ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/07/05(土) 09:56:14.92 ID:ZIMateNi9.net

    ※2025/07/04 11:25
    読売新聞

     「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が3日に公表した国際調査でわかった。同機構では「科学が社会で役立っているということを、体験などを通して学ぶことが必要だ」と指摘している。

     調査は昨年9月~今年1月に実施。日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生が回答した。

     「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。

    続きは↓
    「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞 https://share.google/s1t3ZQxMxlbJ9kWgV


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751676974


    2 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:57:23.05 ID:ou9Gls/z0.net

    おまえは何で社会に出るのかすでに決まってるのか

    3 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:57:42.55 ID:XPqDJzhX0.net

    理系クソ陰キャメガネのヒボチューはっじまっるよー

    4 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:57:45.22 ID:U1wqgnAV0.net

    自称技術立国の哀れな現状

    5 名前::2025/07/05(土) 09:57:48.99 ID:yRsz0Nf70.net

    そら、怪しい健康食品や美容商品が流行るわ

    7 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:06.11 ID:hNUzybB90.net

    わたし理科ちゃん



    268 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:02.45 ID:4PF9fs/x0.net

    >>7
    いま5ちゃんに書き込んでるの


    8 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:23.28 ID:E7MsJqvf0.net

    理系www

    9 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:24.16 ID:QGyB847c0.net

    逆じゃね?
    理科だけ重要

    10 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:24.36 ID:EyfYfmxH0.net

    こういう人ってお家に電気来てないのかなあ...
    https://x.com/Kenta_Fujimaki/status/1526511432417783808

    11 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:25.95 ID:vYzaOD0X0.net

    一番必要なのは間違いなく国語なんだけど
    理系チー牛は同意してくれない



    79 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:07.24 ID:4VqHoNg70.net

    >>11
    一番かは微妙だけど日本語力は重要
    教科としての国語は不要 
    別に漢文と古文は不要だし

    電子計測器の開発してる俺でも日本語力は重要だと感じる
    でも逆に言うとそれ以外の文系学問はほぼ不要


    98 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:00.70 ID:7RNJtj/H0.net

    >>11
    自分の言いたいことを言語化できない奴がなにかできるわけがないんだよな


    608 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:14:08.69 ID:dlbSC6um0.net

    >>11
    数学は国語力が必要で、理系は国語力以上のものが求められる
    文系は国語止まり


    611 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:15:23.88 ID:E98urjxM0.net

    >>11
    同意するぞ
    最も重要なのは国語力


    12 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:28.48 0.net

    こんな事やってればそうなるわw
    https://i.imgur.com/l1hqY5L.jpeg



    13 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:39.62 ID:rIgizJJp0.net

    まず義務教育で金融と法律を教えろ
    教えてない国は日本だけってぐらい
    学生を無防備で社会に放り出すような
    国は無責任なことするな(´・ω・`)

    【福沢諭吉先生】
    勉強しないと馬鹿になって豊かになれないから勉強しなさい
    もともと人間は平等ではなく勉強した人が上に行ける
    古文漢文は役に立たないから研究者以外は勉強する必要無し

    14 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:58:40.19 ID:ou9Gls/z0.net

    ていうか、高校教育すら必要ないと感じてるんだろう?

    15 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:59:08.01 ID:9DQc7Xpt0.net

    理系にサッシ屋は関係なし



    375 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:25.27 ID:8AHFZi7y0.net

    >>15
    強度計算とかは???


    521 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:24.59 ID:9DQc7Xpt0.net

    >>15
    それなんて設計の一部の人が理解すれば良いことでは?
    コミュ障の理系は営業は無理


    16 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:59:22.62 ID:7txAf+xy0.net

    超頭悪い
    理科不要とかいつの時代生きてるのか
    死ぬほど馬鹿だ

    必要なのは理系なのに分かってない

    17 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:59:23.92 ID:GwOuLZ0p0.net

    知識はどう使うかなんでバカには基本的にどの教科も不要

    18 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:59:44.10 ID:jd0MEWwY0.net

    米中が発展する訳だ
    昔の日本はわりとバランス取れてたと思う

    19 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 09:59:48.70 ID:9JX1y8M+0.net

    社会に出てから塩分濃度とか計算しない
    タニタの濃度計で測るだけ

    20 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:08.48 ID:3Nz9WZih0.net

    確かに社会にリカは不要

    21 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:09.44 ID:jcLlhyQw0.net

    歴史、古文のほうがいらんわ

    22 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:20.32 ID:YO8FG1rW0.net

    学歴積むだけの日本の大学、多くは不要

    23 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:44.94 ID:ogjS6H1J0.net

    必要なのは古文だよな!



    24 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:45.91 ID:XabGNBaN0.net

    社会に出るとき必要な能力は記憶力とマルチタスク

    25 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:00:56.53 ID:xHsoMTHw0.net

    くだらない調査に、金使うな

    26 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:01:01.17 ID:sWAlpBd90.net

    日本の大学「英語だけ点数を倍にしてあげる。あとは歴史と現代文をやればOK。帰国子女は英語話せるから即合格。これで君も高学歴だ」

    27 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:01:04.90 ID:W5P7JqB40.net

    だから反ワクだのビーガンだのに騙される

    28 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:01:20.80 ID:EhRrF6Sw0.net

    まぁ血液型性格診断を信じるバカばかりの国だし
    世界人類の中で一番頭悪いかも

    30 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:02:10.66 ID:/QvUz5U00.net

    陰謀論が大流行する原因これか
    科学や論理を軽視すして感情論で物事を判断する人達

    31 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:02:18.32 ID:xbe03Me90.net

    普段クルマの運転しても、天気予報見ても、ローンや貯蓄や投資の金利を考えるのでも
    数学も理科も国語も必ず基礎知識として必要だが

    32 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:02:44.95 ID:EhRrF6Sw0.net

    そもそもさぁ学術論文寄稿してないヤツが理系ヅラすんなよ



    50 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:36.97 ID:So8heCvv0.net

    >>32
    東海大学で博士号のオレは東大四卒のはるか上だ


    35 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:03:32.54 ID:UyYiROdu0.net

    え?むしろSEとかAIとか理系分野だろ
    経済学部も理系にしろと言われてるのに・・・

    社会はいまサイエンスが全盛で、理科はサイエンスの花形なのに



    449 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:45.36 ID:E98urjxM0.net

    >>35
    AIって文系な気がするが


    37 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:03:41.64 ID:A7/1pHjC0.net

    これじゃ移民に仕事取られるな

    38 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:03:50.46 ID:xbe03Me90.net

    まあ確かに高校生の半分は偏差値50以下だから
    4割強がそう考えても不思議はないか



    48 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:13.76 ID:UjsAg+A50.net

    >>38
    偏差値50となる中央がだいぶ偏ってると思う。


    39 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:06.82 ID:UKTUejDn0.net

    これは教師がアホすぎるということだな

    40 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:13.89 ID:yEh84qfg0.net

    日本に一番欠けてたのは投資や金融やろうね

    41 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:29.23 ID:Cuh8Hnz+0.net

    高校までの全教科ぐらいは常識でわかってろよ
    馬鹿かそれ以外ってだけだなぁ

    あっ、文理分けてるから文系だと
    相当この割合が高いんだろう
    文理分けるのやめろよマジで
    国策として
    もしくは理系8割に強制



    416 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:29.38 ID:Hr2HJ3Qe0.net

    >>41
    理系だけ無償化すればいいんじゃね


    42 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:38.94 ID:So8heCvv0.net

    健康も安全もネットもすべてカネで買うものだ、
    仕組みなんてどうでもいい、知りたいのは値段だけ

    日本人の大半はそう考えるようになった



    55 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:00.99 ID:hkNks4/G0.net

    >>42
    仕組みが分からなくても5chは使えるしな


    43 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:41.55 ID:fbTnuPTm0.net

    今の日常生活ならリチウムの特性だけは覚えとかないと

    常時こまめに充電してりゃいいと考えて電池の寿命縮めてるバカが多いから

    44 名前::2025/07/05(土) 10:04:47.17 ID:ajk4m8F/0.net

    まあ、こんなでも暮らして行ける仕組みがある
    幸せな世の中なんだなあ

    45 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:53.02 ID:UyYiROdu0.net

    例えば古文は全く必要ないけど、成功して金持ちや知識ある人と話すときはないと差がつく
    成功には必要ないけど成功後に必要になる

    46 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:04:55.47 ID:UAfjJ1VM0.net

    最近はトンデモ科学って聞かなくなった
    あーいうのを笑い飛ばせるから楽しいのに

    47 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:06.08 ID:LurfLcI+0.net

    科学技術で国際的に認められてきたはずの日本。
    しかしなぜか理工系人材の待遇が妙に低く、それ以外のノースキルで無意味な人間ばかりが組織の上部であぐらかいてきた日本とも言える。
    これじゃ、ヤバいわな。
    放置してきたツケが回ってきた。
    有能な理工系人材は、中韓の企業から日本の企業より何倍も良い高待遇を提示され、どんどんそっちに流出していった。
    よく中国の発展に対して、何ら検証することもなく、すぐに「技術が盗まれた」とだけ喚く右寄りな連中がいますが、違うんだよ、あいにく。
    技術が流出したんじゃない。技術者が流出してんだ。
    日本の企業より何倍も高い俸給と高待遇を提示され、契約した上でね。
    だから、不当でも違法でもない。
    ノーベル賞だけじゃない。国力や防衛にまで及ぶこと。

    まずは文系人間や、コネ入社の無駄社員連中をそれにふさわしい待遇にまで落とすことから始めてくれ。

    49 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:35.36 ID:LurfLcI+0.net

    以前、佐藤優氏が
    「日本の優秀な外交官が海外の大学で研修受けると、ほとんど下の方の席次で卒業するか、場合によっちゃ途中退学になることが多い」
    と話していた。
    理由は「数学」ができないから。
    海外では何を専攻するにしても数学は必須ということが多いらしい。
    数学ができなくても大学に入学でき、数学が分からないまま卒業できちゃうなんて世界で日本くらいなものだと。
    日本は技術力、開発力などの理系人材で成り立ってきたのに、なぜか日本人の大半は文系で、その大半を占める文系に分不相応な俸給が与えられている。
    日本の産業界が廃れた最大要因はそれだと思ってる。



    87 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:57.61 ID:So8heCvv0.net

    >>49
    それ金正日に会うため文鮮明に朝貢した佐藤優の自己紹介。

    ジャッポウ害務省は明治からずっとゴミレベルだし、
    その原因は数学の素養ではなく論理的思考の欠如にある


    96 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:49.72 ID:UyYiROdu0.net

    >>49
    そんなことはない。俺はアメリカで数学の試験受けたけどハーバードでも余裕の合格できる結果出た。ちなみに文系

    アメリカの数学はメチャクチャレベル低いし、クラスメイトにアジア人は数学の天才というイメージあると言われたよ。だから経済の課題はみんなから頼りにされた。


    51 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:44.91 ID:pbrgoI0F0.net

    物作り放棄したからなあ



    91 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:21.42 ID:yEh84qfg0.net

    >>51
    放棄して金融で生きるのを
    もう少し早くやってればな


    52 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:48.32 ID:tfGqH0ky0.net

    AI時代に教養は不要
    健康維持のための体育と気晴らしのための音楽美術だけでよい

    53 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:53.99 ID:tQJCb0zJ0.net

    いやホワイトカラー優遇政策の結果だろ
    望んだ結果が出てよかったやん

    54 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:05:59.67 ID:/qXow1jc0.net

    高校レベルの理科は必要やろw

    56 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:07.36 ID:LurfLcI+0.net

    AIを作り出した理由は、人に変わって労働してもらうため。
    ヒトに代わり思考という労働をしてもらうために作り出した。
    そうなると、人間にとって必要なことは、AIを管理制御すること。 AIを支配するという労働が唯一ヒトに残された労働になるね。
    そのためにはAIの考え方や思考のメカニズムを理解することが必要になってくる。
    だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、
    記号論理学だとか制御工学とかアルゴリズムとか、数理科学、プログラミング。
    でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
    だからAI時代の到来によって、
    AIを支配する人間>AI>その他大勢の理数音痴
    というカーストができてしまいかねない。
    結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものになるでしょう。
    AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。

    57 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:09.50 ID:FnJoyFi90.net

    文系の馬鹿はそもそも馬鹿でも出来る仕事するから関係ないわな

    58 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:09.79 ID:k+vU7isR0.net

    理系は陰キャだとして冷遇され
    大学で全然勉強してない私立文系のアホどもがコミュ力(笑)とやらを活かして闊歩する国だからな
    そんなことしてるから企業が国際競争力を失っていくんだよ

    59 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:22.78 ID:IkxC2JQm0.net

    おれも学生の時はそうだったが
    ある程度の年齢になって歴史とか科学に興味がわいて勉強しなおしてる
    面白い
    学生時代にもっとまじめにやってりゃよかったと思う

    60 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:25.63 ID:LurfLcI+0.net

    「数学なんて意味がない」などと言ってられません。
    未だそんなモノ知らずがいますが、それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもの。
    理数音痴な文系型人間には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したって、どんな砕いて説明しても永遠に理解できないだろうな。
    でも、今もこの間、現実に理工学が社会を動かしてる。



    285 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:16.34 ID:4uPlpMKA0.net

    >>60
    農家でも現代ではジャンボタニシに騙されるようなリスクがあるしね


    61 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:26.27 ID:NmiKnOXE0.net

    馬鹿が加速するw

    64 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:06:56.35 ID:UjsAg+A50.net

    とは言うものの、数学ができない根本的な理由は本当は国語もできていないからという主張もあったな。



    75 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:53.04 ID:hkNks4/G0.net

    >>64
    言葉を正確・高速に理解できなきゃどんな学問もできないからね〜


    65 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:00.52 ID:UyYiROdu0.net

    それより今の社会に必要な一般常識という科目作るべき

    例えば 保証人の説明とか、女性は35歳以降子供ができにくいとか。

    66 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:00.90 ID:/qXow1jc0.net

    こういう奴らが
    アマゾンの室外機不要エアコン買っちゃう

    67 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:07.73 ID:PNwZ7NlU0.net

    高校までの理科は雑把過ぎて現実には使えない


    院卒の理系もそうなんだが、


    断片的過ぎて現実に使えない



    81 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:31.88 ID:oQKuBYvI0.net

    >>67
    大学1年で基礎数学物理化学をやってる暇ないから
    高校生までに基礎固めとくんだろ


    68 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:09.41 ID:+FQviXpg0.net

    ニセ科学に騙されるやつが多発するわけだ



    69 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:09.80 ID:oQKuBYvI0.net

    お受験英語
    IT後進国
    資源なし
    の国で理系技術で稼がないと
    観光や性風俗でやっていくんか?

    70 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:11.77 ID:XE/CxqBA0.net

    俺はゴリゴリの理系だけどまぁ利用するだけの側でいれば必要ないと言えば必要ないその通りではある
    社会でどんな役に立ってるのか正しく説明できない馬鹿な大人を大量生産した失敗の責任は子供にはない

    71 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:16.01 ID:br8gqstg0.net

    言葉なんぞ動物でも使ってる。
    理科こそ人類の技であり証である。

    72 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:18.57 ID:zG2XfZxb0.net

    理科が分かってないとメーデー見ても面白くないだろ

    73 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:30.94 ID:LurfLcI+0.net

    <特に女子学生では、院卒で就職率が上がるのは理学系だけしかない>
    Newsweek

    76 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:55.88 ID:1ei8YvRa0.net

    地学よりも物理・化学・生物を優先する風潮が心底理解できない
    自然災害や遭難時に生き延びるために最も必要な知識だろうに

    77 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:07:56.69 ID:oZDVtSYk0.net

    見聞が狭くなればその社会の文化レベルが低くなるだけだろう



    78 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:02.03 ID:4rsXM3Jz0.net

    生物は役に立ってるw
    昆虫、魚、動物にそこそこ詳しくて聞かれて答えられる

    アレはカワムツだよ
    あの変な動きで泳いでるのバンだよ
    キイロアシナガバチに刺されるとスズメバチより痛いらしいよ

    まぁ知らなくても困らないけど
    数学も計算する時以外の数式も
    社会の歴史も困らない
    そんな事を言い出したら勉強は要らんぜよw

    80 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:21.26 ID:LurfLcI+0.net

    「文系学生は門前払い」就活に苦しむ院生の嘆き 研究時間減少、企業の理解の少なさ等の問題も

    大学院生が毎日をどのように過ごしているのか、一般的にはあまり知られていない。調査や論文の執筆、教授の手伝い、学部生のサポートなど忙しい日々を過ごしているが、そのような現状が知られていないばかりか、大学院生を採用の対象にしている企業にも理解されていない、と感じている大学院生は多い。
    特に文系の大学院生は、就職活動で学部生に対するアドバンテージもなく、同じ条件で就職活動をしなければならないケースが多い。しかも就職活動の早期化や長期化によって、研究の時間を大きく削られている実態がある。大学院生の現状を明らかにしていくこの連載の2回目は、大学院生が悩む研究と就職活動の両立について、文系の大学院に通う女性に話を聞いた。
    著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

    82 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:37.25 ID:ZVfL3O9V0.net

    自然食品をふんわり安全とかいう商法に直ぐ引っかかり
    周りに進めてくるようになるのな

    83 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:37.65 ID:E0j4WlJS0.net

    アルミのボトルにハイター入れて電車で破裂させた奴みたいなのが増えるのか



    121 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:03.55 ID:7RNJtj/H0.net

    >>83
    BBQでアルコール噴射したり
    室内で缶のガス抜きしてアパマンしたり
    水素の音を聞いたり


    84 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:40.96 ID:VaILJe8I0.net

    社会に出たらゲームは不要。だから禁止しろ。

    85 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:49.24 ID:h/JH787v0.net

    でもこれ現実だからな
    なんなら数学も必要ないし
    もう理数は必須5教科から外して選択でいいと思う



    92 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:28.10 ID:hkNks4/G0.net

    >>85
    むしろ必須教科として何が残るのか?


