2008年06月09日15:00
1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ 投稿日:2008/06/08(日) 18:04:41 ???0
○【公務員】カラ残業はなくても、ヒマツブシ残業で稼いでます
公務員がバッシングされるネタのひとつに「公務員には残業がないからいいよなぁ」というの
がある。しかし、実際には、本当に多忙な職員は残業をしており、それは堂々と残業手当を
もらってよいのであるが、そうでない職員も「残業」をしている。その実態をご紹介したい。
職員というより、公務員労組の発想なのであるが、「残業手当は生活費の一部で労働者の
権利だ」という、およそ世間には通らない理屈が堂々とまかり通っているのである。
かつては、やってもいない残業に対するカラ残業手当の支給がされている官庁もあったが、
さすがにそれは外部のバッシングと内部浄化努力でなくなりつつある。
代わって増えたのが「ヒマツブシ残業」である。ヒマツブシ残業の主体は、家に帰っても邪
魔者扱いされるオヤジ世代である。彼らにとって帰宅は少しでも遅い方がよい。それならば、
居酒屋で晩酌でもして帰ればよいようなものだが、それには金がかかる。
とにかく、退庁時間が過ぎても役所に残ってさえいれば、残業代は貰える。その結果、新
聞を読んだりテレビニュースを見たりしながら、過ごしているのである。
さらに悪質なのは、勤務時間中にダラダラ仕事をして、退庁時間を過ぎてから突如熱心に
仕事を始める職員である。これで大手を振って残業代を稼げるばかりか、仕事熱心な人と
評価されたりする。(以下略)
http://japan.techinsight.jp/2008/06/sanada200806060508.html
さすが優秀な公務員様の考えることは違う
9 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:07:04 0w89pV/FO
死ね公務員
11 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:07:29 0p6AYdnV0
これは民間でもやってるしな
12 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:07:49 DF+aZW3j0
公務員を見たら泥棒と思え
14 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:08:36 k9Pr7WSC0
これで周りを巻き込んでる親父が一番タチ悪いな。
こっちは仕事おわりゃさっさと帰りたいのによ。
16 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:08:50 C0OY9F9e0
いるいる
外郭団体とかに天下って施設管理とかに
一人で済みそうな物に、おっさん連中がダラダラ居残って
裏で菓子喰いながらTVみてるだけとかw
17 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:08:53 22PuQoMc0
>>11
だからホワイトカラーエクゼンプションとか言われてしまうわけで・・・
20 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:09:44 M5Wcs8+g0 ?
さすが公務員w
民間の企業に来たら、マジ涙目だろなww
21 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:10:11 QAikGGkD0
民間でもやってるけど、リストラの可能性も・・・
24 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:10:38 BXZwgCKp0
民間なら会社の業績、ひいては給与や将来性として回りまわってくるだろ
26 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:11:02 yWfCFQZlO
民間の残業代は税金ぢゃないですからー
27 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:11:18 9T7oeUv20
俺もやってるけどw
でも、残っていれば携帯電話で捕まえられてしまうから、結局早く帰りたいってなるw
30 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:12:34 tn3nSsDe0
大阪まで行って公務員の職場にトラックで突っ込んでりゃ
英雄扱いで死刑だったのにな。馬鹿な男だよ。
33 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:13:28 b2eiHwy70
金がないなら公園でブランコにでものってりゃいいじゃん。
なんで会社にいたがるんかな?
35 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:14:11 aJeZ91Zv0
俺の会社には、残業代と言うものが無い!
残業はあるのに無いと言っている会社なんて・・・・・
40 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:16:23 QQ9N6wea0
民間はその会社が損するだけだからどうでもいいが
公務員は給料が税金なんだから同じに考えたらダメだろ
42 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:16:43 rDt0V6bY0
公務員の業務に裁量労働制入れたらいいやん。
43 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:17:13 hnbmjuT60
ハァ?
給料を税金で払うからおかしな事になるんだろ
まぢでこんな奴らのサボり現場見つけて頭はたいて回りたいわ
一般の会社でこれやってもまあ許せる
自分達で稼いだ金だからな
でも公務員がこれやるか?どういう神経だ?
