ヘッドライン
お勧め記事
公明
2025年07月07日18:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/07/07(月) 07:56:52.66 ID:9CwV+qXm9.net
直近3回の参院選で定数4を日本維新の会、自民、公明の3党が分け合った大阪選挙区。全国的に退潮傾向にある中、ここを創業の地とする維新は党の命運が懸かる。新興勢力の伸長に直面し、20日の投開票へ強い危機感を募らせるのは公明も同様だ。(敬称略)
◇至上命令
「どの政党も本部は東京。本当に地方のことを考えているのは維新だけだ」。代表の吉村洋文(大阪府知事)は3日、大阪市内有数の繁華街なんば駅前で第一声を上げ、府・市の行財政改革など旗揚げ以来の「実績」を強調し、支持を訴えた。
聴衆にひと頃の盛り上がりはない。ある維新地方議員は「集まる人が少ない」と率直に認めた。
参院選にはともに大阪市議だった佐々木理江、岡崎太の2新人を立てた。「おおさか維新の会」の名で臨んだ2016年以降、2議席を得てきた。
だが、党支持率は下降。昨秋の衆院選は大阪の19小選挙区で全勝したが、府内の比例代表の得票は約56万票減った。今回の候補者選定に漏れた現職参院議員と大阪市議が離党するなど、内輪のごたごたも目立つ。
「皆さんの中で(票を)きれいに分けてほしい」。今月3日夜、佐々木と岡崎は堺市のホールで開かれた集会にそろって参加。200人以上の支持者にこう呼び掛けた。得票が偏れば2議席確保は難しいとの判断がある。
活動を支えるのは府内に約300人いる地方議員や首長ら。2チームに分け、両陣営の実動部隊とした。佐々木と岡崎は、日中は各所に散らばり、夜は小選挙区単位で開く演説会に一緒に出席。地方議員らが集めた支持者に家族や知人内の票の振り分けを求めることを欠かさない。
吉村は「6議席以上」を目標に据えた。各地で伸び悩む現状を踏まえ、幹部は「大阪で二つ取れないと達成できない」と予測。別の関係者は「一つ落とせば代表の進退に発展する」と指摘した。
◇「原点」の議席
公明にとり大阪は特別な地だ。結党前の1956年参院選で支持母体・創価学会が立てた候補が勝ち、国政進出を果たした。後に会長となる故池田大作が陣頭指揮。その後も議席を守ってきた。
ただ、衆院選で府内4選挙区の候補が全敗。学会員の高齢化による集票力低下も顕著だ。ある大阪市議は「今は何が起こるか分からない」と語る。
「公認会計士、税理士の経験を生かし、消費税軽減税率導入に道筋をつけた」。3選を目指す杉久武は3日、大阪市内の大型商業施設前で声をからした。連日街頭に立ち、露出を増やす。「空中戦」も重視する作戦だ。
自民新人の柳本顕を含め「指定席」3党の陣営が「脅威」とみるのが、勢いを示す参政党。大阪を最重点区に決め、代表の神谷宗幣が4、5両日にてこ入れした。神谷は元大阪府吹田市議。維新の吉村が第一声を上げた同じ場所に立ち、「参政党のルーツは大阪だ」と声を張り上げた。
国民民主党も代表の玉木雄一郎らが序盤から連日遊説。SNSを通じた選挙戦を得意とするため、参政新人宮出千慧や国民新人渡辺莉央の浸透度は見えにくい。2回連続で6番手だった立憲民主党も新人橋口玲が政権批判票の受け皿になることを目指す。公明関係者は「圏外にいた勢力との4位争いだ」と語る。
「うちも既存政党と見られている。実績で差別化しないとまずい」。維新幹部は顔を引き締めた。
大阪選挙区には共産新人の清水忠史らも立候補している。
時事通信 政治部2025年07月07日07時03分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070600269&g=pol#goog_rewarded
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1751842612
2025年06月27日19:00
- 1 名前::2025/06/27(金) 17:55:32.06 ID:W8ZVe29C0●.net BE:135853815-PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
石破首相、公明・斉藤代表と会談 参院選で非改選含め過半数確保の方針を確認
会談では、広島と長崎への原爆投下を引き合いに米軍によるイランの核施設攻撃を正当化したトランプ米大統領の発言も話題になった。斉藤氏は発言を批判し「日本政府としても発信した方がよい」と求めたが、首相から明確な反応はなかったという。
https://www.sankei.com/article/20250627-6NGKY5LFGFJKJPFT33L6PQXHDM/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1751014532
2025年06月27日00:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/06/26(木) 22:07:05.05 ID:+Aq+uT8K9.net
7月20日投開票の参院選を控え、「老舗政党」の公明、共産両党が集票力の落ち込みに苦しんでいる。昨年10月の衆院選や今月22日の東京都議選の得票数をみると、両党とも前回に比べ2割前後減らした。支持者の高齢化などによる組織力の低下に加え、有権者に新鮮さを感じさせる「新興勢力」の台頭も影響しているとの見方がある。
◆公明は国民民主党や参政党への警戒心あらわに