    100 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:16.91 ID:vJZF0Q2E0.net

    >>85
    少なくとも遺伝は勉強したほうがいいだろ
    高校生物だ


    105 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:38.57 ID:iNB73CaQ0.net

    >>85
    いや普通に必要だがw
    数学要らないなんて底辺職位やぞw


    86 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:08:52.33 ID:vJZF0Q2E0.net

    必要に決まってんだろ
    お前ら何食べてんだ
    生物だよ

    88 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:00.09 ID:nbdKwlmz0.net

    理科はともかく数学も離れるんだよな
    統計や分散の資料作れないのは困る

    89 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:05.19 ID:81V78pOA0.net

    アメリカだと理科の教科書に
    「宇宙は神が創造した」とか書いてある



    488 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:53:55.66 ID:xoJFi0Dv0.net

    >>89
    最初は何物かが創造したのは確かであろうから
    それを神と呼ぶならそうなんだろう


    90 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:15.16 ID:9yeoNYgm0.net

    デマを信じる馬鹿が増える訳だわ

    94 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:36.16 ID:51oajnpv0.net

    この4カ国なら日本が一番下だろうな



    95 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:47.99 ID:e1PybTws0.net

    真面目にやっときゃ良かったって思うこと多いけどな、理科に限らず全部。
    結局子供の頃のこういうのは、やりたくないからやらない理由を尤もらしく屁理屈こねてただけって大人になったら気付くよ。気付かない人もいるけど。



    118 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:47.59 ID:IkxC2JQm0.net

    >>95
    ほんこれ
    今だといろんなの勉強したくても学生時代より時間とれないから
    学生時代にもっとやっときゃよかったと思う


    97 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:09:53.38 ID:NttFeJbl0.net

    料理は科学だよお菓子作りは理系に向いている



    122 名前::2025/07/05(土) 10:12:20.07 ID:gss+T1gx0.net

    >>97
    せやね
    乳化剤≒界面活性剤≒洗剤
    という当たり前の事に気付かず
    菓子作ってる人の多い事


    99 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:06.39 ID:ZVfL3O9V0.net

    まあ苦手なだけ
    苦手な物を必要ねえとかいうのは現実逃避だから
    苦手でも必要だと分かるぐらいの知能は欲しいところ



    128 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:57.44 ID:nbdKwlmz0.net

    >>99
    数学ができないと物理もできない
    化学も怪しくなる
    そして文系に


    101 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:21.80 ID:3idrWv4d0.net

    日本は受験が人生のゴールだから

    102 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:21.73 ID:LurfLcI+0.net

    偏差値の高い高校は、ほとんどが理系ということがよく知られていますよね。

    https://president.jp/articles/amp/32630?page=4

    桜蔭生の7割は「理系・医系」に進学する

    桜蔭生の進路は文系・理系でそれぞれどれくらいの割合なのだろうか。学校の教員にたずねると、桜蔭での区分けは「文系・理系」ではなく「文系・理系・医系」だという。

    103 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:26.17 ID:4G3fQ+Cs0.net

    理科は自然界の、社会科は人間世界の仕組みやメカニズムを習う科目
    役に立たないと言ってるのは、ただ暗記するだけの知識の事じゃないか
    確かにそれなら、テレビでクイズ番組を見ている時ぐらいしか役に立たんわな

    104 名前::2025/07/05(土) 10:10:36.11 ID:PggiWL850.net

    原始時代www



    106 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:42.99 ID:f9d6tZoV0.net

    理科は無意識に頻繁に使ってるだろ。水は冷やすと固体になるとかも理科だぞ

    107 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:46.25 ID:yEh84qfg0.net

    頭よくても黒田東彦の異次元緩和みたいに間違えるしなあ



    137 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:47.02 ID:4VqHoNg70.net

    >>107
    バカには理解できないんだよなw
    黒田のおかげでどれだけ名目GDP成長できたか
    それに伴ってどれだけ税収が増えて財政破綻が先延ばしになったか君は理解できてないよなw

    財務省の東大法学部様の方が遥かにヤバイ


    108 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:50.05 ID:TyH+pj9j0.net

    理科は不要と言い切る輩は科学技術の恩恵を受けずに原始的な生活をして下さいね

    109 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:10:56.13 ID:tYduEZsk0.net

    高校の教科の何が役に立つとか要る要らないとか意味のない質問だよ
    文科省の機関がやったんだろう
    潰したほうがいいよ

    111 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:09.70 ID:1NiHDHj80.net

    枕草子について語れない奴や縄文式土器と弥生式土器の区別がつかん奴なんか社会で通用しないわ

    112 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:11.36 ID:xpwub8mP0.net

    そらロケットも打つ上げ失敗しますわ

    113 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:15.04 ID:LurfLcI+0.net

    次に日本人ノーベル賞受賞者が現れるとしたら、日系人だろうね。特に日系中国人。
    >
    光触媒の発見者であり、ノーベル賞候補にも名前があがる藤嶋昭東京理科大元学長は、2021年9月に研究チームごと中国の上海理工大に移籍しました。日本では実績のある研究者でも予算を確保するのは至難の技だからです。

    116 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:35.26 ID:LurfLcI+0.net

    私大文系=ノースキル=肉弾戦闘要員→営業ソルジャー
    そういう需要しかない。でも、数は必要。将棋の歩みたいにね。
    営業は特定のスキル無しでもできちゃう職種。
    つまり、学生時代に文系だった上、特にこれと言った資格も技能も習得しなかったような無意味な学生が、採用後に肉弾要員として大量に必要となる。
    特に社員数の多い大企業なんて、その7割が肉弾要員。 江戸時代で言えば百姓みたいなもん。
    だから、逆に文系ノースキル学生に限って、たくさん大企業に就職しやすい。
    多くの私大文系さんがこのシビアなメカニズムを最後まで理解しないまま、大企業に採用されて喜んでる。
    採用後はあくまで肉弾ソルジャー要員。大きな城を作るためにはそこら辺の石ころが大量に必要だからね。

    117 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:37.72 ID:3SqYsjr20.net

    理科より不要なのはありますね

    119 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:55.20 ID:tYsJ+i+c0.net

    >>1
    核兵器を持てない国には理科は不要

    120 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:11:55.53 ID:LurfLcI+0.net

    早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー日本支社長、大前研一氏が指摘する理系の重要性

    「文系知識の価値は5円」

    経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのではないか、と分析する。以下、大前氏が考察する。
    * * *
 アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の1〜3月期の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。
    台湾の経済成長を牽引しているのは電子関連製品の輸出と設備投資だ。とくに「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる新竹に本拠を置く「TSMC(台湾積体電路製造)」と「UMC(聯華電子)」の2社を合わせると、半導体受託製造で世界の4分の3、半導体製造全体でも世界の4分の1を占めているとされる。
    すでにTSMCの時価総額はサムスンやインテルを超え、半導体株ではトップとなっているが、世界的な半導体不足の中で製造が追いつかず、5万人の社員に加え今年新たに9000人の採用を予定していると報じられた(日本経済新聞3月5日付)。

    123 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:32.16 ID:tfGqH0ky0.net

    理系人間の方がたつき涼を気にしているのが現実

    126 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:41.25 ID:Es+R6H0y0.net

    英語は不要だったわと断言出来る
    ローマ字さえ理解してれば大抵なんとかなる

    127 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:12:45.55 ID:4/Rwkpq40.net

    だから偽科学に騙されちゃう商売が成り立つんだよな

    130 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:03.52 ID:9kXwvJkm0.net

    >>1
    こういう奴らがフルーチェに豆乳入れたりするんだよな

    131 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:05.19 ID:FpS0jOed0.net

    知るは楽しみ也と申しまして云々かんぬん

    132 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:31.34 ID:fpNk2vZT0.net

    そんなだからアルミ缶にアルカリ洗剤入れて爆発させるんだろ



    145 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:35.25 ID:CsiDzZp00.net

    >>132
    ジャングルジムで子供焼き殺したのは工業大学の奴らだけどな


    286 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:17.69 ID:1ei8YvRa0.net

    >>132
    昨日NHKでとと姉ちゃんを見た記憶で書いただろ


    133 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:32.75 ID:mVp5hU1P0.net

    カセットコンロ爆発させるクセにか?



    136 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:43.37 ID:0KtmPFux0.net

    理科ところか日本の学校で勉強するような事は全ていらないだろ。

    138 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:13:57.07 ID:+dFWQ7y50.net

    果汁の%にこだわりたいなら理科の%の意味だけは勉強しておく必要ある。
    同じみかんジュース100%でも高いのと安いので何が違うんだろうと思ったことはある。

    139 名前::2025/07/05(土) 10:14:04.22 ID:meWNL0yt0.net

    サイエンスは技術パクられたら終わりなんだよな

    140 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:04.75 ID:m3w9PO0S0.net

    日常生活で役に立ってるだろ?雨が降らないと植物や生物も枯れるんだよ そんな当たり前の事が理科

    142 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:19.10 ID:7Wvd/c4/0.net

    参政党みたいなアホ政党に騙される人を量産する結果になるな

    143 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:31.38 ID:LurfLcI+0.net

    世界中の大学生がこぞってプログラミング、AIなど理工学の勉強に励む中
    日本の学生は、笑顔とコミュニケーション能力、そして最後に元気!若さ!を磨き、
    これを武器に世界に旅立ち、秒殺!

    144 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:32.17 ID:hFxIO/uJ0.net

    いや必要でしょ
    そんなこと言ってるから火事に巻き込まれたら死ぬんだよ

    146 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:37.98 ID:So8heCvv0.net

    論理的思考は文系でも必須だが、>>1の記者みたいな
    低能文系は論理=数学と思い込んだまま一生を終える。

    147 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:14:46.84 ID:yFzq+NGp0.net

    そりゃ反ワクが跋扈するわw

    148 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:15:00.90 ID:Uo3Ilqex0.net

    国語は社会で必要となる国語は教えてくれないやろ
    高校でやった国語で社会で使う物って何よ



    158 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:16:37.71 ID:hkNks4/G0.net

    >>148
    そういう批判がされてきたので、最近の高校国語は「実用文」を重視するようになった


    171 名前::2025/07/05(土) 10:17:52.20 ID:UOW0TVx00.net

    >>148
    教科書に乗ってる
    文章は基本的に傑作揃いだがな
    あれを実質ただで読めるのは価値があると思う


    150 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:15:33.82 ID:7xzP/RDY0.net

    自分で考えることが大事なんだわ、理科は超重要

    151 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:15:44.37 ID:M98uPzVK0.net

    反ワク、放射脳、自然派にとりこまれないためにも、最低限の理科の知識は必要よ



    176 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:21.17 ID:PRnwIQSC0.net

    >>151
    カルトのオウムに洗脳されて人殺しまくったチーズ理系 ww w


    152 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:15:48.49 ID:GX6rd1MW0.net

    理科ってむしろ家の中で必要なものだと思うけど
    もちろん社会でも必要だし
    ちょっと意味が分からないな

    156 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:16:28.37 ID:n3LDoTRK0.net

    AIの同時翻訳で語学のほうが不要になるけどね。

    157 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:16:32.30 ID:ixL3Jm070.net

    理系の研究者・技術者になれるのなんて一部の人間だけだからな
    この人達を選抜するために子供時代に理科の授業やってるようなもんで、大多数のカスには結果的に理科の知識なんて不要になるわな



    221 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:14.71 ID:4VqHoNg70.net

    >>157
    技術にもランクがあってな
    研究員>設計開発>生産技術>フィールドエンジニアがあるんだよ
    フィールドエンジニアなんて工業高校卒でできるぞw


    233 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:23:08.40 ID:gGSbXOlv0.net

    >>157
    小保方でもなれる理系研究者w


    164 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:21.69 ID:oyUikrFU0.net

    中抜きのスキーム作りに理科は不要だからそりゃあね

    165 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:21.88 ID:fA5EOr670.net

    コーヒーサイフォンとか水洗トイレとか簡単な物理現象を利用したアイテムは
    案外身近にあるのよな
    (´・ω・`)



    194 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:52.80 ID:Y59L0flD0.net

    >>165
    でもそれを売って大儲けしてるのは文系の企業家で、開発した理系の技術者にはせいぜいそのば限りの報奨金が出るぐらいなんだぜ。


    231 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:23:04.97 ID:ymiI8BiK0.net

    >>165
    電子レンジエアコン冷蔵庫LED
    大人が知らないから子供に教えられないだけ


    167 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:26.37 ID:FP3f2rjJ0.net

    言われてみれば理科なんてあまり使わんな

    168 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:43.87 ID:x8/yhWqt0.net

    社会って何だね?

    170 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:48.00 ID:ZiEk3ouU0.net

    理科ちょういるじゃん
    料理でも掃除でも、諸々に使うじゃん



    182 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:36.47 ID:hFxIO/uJ0.net

    >>170
    生活に密着しすぎてて理屈理論を理解してない事柄は結構あるよね


    172 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:17:52.62 ID:5uxpw41E0.net

    国語→漢字は読み書きできないと。あと四字熟語
    数学→三角関数、因数分解は生活に役に立つ
    理科→元素記号は分からないと
    社会→日本史、地理は生きて行く上で常識
    英語→流石に英語ぐらい話せないと困る

    結論、学校で習ったことは全て役に立つ

    173 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:08.76 ID:T1Nt6kll0.net

    理解に苦しむ

    174 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:10.16 ID:LurfLcI+0.net

    世界でデジタル化を牽引するリーダーたち
    ・ビル・ゲイツ(Microsoft)応用数学専攻
    ・ポール・アレン(Microsoft)コンピュータサイエンス専攻
    ・ジェフ・ベゾス(Amazon)計算機科学と電気工学専攻
    ・ラリー・ペイジ(Google)計算機工学専攻
    ・セルゲイ・ブリン(Google)計算機科学と数学専攻
    ・マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Facebook)計算機科学専攻
    ・トラビス・カラニック(Uber)コンピュータエンジニアリング専攻
    ・イーロン・マスク(テスラ)物理学・経済学専攻
    ・ティム・クック(Apple)インダストリアル・エンジニアリング専攻
    ・ウィリアム・ヒューレット(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
    ・デビッド・パッカード(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
    ラリー・エリソン(オラクル) 計算機科学(データベース)
    ジェンスン・ファン(NVidia) 電気工学
    ジェリー・サンダース(AMD) 電気工学
    リサ・スー(AMD) 電気工学(PhD)
    以上、理系

    以下、文系
    ・牧島かれん(日本国政府デジタル改革担当大臣)国際基督教大学教養学部社会科学科
    ・平井卓也(元日本国政府デジタル改革担当大臣)上智大学外国語学部英語学科、元電通無試験コネ入社組



    267 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:52.39 ID:So8heCvv0.net

    >>174
    メディアなんちゃら万博男の落合は英語もできないからな
    無学歴オードリータンとの対談とかひどいもんだった
    親父は英語で名前を売ったミステルオチアイのくせにな


    175 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:15.49 ID:PMk/8to90.net

    …んなの職種によるし人による

    178 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:28.82 ID:RoSlPHK50.net

    いやー中学校卒業までの全ての教科はめちゃ必要だし、逆に言えば中学で習う全教科の知識があれば生きていく上で大抵のことは理解できる。

    なんで理科がいらないとか?
    大学レベルでの知識はいらないってならまぁ理解はできるが。
    どのレベルの知識が必要じゃないって調査なんだよ。

    179 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:32.47 ID:vJZF0Q2E0.net

    生物やってないと輸血とか困るだろうし
    AB型の父親の子供にO型がいたらどうすんだ



    291 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:41.05 ID:nbdKwlmz0.net

    >>179
    離婚ですね
    稀にcis-ABもいるので注意が必要な領域ではある

    同一染色体上にAとBの遺伝子がのる場合(シスAB=cis AB)がまれにあり、
    この場合、片親がAB型でありながらO型の子が生まれたり、
    逆に片方がO型の親からAB型の子が生まれることがあります。


    181 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:36.40 ID:ED/4YNo60.net

    化学系の職に着いたら嫌でも化学がいる
    建設ドカタでも図面読むから数学がいる
    全部いらないのは政治家と公務員だけだ
    下請けに投げるから

    184 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:53.14 ID:LurfLcI+0.net

    ■ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
    「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
    「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
    そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
    それは多くの人が日々感じていることではないでしょうか。
    オフィスワークではパソコンを使えることは当たり前であり、プレゼンテーション作成はもちろん、表計算やグラフ作成などは大学卒業までに身につける「あたりまえ」のスキルとなりました。
    さらに統計に対する知識も求められる一方で、デジタル分野における知識と素養が重視され、ニーズに対して人手不足の状況が続いています。
    エンジニアの人手不足はよく知られるようになりましたが、いわゆる文系学部の学生も内定から卒業までの間に専門的知識を得ようと必死に学びます。



    217 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:49.31 ID:RoSlPHK50.net

    >>184
    氷河期だけど、その頃私学の商学部経済学部経営学部なんてものに行くのに数学やってたやつは皆無なんだよな。
    当時から俺はそれってなんの冗談?って思ってたんだが。

    そう言う俺は私学の法学部だったんで数学なしで受験w


    185 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:53.99 ID:k+vU7isR0.net

    日本社会はそもそも文系偏重になってるのに
    理系のトップ層も医学部に進学してしまうから
    科学技術立国にはなれない

    186 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:18:57.78 ID:1USNle590.net

    古文が段違いにいらない

    190 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:26.33 ID:23a/CqCB0.net

    理科って小学生までじゃなかったっけ?



