼きそば。
米は買わない。勝手に値段吊り上げてろ。
自民党と不愉快な仲間たちに利権を搾取されない。
炊飯器を洗って封印しました。
どんぶりも洗って封印しました。
捨てはしないが多分もう出番はないでしょう。
炭水化物の塊で体に悪い米と決別します。
米は特に炭水化物、ありがとう自民党。
- 549 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:10:22.56 ID:S+6/pmSk0.net
米が高騰してるせいでエンゲル係数も高騰、インフレも更に加速w
- 560 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:24.41 ID:5WMzGlE30.net
>>549
日本完全復活なのに分からないかなあ
https://i.imgur.com/lDTqIBR.jpeg
- 552 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:10:31.06 ID:z4l4k08+0.net
外食産業とかは輸入米でもいい
ただし「輸入」の表示の義務付けを
- 553 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:10:41.28 ID:Q1MHpvf70.net
政治家がここここ米食えや
- 556 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:06.49 ID:eJXpdMLR0.net
いまから関税1キロ700円にあげます!
なんて出来んもんなあ
みんな高関税がどれだけか知ってしまったいま
徐々に値上げしてたら分からんかったろうけど
- 557 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:20.41 ID:SFr4c/BO0.net
米を輸入品ばかりにして日本の食料自給率をさらに下げる
ありがとう自民党
- 558 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:21.99 ID:nRqTAHzV0.net
5キロ 2230安すぎて逆に怖いw
毎月収穫で新米が手早く確実に常時みたいになるのは魅力的
- 559 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:22.84 ID:AwzTpQZK0.net
静かな退職ならぬ静かな米ばなれ。
数年後には消費者激減。
自民党の利権なんかに貢献しないぞ。
炊飯器を仕舞う攻撃で、
くたばれ自民党、農水省、財務省!
- 562 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:11:54.13 ID:sfIstPW50.net
いい天気だ
こんなときはタイ米がほしくなる
- 563 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:12:11.58 ID:qo5ykjj40.net
主食は米でいいが非常食は米である必要は無い
つまりガンガン輸入しろっ!
- 565 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:12:35.64 ID:AwzTpQZK0.net
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/
★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。
自民党とJAが癒着してるからね。
備蓄米の殆どをJAに流し自民党が価格を吊り上げる。
JAの倉庫には自民党から払い下げられた備蓄米がたっぷり隠されてます。
勿論JAから自民党議員が賄賂を貰っています。バレてるだけで1.4億円です。
「自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた」
賄賂をもらったからには輸出を8倍にして外米には700%の関税をかけます。
海外は米余りで80円キロです。トランプを含め諸外国は日本市場に米を売りたいが
自民党が関税でがっちり阻止しています。
国民を飢えさせても利権は守ります。自由民主党でございます。
心理作戦もばっちりです3倍にして2倍に戻す、2倍が安いとカン違いする愚民。
財務省の入れ知恵で古米が2倍なのが当たり前になる。
お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。
_/_/_/利_/権_/ま_/み_/れ_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
- 566 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:12:36.46 ID:fYJCR/ZK0.net
安く輸入できなくなったら、兵隊さんになればコメ食えるとか、後は移民で出稼ぎに行ってもらうとかだわな
まあ老人はそのまま餓死でしょう
- 569 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:12:57.43 ID:F+KTPbT/0.net
タイ米なら5キロ700円で売ってるから、関税なくしたら輸送費考慮しても1000円前後で買えるだろうに
昔の米不足の時のまずいタイ米と違って、ゴールデンフェニックスとか普通にうまいぞ
- 570 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:02.99 ID:RhJwl72Y0.net
もう田んぼの無い都道府県は日本米諦めようぜ
- 571 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:15.20 ID:MH63cb6D0.net
カルローズが3500円とか何の冗談だって思うわ
売り場で見かけたらニヤニヤしてしまう
- 572 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:23.51 ID:6LJ6cR6u0.net
この価格でも利益ガッチリなんだろうな
- 573 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:30.71 ID:AwzTpQZK0.net
高値で売ろうとして置いておいた米が盗まれました。
自民党に投票したのなら仕方ないね。
自民党直属グエン窃盗団が大活躍。
- 574 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:42.52 ID:xmZR/Ux50.net
進次郎「アメリカ産以外で棚は埋めたく無い」
- 581 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:42.74 ID:CEClMSo10.net
>>574
それかw
- 575 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:13:48.84 ID:dCcKd6qm0.net
