ヘッドライン

    お勧め記事

    公明

    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/03/18(火) 12:57:25.19 ID:xmwpzrz79.net

     自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は18日、東京都内で会談した。石破茂首相が自民議員に商品券を配布した問題について、西田氏は「長期政権のおごりで遺憾だ。国民の理解が得られるまで丁寧な説明を求める」と強い不満を表明。森山氏も、首相自身が説明責任を尽くす必要があるとの認識を示した。

     西田氏はこの後の記者会見で、商品券問題について「世論調査を見ても、憤りを持つ方が多い」と指摘した。

    時事通信 政治部2025年03月18日12時21分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031800474&g=pol


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742270245


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/02/26(水) 19:31:48.99 ID:AKEKH5cj9.net

    ※フジテレビ
    2025年2月26日 水曜 午後4:51

    自民・公明・国民民主3党は26日、税制に関する協議を開き、年収103万円の壁をめぐる公明党案について、国民民主党は年収制限を理由に受け入れられないとの意向を伝えた。

    続きは↓
    https://www.fnn.jp/articles/-/834719
    ※前スレ
    【速報】自公国103万円の壁で合意できず 国民民主が受け入れ拒否 与党で公明案を修正案として提出へ [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740556646/

    ★ 2025/02/26(水) 16:57:26.88


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740565908


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/02/26(水) 16:57:26.88 ID:LLuhaeOm9.net

    ※フジテレビ
    2025年2月26日 水曜 午後4:51

    自民・公明・国民民主3党は26日、税制に関する協議を開き、年収103万円の壁をめぐる公明党案について、国民民主党は年収制限を理由に受け入れられないとの意向を伝えた。

    続きは↓
    https://www.fnn.jp/articles/-/834719


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740556646


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/02/25(火) 15:55:27.79 ID:5L1owazn9.net

    産経・FNN合同世論調査
    (リード文省略)
    昨年10月は国民、れいわ凌駕も
    「30代の意見をどう聞くか、いろいろな世論調査を見ても非常に大事なことではないか」
    自民党の森山裕幹事長は25日午前、党本部で記者会見し、こう語った。これに先駆けて森山氏は東京都内で公明党幹部と会談し、両党の青年、女性部局合同で政策などを議論する場を設置する考えで一致した。
    産経新聞などの2月の合同世論調査は自民、国民民主、れいわの3党が18-39歳で「3強」を形成する結果となった。一方、昨年10月時点で自民は2党を凌駕しており、18-29歳でそれぞれ19.7%、1.6%、3.1%、30代で28.1%、5.5%、1.8%だった。

    若者のれいわ支持急伸、自民に危機感
    衆院選を契機に若年層の支持政党の動向に変化が生じる。
    躍進した国民民主は11月以降、増減を繰り返しつつ18-29歳で14.9-25.4%を、30代で11.0%-15.9%の高い水準を維持し、自民とトップ争いを演じる。
    最近、存在感を発揮しているのがれいわだ。特に30代で昨年11月は2.5%に過ぎなかったが、12月に4.7%、1月に7.0%、2月には14.4%まで急伸した。2月の数字はれいわにとって令和5年1月以降最高となる。
    逆に自民党は2月の30代支持率(11.2%)が昨年10月(28.1%)の4割に、18-29歳の支持率(11.8%)は10月(19.7%)の6割に落ち込んでおり、党内には危機感がにじむ。

    長島首相補佐官「侮るべからず」
    自民の佐藤正久参院議員は24日、X(旧ツイッター)で「地方で感じる肌感覚とほぼ同じ世論調査結果。国民に向き合わないと政治に対する信頼は得られない」と投稿した。
    自民党の長島昭久首相補佐官も24日、Xにれいわ新選組について「侮るべからず。現状に対する若い世代の不満や不安を確実にすくい上げて政策提言している」と指摘し、「政府与党として真剣に向き合い、そのいくばくかでも実現させるべきだ。若い世代の税や社会保険料負担、奨学金返還の軽減は急務だ」と強調した。
    自民党の菊地崇良・仙台市議は「自民の保守らしからぬ姿などが幻滅を招いているのはわかるが、れいわに後れをとる理由の分析は難しい」とXに書き込んだ。