1964年結党の公明党は強固な組織力を武器に、都議選で前回まで8回連続して候補者全員当選を続けてきた。だが今回は立候補者22人のうち3人が落選した。22人の得票数は計約53万票。23人が立候補した8年前の約73万票、4年前の約63万票から2回連続で10万票ほど減らした。
昨年の衆院選でも比例代表の得票は596万票にとどまり、1996年に現行の小選挙区比例代表並立制が導入されて以来、初めて600万票を割り込んだ。 公明党は支持母体・創価学会の会員の高齢化などに伴い、活動量の低下が指摘されている。斉藤鉄夫代表は23日の記者会見で、都議選の敗因について「政策を訴える運動量、党の努力が足らなかったことが第一の要因だ」と語った。
26日の党中央幹事会では西田実仁幹事長が「新興勢力と言われている政党の候補者が最終盤に力を出してきた。参院選でも同様の傾向があるのではないか」と発言。都議選で初議席を得た国民民主党や参政党への警戒感をあらわにした。
◆共産の得票数は2014年衆院選の半分近くに減少
今年7月に結党103年を迎える共産党も同様..(以下有料版で,
残り 420文字)
東京新聞 2025年6月26日 21時44分
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/414959
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750943225
2025年06月23日08:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/06/23(月) 06:52:33.59 ID:X2iB3CiS9.net
任期満了に伴う東京都議選(定数127)は22日投開票された。自民党は獲得議席が21にとどまり、過去最低だった2017年の23を下回る歴史的惨敗を喫した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が31で、第1党を奪還。都民ファと自民に公明党を加えた「知事与党」では過半数を確保した。立憲民主党は上積みを果たし、国民民主、参政両党が初めて議席を獲得した。
自民は中央や南多摩で現職が落選するなど、会派裏金問題で逆風を受けた。公明は大田と新宿で3人が敗れ、9回連続の全員当選を逃した。昨年の都知事選で次点となった石丸伸二氏が率いる地域政党「再生の道」は42人を擁立したものの、議席を確保できなかった。
7月に行われる参院選の前哨戦として、各党は国政選挙並みの態勢で臨んだ。投票率は47.59%で、前回(42.39%)を上回った。
都民ファ、自民を除く党派別当選者は、公明19人、立民17人、共産党14人、国民民主9人、参政3人、地域政党「東京・生活者ネットワーク」1人、無所属12人。日本維新の会は議席を失った。
公認候補の当選が18人だった自民は、裏金問題などで非公認としていた3人を追加公認した。都民ファは、同じ会派の無所属現職1人も当選した。候補者を擁立したれいわ新選組、日本保守党、社民党は議席に届かなかった。
今回の都議選では、42選挙区で平成以降最多の295人が立候補。選挙戦では、物価高対策や裏金事件を受けた「政治とカネ」の問題を中心に論戦が交わされた。
時事通信 内政部2025年06月23日04時58分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062200563&g=pol
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750629153
2025年05月30日10:00
- 1 名前:どどん ★:2025/05/29(木) 22:31:12.11 ID:WMzDsTiX9.net
公明党の岡本三成政調会長らは29日、石破茂首相を首相官邸に訪ね、政府が6月にまとめる経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に関する提言を手渡した。
最低賃金を全国加重平均で2020年代に時給1500円に引き上げるよう求めている。首相は「地方創生のため、地方の賃上げは大切だ」と応じた。
時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c079992d7997c536100e0027c22a08ae268955
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1748525472
2025年05月29日20:00
- 1 名前:煮卵 ★:2025/05/29(木) 14:17:37.61 ID:iUwBK9mr9.net
公明党の岡本三成政調会長らは23日、農林水産省で小泉進次郎農水相と面会し、コメの安定供給と価格抑制を要請した。
供給量確保ため外国産米の活用などを提言した。
面会後、岡本氏は国会内で記者団に「(5キロ)3000円以下ぐらいの価格で店頭に示せることが当面の課題だ」と強調。「生産者も支援する。その上で消費者に安心していただける形も作っていくことを提案した」と語った。
提言には、備蓄米売り渡しの運用見直しや、生産者の経営を支える制度の検討なども盛り込んだ。
[時事通信]
2025/5/23(金) 16:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6165fadf685144688f8f5fa9ac13f75bde9d14
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1748495857
2025年04月15日20:00