米農家必死w
安くならないなら安くて美味しい輸入米だw
- 576 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:13.58 ID:2zjI8fXK0.net
小泉ってさ フラフラだなw
ぶら下がり記者会見での小泉さん
「輸入米も検討。とにかく価格を抑えたい」
地方での講演会での小泉さん
「外国産米に店頭の棚を取られるのを防ぎたい」
- 577 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:24.69 ID:pYj+kjbK0.net
「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」
とは言ってもな農家不足になればさらに供給は減るだろし
- 578 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:25.76 ID:+y3b6rRm0.net
1回食ってみてからだな
国内産に価格差2倍の価値があるかどうかが全て
- 580 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:14:33.89 ID:fYJCR/ZK0.net
そもそも国産の銘柄米のコメはスーパーで売るものでもないと思うな
デパートで売るべきものだ
- 582 名前::2025/06/19(木) 09:15:12.13 ID:Yn1B6+Kv0.net
今まで洗脳されてただけで海外の米も十分美味しいからね
- 585 名前::2025/06/19(木) 09:15:52.71 ID:eXM0+MSH0.net
>>582
選ぶ機会すらなかったからなあ
- 584 名前::2025/06/19(木) 09:15:48.44 ID:AFxl3Xnj0.net
小泉さんが農業の大規模化の話してたけど、本気で大規模化すればコメの値段はかなり下がると思う。関税廃止ししても大丈夫なくらいまで安くなるかも
ただ、既存の利権構造を壊すことになるので、抵抗勢力の反発が大きくなりそう
なんか、2001年頃の郵政民営化みたいなことになるかもしれない
- 594 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:17:10.38 ID:QKgXLYMZ0.net
>>584
はい質問
なぜ今大規模化ができてないのでしょうか?
ぼくのかんがえたさいきょうの分析をお願いします
- 598 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:18:05.24 ID:f8SHP/gP0.net
>>584
そりゃ価格自体は下がるかもしれんけどな
民営化して郵便局がどうなってるか最近のニュースも見てないんか?
国の主食は国が保護をするのが当然なんだよ
EUは農家を完全保証してるくらいだからな
自民党があまりに異常
- 586 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:03.10 ID:QKgXLYMZ0.net
建前「外国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」
本音「国産米に店頭の棚とられるの防ぎたい」
- 587 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:27.93 ID:Tb6ivP/d0.net
お?関税引き上げるのか?
- 588 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:28.60 ID:+dLI1XCD0.net
>>1
元々コメは南国の作物
東南アジアでは1年中作れる
東南アジアではジャポニカ米の生産が増えてる
タイ産コシヒカリ食いたいね
農薬も日本より少ない使用量だしね
- 589 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:29.27 ID:8p59Wxjx0.net
>>1
ポイントは2つ。
1日本にどこまで農業を残したいのか。
2そしてどこまでお米にお金を払えるのか。
この均衡点は5kg2000円でもないし5kg4000円でもない。
2の視点で言えば5kg2500円。
但し企業参入を大幅に緩和するなど農業の効率化待った無し。
但しこれを進めると農民は小作人になる。
今のホワイトカラーや工員がそうであるように。
1の視点で言えばやはり米価引き下げと農業の効率化
この2つが伴わないとコメ消費とコメ生産が維持できない。
変数はコメ輸出とコメ輸入。
この2つの飛び道具をうまく活用すれば
より楽に効果的にコメの消費と生産を増やせる。
- 591 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:47.07 ID:vWte9fGg0.net
5chのコメ爺に一度試してもらうしかないな
タイのコシヒカリ、うまいかどうか
5chコメ爺が認めたら大したもんだ
- 592 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:16:52.69 ID:xrse96IR0.net
殿様商売してきた罰だろ
- 593 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:17:09.31 ID:mcEmWcrA0.net
コメが主食だからな。自給できなくなればどうなるのかが問題だろう
- 596 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:17:52.76 ID:V8hHDkMy0.net
日本でコメが美味しい地域の条件
水が美味い
森林限界を超えた山を有し
その山から流れ出た河川
山に降った雪や雨が山肌から地下へ吸い込まれ地下水となり伏流水として地下を流れる
河川の中流域でもこの伏流水が河川内に湧きでて清らかな水質を確保している
このような河川流域の平地にある田圃から採れるコメは美味い
- 622 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:22:21.85 ID:xgthMBKQ0.net
>>596
プライドテストて何割がきずくかね?
そういう米と千葉や埼玉のコシヒカリとさ
- 597 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:17:59.71 ID:Ndl5jrSg0.net
外国産米に取って代わられなくてもさらに安い備蓄米に取って代わられれば農家にとってはもっと悲惨じゃね
- 600 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:18:36.29 ID:mcEmWcrA0.net
前提に自給できなくても良いのがあるわな
- 602 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:19:03.77 ID:/hvIewWI0.net
日本ももっと暑くなれば毎週収穫可能になるとか夢のある話はないのかい?
