ヘッドライン
お勧め記事
首相
2025年01月13日22:00
- 1 名前:お断り ★:2025/01/13(月) 17:57:06.31 ID:kOorETLw9.net
参院選挙「刺さるキャッチフレーズ」探る、各党が国民民主の躍進意識…首相は「楽しい日本」言及
与野党が、夏の参院選に向け、重点政策を訴える選挙向けのキャッチフレーズの検討を始めている。各党とも昨年10月の衆院選で「手取りを増やす。」を掲げた国民民主党が躍進したことを意識しており、惨敗した自民党は選挙で有権者により響く「看板」を新たに模索している。
石破首相は12日放送のBS番組でこう語った。首相は年末年始から「楽しい日本」とする目標にたびたび言及
詳細はソース 読売 2025/1/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f34611c94e1fcc5e5e92d5c161745dde52f65f?page=1
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736758626
2025年01月13日12:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/01/13(月) 09:06:00.25 ID:PBR6hULo9.net
【ニューヨーク=朝田賢治】カナダのトルドー首相は12日、米MSNBCの番組でトランプ次期米大統領がカナダからの輸入品に25%の関税をかける計画を示していることに対し、「前回と同様に対抗関税をかける用意がある」と述べた。「米国企業にも大きな損失が出る」とも語り、トランプ氏をけん制した。
トランプ氏はカナダに対米貿易黒字の是正や不法移民の取り締まり強化などを求め、経済力を背景に譲歩を迫っている。「カ...(以下有料版で,残り287文字)
日本経済新聞 025年1月13日 6:28
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1301E0T10C25A1000000/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736726760
2025年01月13日00:00
- 1 名前:煮卵 ★:2025/01/12(日) 14:25:15.16 ID:3UIGEnSK9.net
マレーシアとインドネシアへの訪問を終えた石破茂首相は12日未明、帰国した。
首相はインドネシアのプラボウォ大統領とのボゴールの大統領宮殿での会談に先立ち、約40キロ先にあるインドネシア独立戦争を戦った人々を追悼するカリバタ英雄墓地で献花するなど全ての日程を順調にこなした。
首相就任後2回目の外遊となった2024年11月の南米ペルー・リマのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、複数の首脳と自席に座ったまま握手したり、同国のフジモリ元大統領の墓参り後の集合写真の撮影に遅刻したりするなど外交上の振る舞いが物議を醸した。
このため、岩屋毅外相が「さまざまな指摘を受け止め、サポート体制をしっかり取っていかなければならない」として、首相の「外交マナー」について気配りするよう省内に指示を出していた。
同行した外務省幹部は帰国後、毎日新聞の取材に対して、
「前回は外交成果以外の部分で指摘を受けたので、今回はあらゆるシチュエーションを想定しながら抜かりなく準備した」と明かした。
[毎日新聞]
2025/1/12(日) 8:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d17f41d60637cf718d92247476b8241bc6cfccc
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736659515
2025年01月12日22:00
- 1 名前:ぐれ ★:2025/01/12(日) 20:24:56.46 ID:JzTEU0Cr9.net
※1/12(日) 16:29
共同通信
愛煙家の石破茂首相が、勤務中喫煙のために取る「たばこ休憩」の確保に苦心している。周囲に配慮して吸い続けてきたものの、首相就任に伴い環境が一変。官邸で分刻みの日程に追われる中、「1日数本」(首相)まで減らし、ついには禁煙を示唆する発言まで飛び出した。ただ長年の慣行を断ち切れるかどうかは不透明で、実現には疑問符が付く。
「ゼロになるまでもう少しかなと思っている」。首相は昨年12月の参院予算委員会で答弁した。
酒豪で鳴らす首相だが、かつて周囲に「たばこと酒、どちらかをやめろと言われたら間違いなく酒」と即答したヘビースモーカーで、自民党たばこ議員連盟にも名を連ねる。就任前は、執務の合間に議員会館の喫煙所に小まめに足を運び「専用の椅子がある」とうわさされたほどだ。
続きは↓
首相、「たばこ休憩」確保に苦心 禁煙示唆、実現には疑問符 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025011201000500
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736681096
2025年01月12日18:00