    248 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:24:23.17 ID:GX6rd1MW0.net

    >>190
    低学年はせいかつというらしいね
    漫画家が入学前の子供に親が理科袋を用意するシーン描いて娘さんに今はせいかつだよって言われたとかなんとか


    191 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:29.13 ID:FP3f2rjJ0.net

    理科って何を習ったっけ?
    全く記憶にない

    192 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:33.12 ID:OoMBpQTJ0.net

    社会に出て必要な社会(特に政治経済)を軽視して使わない英語勉強するのはなんで?
    会社で無双できてるからホントに不思議。



    216 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:49.43 ID:hkNks4/G0.net

    >>192
    一昔前だったら、英語を習得していなければ他の何も勉強できなかった(英語論文を読めずに何を勉強できるというのか?)ので英語は必須だった
    しかし最近は機械翻訳の精度が劇的に上昇したので、英語が理解できずとも勉強できるようになった


    193 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:46.07 ID:2DgV+5al0.net

    料理するにも、選択するにも、掃除するにも理科の知識があったほうがいいぞ

    195 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:19:55.82 ID:QrEhD/DX0.net

    ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)

    ・日本 28人(現在米英国籍者4名含む)

    ・タンザニア 1人

    ・下朝鮮 1匹(最も価値が低い文学賞)

    198 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:20:18.46 ID:vJZF0Q2E0.net

    算数できりゃ数学はいらんだろ
    2次方程式すら生活には必要ない
    まあ円周率ぐらいは覚えたほうがいいけど

    201 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:20:35.06 ID:fLjm3wXd0.net

    せめて国立理系2次試験で理科勉強のモチベーションを上げておかないとダメなのに
    総合型選抜入試に一斉に舵を切っているからね、科学大国は風前の灯火だよ

    202 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:20:36.11 ID:hBHMefgN0.net

    物の道理ってのが本当に通用しなくなるのかもな

    205 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:20:43.17 ID:pevK6qHt0.net

    そもそも勉強そのものが役に立たないからな
    高校の勉強ですら使うことがない
    計算とか読み書きができたら、あとは社会人としての慣れだけでやっていける



    206 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:20:47.11 ID:J+XKu2Jy0.net

    灘高校でも理系だらけで、文系てだけで
    ゴミ扱いが基本らしいが良いんじゃね
    そんな価値観が日本全体に広がるかもだしw
    つうか資源も国際的発言力も無い国は
    理系で勝負するしか無いじゃん 核兵器も
    持てないんだろうし

    209 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:13.95 ID:LurfLcI+0.net

    「歴史を暗記するより、数学を学んでほしい」早稲田政経の入試改革が伝える"あるメッセージ"
    2020年度、大学入学共通テストが始まった。入試の変化は私立大学でも起きている。
    大学入試改革に詳しい石川一郎さんは、「なかでも話題になったのが、早稲田大学政治経済学部の入試改革だ。数学は必須化され、社会の入試も大きく変わった」という――。
    ■早稲田政経は社会の独自問題をやめ、数学を必須にした
    選択科目だった数学が必須科目になったのは、もともと経済学では高度な数学を多用しているし、政治学でも統計や数理分析などの数学の知識が求められる。
    立場が異なる人たちとの議論が前提となるグローバル社会では、数字という客観的なものを用いて論理的に説明することが必須だ。
    グローバル化が進む時代、理系科目が苦手だから文系を選ぶという日本独自の思考回路はもはや成立しなくなっているのだ。


    211 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:26.61 ID:wIIHMtVf0.net

    理科って化学とか物理の前段のことでしょ?
    一般常識として知っておかないと生きづらくないか



    226 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:32.24 ID:hFxIO/uJ0.net

    >>211
    まあ物理学まで知る必要はないと思うけどねえ
    知識としてあったほうが良いとは思うけど
    相対性理論とかな


    212 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:30.80 ID:FP3f2rjJ0.net

    チー牛は文系なのか



    219 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:09.29 ID:bZun8yDc0.net

    >>212
    チーズは医学系以外の理系だろ


    213 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:39.65 ID:OJGl+eHn0.net

    理系脳

    鳩山



    215 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:21:48.69 ID:slmhl/eC0.net

    理科不要でいいよ

    218 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:03.68 ID:DyK7mgAk0.net

    図工や音楽はもっと使わないけどな
    幼少期に色んなものへと触れさせる発想は悪くないが
    琴線に触れない多数の人にそこまで多くの時間は必要ないんだよな



    257 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:25:41.22 ID:yFzq+NGp0.net

    >>218
    後になって技術家庭の教科書を読み返してみると、工業農業高校の勉強の基礎になってる事がわかる


    281 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:24.81 ID:hFxIO/uJ0.net

    >>218
    そのへんは趣味の部類だからねえ
    あっても困らんと思うけど
    三国志の天才と言われてる周瑜は音楽も天才だったらしいね
    まあ世の中なんでも上手くできるスーパーマンは居るもの


    303 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:31:45.64 ID:iNB73CaQ0.net

    >>218
    その辺を疎かにすると成人した時に趣味の幅が狭くなる
    音楽って要は自分の音感を鍛える練習だからこれおろそかにすると音痴になってカラオケとかで苦労して陰キャへの階段が一歩上がる形になるw


    220 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:11.53 ID:4uPlpMKA0.net

    何で5chでも陽キャ崇拝になったんだろう?

    222 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:16.90 ID:poYVD2kI0.net

    理科不要論ってメディアとか世間空気とか、何か世の流れがそう持っていこうとしている感もあるな
    テレビでクイズ番組見た時でも人文系は難問と言われるものはまぁ納得かなと思うものもあったが、
    理系問題は腫れ物に触れるかのように基本的に出ない
    国民が遍く理科を知らんと察しているのだろうし事実そうだろうから

    大学でとかそんなとこまでいかなくても、高校の理科4科の教科書全部理解できてたらそれなり十分に理科への理解はできてると思うが
    俺の見立てでは世間標準は理科への理解度は小学高学年〜中学初頭レベルくらいに感じる

    223 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:22:21.21 ID:KE3PKYcq0.net

    俺以外の雑,〇共はよ,〇ねよ〇,ミ(´^ω^`),お前ら雑,〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢(ゆきねこ@a84297274)の顔アイコンを晒せない)下,〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w雑,〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)

    224 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:27.00 ID:br8gqstg0.net

    言語は人を欺すために発達したと言われてるからな。
    そういうのから逃れて客観性を持とうと思ったら
    数学や理科は必須だ。

    225 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:22:32.01 ID:KE3PKYcq0.net

    お前ら下〇生物脳〇れててワロス〜(´^ω^`)

    227 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:41.11 ID:h/JH787v0.net

    限られた学生の時間内で将来使わない理数系に時間をさくのは合理的ではないと思う
    ハッキリ言うと無駄な時間
    だから研究とかその道に進む人間の選択でいい

    228 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:22:47.32 ID:KE3PKYcq0.net

    性交の話してたら傷は?(どうやら散々イ〇メられてきたようで傷だらけで俺に傷が無いと不快でにじり寄せしてる模様w)とか正気で言っちゃってるガ〇ジ湧いたのくっそおもしれ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどうやら無傷の18cmギンギンチ〇コで無損傷精子なのが気に入らなくて必死らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺ににじり寄せして雑〇調和取りに来てゴ〇(チー牛)と同じにしようとしてんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(続)

    229 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:22:49.99 ID:7RNJtj/H0.net

    ちょっと前重曹とクエン酸の粉混ぜて泡を発生させて
    これで安くて簡単にお掃除できます☆
    ってのが流行ってたの思い出した

    230 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:00.44 ID:KE3PKYcq0.net

    ?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?w?普通に前提以下でゴ〇の傷あり損傷ゴ〇チ〇コ()と一緒じゃないんですけど^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;;つかそれで俺ににじり寄せ雑〇調和発生させまくってんのマジで哀れすぎなんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww恥ずかしい〜^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^(続)

    232 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:23:06.22 ID:k0ypjodF0.net

    理科的な思考は役には立つと思うけどな日常的に
    1トンくらいの物体を高速で移動させてることのエネルギーを考えたら
    自動車の無謀運転なんかできないって



    236 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:10.63 ID:KE3PKYcq0.net

    まあそれはそうだけど明らか傷あり損傷ゴ〇チ〇コ()のイ〇メられて〇される立場のためのケアのそれなのクソ笑えんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwつかそもそも傷あり損傷ゴ〇チ〇コとやりたいうまみもない使えない廃鶏雑〇ガ〇ジマ〇コとかいんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだせえええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww奇〇児湧いてきそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwげ〇けい無くなるまでメタして自〇させてえええええええええええええええええ〜^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    238 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:25.76 ID:KE3PKYcq0.net

    よくしゃべって弱いものイ〇メするんだけど声がおもしれーの笑えんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺の声がゴ〇(チー牛、キ〇オヤジ)やゴ〇(論〇外人雑〇)だったりするのおもしれ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺の素の声だと良すぎてヒヨっちゃうらしいね^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwイ〇メられて〇されたいいのかな?(続)

    239 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:39.13 ID:KE3PKYcq0.net

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwつかそれでゴ〇(チー牛、キ〇オヤジ、論〇外人雑〇)いい気になってるらしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴ〇でも俺から出てると少しでもマ〇コから良くなる作用もあるのかな?www当然俺はそういうゴ〇(チー牛やキ〇オヤジ、論〇外人雑〇)と同じじゃないんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwつかマジイ〇メて〇してえ〜^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    240 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:48.29 ID:KE3PKYcq0.net

    つか俺の身体にゴ〇(チー牛、キ〇オヤジ、論〇外人雑〇)が寄生^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;しててゴ〇(チー牛、論〇外人雑〇キ〇オヤジ)シ〇ること考えると俺の身体からハアとかふうとか苦しそう()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
    な声()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()出て()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()俺にも連動^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;して(続)

    241 名前:@qmIL4Gsp1x29072@du_tai63789:2025/07/05(土) 10:23:57.68 ID:KE3PKYcq0.net

    俺の息も上がってキ〇いという概念超えてんだが^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;ゴ〇(チー牛、キ〇オヤジ、論〇外人雑)がゴキブリなみに根強すぎていくら言っても理解せず寄生してきて↑〃^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;

    242 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:23:59.51 ID:wIIHMtVf0.net

    通ってた高校の体育は女子と別れて授業するから
    ガチ目に不要だったわ



    243 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:24:03.81 ID:XdhfsMxt0.net

    コミュ力コミュ力言って何でも人力で何とかしようとする発想があるから成長性で他国に負ける

    246 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:24:06.95 ID:ZVfL3O9V0.net

    でも欺されているのも理解できないまま
    良さそうなものを購入し続けるのは本人は幸せかもよ

    ただ科学的じゃねえ思い込みでネットでウザがらみしてくる連中はうぜえよな

    250 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:24:38.10 ID:LurfLcI+0.net

    数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差−大卒就業者1万人調査
    文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の
    得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
    数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、
    2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、
    同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。
    数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。

    同志社大経済学部の八木匡教授らによると、 数学や物理が得意な人の所得が高いのは、 論理的な思考能力が仕事の役に立っているだけでなく、 理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での
    評価が相対的に高まっている可能性がある。
    時事

    253 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:25:09.96 ID:LurfLcI+0.net

    東洋経済
    学生に「何を学んだのか?」を聞かない企業の失態
    「どんなサークルに所属していたの?」「どの企業のインターンシップに参加した?」など、学生の採用面接で「学業」について聞かれることはあまりありません。いったいなぜ企業は、彼らの学習態度を軽視しているのか?

    質問をしないのではなく質問できないのではないかと思う。
    企業側の風土がアカデミックではないことのあらわれでは?

    254 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:25:19.05 ID:mztHnjx20.net

    アメリカでも3割近いのは意外っていうかそんなもんか

    255 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:25:34.00 ID:zKx0jvrc0.net

    製造業 農業終わって日本にもう未来はないって事だな いずれ外貨獲得できないから輸入もできなくて終わり

    258 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:08.39 ID:XDEvOK7O0.net

    工科は要る

    259 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:11.68 ID:LurfLcI+0.net

    現代社会を支える理系人材を何も考えずオタク扱いするノースキルな文系、脳筋の体育会系がなぜか組織の上位で幅を利かせてしまう体質が続く限り、日本の凋落はまだまだ序の口と言えるでしょうね

    260 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:22.25 ID:FP3f2rjJ0.net

    読解力もない、数字にも弱い
    そんなのが5chにはたくさんおるけど
    ジジイかババアかはわからんが、そいつらの取り柄って?

    264 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:37.31 ID:FhtyhzJJ0.net

    アホか
    結構メインでその後役に立つけどな

    265 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:38.14 ID:brZ5tbPr0.net

    もうASIが全部考えるから人間にとって理科は必要ない

    266 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:26:47.28 ID:ymiI8BiK0.net

    科学者技術者が便利なものを作る時に
    何も知らない馬鹿でも使える超親切設計にしたせいで
    何も知らない馬鹿は学問そのものが不要と本気で思ってる



    293 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:55.09 ID:UKTUejDn0.net

    >>266
    それだと不要論者が日本が突出して多い理由にならない
    やはり教師が阿呆なのだと思う


    269 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:17.91 ID:LurfLcI+0.net

    米国における職業ランキング1位は数学者「計算出来ない労働者は市場から締め出される」

    ベストジョブとワーストジョブは以下の通り。
    <ベスト職業と中位所得>

    1. 数学者、10万1360ドル
    2. 大学教授(終身在職権付き)、6万8970ドル
    3. 統計学者、7万5560ドル
    4. 保険数理士、9万3680ドル
    5. 聴覚訓練士、6万9720ドル
    6. 歯科衛生士、7万0210ドル
    7. ソフトウエア技術者、9万3350ドル
    8. コンピューターシステム・アナリスト、7万9680ドル
    9. 作業療法士、7万5400ドル
    10. 言語聴覚士、6万9870ドル


    <ワースト職業と中位所得>
    200. 木材伐採者、2万4340ドル
    199. 新聞記者、3万7090ドル
    198. 下士官兵、2万8840ドル
    197. タクシー運転手、2万2820ドル
    196. アナウンサー、5万5380ドル
    195. コック長、4万2480ドル
    194. 客室乗務員、3万7240ドル
    193. ゴミ収集人、2万2970ドル
    192. 消防士、4万5250ドル
    191. 刑務官、3万8970ドル

    270 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:29.02 ID:9JX1y8M+0.net

    学校で学んだことで社会出て役立つものの方が少ない



    287 名前::2025/07/05(土) 10:29:22.64 ID:/Ik2AMxP0.net

    >>270
    お前が活かせないだけじゃね


    271 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:34.12 ID:GX6rd1MW0.net

    理科は大事だろう
    性教育にもつながるし
    月経があると処女じゃないとか母乳が赤血球抜いた血液と同じ成分だと知らずバニラみたいな匂いがすると思ってるとか
    ああいう謎の人は理科ちゃんと勉強してないでしょ

    272 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:48.33 ID:LurfLcI+0.net

    雇用市場では言うまでもなく数学的技能が重視される。ある採用担当者は最近、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に、
    計算できない従業員はいずれ「永久解雇通知」を手にするかもしれないと話した。
    米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムが発表した2014年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、
    最も良い職業は数学者だった。同サイトのトニー・リー氏は「数学のスキルがあれば就職の機会は大きく広がる」と述べる。
    数学的技能を要する職業は軒並み上位にランクインした。統計学者は3位、保険数理士(アクチュアリー)は
    4位、コンピューターシステムのアナリストは8位だった。
    キャリアキャストによると、数学者の年間中位所得は10万1360ドル(約1030万円)。しかも、この分野は向こう8年間で23%拡大する
    見通しだ。保険数理士やソフトウエア技術者も高収入で、いずれも約9万3000ドルの中位所得を期待できる。
    キャリアキャストは4つの項目を設定した上で、項目ごとに200種類の職業を採点した。4項目とは、競争の激しさなどの環境、
    下位・中位・上位の役職ごとの所得水準、所得や就業者数の伸びの見通し、出張や締め切りといったストレス要因だ。
    今年も下位には、インクの染みにまみれた新聞記者やおのを振るう木材伐採者が並んだ。ランキングによると、
    彼らはいずれも新技術の登場によって市場から締め出されている。所得額は木材伐採者の方が少なく、中位所得はわずか2万4340ドルだ。

    273 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:27:51.84 ID:+TFxXs2W0.net

    理化って科学の初歩だろ
    不要なわけないわな



    304 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:31:47.49 ID:RoSlPHK50.net

    >>273
    あとは工業高校を馬鹿にしすぎ。
    身近に工業高校をかなりの優等な成績で卒業してずっと親の工務店を継いで経営してる奴がおるけど、相当な知識と技術力だよ。
    マジで現代の奇術師並み。

    いつの時代からこう言う、最前線の技術者を育てる工業高校をバカにし始めたんだろな。
    漫画とかの影響かw


    275 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:02.23 ID:XQK0XeJg0.net

    DIYとか料理とか家電とかで必要だろバカかよ
    残念ながら半分はバカ



    278 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:06.68 ID:JSDFlru00.net

    東京で私大文系を卒業して手数料ビジネスの賤業へ就職する事が人生の最終目標とかいう田舎モンしかいないからな
    こんな国は滅びれば良い

    279 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:19.39 ID:yFzq+NGp0.net

    つーか、理科は物化生地と幅が広過ぎる

    280 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:21.95 ID:LurfLcI+0.net

    〜主要国立大学 丸ごと大検証 サンデー毎日より〜
    河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏

    「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
    私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」

    282 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:28:45.14 ID:+D1Pz9rW0.net

    奴隷労働者は考えなくていいよw

    283 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:00.86 ID:tQ4sa/pI0.net

    理科よりも社会の方が不要なのにな

    284 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:05.66 ID:LurfLcI+0.net

    清朝末期、中国古来の鍛錬法で西洋の銃をも跳ね返すという義和拳なる武術が流行り、義和団という政治結社にまで拡大した。
    挙句、時のバカ女帝・西太后がコイツらを応援して列強の租界地を攻撃させた。

    あれから120年、日本という高齢昭和軍団が幅を利かせる国で「ITとかいう意味分からんものに頼るな!軟弱者!」という思想の下、
    コミュニケーション能力、笑顔、リーダーシップなどの数字にできない謎の基準で文系学生を大量採用した企業ばかりが巨大化していた。
    挙句、時の精神論総理があろうことかコイツらに期待を寄せている。
    もうすぐだね。日本の滅亡

    289 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:33.90 ID:0CsYmkCt0.net

    夢がないからな
    将来の安定性は文系よりはあるけどね

    290 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:40.53 ID:LurfLcI+0.net

    バカ(≒女、文系、高齢者)は数字が読めないから、何もかも何となく勘で判断する。
    何となく決め付け、何となく腹を立て、何となく喜ぶ。無駄な喜怒哀楽。

    292 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:29:54.99 ID:2DgV+5al0.net

    料理下手な人は、理科のリテラシーが低い



    358 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:37:30.05 ID:xbe03Me90.net

    >>292
    料理の出来ない女は、塩こしょう少々がわからないw
    醤油少々って何mlなのよ?!って従妹がいる

    レシピを読んで日本語の意味は読めてるのに、それをイメージ出来ずレシピ通りに手を動かせない
    そんな奴が薬剤師やってるのは、恐怖でしかないw


    294 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:30:05.88 ID:LurfLcI+0.net

    バカな人間は、ITを利用することで、
    ITを支配しているような気分になる。
    でも、実際は利用されている。
    プログラミングも、離散数学も、アルゴリズムも理解していないのに、
    利用してるだけで、支配した気になる。
    文系バカのことね。



    296 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:30:24.20 ID:/Gp/aIry0.net

    いくら理科が好きでも、
    社会に出ると資格がすべてだから

    298 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:30:57.78 ID:hFxIO/uJ0.net

    知識というのはあって困るものではないからな
    不要と打ち捨てていると、東日本大震災で地震後も平然と海岸付近に居て波に飲まれるような人になってしまう
    映像がそれを物語っていた



    344 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:05.01 ID:h/JH787v0.net

    >>298
    自分はあれを見てプール学習より駆けっこや障害物競走に力を入れた方がよほど身を守れたと感じた
    それに伴うケガの応急処置や体調不良にも保健の知識は必要だった
    だから上で理数を外して保健・体育を必修5教科に入れろと言った


    300 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:31:24.70 ID:zKx0jvrc0.net

    日本じゃ技術者職人が底辺職扱いだもんな
    逆に他国で底辺職の営業 店員 料理人が日本でもてはやされてる

    301 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:31:28.85 ID:DN5ve8e70.net

    電気の明かりもスマホがあるのも科学のおかげなんだがな

    308 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:32:18.13 ID:vJZF0Q2E0.net

    一番役に立たないのは歴史だろ
    全く知らなくても生活できる



    325 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:06.70 ID:2DgV+5al0.net

    >>308
    それをやったのが中国な
    三国志なんて全く知らない、日本人のが詳しい
    反日思想や共産思想に染めるのに歴史教育は邪魔


    370 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:10.70 ID:/Gp/aIry0.net

    >>308
    役に立たないのはサヨクゴリゴリの今の暗い日本史だろ


    309 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:32:20.50 ID:85NXD0w70.net

    理科は生活の基礎だぞ?