- 603 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:19:04.36 ID:68m5ZAXE0.net
輸入米の関税
関税=日本国民が負担(増税)
関税下げろよ自民党
- 604 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:19:22.71 ID:uCaCUeUa0.net
JAグループがおいしい思いしてるのでは?公取委は何してる
- 620 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:21:41.14 ID:yCZDYXUh0.net
>>604
うるせえよ経団連のイヌ
- 605 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:19:58.37 ID:GpfBOOyL0.net
だったら飲食店に撒いてんじゃねえよ
- 606 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:10.37 ID:2+isLVfO0.net
>>1
農薬基準値超えたりしてないならこれでいいな
- 626 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:22:51.72 ID:IpC98ZFO0.net
>>606
農薬使用量ランキング
1位=中国
2位=日本
EU、台湾で日本産は時々農薬で禁輸になる
- 607 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:11.57 ID:l7NwrTl60.net
ついでに現地でパック飯にして輸出してくれ
- 608 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:15.08 ID:/hvIewWI0.net
人類って軍事力で農地を奪うとかしないよな理性的な生き物で良かった
- 609 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:22.26 ID:8uN7vVtA0.net
こいつ何言ってるの?
輸入するが国産米を守りたい
矛盾してんだろ
- 610 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:26.83 ID:6z9Ok37B0.net
内国産が価格で負けないようにするには5キロ2000円切らないとだめか
- 611 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:28.18 ID:iLllhTQV0.net
まだ高いわ
5kg980円ぐらいにしろよ
- 668 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:28:33.10 ID:480bMSgx0.net
>>611
正論支持
おいらは数年前は特売780円を買っていた
- 612 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:33.97 ID:7ZqL/Eg80.net
タイが洪水になったら終わりじゃん
その年のコメ
- 656 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:26:56.82 ID:jVepSGA80.net
>>612
タイ北部のチェンライ県でしか作ってない。
それほど大量には輸入はできないが、増産体制にはいったらしい。
日本の商社や外食チェーンから問い合わせと取引が殺到したから。
- 613 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:41.35 ID:9o/dAtMe0.net
農林族に毒されてきたな
駄目だこりゃ
- 614 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:20:49.16 ID:+k6B3fUe0.net
余裕がある人は国内産銘柄米を高額で買えば良い
それで農家は潤うし無理して生産を増やす必要もない
一般人はリーズナブルなタイ産コシヒカリやカルローズを食すので
国内産銘柄米を食べることがステータスとなりマウント取れて全員幸せ
- 615 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:21:05.35 ID:Tpim4pVd0.net
タイは3期作なのか?
日本農家が勝てる訳ない。
- 617 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:21:20.03 ID:mcEmWcrA0.net
日本が自給できるのは米以外に何かあるんかな
- 625 名前::2025/06/19(木) 09:22:30.90 ID:eXM0+MSH0.net
>>617
野菜は自給率高いよ
まあ肥料は輸入だけど
- 618 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:21:24.15 ID:6z9Ok37B0.net
これからは米も輸入品との戦いだな
小泉大臣の指導の元がんばれ日本の米農家
- 766 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:39:43.02 ID:XASkxgg/0.net
>>618
海外の方が日本の銘柄を収穫効率を上げて生産してくれるなら、日本の米農家の言い分言い訳を聴かなくていいのは助かるな
日本米農家「俺達は国民のために米を作ってるんだ、感謝しろ補助しろ敬え儲けて何が悪い、米を大切にしろ、古米は食えたもんじゃない高い新米を買え、米不足高騰は国の減反のせいだから俺たちは悪くない、米は高いほうがいいから前年微増分しか農作業しないよ」
タイ米農家「コシヒカリ年3回収穫します、収穫効率を上げるために田植え時期をずらして農機具機械の稼働効率アップしました、安くて味も日本産と変わりません。あとは関税と商社との関係だけです、どうですか?買いませんか?」
- 619 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:21:36.08 ID:D5ASEwhZ0.net
全国の棚に並ぶ程作ってないし
大手スーパーの一部並ぶか外食で提供
- 623 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:22:25.90 ID:O6CWgBx60.net
社長、安い、安ーい
- 624 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:22:30.00 ID:V4YnC52N0.net
やっとニュースできたか
東南アジアでは米が何度も収穫できる
今は自国の腹を満たすのが先だから輸出に本気になってないが本気で日本市場狙ってきたら日本の農家は太刀打ちできない
去年の米不足あたりからチラホラ言われてた
食糧の安定供給を考えれば日本国内の農業を保護すべきなんだろうけど、今の、貧乏人は飢えて◯ねば?的になりつつある状況で、いつまでも状況を変えずにいられるか
JAと農家と国はどう考えるんだろ?