- 1 名前:シャチ ★:2025/01/12(日) 16:05:39.54 ID:HpyBU1jq9.net
岩屋毅外相は12日、NHK「日曜討論」(日曜午前9時)に出演した際、1月20日(現地時間)に米ワシントンで行われるトランプ次期米大統領の就任式に出席する考えを明かした。
「就任式に(米国側から)招待があった」とした上で「トランプ政権と、まずは信頼関係をしっかり構築したい」と意欲を示した。
また、今後、カウンターパートとなる可能性が高い次期国務長官候補のマルコ・ルビオ氏との会談にも意欲を表明。「次期政権の要人とお目にかかり、石破首相の訪米や日米首脳会談に向けてしっかり地ならしをしてきたい」と述べた。
就任式には、自民党の片山さつき参院議員も出席を予定していることをすでに発表している。
一方、石破茂首相のトランプ氏との会談は、当初、トランプ氏の大統領就任前のタイミングも浮上したが、結局、トランプ氏が就任後の2月以降に訪米することで調整に入っていると伝えられている。
石破首相はこの日放送されたBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」(日曜午前9時30分)で、トランプ氏との会談時期について「なるべく早く、適切なタイミングで」とだけ語った。番組は8日に収録された。
1/12(日) 16:01配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/798055fed04953800d566cd5ad2adec017434c60
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736665539
2025年01月12日10:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/01/12(日) 08:10:25.93 ID:GlK8VyaS9.net
【ベルリン=工藤彩香、ブリュッセル=酒井圭吾】欧州の極右や急進右派への支持を相次いで表明する米実業家イーロン・マスク氏の「政治介入」の動きに対し、欧州各国が警戒を強めている。マスク氏は9日には、自身が所有するX(旧ツイッター)で、2月に総選挙を控えるドイツの急進右派政党の共同党首と対談し、全面支援を打ち出した。英首相の交代を画策しているとも伝えられている。
「ドイツ国民は、『ドイツのための選択肢(AfD)』を支持する必要がある。さもなければドイツの状況は悪化する」。マスク氏はAfDのアリス・ワイデル共同党首との対談で、同党への投票を呼びかけた。
世界一の富豪であるマスク氏は、トランプ次期米大統領に近く、移民排斥などの思想で欧州右派と気脈を通じる。独総選挙では、急進右派のポピュリスト政党AfDが、世論調査の支持率で2位につけている。
75分間の対談で、マスク氏はワイデル氏を「非常に合理的で常識的」だと持ち上げた。昨年末、ドイツのショルツ首相を「無能なばか」とXで批判し、辞任を要求したのとは対照的だ。
英国でも、次期総選挙前に右派ポピュリスト政党への支持を前面に出し、党への献金も示唆している。英フィナンシャル・タイムズ紙は9日、「マスク氏がスターマー英首相の交代を画策している」と報じた。スターマー氏が検事総長時代、白人児童への性的虐待事件を巡り、パキスタン系移民の容疑者の起訴を見送ったことが批判の理由だという。
欧州が「政治介入」と危惧するマスク氏を巡る動き
マスク氏は、Xで2億人以上のフォロワーを抱えており、欧州主要国はインターネット上で持つ巨大な影響力に懸念を強めている。昨年11月のルーマニア大統領選では、 泡沫ほうまつ の急進右派候補者がTikTok(ティックトック)で選挙戦を展開し、得票率1位となったことも背景にある。
トランプ陣営の批判を避けてきたマクロン仏大統領は今月6日、マスク氏の動きを念頭に「IT業界の大金持ちが選挙に直接介入するなど、10年前に誰が想像できたか」と批判した。ショルツ氏も昨年末、「ドイツの将来を決めるのはSNSのオーナーではない」と断じている。
欧州連合(EU)も対抗すべく動き出した。事業者に偽情報の拡散防止を義務づける「デジタルサービス法(DSA)」を武器に、マスク氏の「監視」を開始。120人規模の担当チームが9日の対談を精査し、X上のアルゴリズムに違反がないかどうかの調査を進めている。
EU高官は9日、記者団に「マスク氏の対談自体はDSAに違反していない」とした上で、「誤情報や不完全な情報の提供が確認されれば、罰金を科す可能性がある」とけん制した。
読売新聞 2025/01/12 06:30
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250111-OYT1T50018/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736637025
2025年01月12日08:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/01/12(日) 06:59:51.07 ID:GlK8VyaS9.net
【ジャカルタ時事】石破茂首相は11日、今夏の参院選に合わせて衆院選を行う「ダブル選」や、野党との「大連立」について「私が一回でも言ったことがあるか。どちらの『だ』の字も言ったことはない」と否定的な見解を示した。訪問先のインドネシアで記者団の質問に答えた。
