ヘッドライン

    お勧め記事

    日本

    はてなブックマークに追加
    1 名前:BFU ★:2025/03/21(金) 11:12:45.97 ID:uvPjaUKA9.net

    日本人は自由や人権に基づく民主主義国で主流の考え方よりも、中国やロシアのような権威主義国が影響力工作に使うメッセージに説得されやすいとの調査結果を、早稲田大の小林哲郎教授らのチームがまとめ、比較政治学の学術誌「デモクラタイゼーション」に発表した。

     SNSの普及で、感情や価値観に訴えるメッセージの拡散が権威主義体制の正当化の新たな手段となった。ドイツの調査では、政治の知識が少ない人らが特に動かされやすいとの結果が出ている。だが日本では、受け手によらず一様に影響を受けやすいことが判明。チームは「日本の民主主義に対する脅威となる可能性がある」と警告した。

     2023年、18~79歳の約3300人に国際問題への意見を尋ねる調査を実施。例えばロシアのウクライナ侵攻について、質問文に「欧米側が約束を破ったため」という主張を加えたものを提示し、侵攻への賛否を聞く方法だ。

     中国の一帯一路政策や香港の民主化運動も含め12項目を尋ねた結果、権威主義国側のメッセージに意見がより強く引きずられる傾向がみられた。

    https://nordot.app/1274995904107872365?c=39550187727945729


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742523165


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/03/20(木) 22:00:46.83 ID:Iz8m/4489.net

    「幸福度ランキング」米国は孤食率上昇で後退 フィンランド8年連続首位:AFPBB News
    https://www.afpbb.com/articles/-/3568668

    2025年3月20日 16:01 
    発信地:ヘルシンキ/フィンランド [ フィンランド ヨーロッパ ]

    【3月20日 AFP】世界各国を「幸福度」で順位付けした国連(UN)の「世界幸福度報告書」の最新版が20日に公表され、フィンランドが8年連続で1位となった。一方、米国の順位は報告書が公表されるようになった2012年以降、最低となる24位に落ち込んだ。一因として、一日のすべての食事を一人で取る「孤食率」の上昇が挙げられている。

    フィンランドが連続1位となった理由について、フィンランド国民や専門家は、広大な湖などの自然の豊かさと手厚い福祉制度を挙げている。

    一方、米国は24位に後退。2012年に報告書が発表されて以降、最低となった。

    報告書の筆者らは、その理由として「米国ではこの20年間、一人で食事をする人の割合が53%増加した」とし、誰かと食事を共にすることは「幸福と密接に関連している」との考えを示している。

    米国については、自殺や薬物乱用による死亡者数が増加している数少ない国の一つだとも指摘された。

    北欧諸国はいずれも10位以内に入った。デンマークがフィンランドをわずかに下回り2位となり、アイスランド、スウェーデンが続いた。

    また、コスタリカが6位、メキシコが10位となり、ともに初めてトップ10入りを果たした。

    アフガニスタンは、今回も最下位となった。2021年の米軍撤退に伴うイスラム主義組織タリバンの政権復帰により、人道的危機が深刻化している。

    日本は55位。韓国は58位、中国は68位だった。

    幸福度ランキングは、(略)

    ※全文はソースで。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742475646


    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっさん友の会 ★:2025/03/21(金) 01:11:54.36 ID:ZQBctEXK9.net

    台湾の蔡英文前総統が退任後の昨年7月、安倍晋三元首相の三回忌に合わせて来日を調整したが、日本政府が中国の反発を懸念し、認めなかったことが分かった。複数の日台関係筋が20日、明らかにした。当時、岸田政権下で中国による日本産水産物の輸入停止措置解除など日中関係の改善に向け注力。来日が悪影響を及ぼすと判断した。

     台湾の総統経験者の来日を巡っては、中国が日中共同声明にある「一つの中国」の原則に背くとして日本を非難してきた経緯がある。李登輝元総統(故人)が2001年に病気治療で来日した際は、中国の全国人民代表大会常務委員長(国会議長)が来日を延期した。

    共同通信 2025/03/20
    https://news.yahoo.co.jp/articles/064fe01be8bf3ddc822dc71c96a6192dd476a521


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742487114


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/03/20(木) 21:32:17.70 ● BE:611241321-PLT(22000).net

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif

    日本(H)2-0バーレーン(A)