- 667 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:28:17.59 ID:vLLMajUH0.net
>>624
農家は離農が止まらない
農家の平均年齢が70歳に達してるので、きつくなったら辞めるだけだろう
JAや国は、日本の農業を守る気があるなら、若者の新規参入を促すような施策が必要だな
少なくとも、会社勤めと変わらない所得が得られるような産業にならないと誰も参入しない
- 628 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:23:06.34 ID:L2oeKOWW0.net
小泉コイツ、相手次第で言うことが
コロコロ変わるなw。
- 630 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2025/06/19(木) 09:23:25.93 ID:teKm37Uq0.net
⭕ 農水族と先物取引業者に店頭の棚を取られるのを防げ !!
⭕ 農水族と先物取引業者に店頭の棚を取られるのを防げ !!
⭕ 農水族と先物取引業者に店頭の棚を取られるのを防げ !!
- 633 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:23:52.24 ID:5SOnUB2D0.net
外国産米に棚奪われたくないなら安くするしかないべ
でもいやなんだよね
2000円台に戻したくないんだろ
3000円台にしたいならもうあきらめろん
- 634 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:24:00.61 ID:6z9Ok37B0.net
国内農家だけの競争だと馴れ合いで高騰するばかりだからな
輸入品負けない価格を出して欲しいわ
- 652 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:26:35.81 ID:D5ASEwhZ0.net
>>634
コメ農家廃業じゃね
農家だけ儲けるなとか意味わからんし
- 637 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:24:30.91 ID:mcEmWcrA0.net
主食が自給できなくなると外国との交渉カードに使われるとか言われてるじゃん
- 638 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:24:32.43 ID:4U84PQf90.net
> 5キロ約2230円で価格割安
え、それはミニマムアクセス米の場合に限ってか?
それとも関税込みの場合か?
後者なら信じられないほどの安値だな
- 662 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:32.09 ID:ngk8RfCl0.net
>>638
輸入米の関税
1kg=341円
5kg=1705円
関税0%だと
東南アジアの米は5kg700〜1500円になる
- 640 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:25:01.16 ID:5SOnUB2D0.net
なんかこいつ発言ぶれてきたな
- 642 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:25:02.78 ID:iBhP/QCi0.net
日本の米所は寒いとこばかり、最近は静岡あたりでも二期作ができるみたいだから、鹿児島や宮崎を米所にすべき。
- 643 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:25:12.05 ID:6z9Ok37B0.net
農家は小泉大臣を敵と見るかありがたい指導者と見るか
少なくとも小泉大臣は日本の消費者の味方ではある
- 649 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2025/06/19(木) 09:25:49.79 ID:teKm37Uq0.net
もはや、輸入全面解禁こそ、有力な手段だわ。
買い占め、出し惜しみだけでなく、先物取引にも牽制が効くからな。
- 650 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:26:04.26 ID:1t2WErOu0.net
関税無しでどんどん輸入米入れろよ
- 651 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:26:19.18 ID:5SOnUB2D0.net
カルローズ米も3500円台だしまだまだ高い
安い外国産米はよはよ
- 655 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:26:52.09 ID:OmvS8tyW0.net
>>1
外国産の米の関税撤廃したら、5kg数百円
早く外国産の米の関税を撤廃しろや
- 659 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:20.09 ID:jc1u/BRK0.net
いうほどコメ食うかっていう
これまでもさんざん言ってきたけど右肩下がりの消費量で
さらに高齢になるほど消費量が減るということで
今後ますます消費量は減る
農業振興するにしてもコメ以外も考えないと
- 661 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:22.11 ID:uVPV0NyT0.net
海外から米が輸入されるのが悪いわけじゃない。
農林水産省含めて値段釣り上がったのを対策しなかったせいでしょ。
- 663 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:35.51 ID:O6CWgBx60.net
そもそもコメってのは価格差を付けづらい生産物だよ
5000円で売りたかったら新潟農家が
料亭に売るくらいしか需要は無い
今のやり方では通用しないという事で
それを考えるのが農水省と農水族議員とJAの仕事だったはず
それを数十年怠ってきたのだからこうなるのも仕方ないね
- 664 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:39.00 ID:nWt3RX3E0.net
食料安全保障は大事なんだろうが
自民はそれを利権維持の口実にしてるようにしか見えん
- 671 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:29:07.44 ID:zBJnuvEx0.net
>>664
本気で「食糧安全保障」を求めるなら「食糧を作るための分野」まで内製化、つまり燃料や肥料や農薬まで内製化しないと機能しないからね
実際はそんなことしない、現代のコメは油で作られていると言っても過言ではないのだが
- 676 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:29:40.42 ID:zLYXug830.net
>>664
俺もそうとしか思えんな
- 666 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:27:48.65 ID:VMqjM0420.net