    311 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:32:27.72 ID:LurfLcI+0.net

    「国際」とか「情報」とか「コミュニケーション」とか色々な飾り語の付いて、やたら長ったらしい名前の大学や学部って私大文系の特徴だよね。
    アカデミックさのかけらも感じない。ただのレジャーランド。
    どっかの私立大学では「国際情報コミュニケーション学部」なんてのがあったけど、一体何やってんだろうね。
    ちょっと前、池上彰さんが「民主とか人民とか共和国とか、そういう国名に装飾の多い国ほど、むしろそうじゃないことの方が多い」などと暗に某「民主主義人民共和国」他、遅れた独裁系国家をいじってたけど、それって大学にも言えると思った。
    「国際」とか「コミュニケーション」とかで飾れば飾るほど中身無さそうw
    やはり「○○大学医学部」とか「理学部」「法学部」みたいにシンプルな名称ほどかえって格を感じる。



    389 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:16.31 ID:FmGMTumy0.net

    >>311
    んでもって、そういうとこほど実績不明の怪しい外国人が教授やってたりするんだよな。


    312 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:32:34.60 ID:vysfbWg/0.net

    そんな考えだからそのへんで売ってるような洗剤や消毒液で事故が起こる



    332 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:30.08 ID:GX6rd1MW0.net

    >>312
    これ
    危ないんだよな
    やっぱ配偶者は一方が理系がいいよ
    現実は大体理系の両親から生まれた子が理系の配偶者見つけて結婚して
    子供と夏休みは自由研究楽しむサイクル


    313 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:03.44 ID:CnVWOL1C0.net

    必死で理系院までいっても就職出来るのは薄給メーカー

    文系ウェーイして商社金融コンサル海運行ったほうが年収ま福利厚生もダブルスコアだからな



    366 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:38:32.39 ID:EveujLp90.net

    >>313技術者・生産者=高所得じゃないしな
    プライドだけは高いチー牛の理系はそれが理解出来ない


    381 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:40:14.07 ID:byfsMpaI0.net

    >>313
    金が欲しいなら医学部行けばいいだけ
    医学部にも行けなかった残りカスチー牛が理学部や工学部に行く


    314 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:03.84 ID:/0DgtT550.net

    誰かが言ってたな

    勉強なんか社会じゃ役に立たないと

    でもそれは役に立つほど勉強してない輩がいうセリフなんだと



    323 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:52.85 ID:hFxIO/uJ0.net

    >>314
    まあ、活かすも殺すも結局その人次第だからな
    不要という人には不要なんだろ


    315 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:07.39 ID:Gw6xHWwT0.net

    社会に出たら
    数学と理科は不要

    高年収の仕事に就くには不要

    316 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:20.68 ID:LurfLcI+0.net

    12年前、日経新聞に小中高633制見直しに関する識者の論評が掲載されていた。
    「理数系の素質がある子ども」とか「理科離れに如何に歯止めを掛けるか」なんぞの言葉が目立った。
    こういう時、「文系の素質がある子ども」だとか、「文系離れ」なんて言葉絶対聞かないよねw
    「理数で発想力のある人材を」「世界に通用する理数系の人材」「検討委では、理数系に強いグローバルな人材を育てたいとし、」
    「世界に通用する理数系の人材育成を」「入学時に理数系科目への興味や関心、適性を判断」
    ざっと見ただけで、これだけ「理数」という言葉を確認した。理数、理数のオンパレードです。
    「世界で通用する文系人材」だの「文系に強いグローバルな人材」、「文系科目への興味や関心」なんて言わないよね、絶対w
    いかに文系がこの国にとってゴミでお荷物かが分かるね。

    317 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:30.28 ID:5PeFmCkA0.net

    そんなこと言ってるから大卒がガスボンベ爆発させるんやろ

    318 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:32.63 ID:zKx0jvrc0.net

    麻原のときからマスコミの理系叩き酷かったもんな
    上祐とか普通に文系のエリート崩れも多かったのにな



    336 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:48.36 ID:gGSbXOlv0.net

    >>318
    ん?
    上祐は早稲田大学大学院理工学研究科修士課程
    立派なチー牛理系だぞ


    321 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:44.89 ID:rr+uUzzU0.net

    上方痴漢!と無理にでもネタとして使うんだ

    322 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:33:45.45 ID:qzy5L7Nl0.net

    料理は必要だろ!と思ってしまった

    324 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:00.06 ID:oXpveara0.net

    理科、一番面白いやん

    326 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:07.11 ID:H7dRohoM0.net

    社会に出ると最も軽視してた国語が何より重要だと知った



    327 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:07.48 ID:LurfLcI+0.net

    以前、佐藤優氏が
    「日本の優秀な外交官が海外の大学で研修受けると、ほとんど下の方の席次で卒業するか、場合によっちゃ途中退学になることが多い」
    と話していた。
    理由は「数学」ができないから。
    海外では何を専攻するにしても数学は必須ということが多いらしい。
    数学ができなくても大学に入学でき、数学が分からないまま卒業できちゃうなんて世界で日本くらいなものだと。
    日本は技術力、開発力などの理系人材で成り立ってきたのに、なぜか日本人の大半は文系で、その大半を占める文系に分不相応な俸給が与えられている。
    日本の産業界が廃れた最大要因はそれだと思ってる。

    328 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:12.90 ID:n3LDoTRK0.net

    どっかの学校のバーベキューで燃焼が悪いからアルコール消毒液かけて大火傷で死傷しとったなぁ。

    330 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:25.56 ID:92onalA00.net

    火起こしや飲み水の確保とかをやった方が良いぞ

    331 名前::2025/07/05(土) 10:34:28.32 ID:dgfY5SeP0.net

    人権LGBTQ教育のほうが大事だからな

    333 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:31.19 ID:647W5XR20.net

    1番要らないのは国語
    日本語なんてクソの役にも立たない
    これからの公用語は英語でいい



    382 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:40:17.95 ID:FdR1WsOP0.net

    >>333
    それやってるのがフィリピンや


    334 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:42.93 ID:vJZF0Q2E0.net

    あああと古文漢文か
    全く役に立ったことないな
    個人的には使わない外国語だと思ってる



    335 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:44.03 ID:LurfLcI+0.net

    体育会系だのコミュニケーション能力だのリーダーシップだのを採用基準にするような就職って、あくまで文系土方の話でしょ?
    学業についてろくすっぽ聞かないようなら、それは、「あなたの学の高さなんか期待してません。理不尽な命令にどれだけ従順かということにしか関心ありません」と言ってるようなもの。
    特定のスキル、難関資格なんて必要ない。
    逆にそんな規格外の賢い学生に来てもらわれちゃ困る。
    早々に内定決まるという事は営業とかセールスとかの文系土方の話だ。
    病院が医師を雇う時に医師資格よりもコミュ力を優先するだろうか?違いますよね?

    337 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:34:49.39 ID:D0Wqx7kx0.net

    先に何があるか分からないのにZアホ共はこれだから

    338 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:35:08.76 ID:Itr+EBD30.net

    2024年の業種分類別の平均年収ランキング1位は「金融」(491万円)、
    2位は「メーカー」(481万円)、3位は「総合商社」(472万円)でした。
    4位「IT/通信」(460万円)、5位「建設/プラント/不動産」(441万円)でした。

    339 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:35:26.45 ID:WcnLhgxH0.net

    誰に騙されてるの?
    科学技術の進歩したハイテク製品に囲まれた現代では
    むしろもっとも必要な教科だし
    その重要性はますます高くなってきているというのに?

    反日パヨク工作員に洗脳されすぎ?

    340 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:35:43.78 ID:Es+R6H0y0.net

    酒を気化させて純粋なアルコールを取り出す実験ならまあ
    あの教えは無人島サバイバルで遭難した時海水を真水として使う時に役立つと思う



    367 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:38:48.21 ID:fA5EOr670.net

    >>340
    水エタノールは共沸混合物を作るから
    純粋なアルコールに近づけるには
    ウオッカみたいに何回も蒸留しないとだめだけどな
    (´・ω・`)


    343 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:04.77 ID:j+TBf7sv0.net

    人間が生きていく上で理科が最低限必要だろ
    お前の身体時代が理科の原理で生きているんだぞ😡

    345 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:16.37 ID:LurfLcI+0.net

    「なんで理数学を勉強しなきゃいけないの?」
    それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもん。
    理数音痴には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したってどうせ理解できない。
    でも、現実に理工学が社会を動かしてる。
    AI時代になっても人間に残された唯一の労働が残る。それはAIを支配すること。
    だから今人間に求められることは、AIの思考型を把握し、制御するスキルを身に付けること。
    記号論理とかアルゴリズムとか制御工学とか。
    でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
    だからAI時代の到来によって、
    AIを支配する人間>その他の人間
    というカーストができてしまいかねない。
    結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのもの。

    AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。

    348 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:26.49 ID:k0ypjodF0.net

    > 「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は

    どれだけ社会にいろんな職業があるか知らない小学生に
    「将来なりたい職業」を訊いてんのとと同じだな

    349 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:28.35 ID:BumUkTwn0.net

    理科は役に立たん

    350 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:35.32 ID:UjsAg+A50.net

    経験にすら学ばないガチでダメなヤツばかりだけどな

    351 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:43.22 ID:vdfm+lyV0.net

    社会に出たらは社会科は不要で
    学校教育で扱いづらいからと嫌煙されてる公民が必要になる

    352 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:36:51.45 ID:/KVkAZRi0.net

    直接自分が使うことはなくても社会には必要ってことが分かってりゃいいんだが
    ガチで要らないと思ってる人はどれだけいるのか



    356 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:37:21.18 ID:Zwz8c52l0.net

    爆発の仕組みとか
    窒息するようなガスの発生原理とかは知っておいたほうが良い

    357 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:37:22.73 ID:5f7cwN1g0.net

    だから35℃のお湯でコロナウイルスが死ぬとか、どう考えてもみたいなことを拡散させるバカが多いんだろ?

    360 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:37:33.61 ID:0d7vYy9+0.net

    物理は投資で使えるんだけどな

    363 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:37:48.91 ID:SpQTHmY90.net

    教育はすれば終わりではない
    教育の効果を測れよ

    受験科目しか勉強していないのでは

    368 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:38:48.52 ID:UjsAg+A50.net

    なんかチー牛にすらコテンパンにされたやつがここに来てるようだな。

    371 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:11.54 ID:uN3RcGCh0.net

    そもそも大学へ行くやつが数学出来ないとかおかしいやろ 



    376 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:29.69 ID:izy++dG30.net

    カルトのほうが大事な国なので

    377 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:40.43 ID:1PGx7BF90.net

    ただ言えることは
    ブサイクには学が必要

    学のないブサイクに何が残る?

    378 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:46.26 ID:Wxy4XDCv0.net

    発明家が少なくなる

    379 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:39:51.14 ID:4uPlpMKA0.net

    おまえらツーブロックペテン師を崇拝するなんて失望したわ

    383 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:40:18.28 ID:AZtquEec0.net

    結局カネが全てか
    悲しいねえ

    385 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:40:36.54 ID:Nm8viL5u0.net

    むしろ理科以外必要ないだろ
    ジャップはどういう世界認識してんだ

    386 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:40:52.25 ID:0Lz6i1lx0.net

    もう波動米とか食ってろ!



    390 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:17.28 ID:Uo3Ilqex0.net

    高校の時のおじいちゃん先生が
    「物理か化学をやってると兵隊にならなくてよかったので私は化学をやりました」って言ってたな
    文系は東大でも学徒動員で前線送りだよ



    402 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:43:21.97 ID:UjsAg+A50.net

    >>390
    李登輝元総統「わしは農業経済だったので学徒出陣の対象だったわ」


    391 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:27.76 ID:q6NuQB3h0.net

    ブサイクはカネの話しかしない
    ブサイクにとってはカネこそ全てだから

    392 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:31.27 ID:cQd+4rwv0.net

    ジャングルで子供焼いたりサリン撒いたり
    理系の馬鹿は人まで殺すから救いようがない

    393 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:33.18 ID:Abhf94Y00.net

    どの分野の基礎開発でも必須だというに
    やはり現場経験に従事したこともないのに
    大学から教師直行という制度自体に問題がある



    407 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:44:17.43 ID:xbe03Me90.net

    >>393
    教育学部卒の文系が小学校の理科算数を自己流で教えて、珍問題珍解答がたまに炎上してるな


    395 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:41:55.47 ID:KBIwIW2O0.net

    水素水とか
    マイナスイオンとか
    ウイルス空間ガードに騙されそう

    396 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:42:03.86 ID:zKx0jvrc0.net

    そりゃ科学技術の立ち遅れた国と後進国にバカにされるわけだ

    397 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:42:21.94 ID:o8AAW+m20.net

    スマホ使いながら理科は不要と思えることがすごい



    398 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:42:37.48 ID:n3LDoTRK0.net

    理科は必要。身を持って危険物を体験できる。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1581706619573895170/pu/vid/640x368/zw-kdCwWxAaCe_q5.mp4

    400 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:43:10.98 ID:WcnLhgxH0.net

    理科も軽視してるバカは
    自動車だろうが、スマホだろうが、ガスコンロだろうが、入浴剤だろうが、殺虫剤だろうが
    あらゆる工業製品も使っちゃダメ、命の危険まである。



    404 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:44:01.04 ID:hkNks4/G0.net

    >>400
    理科を一ミリも知らなくても、日本語が読めれば注意書きに従って使用できるから問題ないと思われる

    大事故は注意書きを無視して起こるものだ


    401 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:43:20.12 ID:k0ypjodF0.net

    まあいろいろ切り捨てたいお年頃だからしゃーない
    でもそんななかで「切り捨てなかった」一見地味〜な同級生が
    社会にでてからとんでもない成長をしてたりする

    403 名前::2025/07/05(土) 10:43:35.05 ID:cqyj9MX90.net

    美術と音楽は明らかに不要なんだから廃止しろよ



    408 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:44:25.84 ID:hkNks4/G0.net

    >>403
    美術教師と音楽教師の食い扶持のために必要です!


    409 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:44:43.09 ID:4MMsGw4a0.net

    >>403
    義務教育でも必須じゃなくて選択式でいいよね


    421 名前::2025/07/05(土) 10:46:43.21 ID:8Qjr131g0.net

    >>403
    美術と音楽が歴史や文化と深く結びついてるか考えたらそうとは言えんよ
    そういい切れるのは
    宗教原理主義者か毛沢東主義者位のもん


    466 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:11.86 ID:iNB73CaQ0.net

    >>403
    能力を養う点で必要ですよ
    要は画力や歌唱力、音感を鍛える事で大人になった時に色々と出来る様になりますw
    人生は何が起きるかわかりませんのでw


    476 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:52:35.79 ID:E98urjxM0.net

    >>403
    美術はともかく図工は理科や算数と共に産業の礎になってる教科だと思うが


    520 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:23.93 ID:RzEg8RVV0.net

    >>403
    美術は不要って訳でもない
    ジョブズは製品の美しさにも徹底的に拘って妥協しなかったのが受けた
    現代社会ではどんなものでもデザインが美しいだけで金になるくらい価値がある


    836 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:41:27.06 ID:nbdKwlmz0.net

    >>403
    いらんわな
    希望者だけでいい


    405 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:44:11.81 ID:h/JH787v0.net

    理系特化したおかげでコミュ力を磨く機会を失ったお前らが社会不適合者となり
    引きこもってネットで吠えるだけの人生になったろ



    440 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:48:54.32 ID:jd0MEWwY0.net

    >>405
    今の日本人にコミュ力なんか無いではないか
    質問されたことに答えず質問返ししか出来ず会話が成り立たない


    411 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:45:04.31 ID:ZtjyvaB80.net

    【悲報】中国「研究の結果、理系を優遇して文系を冷遇すれば経済成長することがわかった。文系は足手まとい」15億いいね [483447288]
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751679300/

    412 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:45:10.58 ID:PPppaa7j0.net

    梅雨の今の時期、湿度計狂ってそうと不安になるだろう?
    その時に役に立つ理科の知識

    醤油皿に食塩大さじ1杯と食塩が溶け切らない量の水を垂らして真空パックに湿度計と一緒に放り込んで湿度が75%にならなければ
    湿度計が狂ってると解るんやで

    415 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:07.29 ID:+D1Pz9rW0.net

    ホントは税と金融の教育が必要なんだけど
    教えるのは支配者層に都合が悪いんだろうな

    417 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:36.80 ID:KksYDBaT0.net

    数学も必要ない
    微分とかなんの役にも立たない



    500 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:55:56.14 ID:xbe03Me90.net

    >>417
    距離を時間で微分して速度になり、速度を時間で微分して加速度になる事がわからないやつには、運転して欲しくないな
    まともにアクセルワークすら出来なさそう


    418 名前::2025/07/05(土) 10:46:37.32 ID:LcETGEEY0.net

    理科離れっていうか、知性離れ人間離れだな
    Zとかαとか羊以下の生物だもの

    420 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:41.50 ID:LurfLcI+0.net

    数学が必須じゃない大学なんて、日本の時代くらいなものらしい。



    422 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:48.35 ID:02TTTOiD0.net

    試されるチー牛力
    何がコミュ力だよ
    知的に問題があるだけじゃねえのか

    423 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:46:52.49 ID:LurfLcI+0.net

    数学が必須じゃない大学なんて、日本の私大くらいなものらしい。

    425 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:08.65 ID:h/JH787v0.net

    星の観測とか趣味でやればいいんだよ

    426 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:17.92 ID:8unhLa5u0.net

    将来、どんな仕事に着くかで大きく変わってくるやつ

    427 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:26.13 ID:VfqFokZx0.net

    もう!イヤだー!と法子ちゃん

    428 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:32.49 ID:5NC97cqo0.net

    AIの台頭で文系の方がヤバいんじゃないの?



    471 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:58.79 ID:By3FcowT0.net

    >>428
    どっちもやばいと思う
    AI使って新たな価値を生み出せるようなのが勝つだろうから文系も理系も言われることやるだけのやつは終わる


    429 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:33.25 ID:dEV7KEPc0.net

    原因は家庭用ゲーム機
    家ゴミ和ゴミは脳を壊す

    430 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:50.69 ID:tceVR/DV0.net

    理科って炊事、洗濯、掃除とか生活に密着してると思うのだが…



    442 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:11.82 ID:2DgV+5al0.net

    >>430
    理科が苦手な奴って家事してるとき魔法でも使ってる感覚なのかな


    432 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:58.15 ID:zKx0jvrc0.net

    良いものをいくらでも買い換えれば理系は要らないけど
    これからの時代は安い不良品を直しながら長く使わないといけない時代になるだろ
    そこで基礎知識がないと厳しくなるのだが

    433 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:47:59.65 ID:/Qtxk35q0.net

    たいていの内需企業は右から左へ流すだけだから
    理科は必要ない。

    437 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:48:15.46 ID:poYVD2kI0.net

    必要を説明すると
    現代文…文章の読解力。何を伝えたいか、何を読み取るかを養う。全教養の基礎力
    古文・漢文…高度教養ではあるが、優先度には疑問を感じる。デキる人が身につけて損は無いポジション
    数学…論理思考の基礎でありとても重要。なぜこうなるかを説明できる思考力を養う上で大切
    歴史…過去に国や政治がやった過ちを繰り返さない教訓として知るべきもの。知らないと騙される
    地理…遍く生活において地域の環境状態その他様々な情報を測り理解する力を養う上で必要な知識
    理科…万物の理がなぜこうなっているのかを解き明かした人類の叡智。理科を否定すると妄想や迷信に取り憑かれる傾向にあり騙されやすい
    英語…国際共通語のように扱われているが、本質を言うと上記の科目ができた上で英語という位置付けであるので本来優先度は上記科目群に次ぐもののはずだが、現代日本では最優先扱いされている…?