45 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:17:43 /+if4ZjR0
特権的な安定と両立は許しませんよ
47 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:18:00 dIccqv2r0
>>1
これって家庭内の問題でしょ。
馬鹿公務員の多い事。
48 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:18:46 uc6JSgLT0
どうしてWEを公務員で実験しないの?
霞ヶ関をWE特区にでもすればいいのに。
天下りのみなさんが運転する居酒屋タクシーで晩酌しながら帰宅していいからw
52 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:20:42 w+/kAAa10
公務員ってゴミとクズ以外いないのか?
54 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:20:56 M/9LGsE9O
無能な公務員は北朝鮮に無期限出張させる。
56 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:22:15 E8VkRdj60
どこでも抱えている団塊世代のことですね。わかります。
57 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:22:35 +BE63j6w0
公務員に残業してまでやる仕事があるのか?
残業したら、残業簿か何かに付けて、査定マイナスでええやんw
58 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:23:04 /yghDxVB0
いいなー
俺も公務員になりたいんですがどうしたらいいんですか?
59 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:23:21 8rR5qXrp0
知り合いの公務員でもそう言う人いるよ。
公務員と一括りにして言うと命張って頑張ってくれている公務員もいるのだ。
そういう部署は、残業代なんかも足りていない。
その代わり暇な部署ほど金が有り余ってるみたいだね。
たたかれるべきは、お役所仕事の事務職だよ!!
61 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:25:29 37yZcwvGO
そもそも残業って仕事が出来ない奴がやるもんだろ。公務員は仕事が出来ない奴の集まりなのだろうか?
63 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:25:58 Duw2LDZTO
地方は暇な公務員が多いからな、まあいいだろこのくらい。ネットでいくら
叩かれてもおまえらが死ぬまでかわんねーよw
64 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:26:04 +BE63j6w0
公務員で1括りにするのはアカンだろ
警察・消防・自衛隊等、確実に必要な人は別に名称をつけるべきだ
自治員とか・・・
67 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:28:11 nuXyzX1u0
毎日定時に帰る公務員も、
パチンコ屋の定休日だけは残業してんだよな。
72 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:30:40 /Q6GOH0YO
こういう公務員がいるからバッシングされる
もう日本の真面目で優秀なやつは公務員になるメリットがないから
どんどん海外に流れていくでしょう
73 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:30:50 kt83ZKH60
>>1
公務員に生活残業なんてする奴いるか?
17時になったらサッサと退庁する人もいるのにさ。
残業代も予算が決まってるからしない方が良いわけだしさ。
満額出るならみんな生活残業し出すだろうよ。
78 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:33:34 ayAtIM9PO
うちの会社にもやってる奴いる、35才独身事務女
ヒマだからって無駄に残って残業つけてる給料泥棒
84 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:37:15 CnhZT+/U0
公務員腐りすぎ
なのに公務員の労働権拡大とかふざけた政治やってるんじゃない
88 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:39:57 YXJ/Q3Ha0
こんな社員雇ってたら、民間の会社なら当然潰れるわけだが。
公務員様は考え方が民間と全く異なるから、国民がおかしいと騒がないと
改善されるわけない。たぶん、悪いとも思ってないんじゃないか?
90 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:42:29 tEMEkeG20
もう職場にカメラでも設置したら?