ベトナム米食べてみたい
2300円位で出回らないかな
- 693 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:31:36.42 ID:6ZAdMMyk0.net
>>666
昨年12月業務スーパーでは
ベトナム産コシヒカリ=5kg2480円だった
旨かった
今年は売ってない
もっと輸入してほしいね
- 669 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2025/06/19(木) 09:28:34.65 ID:teKm37Uq0.net
⭕ 米の棚を守って未婚化・少子化加速
- 670 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:28:57.14 ID:1b5fJBXx0.net
古古古古米より美味しそうだね
- 677 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:29:43.87 ID:jiEnoj+d0.net
まあタイ米はないからコシヒカリ作れよ
- 679 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:29:59.91 ID:rurW3vGI0.net
農家が潰れれば自公も支持基盤失う。
政権交代し安定政権に持ち込むには
農家は邪魔。潰していい。
- 684 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:30:54.11 ID:QKgXLYMZ0.net
ぼくがかんがえたさいきょうだらけになるよな
こと農業の話になると
- 688 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:31:11.74 ID:xNCW0Mb20.net
平地は農地にして人間は山に住めって論調いつの間にか消えたよな
- 689 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:31:15.37 ID:+/a/PVY80.net
>パッケージには、「脳に栄養を与える」「視力を良くする」などの紹介文が添えられていた。
薬事法違反だよ。
- 691 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:31:20.58 ID:9BFY0qvd0.net
5月や6月に新米が食えるなら食ってみたいな
- 694 名前::2025/06/19(木) 09:31:38.76 ID:xhOEpcXs0.net
輸入米も普通に入れて需要と供給で価格を安定させた方がいいよ
少子高齢化のこれからは国産にこだわる方がリスクが大きい
- 696 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:31:48.86 ID:1OhWCqk90.net
出し渋ってるなら仕方ないだろ
現場に並ばないってことはないと同義なんだから
- 698 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:00.04 ID:/ntxzB330.net
もうタイ産と韓国産でいいだろ
日本米は中抜きが横行して店頭に並ぶ頃には5000円になるんだからバカらしいよ
- 700 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:02.35 ID:QKgXLYMZ0.net
基礎的で現実的な知識が無い
会話不能かなこりゃ
- 704 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:12.41 ID:grVf1bx+0.net
日本の米が高いのは家族単位の小規模農家ばっかりだからだよ
補助金貰ってもまだ赤字だからな
アホみたいに効率悪い農業をずっと続けてる
- 726 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:42.20 ID:YtV6gMUD0.net
>>704
米の味、品質保存は手間暇かけれる零細農家にしかできないからな。
- 706 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:28.80 ID:D4URvmiA0.net
輸入がストップした場合の食事例
守るべきは米農家ではなく芋農家
農水省
輸入がストップした場合の食事例
https://ceylon.exblog.jp/29877702/
画像
https://pds.exblog.jp/pds/1/202203/25/01/e0181901_10444002.jpeg
- 708 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:30.48 ID:SJ5I1VRs0.net
遂に水稲輸入米の本流が流れ始めた、
タイの次はベトナムだわ
政治がガチで本気介入すべき事態
- 750 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:13.73 ID:O6CWgBx60.net
>>708
その政治家が
そもそも自給率を守りたいのか
農家の票を守りたいのか
JAは農家を守りたいのかJAグループを守りたいのか
農水省は農業を守りたいのか天下り利権を守りたいのか
この現状ではどっちみちろくな結果にならないね
- 709 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:32:42.15 ID:QKgXLYMZ0.net
進次郎って5chにいそうだよな
レベル的にぴったり
- 729 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:50.02 ID:zQHqQuPV0.net
>>709
俺らはサラブレッドだったのか
- 711 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:09.63 ID:+/a/PVY80.net
農協系スーパーに
江藤米が5kg3900円位で並び始めたw
- 723 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:21.18 ID:Att075Vz0.net
>>711
高すぎるわ
買う人いるの?
- 732 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:10.07 ID:1t2WErOu0.net
>>711
高いなあ。JAはふざけてるわな。
- 712 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:17.36 ID:aiBdD11L0.net
この2230円てミニマムアクセス?
341円の関税かかってこれ?
- 713 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:26.64 ID:CEClMSo10.net
バカすぎてモームリw
- 714 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:31.82 ID:Att075Vz0.net
タイ産コシヒカリ
何処で買えますか?