    久保建英すごかった

    https://soccer.yahoo.co.jp/japan/category/men/game/2025032009/summary?gk=225


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742473937


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/03/20(木) 20:10:49.46 ● BE:977790669-2BP(2000).net

    https://img.5ch.net/ico/green.gif

    YOASOBI、新しい学校のリーダーズ、Adoが16日(現地時間17日)、
    米・ロサンゼルスで音楽イベント『matsuri‘25:Japanese Music Experience LOS ANGELES』に出演。
    米国内外から7000人が集まるなか、約3時間にわたって白熱のライブが開催された。

    ライブを見届け、Adoが所属するクラウドナインの千木良卓也社長は18日、自身のXを更新し、心境を明かした。
    千木良氏は「matsuri25ロサンゼルスを終えました」と切り出すと、
    「とてもとても悔しかった。日本のトップアーティストが3組も集まって、まだこのキャパなんだって事が」と続けた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d1d133b73aed8c6742fc3fa7ef31c8a20c501a


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742469049


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/20(木) 16:06:47.94 ID:mlDZ0mPP0.net BE:479913954-2BP(1931)

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif

    「解約できない」「電話も繋がらない」ネットサービスが増加。本末転倒な仕組みが社会にもたらす悪影響とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e99097d99dd25815a8d4531ed2bb5712baeec9f1


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742454407


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/03/19(水) 19:41:50.32 ID:UYcJ2UGa9.net

    逮捕クルド人男に感謝状、大野知事「クルド人でなく日本人だから適切」指摘受け答弁訂正へ 「移民」と日本人 - 産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20250319-7BIKTUE7GNHWFC3EHSTQS6VDVQ/

    2025/3/19 19:28

     埼玉県の大野元裕知事が感謝状を手渡したクルド人の男が傷害容疑で逮捕された事件が19日、県議会で取り上げられ、大野氏は不法滞在状態の外国人に感謝状を贈呈したことの是非について「会社の代表者はクルド人ではなく日本人で、適切だった」などと答弁した。ところが、実際の代表者は日本人ではなく別の外国人で、産経新聞の指摘を受けた県は答弁の訂正を決めた。

    諸井真英氏(無所属)の質問に答えた。

    男は同県川口市に長期滞在するトルコ出身のクルド人で、入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免の不法滞在状態。男が実質経営する解体工事会社が、県の「シラコバト長寿社会福祉基金」へ100万円を寄付したとして昨年1月、大野氏が知事室で男に感謝状を直接手渡していた。

    この日の議会で、諸井氏は「当時、担当部署に『不法滞在者に感謝状など出すべきではない』と事前に強く進言したが、まったく聞き入れなかった」と指摘し、知事の見解をただした。

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    川口クルド人男、同居女性殴り逮捕 難民申請5回目不認定 大野知事から感謝状も [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742360376/

    【社会】難民申請複数回の半数はトルコ国籍 川口のクルド人男性は5回目不認定もなお滞在中 「移民」と日本人 [牛乳トースト★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742113978/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742380910


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/03/19(水) 18:22:19.88 ID:K9QQ1Wu/0.net BE:479913954-2BP(1931)

    https://img.5ch.net/ico/nida.gif

    https://i.imgur.com/Q8tmeLw.jpeg

    http://5ch.net


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742376139


    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっさん友の会 ★:2025/03/19(水) 13:29:37.32 ID:cGtStwZP9.net

    東洋経済オンライン
    2025-03-19 12:30
    https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b


    【前略】

    ■失敗してまでチャレンジしないほうが得

     衝撃的な調査結果がここにある。

     「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。

    その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。

    つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。

     この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。

    【中略】

    ■自ら行動しない態度が広がる

     このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
    電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
    むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。

     いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。

    【中略】

    ■社会システムに何らかの欠陥

     「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
    にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。

     ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
    たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742358577


    はてなブックマークに追加
    1 名前:おっさん友の会 ★:2025/03/19(水) 10:43:01.25 ID:cGtStwZP9.net

    日本経済新聞
    2025年3月18日 11:29 (2025年3月18日 19:18更新) [会員限定記事]
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1816Q0Y5A310C2000000/

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は近く、銀行界でつくる脱炭素を目指す国際的な枠組み「ネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)」から脱退する方針だ。
    主要な米銀などに続き、日本の金融機関でも離脱の動きが相次いでいる。

    NZBAは2050年までに温暖化ガスの排出量を実質的にゼロとすることを目標にする枠組みだ。
    日本勢の離脱は三井住友FG、野村ホールディングス(HD)に続く3社目。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742348581


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