アホすぎるわこいつら
91 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:42:51 Cz6wfplL0
私は医者なのですがこれは特に私立病院、県立病院に多いです。
医者には労働基準法が適用されませんのでこういった無駄な残業はしませんが
受付や事務といった公務員はよくこういうことをやっています。
93 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:43:15 +BE63j6w0
公務員の給料=その県の平均給料×0.85
にしろと主張し続けている
絶対に民間を超えない。超えさせてはならない
96 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:43:37 h/gTxgvYO
まあ、こんな腐った世の中じゃ、「世の中が嫌になった」とか言って、
通り魔事件を起こしたくなる気持ちも、全く分からんではないが、
秋葉原で、一般庶民を殺傷したって、世の中良くなるワケじゃ無いのにな…。
悪質な供託金制度のせいで、今の日本では事実上、町村議会議員選挙以外で、
一般庶民が被選挙権を行使するのは、金銭的に不可能なんだから、
我々非公務員の庶民は、せめて選挙権だけでも、棄権せずにキチンと行使して、
生活を良くしてくれそうな政党に投票するとか、前向きに生きたいものです…。
97 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:44:33 OgEn5Fob0
秋葉原の通り魔も公務員を襲えば、非難されなかったのにな
101 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:46:56 saAMt+PEO
臨時公務員は仕事遣りすぎると怒られます
頼んだ職員は仕事がないのでブラブラしたり雑誌を一日中読んでいます
お客さんが来てもなかなか反応しません。2、3回呼んで初めて動きます。でめんどくさそうに仕事しています
報告以上
104 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:47:30 +klPx24X0
民間ではある意味OK
それで不利益が出ても不利益をこうむるのは企業自身。
しかし公務員では、不利益をこうむるのは他でもない税金を支払う国民だ
給料をもらうなとは言わないから、
給料に見合った仕事しろ公僕
107 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:49:58 kMaXkg0lO
何で非正規や臨時職員って何十年もいるの?
忙しくないなら正規にやらせろよ。
まぁ上司が臨時入れろと決めれば、職員では決めれませんが。
110 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:51:36 kRs4Q8Ht0
> 職員というより、公務員労組の発想なのであるが、「残業手当は生活費の一部で労働者の
> 権利だ」という、およそ世間には通らない理屈が堂々とまかり通っているのである。
典型的なリベラルだな>労働組合。
114 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:52:59 r51a87mZ0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定あるが、このような有様でいいのでしょうか
121 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:54:12 u5TwjpbC0
公務員が作った日本の借金
122 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:54:34 /2H0NF1Q0
残業すると理由の如何を問わず叩かれる
定時までに仕事を終わらせられない場合
朝から監視され効率の悪い部分を徹底的に調べ上げられる
だから夕方から本気出すなんて無理っす
126 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:55:26 kMaXkg0lO
だから1年ごとに契約するからずっといるんだよ、わからないかなぁ。
橋下は派遣増やすとかいってるけど、民間と違って忙しくないのに必要ないだろ?
今でさえ上記の様に臨時や臨時からの採用多いがおかしいだろ。
127 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:55:40 tuo6WIZ1O
民間にもいるよ。
効率悪くて残業してるだけなのに、
残業代まで貰って自分が一番頑張ってるとか勘違い。
無能なだけなのに。
128 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:55:50 AErx2rmU0
つか、ヒマツブシ残業しなくちゃいけないってどんだけ・・・
ヒマなときには、とっとと帰っておうちで遊ぶじょ
133 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 18:57:09 9XmnlIlm0
民間でも似たようなもんだけどな。
サラリーマンでも年末・決算とか1年でも特別忙しい時期がある。余裕のある時期もある。
でも帰る時間は年中判を押したように同じ時間。仕事多いふりしないと更に仕事を上乗せされるから。
暇なときはふりでやり過ごさないと本当に忙しいときパンクしてしまう。
141 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:00:50 c7PnipmC0
つーか公務員の仕事量なんて決まってるようなもんだろ?
残業代ナシでいいだろ
143 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:00:55 Qh2FPa0b0
俺の勤め先は残業代が出ないんだぜ。
でも時々9時10時まで働いちゃんだよな・・・自主的にorz
145 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:01:08 ucXWZ7El0
欧米だと残業のない人=仕事のできる人=出世するだけど
日本だと残業するほうが仕事熱心だとして出世するからな。
残業しない人を評価するような成績評価体制にしない限りダラダラ残業はなくならないよ。
だってがんばって仕事して早く帰ろうとしたら周りから白い目で見られるだもんw
これだったらダラダラ残業したほうがとくじゃんw
147 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:01:18 cIpmZ0VZO
これは、連帯責任適用だろ。
早急に職員総入れ替えも必要。
152 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:02:46 6VCItgPl0
うちの役所は超過勤務命令が上司から出なければ残業手当出ないよ?