- 1 名前:お断り ★:2025/04/13(日) 23:25:43.57 ID:sUMeqpHg9.net
NNNと読売新聞が今月11日から13日まで行った世論調査で、政党の支持率は自民党が28%(前回3月調査から2ポイント上昇)で1位、次いで国民民主党が13%(前回比1ポイント上昇)、立憲民主党が6%(前回比±0ポイント)で3位でした。
以下()が前回3月調査
日本維新の会 2%(3)
公明党 3%(2)
れいわ新選組 3%(3)
共産党 2%(1)
参政党 1%(0)
日本保守党 1%(1)
社民党 -%(0)
支持する政党はない 37%(40)
■NNN・読売新聞世論調査
4月11日から13日
全国有権者に電話調査
固定電話 402人
回答率 53%
携帯電話 624人
回答率 35%
合計1026人が回答
日テレ 2025/4/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c79337bb650d20519e59d607121a8053116220e
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744554343
2025年04月13日08:00
- 1 名前:煮卵 ★:2025/04/11(金) 15:37:53.81 ID:67z7VFrN9.net
公明党の斉藤代表は、トランプ関税も踏まえた経済対策として、現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示しました。
公明党・斉藤代表:
給付措置、それが必要ということになれば、できるだけ早い時期に実行する必要があると思います。
現金給付について、与党内では1人あたり4万円から5万円の案が出ていますが、斉藤氏は「公明党に10万円という声もある」と述べました。
与党の一部には食料品の消費税減税などを求める声もありますが、斉藤氏は減税について「来年度からが常識的だ」との認識を示しました。
一方、立憲民主党の野田代表は消費税の減税について、「物価高対策としては1つの考え方だ」とし、議論を見守る考えを示しました。
[FNNプライムオンライン]
2025/4/11(金) 11:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea976300544cacf1f7825b8303e0116663a7433
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744346561/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744353473
2025年04月11日16:00
- 1 名前:煮卵 ★:2025/04/11(金) 13:42:41.59 ID:/KbA305m9.net
公明党の斉藤代表は、トランプ関税も踏まえた経済対策として、現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示しました。
公明党・斉藤代表:
給付措置、それが必要ということになれば、できるだけ早い時期に実行する必要があると思います。
現金給付について、与党内では1人あたり4万円から5万円の案が出ていますが、斉藤氏は「公明党に10万円という声もある」と述べました。
与党の一部には食料品の消費税減税などを求める声もありますが、斉藤氏は減税について「来年度からが常識的だ」との認識を示しました。
一方、立憲民主党の野田代表は消費税の減税について、「物価高対策としては1つの考え方だ」とし、議論を見守る考えを示しました。
[FNNプライムオンライン]
2025/4/11(金) 11:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea976300544cacf1f7825b8303e0116663a7433
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744346561
2025年04月10日18:00
- 1 名前:どどん ★:2025/04/10(木) 14:46:10.07 ID:NHUaajTo9.net
FNNプライムオンライン
公明党の斉藤代表は10日、党の中央幹事会であいさつし、政府与党内で経済対策として浮上している国民への現金給付案について、「減税を前提とした現金還付が必要」だとの認識を示した。
斉藤氏は、「現在、物価高に加え、米国の関税措置による影響が広がる中で最も効果的な対策は、減税によって家計や企業の負担を直接軽減することだと考える」と述べた。
そのうえで「もっとも、減税の実現には法改正など一定のプロセスが必要で、時間がかかるのは事実だ。したがってその間のつなぎの措置として、現金還付をすることについては、一定の理解ができるところだ」との意向を示した。
斉藤氏はさらに、「しかしながら、減税へとつながらない現金還付だけでは下支えとして不十分であり、持続的な効果が低いと考えている。公明党としては、政府に対して減税を柱とした包括的かつ効果的な経済対策を早急に取りまとめるよう強く求めていく。与党の一員として責任を持って政策をリードしていきたい」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b7d3719cecbf37df76519a5e6849aaafb8ac67
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1744263970