    れいわ、30代で立民も逆転
    2月の合同世論調査でれいわの30代の支持率は14.4%で、昨年10月調査の1.8%の8倍となった。18-29歳も6.7%と同3.1%から倍増した。
    れいわの高井崇志幹事長は25日、30代での支持率を伸ばしている背景について産経新聞の取材に「ネットの力と消費税廃止を一貫して訴えていることかと思う」と指摘した。山本太郎代表が各地で支援者らとの「おしゃべり会」やデモ活動を精力的に展開していることも一因に挙げた。
    30代の政党支持率を巡って、立憲民主党も昨年11月は11.4%だったが、12月は4.9%、今年1月は6.3%、2月は1.5%と、自民党と同様にれいわに逆転関係を描いている。(奥原慎平)

    産経新聞 2025/2/25 14:47
    https://www.sankei.com/article/20250225-RZFOCJ6S6ZENVI3GI5OWXLQTXY/
    ※関連スレ
    30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 ★6 [煮卵★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740462573/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740466527


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/02/01(土) 15:13:34.16 ID:B9D5H9Ew9.net

    公明党の斉藤鉄夫代表は1日、衆院予算委員会で審議中の2025年度予算案に関し「少数与党であり、野党の賛成を得られなければ衆院を通過しない。現実を見れば、修正するのは必然だ」と述べた。修正を主張する野党側に対し、理由や財源を明示するよう要請した。鳥取市で記者団の質問に答えた。

    「野党にも責任感を持って議論してもらい、財源も明確にする形で、与野党で真摯に話し合いたい」と指摘。政府による修正となる可能性に言及し「どのぐらい時間がかかるかも含め、全体の修正の在り方を検討している」と説明した。

    所得税が発生する「年収103万円の壁」を巡る自民、国民民主両党との3党協議を巡り、178万円への引き上げを求める国民民主に対し「びた一文まけられないとの姿勢ではなく、歩み寄る協議を進めてもらいたい」と話した。〔共同〕

    日本経済新聞 2025年2月1日 15:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA011NR0R00C25A2000000/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738390414


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/01/16(木) 01:12:49.95 ID:JlPCjScF9.net

    公明党
    @komei_koho

    【参院選投開票日の件、完全に事実無根です】

    現在、一部報道やネットを中心に、「次期参院選の投開票日を7月3連休の中日にするように公明党が要望している」「連休の中日に設定すれば投票率が下がり公明党に有利である」といった論調の誤った情報が散見されます。

    これは「全くの事実無根」です。

    ①公明党が「投票日を三連休の中日にすべき」などという要望を行った事実は全くありません。

    ②投票率が下がると公明党に有利だという根拠はどこにもありません。実際に、最近の選挙の動向では、投票率が下がれば公明党の得票率も下がるというデータが明確に出ています。

    ③そもそも参院選の投票日は現段階で確定しておらず、会期延長などがあれば投票日も流動的になります。

    以上の点を、明確に申し上げます。


    午後7:51 · 2025年1月15日
    https://x.com/komei_koho/status/1879481449059139983


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736957569


    はてなブックマークに追加
    1 名前:七波羅探題 ★:2025/01/15(水) 08:01:22.68 ID:nwu0+0Hz9.net

    日経
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095JZ0Z00C25A1000000/
    2025年1月14日 16:29更新

    林芳正官房長官は14日、衆参両院の議院運営委員会理事会に24日に通常国会を召集する方針を伝えた。会期は6月22日までの150日間を予定し、延長がなければ参院選は7月3日公示、20日投開票となる見通しだ。東京都議選との接近を避けるよう求めた公明党に配慮し、異例の3連休中日の決戦となる。