    444 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:21.96 ID:UjsAg+A50.net

    >>437
    「英語が得意です」-ショーンK、小室圭、小泉進次郎


    439 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:48:52.75 ID:z8UMopPY0.net

    理科は生きていくうえで最も大切な教科ともいえるのに
    こんなアサッテな結果になってしまった原因は何なんだろ



    447 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:40.52 ID:4MMsGw4a0.net

    >>439
    技術者が便利なもの作ってくれるからいろんな仕組みを知らなくても生きていける


    441 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:10.41 ID:sRs0LRjr0.net

    生きている価値のない45.9%
    全員ワクチン接種して駆除してやれw

    445 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:25.41 ID:Mha6QR0m0.net

    高校に理科なんてあったっけ?

    446 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:28.39 ID:TQntRTlr0.net

    理科は不要って…いやいや料理なんて理科そのものだぞ
    知らないから生肉とか食うのか?

    448 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:44.16 ID:k0ypjodF0.net

    高校生の考えてる「社会」だからなあ

    450 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:54.25 ID:byGciSyl0.net

    理科で生命活動してるくせに生意気だな

    451 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:49:59.50 ID:4WgYijc80.net

    >>1
    数学だろ



    711 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:15.75 ID:DK0MWPfs0.net

    >>451
    は?馬鹿なの?


    452 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:16.35 ID:3NSd6+J40.net

    こういう奴らがアパマンガス爆発起こすんだろうな

    454 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:19.57 ID:bDUHOLzV0.net

    実際、理科なんか不要って言ってるやつの方が稼いでるんだろ?

    455 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:19.80 ID:oG1X2qPn0.net

    中抜きだけする仕事には、そりゃ要らんわな

    458 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:24.01 ID:zKx0jvrc0.net

    今の高校生が親の世代になったとき燃料高騰で電力高騰で逆にスマホも機械も自由には使えない時代になってると思う



    479 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:53:12.09 ID:E98urjxM0.net

    >>458
    そんな気がするね


    459 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:25.54 ID:LurfLcI+0.net

    理系チー牛連呼さんは、風邪引いたら理系チー牛に診察してもらいます

    460 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:32.38 ID:zWCHSGcj0.net

    理科のわからない人は身を守るために科学的にスゲーって思うものは信用しないこと
    そういう意味でアポロ月着陸は嘘だと思うのも正しい反応



    461 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:50:48.51 ID:wRO/VhRG0.net

    お前らが歩きながらでも見たくて仕方ないスマホ
    理科が無ければ出来なかったんだが

    やっぱ馬鹿だからわからないか

    462 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:04.30 ID:RVbEBxb20.net

    ソニーやトヨタが製品内部を開けて自分でメンテナンスしたり改良したりするのは悪と植え付けてしまった
    今ではあけようにも内部の爪構造や特殊ネジで開けられないようにされてる



    470 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:56.95 ID:4MMsGw4a0.net

    >>462
    それはやめとけ
    素人がいじって部品外れて歩行者に当たって殺した事件あったろ


    463 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:08.57 ID:sukgwohQ0.net

    理系チー牛連呼しとるのがおるのか

    464 名前::2025/07/05(土) 10:51:10.60 ID:JKADKv5H0.net

    ギガが足りないとか言ってる馬鹿はこれ

    465 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:11.23 ID:hi4cqjwT0.net

    理科どころか必要ない物ばかりだろ
    今の時代AIだってある
    もう基礎学習は小学校までで英語はもっと増やして将来どこでも働けるようにする
    中高からは地頭のいい奴だけ勉学の専門知識を学んでその他は就職に必要な技術を学ぶようにすればよくないか?
    普通科多すぎ各県に人数に合わせた数校でいいだろ
    各種専門の中高等学校を増やして年齢関係なしで6年間は学費は国が持てばいいよ



    474 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:52:15.99 ID:hkNks4/G0.net

    >>465
    英語こそAIの発展で淘汰されるでしょ
    いまどき外人の観光客だって向こうからスマホの翻訳を出してくるわけで


    478 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:52:53.79 ID:yNFQXkMf0.net

    >>465
    AIは人間の補助なんで、人間に基礎的学力知識がないと宝の持ち腐れになる。


    467 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:44.63 ID:HoI+e3fc0.net

    若者の必須科目はダンスとかメイクになってるな
    なのでバカだらけ

    469 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:51:56.40 ID:LurfLcI+0.net

    文系で大学院進学なんて自殺行為。
    >
    文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死
    大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。
    日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。
    04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。
    実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
    恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。
    だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。
    衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。
    研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。
    読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。
    安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
    だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。

    477 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:52:46.05 ID:mduIcwYB0.net

    医学部なら入試で理科2科目必須だろ
    化学・生物・物理から2科目選ぶとか普通にある
    え、地学?地学はなぁ・・・

    480 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:53:13.63 ID:zKx0jvrc0.net

    やっぱマスコミって日本衰退狙ってたんだな

    484 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:53:32.94 ID:RVbEBxb20.net

    日本の和算は世界トップの時期もあったが独占のために秘密組織化して継承失敗した
    それとにたことは今もある

    487 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:53:41.50 ID:WAsIL3aA0.net

    でも、簿記の知識があるわけでも、英語がしゃべれるわけでも、プログラムが書けるわけでもないんだろ?
    いったい何ができるんだよw

    489 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:54:16.73 ID:TuxKfbD60.net

    授業で楽しかったの理科だけだから
    理科だけ100点ばかりだった
    他は赤点



    490 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:54:30.55 ID:h/JH787v0.net

    これだけコミュ障の引きこもりだらけになって
    あらためて読解力や語彙力などがコミュ力のベースになるんだとわかったわ
    卓越したコミュ力さえあればルッキズムにも抗えるもんだし
    理系に多いチー牛ブサイクも諦めんな

    491 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:54:37.57 ID:BTVaORgo0.net

    「はじめしゃちょーと河野太郎のユーチューブを信じて、コロナワクチンを接種しちゃった人たちの、知能レベルはどれくらいでしょうか?」  「偏差値で言えば40以下くらい、IQで言えば85以下くらいでしょう」

    493 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:54:52.52 ID:n4pxsNyY0.net

    そんな事言い出したら 全科目同じ 学校行ってなくても普通に生きてるし 最低限の日本語出来たら何とかなる
    計算だってスマホで出来る 社会なんて不要 理科も不要 英語もどうせ喋れないんだから1番の無駄 歴史も不要 文法なんてクソ
    もっと常識やマナー道徳やしつけ をやれよ 最近バカばっかじゃん 



    496 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:55:33.66 ID:hkNks4/G0.net

    >>493
    学校で正規の筆記教育を受けてないと、このような独特の筆記法を使う人が生まれるのか


    494 名前::2025/07/05(土) 10:55:10.43 ID:X2mMvFjf0.net

    美術や音楽がなかったらアニメもゲームも作れんだろ



    510 名前::2025/07/05(土) 10:58:23.66 ID:cqyj9MX90.net

    >>494
    生成AIあれば余裕で作れるだろ
    美術も音楽も不要なんだよ


    497 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:55:42.74 ID:BuRakfhD0.net

    チー牛ブサイク…
    とうとういいおった

    そう、全ての原因にブサイクがある



    507 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:57:49.51 ID:h/JH787v0.net

    >>497
    だよなー
    理系人間がドモリだろうがだらしない格好だろうが話しがツマランかろうが
    ルックスよければこういう扱いならん
    キミが看破した通りで根底はブサイクだよ


    498 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:55:49.83 ID:/V5WLAcI0.net

    選択肢を増やすための勉強なのに



    501 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:56:09.62 ID:etkhEhHr0.net

    不要じゃないやろ

    504 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:57:02.72 ID:WAsIL3aA0.net

    人事「君は何ができるのかね?」
    就活「うんこができます」

    505 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:57:29.91 ID:LurfLcI+0.net

    理科なんて使わない

    それって江戸時代の百姓が
    読み書きそろばんを使わないのと同じ

    そんなこと言ってる奴らは、自ら下層民であることを公表するようなもの

    506 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:57:32.58 ID:oTuG+LIj0.net

    こういうスレって身の回りのものにどれだけ数学が使われてると思ってんだとか言い出すアホがわくよな
    誰もそんな話してないのに
    ほんとチー牛理系って読解力ないんだな

    509 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:58:16.61 ID:049/iYZ60.net

    こういうのが政治家になると緑地切り拓いて太陽光パネル置いてCO2削減地球温暖化防止とかやるんだろう

    513 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:58:54.01 ID:LurfLcI+0.net

    チー牛連呼さんって、誰もよりも饒舌に理科音痴の悔しさを説明さているよね

    515 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:59:44.24 ID:NOi2+D/80.net

    文系が優遇されてるのって衰退国日本くらいでは?

    516 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:59:49.69 ID:BumUkTwn0.net

    AIに任せとけ

    517 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 10:59:52.59 ID:5yu09QqH0.net

    >>1
    理科が不要と思ってる時点でいい会社に行くハードルめっちゃ高いんじゃね

    519 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:02.10 ID:oplETqgo0.net

    理科を必要ないなんて言っている人は、濡れた猫を乾かそうと電子レンジに入れる人と同じレベルだってことだよ。



    522 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:31.73 ID:h/JH787v0.net

    >>519
    乾燥機だよな


    526 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:01:20.78 ID:hkNks4/G0.net

    >>519
    大多数の人は電子レンジの仕組みなんて理解してないけど、それはそれとして猫を電子レンジには入れない
    説明書きに従う能力や、「常識」に従う能力こそ必要


    546 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:04:41.73 ID:fji/ORxt0.net

    >>519
    それは極端だけど「冷凍パスタを温めるとき陶器の皿に乗せると温めが遅くなる」って言い張るやつはいたな


    523 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:44.86 ID:VCkFbyV10.net

    実際に重要なのは何を学ぶかではなく
    学んだ事を如何に活かすかなんだよ
    最近、パンを作る際に粉のたんぱく質量を調整するために
    薄力粉と強力粉の混合割合を連立方程式で計算した



    524 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:00:53.37 ID:8usMVTjb0.net

    理科は要らないなんて言ってると
    鶏のレアチャーシューやピンクトンカツを食う人になるよ



    528 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:01:34.18 ID:TQntRTlr0.net

    >>524
    アレは売ってる人が理科を知らないんだ


    534 名前::2025/07/05(土) 11:02:23.43 ID:8Qjr131g0.net

    >>524
    食うのは素人だからしゃあない
    それを提供するプロが増えるからヤバイ


    525 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:01:15.24 ID:s2mgggmn0.net

    そりゃ反ワクも増えますわな。

    527 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:01:29.58 ID:ojcllNF70.net

    義務教育の敗北

    530 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:01:35.30 ID:8STx1Gc60.net

    確かにブサイクチー牛が理科を熱く語るのと、
    イケメンが熱く語るのでは反応がまるで違う



    544 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:04:23.40 ID:h/JH787v0.net

    >>530
    普段理系を見下してる女子が
    イケメン俳優が理系大の出身と知ったとたんに
    カッコいいだけで頭までいいんだ!って浮き足立つから面白い


    533 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:02:20.99 ID:LK+U+HfX0.net

    まあ、仕方ないよねw

    しかし、日本全体でみれば衰退する方向だな

    普通に暮らせる間は、減り続けるだろう

    536 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:02:44.88 ID:Ky4F7Ev80.net

    自分自身のことは不要と思わんのかね

    538 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:02:53.39 ID:P96vnr7S0.net

    え?こいつら天気予報見ないの?



    539 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:03:00.99 ID:kCfbK4Hj0.net

    社会に出て一番必要なのは体力・根性な

    541 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:03:24.88 ID:RVbEBxb20.net

    アポロ13は船内で図形問題を解いたりして得た策で帰還してる
    福島第一は車のバッテリー集めてくれば電力を得れるのに気づいたはいいが事故後かなり時間が経っていたので水位計を一瞬確認することにしか使えなかった

    542 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:03:27.77 ID:COBtdm700.net

    理科がいらない ならば 乾電池で豆電球つける電気の実験もいらないから
    家庭で、電気を使用できないのは、必然となる。
    スマホも充電しちゃいけない。  これを理解していないのだろうか・・・

    547 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:04:47.15 ID:Z2HOhUaD0.net

    女性は文系ばかり行くから給料低いんだけどな

    550 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:05:19.27 ID:39gqQLMc0.net

    日常生活に密接してる分野なのにな
    こういう不要論言ってる人は単純に理解出来ない頭してるだけなのかと



    551 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:05:19.41 ID:oG1X2qPn0.net

    まあSFが売れないわけだよね

    552 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:05:32.06 ID:F2DQZlIH0.net

    英語こそ不要だと思う
    英会話なら必要と思うけど



    566 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:08:09.32 ID:P96vnr7S0.net

    >>552
    もう要らん、AIの方が早くて正確
    スキルとして今だに評価されてるけどすぐに形骸化する
    英語の勉強は時間の無駄


    583 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:10:15.01 ID:2HuMLgWI0.net

    >>552
    そういや翻訳機が進歩して外国語の必要性なくなるって話はどうなったんだろうな
    スマホでどんな言語相手でもある程度意思疎通は可能なのかな


    554 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:05:50.69 ID:vjmeZ9xh0.net

    必要か必要でないかより、面白いか面白くないかだろ
    理科が面白くない子供に理科の勉強をさせても無駄なだけ

    556 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:06:41.39 ID:P96vnr7S0.net

    とりあえず塩素系と酸素系混ぜるなよ
    意味分かるか?

    557 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:07:03.39 ID:LY7FhUEj0.net

    歴史が一番いらんだろ
    マンガでも歴史物は長く続くとダルくなるわ
    キングダムとかまだやってるの信じられん
    誰が読むんだよあんなつまらんの



    567 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:08:17.25 ID:TQntRTlr0.net

    >>557
    過去の経緯を知らないで物事を進めようとして頓挫するなんてよくあること


    568 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:08:26.67 ID:E98urjxM0.net

    >>557
    歴史は学ぶべきとは思うけど入試に出すものではないよなー


    585 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:10:26.47 ID:gGSbXOlv0.net

    >>557
    だから理系は過去に学ばない馬鹿なんだよ


    591 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:11:17.96 ID:5mAW4mbx0.net

    >>557
    高校は理数科だったので社会は地理を履修
    大学の一般教養でも、哲学、論理学、人文地理学だったので歴史は履修していない


    560 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:07:15.60 ID:ZzQ/AD3R0.net

    そういう仕事に就けないバカが多いからだろ



    562 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:07:46.91 ID:4HSJPAe70.net

    電動オナホを自分でつくるのに機構の勉強したりエロソシャゲーを攻略するのに自動インターフェースを電気工作したな

    563 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:07:56.04 ID:+ZB5m75f0.net

    基礎教育だから全部必要では

    564 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:07:59.77 ID:xZkLxhaZ0.net

    科学が発達すればするほど人間はやらなければならないことが多くなって苦しむことになる
    人間の認識は倒錯している



    574 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:25.62 ID:TQntRTlr0.net

    >>564
    ならばお前の家から家電全部取り上げるけどいい?照明もコンロなんかも全て


    565 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:08:02.66 ID:V1TEKGIK0.net

    理系の方が賃金50〜80程度高いぞ
    むしろ社会に出てから有利になるのは理科を学んできた奴ら
    バカが扇動してそうなコスパかなんかに騙されて
    安い方に行きたがるのは寓話だけにしておけ

    570 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:08:55.98 ID:JcoyInxp0.net

    英語も使ったこともないわ

    572 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:06.20 ID:F0hg/3gA0.net

    まぁいいんじゃないの。馬鹿が増えて日本が貧しくなるだけだから。日本人は貧しくなりたがってるんだから、なればいいんだよw

    576 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:33.43 ID:WAsIL3aA0.net

    AIがあるから勉強しなくていいだろって言ってる人って
    AIさえあればお前はいらないだろってならないのが不思議w

    577 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:42.00 ID:iMfkSo9/0.net

    何で”アメリカ”の後に中国韓酷が出てくるのか、本当に朝鮮マスコミのアンケートは気味が悪いよな。

    579 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:58.08 ID:yxoEUIyd0.net

    日本は企業は儲かっても投資する先がない
    文系7割の国
    イノベーション起こせる工学部の優秀な人材自体がいない
    アメリカ、中国、インドは国家を上げて理系人育ててる
    ハイテク企業は世界を牛耳ってる
    儲かった利益を研究開発に投資してる

    産業革命以降、ハイテクを生み出せる国が先進国
    バブル時代の日本は家電、自動車など世界が驚くようなハイテクを生み出せてたが、今は人材すらいない
    投資家は企業の可能性に投資する
    日本はすでに後進国の枠組みに足を突っ込みだしてる

    まずこの国は教育から変えないと
    数学必須科目に

    581 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:09:59.00 ID:GY77K/+y0.net

    どの社会に出るかだろう
    理系分野だから全くわからないのが仕方ないで許されるわけがない
    細かくわからなくても判断には一定の知識は必要だし、極めて技術的なの大学以降だとしても高校レベルは社会人としてある程度まともでいたいなら必要では?

    582 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:10:01.78 ID:j6mRyoQG0.net

    数学よりは使うだろ



    594 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:11:35.82 ID:P96vnr7S0.net

    >>582
    三角関数わからない奴が建てた家住みてぇー


    586 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:10:43.11 ID:hIFZOZJI0.net

    mRNAワクチンw打ったバカ
    理科に対する理解は生命を守るんだ
    理科の知識は絶対に必要



    587 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:10:43.48 ID:yxoEUIyd0.net

    身の回りのもの
    理系人材が生み出したハイテクばかりやん



    596 名前::2025/07/05(土) 11:12:21.07 ID:8Qjr131g0.net

    >>587
    最近の若者はそれが技術とノウハウの結晶である事に気付かないんだよ
    機械が勝手にやってると思ってる


    598 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:12:26.40 ID:R8rVX+a20.net

    社会に出て役に立つのはせいぜい小学生までの知識
    中学生でもほぼ役に立たないし、高校せいなんか全く役に立たない

    >>587
    そんなもん日本語の説明書を理解出来れば使えるじゃん


    620 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:16:43.99 ID:gGSbXOlv0.net

    >>587
    それを文系のひろゆきが作った掲示板に書き込みまあす


    592 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:11:19.77 ID:NOi2+D/80.net

    理系優先は世界の潮流

    597 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:12:23.60 ID:o6yvIxLw0.net

    不要なのは古文漢文だろ
    社会に出て必要になった場面がないんだが…



    606 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:13:59.18 ID:E98urjxM0.net

    >>597
    古文漢文は読める人材育成は必要だけど
    全高校生にやる必要があるかどうかは疑問


    600 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:13:02.26 ID:h/JH787v0.net

    いま社会の頂点に立ってるのはコンサルとか経営者なわけで
    国策であるなんちゃら開発チームの一員に若くして選ばれましたと言ってもみんなポカーンだからな
    そもそも理系人間は発信力が足りない
    若いやり手のコンサルはバンバン露出してるのにな
    やはりコミュ力不足がそういうところにも出てる

    604 名前:名無しさん@15周年:2025/07/05(土) 12:08:08.13 ID:XKI/ZkQ7R

    難しい科学関連はAIに丸投げして処理させて

    投資に関連するゼニの計算だけしか使わんのカモな?