貧乏人なので、4000円の米は買えません
- 715 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:37.86 ID:BnN5UGso0.net
やっぱ土地だけでなく気候の差も大きいな
コメは元々、中国南部から東南アジアが原産地だから
日本の農家じゃ太刀打ちできないか
- 716 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:38.27 ID:vs6dOlde0.net
タイ米にせえよ!
- 717 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:45.24 ID:Hs9mLg290.net
農業改革する気ないなら圧倒的安安価輸入米と割高国産ブランド米でずっと棲み分けしつづけたら良いよ
- 719 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:49.63 ID:iBhP/QCi0.net
コシヒカリは暑いとこで作るとまずいけどな。
米農家は1年のうち3か月働くだけで生きていけるとか羨ましいな。
二期作でもしてコストダウンしろや!
- 737 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:44.53 ID:YtV6gMUD0.net
>>719
一年中働いてるよね。
- 720 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:55.67 ID:fYJCR/ZK0.net
だからさ
庶民は切り捨てられたいんだろ?
ワーワー、ワーワー言ってるけど
- 721 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:33:57.97 ID:cV0tuxFQ0.net
今の日本だと大阪でも二期作できそうだけどな
- 734 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:39.56 ID:Att075Vz0.net
>>721
日本でも始まったらしいよ
- 746 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:02.39 ID:iBhP/QCi0.net
>>721
静岡でも二期作できるらしいから、これからは温暖な土地で二期作をして、新潟や東北の米農家は全部廃業したらいい。
- 722 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:05.49 ID:+/a/PVY80.net
全然安くなっていないw
- 724 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:24.60 ID:ZB7Dok1H0.net
外国産より日本産が好き勝手やってちゃ意味ねえんだけど
- 725 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:34:40.78 ID:8uN7vVtA0.net
消費者に対しては外国米で安くしますと言い
生産者に対しては外国米で値段が下がらないようにすると言う
- 731 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:00.27 ID:zWWXCZCm0.net
AIとロボット使って無人で農作物作れよ
- 735 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:39.55 ID:981BOwct0.net
減反勧めてたのはお前ら自民党だろうが、それがこの結果よ、死滅しろ
- 736 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:40.44 ID:fYJCR/ZK0.net
安いものが好きなんていう日本人なんて、同じ日本人としてシンパシー持てないわ
安いものが大好きだから、
自分が安いものになるんだろ
安い給料で働く安い人間
- 738 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:35:48.99 ID:kgKs8MGk0.net
輸入米のポストハーベスト農薬問題はどうなったんだろうな
- 821 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:47:35.29 ID:Hs9mLg290.net
>>738
防腐剤は洗い表面削ればほとんど取れるからモーマンタイ
それより古古古米を一般家庭に配るほうがヤバいカビ事故米が流通してるやもガクガクブルブル
- 741 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:36:11.44 ID:m+LhrcK90.net
越後平野に習って関東・濃尾・大坂平野を農地化すれば大規模農業も夢じゃないんだが…
- 755 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:32.02 ID:8uN7vVtA0.net
>>741
工場や住宅などになってるから無理
- 742 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:36:24.09 ID:Fba7Pdy00.net
関税0にして商社に任せて東南アジアで日本米大規模生産してもらえばいいよ
5k500円くらいになるでしょ
- 743 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:36:40.26 ID:CCbFqzIn0.net
>>1
タイやベトナム産やのジャポニカ米
・・・インディカ米(チャーハン用)ではなく、十分うまい。
- 744 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:36:42.65 ID:fYJCR/ZK0.net
国産米を安物好きの日本人に食わせるなんてもったいないわ
もっと価値がわかる金持ちと外国人に売ればいい
- 751 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:19.67 ID:zLYXug830.net
>>744
それで良いと皆さんゆーてるやん(笑)馬鹿なのかな(笑)
- 778 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:40:53.11 ID:Att075Vz0.net
>>744
正論
日本米を和牛に例えれば
高値の和牛
安値のオージーみたいな
ワイは外国産米一択
- 748 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:06.32 ID:6ZAdMMyk0.net
TPPのコメ貿易
ベトナム→日本=高関税
日本→イギリス=関税0%+補助金(JAへ)
これが自民党
ベトナム産の輸入関税を撤廃しろよ
- 757 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:37:46.98 ID:YtV6gMUD0.net
昔の農家は稲刈りしたら家で酒を作ってたからな。文句があるなら酒造法廃止にしなよ。
- 761 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:38:48.73 ID:J4l2tK9A0.net
進次郎もっと国民の為にやってくれ、農業行政の失敗を大改善して
世界と戦える米価格にして欲しい
- 762 名前::2025/06/19(木) 09:38:54.49 ID:xhOEpcXs0.net
仮に外国産米が高騰するような事態になったら先に日本の方が高騰するからな
昔と違って安全保障の観点から米を国産にこだわる必要がない
- 773 名前::2025/06/19(木) 09:40:14.85 ID:cVt8StIH0.net
>>762
実はもう高騰してるから
輸入米がスーパーの棚に並んでるんだよ
- 768 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:39:47.34 ID:DcLF2Oxp0.net
>>1
ものすごく作り話臭いですw
>日本のブランド米農家・セークサンさん:
>今、日本から「コメを輸入したい」と連絡がきています。
>(Q.いつからですか?)
