ヘッドライン

    お勧め記事

    朝日

    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/03/17(月) 21:14:11.62 ID:AXiw7+1+9.net

    24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算 [令和の米騒動]:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html

    有料記事

    大日向寛文 2025年3月17日 20時23分

    前年産より2倍近く高くなった銘柄もある2024年産の米=2025年1月29日、東京都練馬区のスーパー「アキダイ」、渡辺洋介撮影

     月上旬のコメの店頭価格は、1年前のほぼ倍になった。米価の低迷を抜け出した農家は胸をなで下ろす一方で、消費者からは悲鳴があがる。適正な価格はいくらなのか。その参考として、農家から店頭までにかかるコストを、農林水産省の調査をもとに朝日新聞が試算した。

     農家などが生産したコメは一般的に、農協などが集荷し、さらに卸売業者を経て、スーパーなどで売られる。

     農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★2 [シャチ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742211988/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742213651


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/03/19(水) 19:49:39.01 ● BE:977790669-2BP(2000).net

    https://img.5ch.net/ico/green.gif

    https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2447435/
    https://img.jisin.jp/uploads/2025/03/nasu-d_1_line_tw.jpg
    3月19日、テレビ朝日は、社員が会社経費を不適切に使用していたこと、スタッフにパワーハラスメントを行っていたことを理由に、懲戒処分を行ったと公式ホームページで発表した。

    同局の発表によると、《コンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター(50才)は、2019年から2025年1月にかけて、個人的な会食等の費用を会社に請求するなど、ルールを逸脱した経費処理をしておりました》とのこと。さらに《複数のスタッフに対して人格を否定するような発言を繰り返すなどパワーハラスメントに該当する行為が、外部の編集室などで行われていたことを確認しました》と報告した。

    テレ朝の発表では「当該社員」と名前を伏せられたこの人物。実は視聴者もよく知る“名プロデューサー”だった。

    「“ナスD”の愛称で知られる男性社員です。’17年には『陸海空地球征服するなんて』で自らペルーのアマゾン奥地に取材に出向き、“美容に良い”とされる果物の汁を塗って全身が真っ黒になってしまったことから“ナスD”と親しまれ、一躍テレビ朝日を代表する名物Pとなりました」(制作関係者)

    さらに20年からは『ナスD大冒険TV』が放送開始。一社員でありながら、自らの愛称が冠された番組が放送されるほどの人気ぶりだが……。

    「以前から、番組関係者はナスDのパワハラ体質に困り果てていました。今回は、彼の担当番組を下請けしている制作会社が“限界だ”と根を上げ、テレ朝に報告したようです。テレ朝の発表では《3月19日付で当該社員を懲戒処分上の「降格」といたしました》とありましたが、降格によって人事局付になったと聞いています」(前出・制作関係者)

    今回の事態を受けてかは定かではないが、『ナスD大冒険TV』の公式Instagramと公式X、公式ホームページはすでに削除されている。同番組でナスDは自ら出演するとともにエグゼクティブディレクターとして制作にも深くかかわっていた。

    本誌がテレビ朝日に問い合わせると、「個人名は控えさせていただきます」とのコメントが。

    公式コメントで「当該社員からは、不正に受領した会社費用の全額の返済をすでに受けて おります」とテレ朝は発表している。視聴者を楽しませたナスDだったが、信頼は完全に失墜してしまった。


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742381379


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/03/16(日) 22:17:23.80 ID:DEEGP8HH9.net

    ※調査期間:3月15,16日

    商品券配布問題で石破首相の辞任「必要ない」60% 朝日世論調査:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/AST3J44B4T3JUZPS003M.html

    有料記事

    寺本大蔵 2025年3月16日 22時00分

    朝日新聞社が3月15、16日に実施した全国世論調査(電話)で、自民党は「政治とカネ」の問題を繰り返してきた体質を変えられると思うかを質問したところ、「変えられない」79%が「変えられる」15%を大きく上回った。自民支持層でも「変えられない」65%が「変えられる」28%を上回った。

     企業や団体の政治献金を禁止するべきだと思うか尋ねたところ、「禁止するべきだ」53%が「その必要はない」36%を上回った。一方、自民支持層では「その必要はない」48%が、「禁止するべきだ」42%を上回った。

     商品券の配布問題を受けて、石破茂首相は、首相をやめるべきだと思うか、と尋ねたところ、「その必要はない」60%が、「やめるべきだ」32%を上回った。

     高額の医療費がかかった患者…

    この記事は有料記事です。残り380文字


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742131043


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:22:16.65 ID:LzQl6dtp0●.net BE:897196411-PLT(21000)

    https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif

    県議会百条委員会という国の法律に基づく調査の報告書に対し、兵庫県の斎藤元彦知事は「一つの見解だ」などの表現を再三にわたって繰り返し、開き直りに終始した。

    (後略)

    https://www.asahi.com/articles/AST353D85T35PTIL00JM.html


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741216936


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/02/25(火) 20:23:37.61 ID:wHNU9z5z9.net

    高校無償化で「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/AST2T240ZT2TUTIL01CM.html

    有料記事

    2025年2月25日 20時00分

    自民、公明、日本維新の会の3党が、高校授業料無償化の所得制限を撤廃し、2026年度からは支援額も増やすことを決めた。

     「子どもの選択肢が増える」と歓迎の声が広がる一方、公立高の危機感や、財源を不安視する意見も聞かれる。

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    【産経・FNN合同世論調査】私立高も無償化「賛成」58%で過半数 内閣支持率44%で横ばい [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740366288/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740482617


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 17:19:47.93 ID:dvTiShRI0●.net BE:897196411-PLT(21000)

    https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif

    読まなくていいよこんな記事
    何が『最後のとりで』だよクソが
    https://www.asahi.com/articles/AST2R2GD5T2RUHBI005M.html