    せいぜい金融工学関連の数学にしか興味無しか。

    投資はバクチに近い。

    物理化学生物医療の知識無しに投資を行うのは
    国際金融のカモになるだけ。

    605 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:13:53.86 ID:DrMQc84L0.net

    そういう道に行っただけのチー牛「理科も知らないデー」

    なお社会不適合者童貞の模様
    負けだね



    609 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:14:14.89 ID:0y+L38ws0.net

    教育の敗北は日本の敗北
    そら衰退しますわ



    619 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:16:36.46 ID:R8rVX+a20.net

    >>609
    子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに
    読解力」が前回の15位から3位に上昇し、「数学的リテラシー」は6位から5位に、「科学的リテラシー」は5位から2位となり、いずれも世界トップレベルとなりました。
    1位は3分野いずれもシンガポールでした。

    日本より上はシンガポールやマカオや香港など超小国で実質的には日本が世界1位なんだが・・・


    610 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:15:21.37 ID:yxoEUIyd0.net

    世界時価総額ランキング上位は理系が生み出した製品の企業ばかり
    日本が衰退した原因は中抜き文系が好き勝手やって文系が儲かる社会の仕組みを作り上げたから

    高付加価値の製品のが出て来ない
    イノベーション起こす理系人材自体がいない

    高収入の雇用生み出せない

    日本だけ平均賃金30年上がらず

    612 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:15:26.15 ID:ne6/Ehkp0.net

    既存でリーマンとなってきっちりした枠内でやってくんだから
    必要ない人ばっかりは普通のことだろな

    613 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:15:29.76 ID:FdIRonkx0.net

    日本人が発明したCPUで動き
    日本人が発明したフラッシュメモリにデータが保存され
    日本人が発明したリチウムイオン電池に電力を蓄えて
    日本人が発明した青色ダイオードをバックライトにして
    日本人が発明した液晶ディスプレイに画面が表示されるスマホをいじりながら
    理系をバカにしまぁす



    719 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:52.93 ID:eQTg630o0.net

    >>613
    東南アジアの土民でもできる百姓土方のブルーワークが大事
    コンピュータやネットワークを設計したりするホワイトカラーは不要
    とそのインターネットを使って書き込むアホの群れがニュー速だからねw


    616 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:16:07.67 ID:Qlc6FNzF0.net

    だから気化熱とか仕組みがわからないのか?

    618 名前::2025/07/05(土) 11:16:29.41 ID:cqyj9MX90.net

    小学校の科目だと美術と音楽は明らかに要らない
    そこから潰せ



    639 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:21:12.84 ID:P96vnr7S0.net

    >>618
    無教養な人間が同意を求めて同じ内容のレスを惨めに連投するが
    誰も同意してくれなくて要らないやつ扱い


    656 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:53.31 ID:5mAW4mbx0.net

    >>618
    美術の成績は教師の好き嫌いに左右される。
    中学の時に成績が5だったことも1だったこともあるのが美術


    622 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:17:24.87 ID:tGiwUV930.net

    九九八十八!!

    623 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:17:34.90 ID:6Y/zezvw0.net

    国語と社会と技術家庭に比べたらまあな

    624 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:00.80 ID:ritKXgtf0.net

    ゆとり教育なんてろくでもない。

    626 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:16.50 ID:fA5EOr670.net

    とにかくジャップらんどは医者が旨すぎるから
    頭の良い奴が全員医者になっちまうのが問題なんだろう
    工学の博士なんて偏差値60くらいでとれるし
    実際会社で開発やってんのもその程度の連中ばかりだしw
    (´・ω・`)

    627 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:39.89 ID:3MBkm9Rp0.net

    白痴ここに極まれりって感じだな。まぁ世界初の衰退国間違いなしだし仕方ないか

    628 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:44.80 ID:UcYPR5tz0.net

    ほらな?
    日本人レベル低いやろ?

    629 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:44.97 ID:J6ciNOy50.net

    ここまでSTEAM教育について言及する人なしw

    630 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:18:47.95 ID:xRS2Esdv0.net

    株式投資するようになってから理科と地理は学ぶようになったな
    半導体とかバッテリーとか何で出来てるか知るだけで会社を見る目変わるよ
    味の素がシェア100%の半導体素材作ってるとか大半の人が知らんだろう

    631 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:19:31.63 ID:5mAW4mbx0.net

    国語は得意でもあり苦手でもあった
    センター試験の国語は大体 評論 45/50 小説 20/50 古文 40/50 漢文 50/50 
    正確な点数ではないが大体こんな感じで漢文が満点で小説が悪かった
     

    632 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:19:32.37 ID:wzqru5Ox0.net

    人類は初等教育の内容も時代に合わせて再編しておりいわゆる伝統的科目にかわって、AIやロボット、金融などを小学生の頃から学ぶような新しい分野横断カリキュラムにかわっているところが増えているという

    最も先進的なもののひとつはシンガポールが有名で、台湾やオーストラリア、ベトナム、イギリス、カナダなども積極的と言われる


    もちろん人類とは何の関係もなく生き物ですらなく何もしたくないうえに毎日ギュウギュウ詰めになるだけの生涯を目指し抜くお前らには何の関係もない

    お前らはどこまでも御札とラッキーカラーを片手にハチマキをまいて伝統的スーパー受験教育にすべてをささげて最高の何もしない毎日をギュウギュウ詰めで過ごす明日のない明日を夢見て今日も朝寝坊をするのだ!!!


    アメリカン・ビーフをくえ!
    エネルギー満タンになるぞっ!!!!

    make AMERICA great AGAIN!!!

    633 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:19:35.42 ID:xBxSYR2h0.net

    世の中何も考えず受け身で生きてる奴多すぎだよな

    636 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:19:53.81 ID:/YZD3zuo0.net

    え、必要じゃん
    命に直結するぞ



    637 名前:名無し:2025/07/05(土) 11:19:59.69 ID:i6g+Yb7z0.net

    リベラル化した結果、バカが増えた。



    644 名前::2025/07/05(土) 11:21:46.14 ID:cqyj9MX90.net

    >>637
    そうそうAIの登場で理系以外要らんかったのにな


    641 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:21:32.11 ID:02RZoP9s0.net

    魔法で暮らしてる感じなんかな

    642 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:21:39.67 ID:muIbwIqQ0.net

    まぁ歴史の話なんか詳しくすることねーけどな

    643 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:21:42.46 ID:RVbEBxb20.net

    インドネシアでは古文を写真撮ると現代語に直してくれるらしいな
    日本ではあと30年かかる

    645 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:00.43 ID:P1fCFZbn0.net

    理科面白いと思わないのか



    665 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:29.86 ID:I5/TSseO0.net

    >>645
    理科は面白いし子供の頃に一番興味はあったけど稼いで飯食っていくためには役に立たないと気づいてやめた


    646 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:00.80 ID:5JuER1Xx0.net

    なぜ国が衰退してるのか皆原因わかっているけど変化が怖いから誰も変えたがらないバカ日本人バカ

    648 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:11.67 ID:/kh+p0UA0.net

    まあ、実際生きていて使うこと過半の人でないしな
    そもそも原理わからなくても、商品を使える分業体制なわけで

    649 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:11.77 ID:qzjOxKuI0.net

    自分で考える研究開発業務諦めるなら良いんじゃね?w
    指示出すから実実験やってデータ持ってくるまで出来れば使ってあげられるのは確かではある

    650 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:17.18 ID:uq6ExOq30.net

    理科は自然に向き合うことだから音楽や絵の理解にも必要なのに
    日本人に芸術とか無理とよくわかるねこの結果は



    663 名前::2025/07/05(土) 11:23:15.83 ID:cqyj9MX90.net

    >>650
    生成AIの登場で美術や音楽は理系でやれるようになった


    651 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:19.50 ID:vEn5DUC10.net

    常識レベルのは必要だろw

    652 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:22.31 ID:PipqSaqD0.net

    理系バカな奴って怖くね?やらかす奴だな



    666 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:29.99 ID:Do7Z0+KZ0.net

    >>652
    オウムとかジャングルジムで子供殺したチー牛理系共な
    行動力ある馬鹿と同じで理系の馬鹿が1番怖い


    692 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:41.83 ID:bs6vDG1O0.net

    >>652
    文系はそうやって個人的に想像で物事を判断して生きてる猿


    653 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:35.26 ID:dXAno12Y0.net

    室内でスプレー缶大量に使って引火して大爆発とか
    エンジン発電機を屋内で使って一酸化炭素中毒とか
    ああいうのはやっぱり理科的な素養がないから起こる事故なんじゃないかなぁ



    654 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:38.25 ID:h9PGb++10.net

    バカは日本が貧しくなるという意味がわからないんだよ。

    バカが多い国は設置した井戸の設備を盗んで売るとか、まともな社会ではないからね。生産する社会ではなく、奪い盗む社会。バカの多い社会の未来はそんなもん。

    655 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:22:47.95 ID:vR6H4LVb0.net

    で文系バカばっかに成ったのか

    659 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:04.58 ID:3hMJ9ad40.net

    中韓は科学教育熱心だもんな
    数字をみると韓国はやや危ういみたいだけど

    660 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:07.62 ID:dEV7KEPc0.net

    マスコミが数十年かけて国民に科学=悪という印象を植え付けたからな

    661 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:09.03 ID:Kgb+ldAO0.net

    習ってて一番理科が面白い
    数学嫌いだから理系とか区別がよくわからん



    725 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:20.11 ID:E98urjxM0.net

    >>661
    中学までは自分もそうだった
    高校の物理化学数学のカリキュラムがダメなんじゃね


    667 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:30.45 ID:IXKjR/n70.net

    現在の高校生って偏差値40が中央値なのかねw



    676 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:24:55.66 ID:5mAW4mbx0.net

    >>667
    偏差値の意味知っている?


    668 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:55.13 ID:GapWD/+N0.net

    ぶっちゃけ海外に出れる天才でもなければ理系選ぶメリット無い国だからな
    科学立国(笑)

    669 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:23:57.99 ID:/kh+p0UA0.net

    ただ、この意見の比率と研究開発能力あんま相関してなさそうな気もするんだよな
    米国役に立つって意見多いけど、アメリカ人理数能力低いし

    670 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:24:00.07 ID:xBxSYR2h0.net

    まだその辺の農家の方が頭使って仕事してるよ



    686 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:05.23 ID:02RZoP9s0.net

    >>670
    農家は思いっきり理科だろ


    671 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:24:08.72 ID:4Uul+avk0.net

    小学生のころ理科の好きな同級生と同じチームになって
    アルコールランプを取りに行ったがよくないやつらしくキレられた記憶から
    そいつとともに嫌な教科になった

    674 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:24:51.87 ID:J6ciNOy50.net

    なんか政治とか社会について、自分の価値観を喋ることが高尚な学問かのように思ってる奴多いよな



    687 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:09.69 ID:BS+XDd200.net

    >>674
    ただ暗記するだけだから楽だった記憶しかない


    677 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:25:03.12 ID:bs6vDG1O0.net

    これが諸悪の根源だな
    論理的思考皆無な日本人増え過ぎ

    678 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:25:08.70 ID:vFBzaCOK0.net

    高校までの理科なんて知らないと恥レベルの一般教養やろ

    679 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:25:27.69 ID:IXKjR/n70.net

    中学レベルの理科の実験は楽しかったけど
    高校になって物理や化学で一気にクソになった自分は文系人間w



    689 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:22.85 ID:/kh+p0UA0.net

    >>679
    というか、高校の物理って微積使わないで教えるからやたら分かりづらくなるんだよね


    680 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:25:28.44 ID:muIbwIqQ0.net

    理科と数学って似て非なるものだぞ

    685 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:04.41 ID:RVbEBxb20.net

    平均律とか準正律音階とか波動物理学そのものだからな

    688 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:20.96 ID:+TuAIOkN0.net

    元々日本は神秘主義だろ
    神風とか言ってるのが性に合ってるよ

    690 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:23.99 ID:kTC8cq970.net

    衰退国家らしい答えじゃないか



    691 名前:医療職:2025/07/05(土) 11:26:33.21 ID:+3PjM2Tn0.net

    職場の会議で経営語り出したやつがいてね、事務長とか管理職がいるので当たり前なんだけど
    金銭出納みたいな表を見てああだこうだいうわけ
    けれど表の合計は間違ってるし、解釈もまったく間違ってる
    お前ら算数できないのに経営語るなよ
    挙句の果てに「ごひゃくひゃくまんさんびゃくにじゅうせんえん」なんて小学生に笑われるような珍妙な金額の読み方
    なんで4桁区切りのわかりやすい日本語の数字ををむりやり欧米式に3桁に区切って「これが会社世界の常識」にしちゃったのかね?
    日本経済落ち込むわけだわ

    694 名前::2025/07/05(土) 11:26:49.55 ID:cqyj9MX90.net

    文系とか芸術系ってことごとくAIで代替できるから今や全部理系だろ



    708 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:10.65 ID:3hMJ9ad40.net

    >>694
    代替できるようにするには文系とか芸術系のリソースがいるし
    使うだけなら理系もクソもないんじゃないか


    713 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:18.25 ID:DrdMV9KP0.net

    >>694
    Fラン私立理系出てそう


    728 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:37.50 ID:Hdab7DCA0.net

    >>694
    その元となるものは誰が作るの?
    理系のアホだとそんなことも想像つかないのか


    695 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:51.23 ID:GWBScrZV0.net

    >>1
    むしろ理科こそが大人になってから最も必要で役に立つ科目
    理科=自分の身の回りに起こる現象を説明する学問
    これほど重要なものはない。

    696 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:26:56.27 ID:muIbwIqQ0.net

    理科は暗記すりゃいいけど数学さんいじわるだからな

    700 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:27:18.74 ID:fLjm3wXd0.net

    駅弁理系だけど、就活が売り手市場だし、あとはさっさと楽に卒業させてほしいとかで
    教授の指示も無視して実験・調査もさぼりたがる学生が増えている

    703 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:27:39.82 ID:VOKwIZ3q0.net

    「混ぜるな危険」と表示しなきゃならないわけだ・・・



    704 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:27:40.18 ID:F/BDLXwN0.net

    国語にしろ理科にしろ、余計なものが多すぎる
    流石にもう古文漢文は排除しろよ

    707 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:05.81 ID:h9PGb++10.net

    ニュース速報プラスは昔は人数多かったし、もっと頭がそれなりのが多かったけど、今は間違いなく書き込んでるやつのレベル下がってる。利用者や書き込み自体減ってるしね。

    この板は相当なレベル低下だよ。

    709 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:13.56 ID:POP2oMBa0.net

    そりゃ、科学者や技術者の給与や待遇を知ったら、理系の仕事になんか付きたくないと思うわ

    710 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:13.78 ID:91/10GgE0.net

    アネキが生命保険会社に勤めているんだが、ト○ムの営業がきて、ほら!電解水素水すごいでしょ?的な実験してみせると、ローン組んでまでホイホイ買っちゃう人がいるってきいて、勉強大事って思った

    712 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:15.99 ID:ygLf+vvX0.net

    偏差値50以下の人間が言うことに、いちいち反応している事はないよ

    714 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:19.00 ID:39pTs0yM0.net

    楽しい人生を送りたかったら、一生楽しめる理系分野を学んだほうがいいのに

    715 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:24.85 ID:UpLchd5r0.net

    小中の基本的なのは必要だけどな

    716 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:25.20 ID:uDtKzdwY0.net

    理系の話になるといつも数学野郎が出てくるのが嘆かわしい
    数字は大事だが空間認識の認識力が弱い日本人は幾何的トポロジーの方が重要
    これを怠ったために今やアニメ作家以下の創造性しかないウンチ頭に

    718 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:28:46.91 ID:ZR3FDV1C0.net

    マジでいうと
    一番マイナーな地学での
    地震とか気象の知識が一番役に立つな
    専門家になるならベースに物理学の知識が無いとダメだが
    社会常識としてなら、地震のマグニチュードと震度の違いとか
    台風の特徴とか災害に関する地学の基礎は生活に役立つ

    720 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:08.03 ID:IXKjR/n70.net

    音楽も実はヘルツ数がうんたらとか周波数言うから理系なんだよな

    721 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:08.61 ID:iMfkSo9/0.net

    というか、日本で理系を潰してるのも例の竹中平蔵を筆頭に
    あいつら中国朝鮮のスパイどもの工作かもしれないからね。

    何かおかしいんですよ、あいつら。本当にカルト宗教みたいだよ。
    実際にカルト宗教なんじゃないの? 薄気味悪い噂をカルト信者が立てて広めてんだろ。

    まあ、何でもいいが、俺も全て清算、アメリカで告発だから。
    慶應の関係者もちゃんとケジメはつけてくださいよ。

    本当に気味が悪いんだよ、今の”偽日本”の対話をしない文化は。
    ちょっと調べりゃすぐにわかんだろうが、俺が駿台全国模試で全国9位、
    東大模試、京大模試、東工大模試、東北大模試で全てランク入りしてた
    カンニングと無縁の”超がつく優秀な学生”だったことくらい。

    本当にカルトの嘘吐き共を信じる人って何かおかしいよね、気味が悪いんだよ。
    まあ何でもいいが慶應の関係者も準備しとけよ。

    カルト信者の類の共通点って何も調べずに自分の思い込みだけで人を判断する
    原始人みたいな所ですからね。中国朝鮮の”儒教”の文化もそれと同じなんです。
    慶應の関係者なら当然理解してるとは思いますが、福澤諭吉先生も100年前にそうおっしゃってます。

    722 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:12.46 ID:zzHdQb0q0.net

    技術系に進んでも何のスキルもないのにデスクに座ってる奴のが何倍も金貰えるしね
    不要と言えば不要



    723 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:13.92 ID:vyHwDslI0.net

    5ちゃんのも文系おぢさんばっかたもんな

    724 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:18.91 ID:LK+U+HfX0.net

    アメリカのIT企業大手の創業者は
    理系の奴が多いな

    文系は何も生み出さないで、金のある所にすり寄るだけ



    734 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:30:30.17 ID:DrdMV9KP0.net

    >>724
    日本だと
    ユニクロ楽天ソフトバンクみんな文系
    日本のチー牛理系はほんとなんも出来ない寄生虫


    761 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:01.98 ID:By3FcowT0.net

    >>724
    日本の理系はなんで起業できないの?