    与野党は理事会で、石破茂首相が24日に衆院本会議で施政方針演説をする日程で合意した。

    ※以下会員記事


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736895682


    はてなブックマークに追加
    1 名前:お断り ★:2024/12/12(木) 13:20:31.65 ID:6NbyzEfi9.net

    「廃止」合意のガソリン税暫定税率、1リットル当たり25・1円加算 本来は道路財源目的
    自民、公明、国民民主3党が11日、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止で合意した。暫定税率は本来、全国の道路整備の財源不足に対応するために昭和49年に導入され、現在はガソリン1リットルあたり、本来のガソリン税28・7円に加え、25・1円の暫定税率が上乗せ徴収されている。
    ガソリン税は、「揮発油税及び地方揮発油税」の総称で、昭和24年に1リットルあたり28・7円で定められた。49年に、当時の田中角栄政権が道路整備の財源不足に対応するため暫定税率を導入。2度のオイルショックなどを経て徴収額が2度引き上げられ、54年以降は25・1円が加算されるように
    詳細はソース 2024/12/11 19:36
    https://news.yahoo.co.jp/articles/627843a56ec72ca38c2ee6d43201fbaebeeb8148
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733966962/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733977231


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2024/12/13(金) 17:25:19.73 ID:U+GurO869.net

    法人税・たばこ税は2026年4月から増税へ 自民・公明で合意 - ライブドアニュース:tbs
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27755126/

    2024年12月13日 16時49分

    防衛力強化のための「防衛増税」について、自民党と公明党は所得税の増税時期の決定を先送りすることで合意しました。

    自民党 宮沢洋一税調会長
    「法人税、たばこ税は予定通り、一方で、所得税については来年以降に先送りして、来年以降決めようということにした」

    防衛力の抜本的な強化をめぐっては、政府・与党は必要な財源のうち1兆円あまりについて、法人税、所得税、たばこ税の増税で賄うとして、年内に増税の開始時期を決める予定でした。

    しかし、「103万円の壁」の引き上げによる所得税の減税を議論している中で、増税時期を決めることに公明党から慎重論な声が上がり、決定を先送りすることで一致しました。

    一方、▼法人税は税率4%の上乗せを2026年の4月から開始することで合意。▼たばこ税については、加熱式たばこは2026年4月から、1箱あたり数十円程度引き上げたうえで、▼2027年の4月以降、加熱式・紙巻きともに段階的に30円程度引き上げるとしています。


    ※関連スレ
    防衛増税、法人税26年4月から 4%付加、所得税は27年 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733891778/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734078319


    はてなブックマークに追加
    1 名前:お断り ★:2024/12/12(木) 16:18:17.95 ID:6NbyzEfi9.net

    自由民主党、公明党および国民民主党は、以下に合意する。
    一、 いわゆる「103万円の壁」は、国民民主党の主張する178万円をめざし、来年から引き上げる。
    一、 いわゆる「ガソリン暫定税率」は廃止する。
    画像
    https://pbs.twimg.com/media/GegL0SFaEAACrPR.jpg

    玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
    https://x.com/tamakiyuichiro/status/1866755044026302520

    高すぎた「クルマのガソリン価格」引き下げへ! 目的のない「暫定税率」廃止が決定に 「トリガー条項」「補助金」はどうなる? 実際「どれくらい安く」なるのか
    そもそも暫定税率とは何だったの?
     今回の3党幹事長会談の合意書に記載された、「ガソリンなどの暫定税率の廃止」とは、この25.1円(ガソリン)と17.1円(軽油)を廃止し、ガソリンや軽油の小売価格を引き下げる効果があります。
    2024/12/12 13:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/03728668469e2616642e12c6e3e7eb4173085db3?page=1


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733987897


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