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740385187


    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっさん友の会 ★:2025/02/21(金) 16:29:44.70 ID:eliXBadj9.net

    朝日新聞 更新日:2025.02.21 公開日:2025.02.21
    https://globe.asahi.com/article/15632271


    ロシアのウクライナ侵攻から3年を迎える。この間、私は被爆地・広島に身を置きながら、この戦争が私たちに問いかけるものを見てきた。
    その中で最も痛感したのは、戦争というものの愚かさを知るはずの被爆国日本のマスメディアが率先して戦争を煽(あお)り
    まるでゲームのように戦況に一喜一憂し、それに世論が熱く呼応していく危うさである。まさに「新しい戦前」とも言える異様な姿だった。

    被爆80年の入り口で、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に2024年のノーベル平和賞が授与された。
    核戦争への切迫した危機感からである。だが、核戦争に発展するかもしれないウクライナ戦争が目の前で起きているにもかかわらず
    それを一刻も早く止めるべきであるという主張が、なぜメディアの主流とはならなかったのか。
    2023年5月には広島で主要国首脳会議(G7サミット)が開かれたにもかかわらず、なぜそれを停戦に向けた機会として生かすべきだという思潮にならなかったのか。
    G7結束をうたうばかりで、むしろ即時停戦の声は押しつぶされてきたと言ってもいいだろう。

    「戦え一択」を推し進めたメディアの期待に反して、現実の戦況はウクライナにとって苦しくなるばかりである。ウクライナが勝てないことが自明となる中、米ロは停戦に向けて動き始めた。

    振り返ってみるとこの3年間、被爆地・広島からは、あらゆる核とあらゆる戦争に反対する非核・非戦のヒロシマの精神が発信されてきた。
    しかし、好戦的なメディアに国内世論が動かされる危うさや、戦争のリアリティーというものに対する耐性のなさがあらわになったようにも思えた。
    最も大切なのは戦争回避に尽くすことであるのに、いつか日本は簡単に、ウクライナのように戦争に巻き込まれるのではないか。そんなことも真剣に考えた。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740122984


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/02/17(月) 06:34:42.29 ID:TlxGrycF9.net

     朝日新聞社が2月15、16日に実施した全国世論調査(電話)によると、石破茂内閣の支持率は40%で、前回1月調査の33%から上昇した。不支持率は44%(前回51%)だった。今月行われた石破首相とトランプ米大統領による初の首脳会談については「評価する」が50%で、「評価しない」の35%を上回った。

     首脳会談を評価する層の61%が、石破内閣を支持した。安全保障や貿易などに関する言動が注目されるトランプ氏との会談で、目立った懸念がなかったことに対する評価が、支持率を上向かせた要因の一つとみられる。ただ、昨年秋の衆院選後、内閣支持率が、不支持率を下回る状態は続いている。

     調査では、石破首相が今後、トランプ氏と対等に渡り合うことに期待できるかも尋ねたところ、「期待できない」66%が、「期待できる」25%を上回った。また、トランプ氏が関税強化策を次々と打ち出していることで、日本経済に悪影響が出る不安をどの程度感じるかについて4択で聞いたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「感じる」が82%を占めた。「あまり」「まったく」を合わせた「感じない」は16%だった。

     「仮に今、投票をするとした…(以下有料版で,残り549文字)

    朝日新聞 2025年2月16日 21時45分
    https://www.asahi.com/articles/AST2J41VMT2JUEFT007M.html?iref=comtop_7_02


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739741682


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/09(日) 15:29:36.71 ID:ZDw8v1Kz0●.net BE:135853815-PLT(13000)

    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif

    朝鮮人の追悼碑が壊されて1年 広がる関心、消せない歴史と記憶

     〈のっぺらぼうにされた 土地 が 夜更け かすかに唸(うな)り声をあげるというのだ〉

     群馬県立公園「群馬の森」にあった、戦時中に労務動員されて亡くなった朝鮮人の追悼碑が県の代執行によって撤去され、詩人の石川逸子さんは、ことばをつむいだ。

     追悼碑を守る会は昨年5月11日に解散した。

     代執行をおえた県からは、撤去費用2062万円が請求された。見積もり3千万円から減額されたとはいえ、小さな市民団体に支払い能力はなく、預貯金と現金のすべての財産を県に差し押さえられた。手元に残されたのは、碑から取り外してもらった碑文やプレート、そして過去に集めてきた証言をまとめた冊子の類いだけだ。

    https://www.asahi.com/articles/AST1042ZFT10UHNB00FM.html


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739082576


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/01/20(月) 05:50:19.64 ID:uKyrgk/Z9.net

     朝日新聞社が1月18、19日に実施した全国世論調査(電話)では、昨年の東京都知事選に立候補した石丸伸二氏が立ち上げを表明した地域政党「再生の道」への期待度を聞いた。「期待する」と答えた人は36%で、「期待しない」は50%だった。

     男女別にみると、男性は「期待する」は42%で、「期待しない」は49%だったのに対し、女性は31%対52%と差が開いている。年代別では、「期待する」は若年層ほど多く、40代以下では4~5割を占めた。特に18~29歳の男性では「期待する」が6割を超えた。

     政治に関するSNSや動画サイトの情報を「重視している」と答えた層(33%)では、「期待する」が51%と過半数を占めた。SNSなどを「重視しない」層(61%)では、「期待する」は29%にとどまった。

     地域別にみると、「期待する…(以下有料版で,残り539文字)

    朝日新聞 2025年1月20日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/AST1M42VQT1MUEFT005M.html?iref=comtop_7_01


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737319819


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    最新記事
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