>去年からです。
>毎月田植えをして毎月稲刈りをします。
>この農家の現在の生産量は年間18トン
年間生産量がたった18トンの農家に日本からオファーwww
ていうか、毎月稲刈りして年間18トンて、この農家の作付け面積って30aぐらいしかねぇぞ
タイで30aって超零細どころか家庭菜園レベルじゃねーかw
- 769 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:39:49.53 ID:7jOquAQI0.net
関税払ってこの価格は凄いね。JAも卸しも抱えてる米で爆タヒだろう。
農家の首も締まるけどしょうがないよね。
日本の主食の値段を吊り上げて企業を含む消費者をナメてきた代償。
- 770 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:39:58.34 ID:fYJCR/ZK0.net
いいコメは早く5キロ1万に上げたほうがいいよな
贈答用なら1万ぐらいが切りいいし
2キロ1万でもいいかな
ただし、もっと厳格に管理して、ちゃんとJAが秀の証明書とかそういうマークを貼るべきだな
貧乏人と同じコメを食うことなんて我慢ならん
- 775 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:40:39.95 ID:+/a/PVY80.net
スーパーの米棚を見る限りでは
5kg5000円台で売られていたブランド米が
一律5kg4480円位で売られてる。
高いと思うわ。
- 802 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:44:22.42 ID:O6CWgBx60.net
>>775
マックスバリューブランドで
いろんな種類のコメをブレンドして、でも古米じゃないのが
4280円くらいだったかな
やはり安くないとはけないんだわな
- 777 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:40:49.51 ID:6AYppqUl0.net
2230円???
米関税って、400円/キロ超えてなかったっけ?
90%以上が関税?
- 790 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:42:42.35 ID:YtV6gMUD0.net
>>777
小泉らに脅されて日本に輸出したんだよ。
- 800 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:44:14.57 ID:O8pDZdfw0.net
>>777
ミニマムアクセスなら関税ゼロ
- 779 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:41:00.98 ID:UZ77Zmtt0.net
牛肉やフルーツみたいに国産と輸入物が全くの別物くらいクオリティーが違えば共存というか棲み分けが出来るだろうが米は無理だろ
すき家の国産米と松屋のカリフォルニア米に大差があるとは思えんね
- 781 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:41:04.44 ID:imKxJt3f0.net
備蓄米なんて手に入らないから役に立ってないよ安い新しい外国米がどんどん輸入してくれたらいい
- 782 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:41:13.54 ID:12InYjJu0.net
近くのスーパー5キロの値段
カルローズ3500円(税込)
ブレンド米4300円(税込)
国産銘柄米5500円(税込)
小泉米放出後に変わったのがどのスーパーにもカルローズが置くようになりそれが1番店頭の場所に陣取ってる(銘柄米は山積みできない棚)
- 797 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:43:53.10 ID:+/a/PVY80.net
>>782
イオン系で売られていた4kg2800円位のカルローズは
最初は売れてなかったけど
翌日行ったら棚に無かったよ。
- 784 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:41:35.05 ID:qiEeSo/I0.net
ベトナム米、タイ米が安いのは人件費が安いで言い訳できるけど、台湾米、韓国米が日本より大幅に安いのは言い訳ができない
- 787 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:42:09.76 ID:T1IPmu7g0.net
関税をかけられた外国米よりも高い価格を設定したらこうなるわな
- 789 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:42:17.86 ID:m13uhbLj0.net
岐阜工場の課長=大農家の長男
田植え+稲刈りの時有給休暇
(会社公認)
コメだけで数千万円の収入
豪邸に住んでる
こんな兼業農家もいる
- 811 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:45:49.34 ID:+/a/PVY80.net
>>789
JAに卸していないと思うわ。
JAに卸していたら米で数千万ではなく
数百万だと思う。
- 791 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:42:45.14 ID:fYJCR/ZK0.net
コメってだけで同じだと思ってるやつは安いコメでも食えばいいんだわ
別に外米でもいいだろ
自分は食にはこだわるし、いいものにはカネは出す
シャインマスカットだって、岡山の晴王しか食わんし、マンゴーは宮崎の太陽のタマゴしか食わん
コメもそういうブランド米食いたいわ
- 816 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:46:29.40 ID:J4l2tK9A0.net
>>791
くだらんレスするな 本当なら黙って食ってろ
- 793 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:43:13.58 ID:QKgXLYMZ0.net
解決策は「田んぼ1枚1兆円」ですと(失笑