    727 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:29:36.49 ID:9LD4ijCW0.net

    v=fλ

    731 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:30:20.49 ID:+f1knoNI0.net

    理系が冷遇されてるって事だろ

    732 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:30:22.00 ID:vR6H4LVb0.net

    理系文系言う前に無系のバカ多すぎだろ最近

    737 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:30:45.96 ID:MWDP32Ew0.net

    日本の高校生だと必要不要は受験科目か否かで決まるからなあ。

    738 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:31:04.35 ID:3zknZGt30.net

    大体あってる
    偏差値30台の俺
    なんとか生活できてる、今はダメなの?おつかれ

    739 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:31:08.18 ID:ZoCt+pNr0.net

    文系大国日本
    衰退するはずだあ

    741 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:31:10.12 ID:FQR+gQlG0.net

    理科で物理学や気象学、量子力学の基礎くらいは
    学ばないとただの土人だぞ
    人類の知恵を知らないのはただの原始人だよ



    752 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:42.62 ID:1/NUclcM0.net

    >>741
    法治国家の日本で法律すら知らないチー牛理系こそ土人


    754 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:52.62 ID:56cKeJT70.net

    >>741
    原始時代から脳が発達してないっての知ってて書いてるん?


    763 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:06.56 ID:R8rVX+a20.net

    >>741

    これ!
    土人だぞ!原始人だぞ!など言って人を見下し、マウントを取り、優越感を得る
    そんなくだらない事のために勉強が利用されてしまってる


    742 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:31:34.43 ID:52zdpUOy0.net

    高校の理科はレベル低いからな。統計的、線形代数、微積の応用を入試科目にすれば良い

    744 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:31:44.80 ID:IXKjR/n70.net

    >日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生
    5千人って数が少なすぎじゃね?
    多分スーパーなんたらの頭良い学校の生徒を対象にしたんだろうけど
    それでもこんな回答なんかw

    745 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:05.87 ID:/kh+p0UA0.net

    というか、個人的には理系文系ってラボ文化の有無だと思うんだけどね、数学使う使わないよりも
    そういう意味では、数学って文系に文化は近いと思うし、文系でも心理学は理系に文化近いというか国によってはSTEMに入るんじゃないか

    748 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:20.78 ID:rfmTJN3V0.net

    封建社会だからな
    地位も名誉も給料も人生もほぼ全て人間関係と身分で決まるし

    749 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:24.72 ID:rWYqmpdA0.net

    アホの若者は石油ポンプのシュポシュポするやつがどういう理屈で動いてるのかわかってなかったぞ



    750 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:36.71 ID:snKPoPwg0.net

    昔のワープロしかないそれもない商社マンって何してたんだ?
    営業周りすりゃいいだけか?

    手塚治虫が苦しんで漫画描いて担当編集は寝てるだけでツライとかほざいてたが

    753 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:46.57 ID:XAk3+UYo0.net

    逆だと思うけどな。バカが増えたのか?日本を衰退させたい政治家と官僚の賜物か



    777 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:21.20 ID:iGRkwIwv0.net

    >>753
    理系の給料が低いからでしょ


    755 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:32:52.52 ID:N424QIvt0.net

    理科なんか生活に密着してるのに
    知識フル活用すればより快適で楽になるのにねぇ



    756 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:33:07.17 ID:ZoCt+pNr0.net

    まあ文系さんはスマホ、AIの出現で小躍りしてるだろうからなあ

    757 名前:OMG:2025/07/05(土) 11:33:07.49 ID:o8SmNyqb0.net

    >>1
    日本の理系は今や中国にもかなり差をつけられつつあるからな
    中国は大学卒業生の40%がSTEM選考だが日本ではたった24%に過ぎない
    ドイツの37%、イギリスの33%と比べても大きく劣る
    アメリカは日本と同じくらいだが、大学院で世界中から優秀な理系研究者が来るので問題ない
    しかも著しい少子化の日本が勝てるわけないのよw

    758 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:33:40.03 ID:RVbEBxb20.net

    進次郎の活躍でコメの価格5kgあたり100円下がったから年間50kg食うから1000円だな、なら増税されたぶんではるかに損してるじゃん!
    とか計算が出来ない



    775 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:18.98 ID:02RZoP9s0.net

    >>758
    100円どころじゃなかったろ


    759 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:33:51.59 ID:FQR+gQlG0.net

    基礎は必要
    そこからそれぞれ個人で専門分野に
    進めるからね
    理科が要らないなら学校来なくても良いよ
    ただの社会の奴隷階層には学問は読み書きそろばん以外必要ない



    768 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:30.35 ID:hkNks4/G0.net

    >>759
    専門に進む前に基礎段階で「何をどこまでやるか」が問題なんだけどね
    あらゆる分野を網羅することはできないから、この時点で取捨選択は強いられてる


    769 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:32.19 ID:muIbwIqQ0.net

    >>759
    公文式やねん


    762 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:03.50 ID:Ryi2LIsm0.net

    こういうのは希望就職先とセットで聴いて欲しい

    766 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:18.68 ID:LK+U+HfX0.net

    アメリカのIT企業大手の創業者は
    理系の奴が多いな

    文系は何も生み出さないで、金のある所にすり寄るだけ



    773 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:57.64 ID:1/NUclcM0.net

    >>766
    で、日本は?


    782 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:47.49 ID:R8rVX+a20.net

    >>766
    アメリカのIT企業大手の創業者の多くは移民ですよ


    767 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:26.37 ID:+TuAIOkN0.net

    だいたい、科学なんて明らかに欧米文化じゃん
    日本にそんなものは無かったよ
    戦争に負けて科学技術の差を見せつけられたから
    戦後に科学に力を入れようって国家戦略になったんだってよ
    でもそれも結局一過性だったじゃんね



    860 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:05.10 ID:6E8y2aJQ0.net

    >>767
    いや物作りは縄文時代からやってる
    土器焼成や漆塗りベンガラも里山管理も食料貯蔵やアク抜きも自然科学
    三内丸山の6本柱は日時計
    海上交易は潮汐利用
    日本人は科学的民族だよ


    772 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:34:52.66 ID:56cKeJT70.net

    ユニクロの下着はあまりに高機能すぎてもう他のは買えない
    しまむらとか100均とか劣化早すぎてダメだ

    776 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:21.00 ID:/KQveWEa0.net

    「自分は不得意だから学びたくない」を「自分が生きるのに必要無いからいらない」に変換する危険性をもっと教えてあげないと
    自覚を持って選択したのか思い込みで誤魔化して逃げたのか同じ行動に見えて大違いだぞ

    779 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:22.80 ID:0qYR5zY70.net

    学生が必死で勉強している英語も仕事で活用できるのは接客業やサービス業だし、もう、進学するのをやめたら?

    783 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:54.24 ID:+TuAIOkN0.net

    百歩譲って中国ならまだ科学に適正あるんだよな
    三大発明もあるし数学も紀元前から確立されていた
    それを一部の人間だけでも導入できたのは日本では江戸時代だぜ

    784 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:35:55.57 ID:FQR+gQlG0.net

    学問放棄
    ただの奴隷志願だな
    労働奴隷には理科は必要ないし



    796 名前::2025/07/05(土) 11:37:06.65 ID:8Qjr131g0.net

    >>784
    それだと労働奴隷に仕事丸投げ出来ないから
    富裕層が困ってる


    785 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:00.17 ID:h/JH787v0.net

    上に立つ文系が理系を使役する構造が正解
    死にたくなかったら成果をあげろとやって
    自由にやらせると天性のサボり癖と怠け病が出る
    理系脳の研究者の能力200%引き出してるのが北朝鮮

    786 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:16.01 ID:iMfkSo9/0.net

    本当に竹中平蔵も除名してもらわないとな。最低最悪の屑ですからね、
    あの日本人をクソ舐めた韓国スパイも。

    福澤諭吉先生は慶應義塾では物理学を学問を学ぶための基礎として教える事にしますって言ってんのに
    何であの薄気味悪い経済学部や法学部が偉そうにしてんだよ。

    福澤諭吉先生の主張によれば、慶應義塾で基礎の基礎として一番大事にされるべきなのは物理学なんです。
    今の慶應義塾からしてそこの所からおかしくなっているのは
    やっぱり竹中平蔵みたいな韓国のクソスパイが悪影響を与えているからでしょう。

    まあ、あの陰湿な文化の福澤諭吉先生の書物も読んでなさそうな不摂生で偏見まみれの
    ”儒教文化”の面子が慶應では物理学の顔じゃ誰も近寄りたがらないかもしれませんが、
    とにかく全部ケジメはつけてもらいます。

    伊藤氏もご協力の方宜しくお願いしますよ。



    788 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:18.24 ID:ZMtiDTm60.net

    理科より料理だろ
    アレ?

    790 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:26.53 ID:XjldsVNm0.net

    今は投資の授業あるんだっけ?
    古典や漢文よりよっぽど重要だよな

    791 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:26.95 ID:RVeKmOO50.net

    科学リテラシーが欠乏してるとわりと深刻な事態になるのに



    792 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:44.76 ID:6K81Lg1N0.net

    東大でもぶっちぎり最高ランクで余裕で受かる奴と最低評価で滑り込み合格いるよな

    793 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:56.74 ID:f8kP/0M80.net

    大学の教授でトンデモ、ニセ科学主張してる奴いるからなあ。
    知識があればカルトに引っかからないということはない。オウム真理教。

    794 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:36:57.87 ID:RVbEBxb20.net

    空海は中国で真言宗を開発してイロハニホヘトを母音と子音に分解してアイウエオ表に周期表示できることを発見した科学者

    798 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:37:21.28 ID:Ln0W+sg80.net

    必死こいて理系やってもだいたいのケースで文系スーツ組の方が給料良いしな。

    800 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:37:24.87 ID:vYw+OhDk0.net

    理科をやらないと
    混ぜるな危険が理解できないだろ

    801 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:37:33.47 ID:/hbhiZuV0.net

    そもそもが理解してないから不要って思っているという

    804 名前:OMG:2025/07/05(土) 11:38:00.08 ID:o8SmNyqb0.net

    日本は昔は理系大国だったはずだが今やすっかり理系が弱い国になってしまった
    大学は低予算で運営したいから無駄な文系人材を取りすぎなのよ
    低偏差値の大学ほどSTEM系学生の割合が減る
    理系は金がかかるからな



    816 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:39:00.42 ID:RVbEBxb20.net

    >>804
    国のリーダーが宗教指導者ではムリ


    834 名前::2025/07/05(土) 11:41:11.24 ID:cqyj9MX90.net

    >>804
    文系やさらにくだらない芸術系目指すポンコツが増えるとそっちの要らない教員や設備が増えてしまうのよ
    小学校から美術音楽は廃止、文系は半減させないといけない


    806 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:38:02.20 ID:FQR+gQlG0.net

    労働奴隷には読み書きそろばんで充分だからね
    学問放棄=芸術的才能のある奴以外は従順な奴隷志願だなw



    828 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:20.40 ID:hkNks4/G0.net

    >>806
    社会的な視点から見ると、奴隷に過剰な知恵を身に着けさせる便益は特に無いからなあ
    むしろ不確実性を高めるという点でマイナスかもしれない


    807 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:38:02.99 ID:uq6ExOq30.net

    日本は優秀なものや仲間になったものだけに甘くて
    普通の信念もった平民には厳しくあたるから
    衰退したのだろうね

    808 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:38:13.21 ID:DK0MWPfs0.net

    古文と漢文は確実に不要、誰でもわかるよね?
    この世からなくしても誰も困らない
    学ぶだけ時間の無駄無駄無駄無駄



    878 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:40.62 ID:A9lGO7ww0.net

    >>808
    古文漢文は、実学ではなく
    教養だからな
    共通の文化的基盤を持つことで
    社会生活を豊かにしてくれるもの
    完全に不要とまでは思わないな


    812 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:38:37.91 ID:+spQIr540.net

    >>1
    えー…(´・ω・`)

    と思う私は工学系の仕事してますが
    理科必要だよ
    日常生活でも知らないうちに理科使ってたりするよ
    そゆこと教えてやる教師はいないのかねえ

    818 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:39:28.84 ID:Y8Vxi5aT0.net

    高校生物も理解してないようなバカが遺伝の性質を理解できなくて、障害者は子供作るなとか言うんだろうな

    819 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:39:33.74 ID:i6HmhpU10.net

    科学的・論理的な思考が出来ないと反ワクや陰謀論者になるかもしれんのだけど・・



    827 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:15.76 ID:DrdMV9KP0.net

    >>819
    高卒麻原の陰謀論に騙されてサリン撒いたチー牛理系さん・・・


    821 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:39:41.28 ID:6kZzMXSO0.net

    俺も旧帝理系卒だけど子供の頃昆虫やら宇宙やら電気やら写真で分かりやすく解説された理科の副教材大好きだったけどな
    天体、生物、機械の仕組み等が特に好きで家で百科事典もよく見ていた
    100億光年離れた銀河系とか出ていて、光が到達するのに100億年かかるとか想像力を掻き立てられた
    飛行機が空を飛んでいるのを見てどうして空を飛べるのかそんな事を考えていた
    なぜ周りの皆はこんな面白い事に興味を持たないのか不思議だった



    832 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:59.61 ID:+spQIr540.net

    >>821
    わかる
    周りは気にしなかったがありとあらゆる理系のあれこれが面白楽しかった


    823 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:39:54.09 ID:qkZr9mUr0.net

    むしろ社会で一番役立つのが理科だと思うが。



    824 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:10.15 ID:Y8Vxi5aT0.net

    高校生物も理解してないようなバカが、遺伝の性質を理解できなくて、大谷翔平が一夫多妻制になったら良いとか言うんだろうな

    825 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:10.99 ID:vcITFP1C0.net

    古文漢文が1番いらないと思うんですけど



    912 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:48.37 ID:RVbEBxb20.net

    >>825
    小林製薬は神農本草経の紅麹と他の菌を読み違えて神農本草経に記載が有り広く使われていたと誤解してホームページにのせてたな


    826 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:14.48 ID:A9lGO7ww0.net

    密閉空間で火を使うと
    酸欠になるとか
    まさに理科の知識



    829 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:23.60 ID:IXKjR/n70.net

    東野圭吾の真夏の方程式は理科的にはよく出来た小説だと思ってる

    830 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:34.53 ID:nYvNCeI+0.net

    お前ら


    そんなに勉強が嫌なら昔みたいに農家やれよ
    ホワイトカラーに来るな



    843 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:00.60 ID:P96vnr7S0.net

    >>830
    何で農家に理科要らないと思った?


    844 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:04.09 ID:Y8Vxi5aT0.net

    >>830
    今の農家はバイオテクノロジーだぞ


    831 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:40:46.38 ID:/3S0EG8V0.net

    家庭菜園で雨水タンクを自作した時
    サイフォンの原理でタンクを大量につなげたり
    テコの原理を応用して何か自作したり
    技術と組み合わせる合わせ技でそれなりに役には立ってるな

    835 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:41:17.19 ID:VCkFbyV10.net

    美術って数学や生物科学物理の応用であり実践だから必要でしょ

    対象をデッサン等で写し取るには数学的見地が必要だし
    美術で扱う素材には科学的見地が必要
    人物などを描くには人体の構造を生物学的見地が必要だし
    作品を作り上げるのに物理的なアプローチも必要

    才能で語られる部分もあるけど
    勉強ができる奴は一定水準以上に美術も出来る
    つか勉強できても応用ができない奴は役立たず



    848 名前::2025/07/05(土) 11:42:24.07 ID:cqyj9MX90.net

    >>835
    何が応用だよ美術音楽は趣味だろ


    973 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:23.06 ID:gg/JQPK/0.net

    >>835
    まさにそれ
    芸術系は必要。例えば医療分野で急激にIT化が進んでて、医療関係者にわかりやすいように人体を3Dモデルにして
    VRなんかで手術や解剖ができるなんてのもある
    3Dモデル作るのも使い手にわかりやすくデザインすのも芸術的かつ論理的な思考が必須。
    美術系デザイン系は複合分野だから、感性だけでできるのはただの「アート」であってクソの役にも立たない。


    984 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:33.70 ID:DK0MWPfs0.net

    >>835
    ごめん、俺に言わせれば美術に一番必要なのは才能だ
    美術は無慈悲なほどに才能で優劣が決まる


    837 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:41:38.20 ID:bs6vDG1O0.net

    現代で言われる文系理系の意味とは
    理系:実験や計算結果で物事を判断する人
    文系:イメージや協調性で物事を判断する人



    850 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:30.86 ID:DrdMV9KP0.net

    >>837
    理系:医学部入れなかったチー牛

    これが現実


    840 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:41:52.53 ID:1QlukwXy0.net

    定員過多でカーブ曲がり切れずに事故るのはこういう連中なんだろうな

    842 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:41:57.80 ID:Bm2ovO0v0.net

    科学立国の国と観光立国の国と比較すんなっての

    846 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:15.61 ID:vU0MUA8M0.net

    社会人でも理科は必要だよ
    参政とか反ワクとかに騙されないために



    865 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:38.84 ID:hkNks4/G0.net

    >>846
    「理科の素養があるほどトンデモに騙されにくくなる」という傾向を示す論文はいくつかあるけど、
    どれも弱い傾向であって、あまり決定的な要素ではないのよね

    ちなみに「理科を知らない」ことよりも「孤独」のほうがトンデモ耐性低下という意味では危険度が高い


    849 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:29.18 ID:n3LDoTRK0.net

    理系軽視を三十年続けた結果が今の日本。

    852 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:37.32 ID:56cKeJT70.net

    30代だが自分が興味を持ったものを勉強することが一番人生豊かになると感じてる
    ただそれだと学生時代に興味を持てなかったら何も勉強しないことになってしまうし難しいよな
    「子を持つ親の立場」としては子どもに様々な物事に対し興味を持たせる工夫をしていくのがいいと思うけども

    855 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:46.56 ID:p1f3bVZK0.net

    危険物とか電工の勉強してる文系ニートだけど数学物理化学全部必要だよ(´・-・`)
    後悔してる



    869 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:00.25 ID:gIWIMHUh0.net

    >>855
    学校でやってたって忘れるやろ


    856 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:42:53.49 ID:CE/yL86b0.net

    就く職種によると思うけど?

    861 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:15.24 ID:4tlH7vb80.net

    まぁでも理系は文系に使われる身分ってのは間違いないよな

    863 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:20.60 ID:scjl75/f0.net

    【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★3

    864 名前:OMG:2025/07/05(土) 11:43:32.43 ID:o8SmNyqb0.net

    STEM枠を大幅に拡張することを大学側に義務づけるべきだな
    早稲田大学と慶応大学などSTEM系学生が2割しかいないからな
    どうでもいい文系専攻が圧倒的に多い
    こんなのは大学と呼んではいけないよ

    866 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:40.97 ID:nYvNCeI+0.net

    文系はゴミ!
    底辺は受け答えさえできればいい!