よその役所は違うの?
153 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:03:55 rhPploo70
これは聞いたことがないな
本当にごく一部の職場じゃない?
もしくはマスコミによるねつ造
定時に帰るのが公務員だろ?
154 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:03:55 VQRTYlRz0
定時を過ぎると冷蔵庫から酒を出して、職場で飲み始めるのとかどうなんでしょうか?
同室の若い職員、仕事があっても酔っ払った上司が絡んで来るのにあわせて返事しなきゃ
ならんので残業がはかどらない。
仕事が無くても、そいつらが飲んでるのを尻目に帰れない。最悪です…
155 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:04:37 1DO3Mj730
公務員が、「公務員だけじゃなく民間もやっている!」と必死ですが、
民間で暇つぶし残業が出来るのは、元受の大手で、中堅以上ぐらいだろ。
民間には、期日やノルマがあるから悠長やってられない(下っ端ほど特に)
大体、暇つぶし残業で残業手当で稼ごうにも、中小企業以下は、
その残業手当が、満額出ないところの方が多いのに。
158 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:06:11 YXJ/Q3Ha0
みんな勘違いしてるようだが、おそらく民間で言うダラダラ残業のレベルが
公務員の勤務時間中の仕事レベルだぞ。
だから公務員のダラダラ残業ってのは、かなり惨い仕事ぶりなんだぞ。
161 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:07:30 kMaXkg0lO
いつの時代も労働者と経営者ってものがいて・・・
つまり搾取される側ってことな。
公務員は、ブラックやワープアよりましだが、所詮は机上の空論な。
167 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:09:23 z25jbcr00
何このバブル時代の民間企業みたいな残業。
169 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:11:23 3Sw8C9bb0
ホワイトカラーの残業管理はどこも申告・承認制でしょ?
要するに時間管理を行う直属の上司なんかが
しっかり時間管理をすればいいだけ。
明日にやればいい優先順位の低い仕事をわざわざ残業しているなら
さっさと帰れと指示するぐらいできないと管理職失格。
171 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:12:00 3F99aXlWO
本当にそうなんだよな。
ただ忘れないでほしいのは、ちゃんとしてる人もいるってこと。
そんな人に限ってダラダラ残ってる奴らに手当てが吸い取られる嫌な仕組みだ…
175 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:13:00 zLx/YO5J0
民間でやってるとかいう 馬 鹿 が多いが
民間でやってたら、首切られておしまいだから
給与が無尽蔵に税金から出てくるから 公務員だけが首も切られずに出来るんだよ
カス公務員の書き込み乙
176 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:13:17 ECOb2pCT0
もうひとつ 悪徳SEが公務員さんに指導した残業の増やし方
システムの処理が終了しなければ、公務員さんは残業しなければなりません
そこで、業務終了直前に確認メッセージを入れてあげました。
そうすると、システムの処理終了時間を自由に操作せきます。そして好きなだけ残業ができます
しかもシステムログの証拠付きです
僕は本当に優秀なSEと好評でした
180 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:14:46 0t45fWT+0
どうしてみんな、ホワイトカラーエグザンプションに賛成しないわけ?
もう「残業時間なんかでその人の働きは測れない」のは、誰しもが
常識的に理解しているんだろ?
181 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:14:53 kMaXkg0lO
公務なんてあくまで公務なのに少数でいいだろ。
それを臨時や非正規いれて、正規にやらせないってコネだろ?