- 795 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:43:49.35 ID:J4l2tK9A0.net
コメ革命を起こしてくれ進次郎 期待してるぞ
- 796 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:43:51.15 ID:3zMYTKpp0.net
米5kgでたった4千円台程度で騒ぎまくるありさま
人口減少するから採算が取れないなら米作だけではなく離農を促進し
外国産農産物で棚を埋めればよい
どうせやがて日本国民は今の三分の一くらいになり
軍も警察も海保も消防も維持できず、安全保障どころではない治安維持すら困難になる
そこにアジア各国より移住者が入りこみ牛耳るようになる
現状だけで将来に備える考えのない民族の末路は少数民族としてどこかの地で細々と生きるのみ
- 801 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:44:18.63 ID:fYJCR/ZK0.net
>大差があるとは思えんね
貧乏舌にはそうなんだろうなw
酒も安い酒しか飲まんのだろう
自分は大吟醸しか飲まんけどね
- 803 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:44:40.65 ID:mcEmWcrA0.net
コメは田んぼがあれば作れるじゃんか効率は下がるだろうけどな
- 804 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:44:42.92 ID:ZB7Dok1H0.net
外食は輸入で良いだろコスパコスパ言ってるんだし
- 806 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:45:12.12 ID:AlT5pFmt0.net
価格も下がってないし早くも手詰まり感が
- 809 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:45:43.61 ID:i/kT2UIZ0.net
93年の米不足じゃ、タイ米なんかマズいって、捨ててたもんが貧乏舌になっちまったよジャーップ
- 825 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:48:14.44 ID:grVf1bx+0.net
>>809
あれはパサパサのインディカ米だったろ
- 814 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:46:22.66 ID:+k6B3fUe0.net
金に余裕がある人は国産銘柄米を買えば良いだけ
タイ産コシヒカリを望む人を揶揄するのは心に余裕がなさすぎ
- 819 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:47:05.20 ID:fYJCR/ZK0.net
肉もやっぱり松阪牛だよな
マツザカギュウでもいいけど、
食通はマツサカウシっていうんだわ
和田金とかもまた行きたいね
どんどん金持ちが金持ちでいることをアピールできる世の中になってほしいね
- 822 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:47:45.90 ID:GrRSz9hY0.net
日本は比較優位な工業に特化し、比較劣位の農業は輸入に任せた方が合理的なんだろう
食の安全保障とか輸入できなくなったらとかせめてコメだけはとかいうけど、燃料や肥料が輸入できなくなったらどの道コメもまともに作れなくなるんだし
- 824 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:48:04.55 ID:MtppmtXA0.net
農家「二千円台では厳しい」
だめだこりゃ
- 826 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:48:25.69 ID:HmGwrcTz0.net
ソビエト崩壊時なら日本に金あったんだし旧ソ連諸国の農地ごっそり買っておけば良かったな
- 827 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:48:26.78 ID:D8yTZShp0.net
健全だよ
普通に外国米も入れば良い
- 829 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:48:57.69 ID:fYJCR/ZK0.net
すべての人間が助かるなんてできないからな
日本はもっと格差と競争が必要だな
いいコメ作ってる農家はもっと豊かになるだろう
- 830 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:49:10.31 ID:Kyvjj0cT0.net
これからの日本は先ずは日本人の利益のための政治をやるべき。
もう直ぐ反日自民党と反日財務省は消滅するからね😠😠😠😠😠
- 831 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:49:14.15 ID:l0y4NCto0.net
タイ産の米が5kg2230円もするの?1/3の価格で売れるはず
こういうイカサマ商売やっちゃうのが今の日本社会
- 832 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:49:17.43 ID:GZflT07f0.net
国産米を5000円/5kgで売りたいから
輸入米は4500円に関税調整する自民党
- 834 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:49:49.76 ID:f3Rzh53U0.net
これにバカジャップ政府はいくら関税掛けるの?
- 835 名前::2025/06/19(木) 09:50:01.32 ID:xhOEpcXs0.net
高くても国産食いたい人は食えばいいし
安さが大事な人は輸入米食えばいいし
消費者のために関税撤廃すればいいんだよ
- 836 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/19(木) 09:50:12.71 ID:R9eSQ30/0.net
関税かかってこの値段?!
タイ米だけどコシヒカリがキロ100円以下?
もう国内の米農家なんて要らんね
お勧め記事