    これ矛盾してるよね
    算数も国語もできない人間が量産されるだけでは

    867 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:41.93 ID:LK+U+HfX0.net

    文系のよりどころは
    楽天ソフトバンクなのかwww

    まさか、それらをIT企業とか思ってないよな?w



    880 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:48.11 ID:uDtKzdwY0.net

    >>867
    やっと日本を潰している原因が見えてきた?
    僕は15年以上も前から言ってきましたよ


    868 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:43:58.19 ID:f/D2svSW0.net

    確かに理系大学院出たけど、就職してン十年間で四則演算までだったわ
    複素積分方程式とか留数定理とか一所懸命やらされたのは一体何だったんだろうかと思う
    それよりたくさん本読んで文章書いてニュース見て人と沢山話し円滑な人間関係構築の練習をしておくべきだった



    964 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:50:27.44 ID:AjnxaP/O0.net

    >>868
    進む道間違ったんだろよ

    以前商事会社にいたけど、工業大卒の子が経理部に配属されて、勉強してきたことは使えんだろうなと見てた

    ただ頭良いんで、あっという商簿1とって昇進していったけどね


    870 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:21.74 ID:AjnxaP/O0.net

    微分積分とか、普通にはいらねとは思ったが、小学生レベルの理科もイランとかないな

    物理も基礎以外は使うことない

    どう言う聞き方したんだろね

    873 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:26.11 ID:ZqXcBYK30.net

    引きこもりでない限り日常生活で使ってるだろ

    875 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:33.17 ID:rsn/VYiT0.net

    他国と比べて日本社会全体が理科必要ないっていう印象を持ってるんだろうし高校生がそういう印象を受けるのもある意味当然かもな

    876 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:33.41 ID:iMfkSo9/0.net

    また変なのが古文漢文は不要とか言ってますが、
    古文漢文は日本人が日本の文化を継承するために嗜む程度の教養は必要です。

    特に漢学は非常に有用な哲学の教本であり、日本文化の根底にある思想を形成するものであり
    日本人なら嗜む程度は触れておくべきものです。

    その習熟度をテストでチェックとか、自然科学の専門分野を学ぶ学生にまで
    高度な古文漢文に対する理解を求めるとかそういう発想がおかしいのであって、
    古文漢文は中学高校ではテストで習熟度をチェックなんてのはやらずに
    日本人の教養として気軽に教えておけばいい、そういう話です。

    本当に今の日本は薄気味悪いんだよ、大した事ないくせにガリベンバカどもが
    テストテスト、何でもテストで習熟度を測りたがる。そのテストも薄気味悪いしな。
    テストで習熟度を測る事だけが学問の本質ではないという事であり、
    文化に触れさせる為の授業というのも重視されるべきですね。

    877 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:33.56 ID:eTcmgzl40.net

    技術立国にはエンジニアが必要と
    誰かが教えないと!

    881 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:44:49.20 ID:COkh5ryp0.net

    変なダイエット食品や、化粧品、不老不死の薬
    めっちゃ引っかかるもんね

    885 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:09.60 ID:Xu0PwTfg0.net

    簡単な熱力学くらいは知っておいてほしい
    いちいち説明が面倒

    886 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:15.48 ID:ETZjulfL0.net

    理科いるだろw 例えば今なら日中の気温35度なら、道路に近い子供には46度になる
    それ知らないでイベントやると子供バタバタ倒れて社会人失格w

    887 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:20.06 ID:Ye5/JgiA0.net

    協調共感空気を読むことが至上命題の現代だと理科なんて意味がないってことか

    890 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:23.20 ID:48x3OSnH0.net

    意外と数学の微積分は役に立つ

    891 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:24.24 ID:25I6WYh10.net

    中学くらいまでの理科は理解してないと、料理すら困りそうだと思うが



    892 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:36.40 ID:IXKjR/n70.net

    冷凍しておいたお米をレンジで解凍します

    これも端的に言えば理科だもんなw

    893 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:45:39.06 ID:6E8y2aJQ0.net

    理科だけじゃない
    なんでも不用不用言ってんじゃん
    だったらなんで学校行くんだろーね

    895 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:05.46 ID:f/D2svSW0.net

    だいたい社会人やるのに中学までの知識を完璧にしとくのがよい(でも因数分解や幾何の証明は要らない)
    高校レベルとかかなり上級エリート的な能力だぞ社会人では



    963 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:50:26.61 ID:WNbTq1AC0.net

    >>895
    文系仕事は楽でいいな


    896 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:06.54 ID:1H1y34rC0.net

    >>1
    スプレー使ったあとに火器を使ってはいけない
    ガスボンベを火に近づけてはいけない
    味噌汁を沸騰させてはいけない
    低温調理、美味しい半熟卵、料理のさしすせそ
    大雨の日の土砂崩れ

    全部理科やろ

    897 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:10.26 ID:nYvNCeI+0.net

    理系理系言ってるけど肝心の政治家は文系どころか専門分野を修めた経験すらなく麻生太郎みたいに「お前は一族で一番バカだから政治家となれ」と言われてなったようなボンボンしかおらんのだが



    920 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:15.96 ID:DrdMV9KP0.net

    >>897
    チー牛希望の星の理系総理が
    鳩山と菅だからなあ


    985 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:37.46 ID:By3FcowT0.net

    >>897
    てか医者でさえ世襲だもんな


    900 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:19.75 ID:reu+GIYL0.net

    個人としては不要かもしれないが、現代社会では理数系はとても重要。

    902 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:20.16 ID:p1f3bVZK0.net

    おっさんになると分からなかったこと知ろうとしても難しいのよ
    哲学とかの趣味的知識は下地があるから無駄に積み上がってるけど

    903 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:22.18 ID:VE1SCwFm0.net

    天動説を信じていても生活は出来るだろうけど
    それって大分陰謀論に弱くないかっていう



    939 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:44.16 ID:YmU96iiP0.net

    >>903
    こういうところにつながるわな。
    陰謀論とまでいかなくても、似非科学に引っかかる、はまる。


    904 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:33.73 ID:GBDQv0aJ0.net

    数学ができないやつは、何といいますかね、頭が悪いんです。
    無駄がとにかく多い。
    事象を関数化して処理するという思考ができないんですね。

    907 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:37.89 ID:4tlH7vb80.net

    うちの会社も理系な賢い技術のやつが
    大した知識はないけど偉そうに感情的な喋るのが得意なだけで偉くなったやつに使われてるよ
    会議とかでバカにわかるように説明するのも大変そうだわ



    908 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:39.54 ID:uDtKzdwY0.net

    大体文系とか理系とか何言うてるんやっていう
    空間に応用できなきゃ、足し算より使えない

    909 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:43.19 ID:bbNqM0710.net

    確かに料理やら洗濯やら
    お前ら普通に 理系 してるやん

    910 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:44.66 ID:Aw7zsyTy0.net

    まあ社会全体が没落するだけだし。

    911 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:46:47.71 ID:PwnC4UZ/0.net

    文系脳に文系業務ならいらんかもな



    914 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:00.18 ID:PXHSOsrP0.net

    算数、理科で論理的な思考方法を小学生から学ばないと、
    オカルトやデマを見抜けなくなる。
    支配者階級にとっては好都合。

    916 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:05.70 ID:n3LDoTRK0.net

    文系増やしたのに、ユニコーン企業が先進国最下位なのが日本。



    926 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:42.15 ID:k+vU7isR0.net

    >>916
    文系増やしたから


    917 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:07.08 ID:qkZr9mUr0.net

    理系はビジネスに興味薄いから創業なんかしないだろ。特に日本では。



    962 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:50:22.23 ID:uq6ExOq30.net

    >>917
    ジョブズも芸術系だねどちらかというと
    それからITに発展させたのは天才だ


    918 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:07.04 ID:2fb9Pt2W0.net

    こういう子供たちが大人になったときサンポールとハイターをミックスして大事故を引き起こすんだろうな



    949 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:25.90 ID:za+ptFoh0.net

    >>918
    塩基と酸性の区別がつかなくなったらヤバいよな


    921 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:17.81 ID:8xkbHry00.net

    まあ港区女子に必要なのは体だしな

    922 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:20.10 ID:jTcJdSc30.net

    使い物にならないバカが増えるわけだ

    924 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:25.71 ID:Y8Vxi5aT0.net

    うちの上司が、工業高校では三角関数はこうやって教えるんだー!
    って自慢してたけど、三角関数習うのは中学生だろ
    バカ丸出し



    931 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:02.45 ID:hkNks4/G0.net

    >>924
    中学でやるのは「三角比」までだよ
    「三角関数」は高校以降だ


    946 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:24.24 ID:dXAno12Y0.net

    >>924
    中学でsincostanなんかやらんだろ
    お前どこ中だよ


    928 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:47:54.01 ID:TWdZG1X40.net

    こんなんだからこの国はマスク真理教や匚口ナビビリ病が多いんだよ
    倉本計器精工所みたいになっちゃうぞ

    930 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:02.31 ID:48x3OSnH0.net

    まあそれ言い出したら
    古典とか古文もなんの役にも立たない
    中学までの教育は、日本人としての最低限の基礎知識
    他人は、それを知っているものとして接する



    936 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:26.68 ID:hkNks4/G0.net

    >>930
    まあナショナリズム以外の何物でもないよね、古文漢文日本史って


    932 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:05.01 ID:EjU6i3aL0.net

    三角比なんて社会に出たら必要無いって言う部類と同じ種だろうな

    934 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:14.10 ID:U8YpbUxy0.net

    理系に進んだらチー牛になっちゃう
    こんなん全力阻止だろ

    935 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:19.17 ID:D+mE1xFN0.net

    >社会に出ると不要
    理系脳が低下してることに対する言い訳にしか聞こえん

    937 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:30.38 ID:/3S0EG8V0.net

    料理も広い意味では理科の実験だなww

    938 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:38.16 ID:COBtdm700.net

    夏にエアコンつける。これも電気と熱交換で、理科なんだが



    940 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:48:45.46 ID:gWrSnnmT0.net

    理科って小学校じゃん



    948 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:25.65 ID:48x3OSnH0.net

    >>940
    高校なら、科学と物理だな


    943 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:19.16 ID:nYvNCeI+0.net

    大体




    めちゃくちゃ教育に時間割いた英語もまともに喋れないくせに漢文いらん古文いらんとか
    結局教育で何かの分野を修めた経験がないからいらない!と言ってるだけなんだろうな
    なんのモチベーションもない奴も受けさせられるという点で義務教育には欠陥があるといえるのかもね

    944 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:19.85 ID:xWg8GoRN0.net

    社会人ではなく高校生なところがミソかな(苦笑

    945 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:23.78 ID:gRajlfca0.net

    国語と社会と英語の次に理科じゃないの?



    947 名前::2025/07/05(土) 11:49:25.06 ID:cqyj9MX90.net

    そもそも図工なんか頑張っても月収10万のアニメーターになったり就職できなくてエロアニメ絵SNSに垂れ流すようになるだけだよ

    950 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:28.45 ID:iMfkSo9/0.net

    本当に今の日本はガリベンバカどものせいで薄気味悪いんだよ。
    薄気味悪い連中がろくな知性もないくせに変な噂を立てて
    本人とは話もしない。それって犯罪だろうが、お前らの好きな法学で考えても。

    学問ってのはテストでいい点を取らせる為にやるのでしょうか?
    文科省だかもまずそこからしっかり議論してます?してないでしょう。
    してないからこうなってんだよ、今の偽日本はまるで中国朝鮮みたいな
    薄気味悪い偏見まみれです、変な受験テスト文化のせいで。

    過労文化も受験ガリベンバカ教育が社会に悪影響を与えた結果だと思いますね。
    まるで中国人や朝鮮人みたいに馬鹿みたいに1日中テスト勉強ばっかりしてた
    キチガイどもが24時間勉強できますかの文化を成人になっても社会に持ち込んだ結果が
    今の日本の過労文化でしょ?

    日本をおかしくした諸悪の根源なんです、ガリベンバカどもはね。



    951 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:40.82 ID:9X9vMHz10.net

    バーベキューにエタノールぶち込む奴が増えるな



    980 名前::2025/07/05(土) 11:52:01.65 ID:ajk4m8F/0.net

    >>951
    フランベはカッコいいだろ


    994 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:53:11.21 ID:dXAno12Y0.net

    >>951
    どこかの美術系専門学校の校長がそれやって大惨事になってたなwww


    952 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:41.89 ID:GBDQv0aJ0.net

    理科ができないやつが、SNSに騙されちゃうんです。
    物事を疑ってみることができないからですね。



    979 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:49.39 ID:hkNks4/G0.net

    >>952
    「理科の能力」と「トンデモに騙される」傾向は、まったく無関係とまでは言えないが、それほど強い相関は確認されてない


    983 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:21.87 ID:DrdMV9KP0.net

    >>952
    地下鉄でサリン撒いたチー牛理系(笑)


    953 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:49.69 ID:XneloUa80.net

    科学をしっかり勉強してないから7/5の大災害みたいなデマを簡単に信じるんだよ!



    999 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:54:11.52 ID:ta9yJ1nA0.net

    >>953
    でもよう
    アメリカでトップやってるのはイベルメクチン大統領だし、日本人以上に予言信じてるのはAI開発世界最先端の中学人だぜ


    954 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:49:51.86 ID:DK0MWPfs0.net

    なあ、文系と理系を分けるのをそろそろやめないか?



    991 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:58.92 ID:gRajlfca0.net

    >>954
    それ


    966 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:50:33.90 ID:f/D2svSW0.net

    現代は無駄に学校に行かせるからモラトラリアム延長が高じて身の丈にも合わない仕事を選びすぎたり引きこもりを量産することになった
    基礎は中学までで十分で各専門領域は16歳で就職してから学べばよい

    968 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:50:40.55 ID:56cKeJT70.net

    金融系に進んだから資格勉強の際に少しだけ数学使うことはあった
    分散、標準偏差、相関係数あたり
    でもこれ確か高校では習わなかったんだよな
    今はあるのかな

    971 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:07.21 ID:HgRXKKgT0.net

    >>1
    食品業界いけばまあ使えるぞ
    微生物だとか調理時の化学変化だとか
    日本はその辺適当な知識しかないから中国みたいな事故起こすんよね

    972 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:19.78 ID:jKQmR26G0.net

    >>1
    それを言うんなら理科も数学もだろう。
    ギリ中学くらいまでのなら社会に出て何らかの役に立ってんだろうけど…
    こうこう、大学などで学ぶレベルのものは専門職にでも就かない限り全く役には立たない。

    974 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:27.18 ID:FQR+gQlG0.net

    昔は庶民や奴隷には学問の自由もなかった
    それが現代では学校で習う事ができる
    その恩恵を享受しないとか勿体ないよ
    将来ただの労働奴隷になるつもりなら
    端から学校に行かなくて良い
    こう言う連中は四則計算、九九、読み書きを
    マスターしたら学校から放逐すべき

    975 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:40.58 ID:wJGixVjY0.net

    >>1
    実際その方面の仕事に就いている人以外には不要だしな

    976 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:42.67 ID:h/JH787v0.net

    古来から中国では詩文能力が最も上とされて来た
    月星太陽の運行や満ち欠けに羅針盤が発明されてた時代でもだ



    988 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:53.64 ID:f/D2svSW0.net

    >>976
    この世は人間の社会だから人とのコミュニケーションが一番上手くやれなきゃならないからな


    978 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:51:47.37 ID:bbNqM0710.net

    社会に出て一番必要なんは、健康維持力だわさ

    981 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:14.09 ID:yWZEHiLd0.net

    基礎教養としてせめて中学生レベルまでは知っとけ

    986 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:52:39.05 ID:jCLi7gBJ0.net

    人である以上、体系化された学問は全部要るよ
    寿命があるから全分野を修めることはできないが

    992 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:53:09.31 ID:nYvNCeI+0.net

    男を時間かけて教育する必要なんてない!
    女はとっとと妊娠出産汁!


    結局肉体労働・低賃金労働者として資本主義にいいように使われる未来しか見えないんだが
    お前らって本当に資本主義の奴隷だよな
    男の賃金を下げて安く使える女労働者を大々的に導入して国民の生活レベルを下げたのは紛れもなく資本主義であると言っておく



    995 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:53:17.06 ID:56cKeJT70.net

    理系に憧憬がありQuizKnockで数学の動画ばかり見てる

    996 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:53:36.66 ID:Vc8K8CmD0.net

    競争大好きだけど自分はトップになれなかった本物のバカに限って迷惑な理系だの迷惑な文系だの俺の思い描く理想図を前面に押しだすよなw

    997 名前:名無しどんぶらこ:2025/07/05(土) 11:53:54.14 ID:FQR+gQlG0.net

    基礎学問は論理的思考の養育に
    有効なんだよ
    それを好き嫌いで要らないとか
    思考力の低い馬鹿になりたいのか?
    この国ももうあかんね





    お勧め記事

    コメント一覧

    1. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 16:08 ID:4uAEauE00
    何のかんの言って学校で教えてもらった授業で無駄だったと思うのは無い気がするよ
    昔新聞読んでたりテレビのニュース見てた時間の方がはるかに無駄だったわ
    2. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 16:41 ID:TYa0PYhc0
    授業についていけないのを、社会に出てもムダだからと言い訳してないか?
    学校で習ったアレはムダだったというのは社会に出て働き、一人前になった人だけが言えるセリフ
    3. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 17:10 ID:O.XlXCGZ0
    そりゃ人気職業がyoutuberだったりする時代だから分かるけど、自分が使ってるスマホも自転車も服でさえ、化学反応とか素材考えなきゃ成り立たないってわかってないんだろうな。
    子供特有の浅はかさというか。
    事と仕組みばっかりで大儲けする奴が多すぎて物とハード軽視の時代というか。
    4. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 17:32 ID:HpNt40uC0
    こういうやつらが窓辺にネコ避けペットボトル置いて収斂火災起こすんだよ暑いなしかし
    5. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 18:05 ID:uSYjdXl20
    中学校理科ぐらいまでは日常でも必要というか
    わかってないと支障出るけど
    それ以降は必須でもない
    6. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 22:10 ID:vOmGuWnI0
    学校教育での国語って社会で必要な会話能力等は高めてくれてない気がする
    7. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 22:31 ID:1iai3d5D0
    > 社会に出たら理科は必要なくなる
    Z世代やろ?

    アイツらはむしろ「AIがあるから勉強なんて不要」くらいにしか考えて無いやろw
    8. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 22:35 ID:1iai3d5D0
    >>6
    逆やろ
    学校教育で習う「国語」すらちゃんと身について無いから「日本語が分からない(読解力が低く、間違った認識をする)」連中が増えてるんや

    別記事やが「8時10分前を8時8分頃」と思ってる連中が話題になってたろ
    国語をちゃんと理解していないと、そう言う事になるんや
    9. 名前:名無しマッチョ   2025年07月05日 22:48 ID:vOmGuWnI0
    >>8
    学校教育での国語は今でも詰め込み系の教育になってるから、その後実践しないと知識として定着しないと思うんだ
    その日本語がわからない連中も授業で教育自体は受けてるわけだからね

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