優秀だから国民のために頑張るかというと、逆に公務員体質になるだけだW
187 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:16:10 fE6tkKhcO
某県庁だが3時ころになるとお茶飲みだしてお菓子食べながら5時までマッタリ
5時から仕事は普通にあるらしい
188 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:16:26 kyNxNFsTP
ヒマツブシ残業やるな。
数人で楽しく雑談して、それを残業につけるよ。
公務員なら常識だろう。
189 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:16:31 fC63Unh6O
まず公務員からホワエグ導入して、次は民間だな。
現に40時間労働や週休2日制も公務員から民間に波及していったし。
公務員の実態はどうあれ、人件費を削減したい財界の意向と見事に一致した記事だね。
207 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/08(日) 19:25:22 ECOb2pCT0
皆さん 冷静に考えてみて・・・
日本全国の自治体がおのおの住民票のシステムを発注して自作してるわけ
でもね、住民票や戸籍管理は全自治体同じ作業なのよね、ということわだね
国でシステム一本作って配布すれば、莫大なシステム管理料が削減され、
人員も多数減らすことができるのね・・
だってさ、県民税も住民税も介護保険も国民年金も国民健康保険も殆ど全国
一緒なわけね、一本国で作ってカズタマイズすれば言い訳
そう 公務員は大幅削減可能なんだよ ^^
![]() |
![]() |
スキを見ては秘密のサボリ場所へと逃げ、赤十字募金の事務費をちょろまかすなど、悪いことをしようとすればいくらでもできるのが地方公務員。仕事をしないのが公務員の鉄則だ。そんな悪い公務員の実態を明かす本。 |
お勧め記事
トラックバックURL
コメント一覧
「時間内に仕事の終えられないヤツは無能の極み」
てな空気がアリアリだったな。
・・・やはり公務員試験の受験資格には
「民間企業○○年以上の勤務経験を有する者」
という条項をつけ加えるべきだろう、と。
むしろ中小の方が、大企業よりひどいんじゃないか?
仲間内で仕事してるという意識があるから、他人より先に帰れないという空気がある。
まあ、残業代は出ないんですけどね。ホントに暇つぶしでぐだぐだやってるだけ。
で、家が近い連中がぐだぐだ暇潰してる中、家が遠い連中がさっさと帰るから社内に溝が(ry
表に出てきて騒ぐ公務員が常軌を逸してるからな。
正直、無能公務員がやらんでいい残業でセコく小銭をせしめる程度で
あまり目くじら立てたくはないんだが、
国や自治体の借金が膨大で、
民間の労働状況がひどくなってる中、
全体の奉仕者である公務員にこんな事をされるとな。
24時間即応の建前のためにどれだけ残業しても
もらえる給料変わらない公務員もいるんだが。
そしてそのとおり何も変わらない変わっていない
変わったといえばまじめな公務員が損をする
この程度とはいえないが(仮にも税金)、まあこれはちょっとは叩かれるだろう
だが上の方の無能はマジで痛い目見ろ
英雄扱いで死刑だったのにな。馬鹿な男だよ。」
これはちょっと、不謹慎すぎませんか?
すごいな、何でここまで偏った考えが出来るんだろ。何の根拠もない脳内ソースでこれだけいえるとは。
こいつは公務員=悪、これを叩く自分=正義みたいに考えてるんかな。
国家公務員の仕事環境、時間ともに民間以上に悲惨ですよ
スレの印象が越えられない壁とえらい違う
民間なら対処は簡単にできるが、公務員は簡単に対処できない
民間なら自己責任で済むが、公務員はこっちにも間接的に被害が来る
できないぞ。一日に10時間以上集中力をもって働けるなら、地方公務員なんてなら
ずに医者になっているよ。
民間の中小企業はもっと悲惨だとか言っている奴がよくいるけど、話としては聞くけ
ど、結局、学生時代に努力して勉強していないから、中小企業で働くはめになったの
ではないか。そいつらがひがむから、5時には帰れないんだよ。
公務員は何も生産していないから残業する必要もないし、一日にせいぜい3〜6時間
程度しか仕事はないのだが、ある程度は残業して、世間の悲惨な人たちがひがまな
い程度に目をくらまさないといけないんですよ。
Hermes Birkin Replica Handbags Uk http://cromo.eu/file/flash/6d035bfc81924bb7866a18247ee334c6.asp