首相は昨年12月の民放番組で衆参同日選の可能性を問われ「これはある」と発言。大連立を巡っても1日のラジオ番組で「選択肢はある」と言及した。
時事通信 政治部2025年01月11日19時53分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025011100503&g=pol
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736632791
2025年01月11日08:00
- 1 名前:首都圏の虎 ★:2025/01/07(火) 08:12:15.94 ID:yEAErNCL9.net
石破首相は6日、三重県伊勢市で年頭記者会見に臨み、地方創生を通じて東京一極集中を打破する「令和の日本列島改造」構想を表明した。政府機関の地方移転を推し進め、政府の職員が都市と地方の2拠点で活動する制度を新設する。少数与党として、野党の協力を得ながら政策実現を目指す考えを示しつつ、野党と政権を組む「大連立」には慎重姿勢をにじませた。
全文はソースで 最終更新:1/6(月) 23:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ee5d16f48a4b0494a9062f3a075c10359a80f4
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736205135
2025年01月10日20:00
- 1 名前:Hitzeschleier ★:2025/01/10(金) 17:38:47.85 ID:tivnmJzS9.net
衆院選挙制度の見直し議論が、24日に召集される通常国会で再燃する可能性がある。
現行の小選挙区比例代表並立制が抱える問題点が多く指摘される中、石破茂首相(自民党総裁)は各党による協議の必要性を強調。「中選挙区連記制」導入論も意識し、選挙制度改革をてこにした与野党連携を模索しているとみられる。
【ひと目でわかるグラフ】内閣支持率の推移
「より幅広い民意が反映されることが重要だ。約30年の歴史を踏まえ、党派を超えた検証が必要だ」。首相は6日の年頭記者会見でこう述べ、1994年に成立した政治改革関連法に基づく衆院選挙制度の再検討に意欲を示した。首相が就任前の昨年8月に「一つの選択肢だ」と前向きな姿勢を示していたのが中選挙区連記制だった。
連記制は、選挙区の定数を2人以上とし、有権者が複数の候補者に投票できる制度。自民の候補同士が争い、派閥間の競争や有権者へのサービス合戦など「金権選挙」が批判されたかつての中選挙区制とは異なり、多様な人材や民意を反映できるとされる。中小政党にもメリットが及ぶ可能性がある。
通常国会では、衆院選挙制度改革に関する与野党協議会が設置される。「1票の格差」是正などと合わせ、中選挙区制復活や連記制導入の是非が焦点の一つとなるとみられる。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/437b8482ccd0a7d31acbc5aa5a12e3730ff74653
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736498327
2025年01月10日14:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/01/10(金) 11:31:46.71 ID:Xg+QB5UP9.net
アメリカのトランプ次期大統領がデンマークの自治領グリーンランドをアメリカが所有すべきだと主張していることについて、デンマークのフレデリクセン首相はトランプ氏と会談する意向を示し、「いい対話ができると信じている」と述べました。
アメリカのトランプ次期大統領はデンマークの自治領グリーンランドについて「国家の安全保障上、必要だ」と述べるなど、アメリカが所有すべきだと主張しています。
これを受け、デンマークのフレデリクセン首相は9日、首都コペンハーゲンの首相官邸で与野党の党首を集めた緊急の会合を開きました。
地元メディアによりますと、会合は非公開で2時間近くに及んだということで、首相はグリーンランドの買収には応じないとする方針などを改めて説明したものとみられています。
会合のあとフレデリクセン首相は報道陣に、トランプ氏に去年から会談を申し入れていることを明らかにした上で、1月20日の大統領就任後に実現させたいとし、「いい対話ができると信じている」と述べました。
一方、グリーンランドの独立を目指すとしている自治政府のエーエデ首相はコペンハーゲン市内で開かれたグリーンランド出身者の集まりに出席し、「グリーンランドが世界の注目の的となる年を迎えようとしている。新たな未来に備えるため、団結しなければならない」と呼びかけました。
ロシア 報道官「北極圏は国益の一部」 (略)
伊メローニ首相「強制的に併合の可能性ない」 (略)
NHK 2025年1月10日 9時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014689611000.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736476306