ヘッドライン
お勧め記事
岸田
2024年12月04日20:00
- 1 名前:どどん ★:2024/12/04(水) 19:04:32.19 ID:ZeWDFY1q9.net
自民党の岸田文雄前首相は3日のインターネット番組で、少額投資非課税制度(NISA)に加入していないと明らかにした。同制度は「資産所得倍増」や「貯蓄から投資へ」を掲げた岸田政権の象徴的な取り組み。「自分はやっていない。制度を拡充させるのが大事だ」と述べた。
同時にNISA口座の開設が増えていると指摘し「若い人には受けている」とも語った。
税優遇を拡充した新NISAは、岸田氏が首相在任中の今年1月から始まった。
共同
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8c72c080fe53458a298e43bacfcbf4906c67c4
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733306672
2024年11月28日20:00
- 1 名前:@おっさん友の会 ★:2024/11/28(木) 17:56:54.81 ID:mFHkKka09.net
石破茂首相は28日、国会内にある自民党の岸田文雄前首相の事務所を訪ね、1対1で40分間ほど会談した。岸田氏は立憲民主党などが求める企業・団体献金の廃止に「おかしい」と反対する考えを伝えた。
1955年の自民党結党時を振り返り「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」と指摘した。立民などを念頭に「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」と話した。首相は返答せずに聞いた。
日本経済新聞
2024年11月28日 11:34 (2024年11月28日 14:10更新) [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732784214
2024年11月27日02:00
- 1 名前:どどん ★:2024/11/26(火) 19:18:11.53 ID:2ms8Uqfv9.net
自民党の岸田文雄前首相は26日、首相官邸で石破茂首相と会談し、自らが呼びかけ人となった「資産運用立国議連」の緊急提言を行った。個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の抜本的な拡充などが柱で、令和7年度予算編成への施策の反映を求めた。
資産運用立国は岸田氏が首相在任時に掲げた看板政策の一つで家計の金融資産の半分超を占めるとされる預貯金を投資に回し、国民の所得増を目指す。
岸田氏は首相との会談後、官邸で記者団に「家計の資産を企業の成長に結びつけ、企業の成長の果実が家計にまた戻ってくる。手取りが増える好循環をつくるために資産運用立国は大変重要な取り組みだ」と述べた。会談には茂木敏充前幹事長らも同席した。
緊急提言ではイデコについて「新NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)と並ぶ推進力あるものにしていく」と明記。また、資産運用立国に向けた施策を検討するため、内閣官房に有識者会議を設置することなどが盛り込まれた。
岸田氏はこの日、10月の退任以来の官邸訪問だったが、「(在任時と)変わったところはなかった」と記者団に冗談交じりに語る場面もあった。
産経
https://news.yahoo.co.jp/articles/5169ffc59b41c7e396e94811ed8aa52b1b9dcb0a
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732616291
2024年11月24日02:00
- 1 名前:バイト歴50年 ★:2024/11/23(土) 22:55:33.97 ID:+w0GOEp19.net
自民党の岸田文雄前首相は23日、甲府市内で講演し、衆院選での敗北について「政治とカネの問題で国民の厳しい目が引き続きわれわれに注がれているということだ」と指摘した。その上で「石破茂首相には一つ一つ取り組みを積み重ね、歯を食いしばって信頼回復に努めてもらわなければならない」とハッパを掛けた。
岸田氏は「何をやっても厳しい批判を浴び続ける。総理総裁は批判を受け続ける立場にある。信頼回復は甘いものではない」と強調した。 【時事通信社】https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-3590663/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732370133
2024年11月23日16:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2024/11/23(土) 07:02:04.15 ID:zH8FrpF39.net
岸田政権譲りの「痛み止め的」経済対策 物価高は終わらず効果は一時的… 識者が語る「日本の特徴」と課題とは
ガソリン補助、電気・ガス料金補助、住民税非課税世帯への給付金—。22日決まった政府の経済対策には岸田政権から続く政策がずらりと並んだ。一時的な負担減にはなるが、「補助金で物価を抑えても、痛み止めが切れたらまた痛くなる。(物価高への)根本原因の解決にはならない」と経済の専門家は指摘。持続的な賃金上昇につながる政策をより打ち出すよう政府に求める。(石井紀代美)
◆「物価高克服のため」と言っていたが、克服されないまま
「痛み止めを飲んでいるようなものです」。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「対症療法」的施策が並んだ今回の経済対策をこう評した。ガソリンへの補助などは「物価高克服のため」と銘打って、岸田政権でも行われてきた。だが、いまだ克服されていない。
政府の経済対策を決める臨時閣議に臨む石破首相(中央)ら=佐藤哲紀撮影
さらに、物価高時に、ガソリンなどの価格抑制策や給付金など消費を促すような政策を打つと、消費が減りにくくなりかえって物価高を助長する懸念もある。
◆「場当たり的で長期間に及んでいる」
国民民主が要望して対策に明記された「103万円の壁引き上げ」は確かに手取りを増やす。だが、物価高が続けば、その効果もどんどん薄れる。根本的な物価高対策を打たなければ、これも対症療法になりかねない。
ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「対症療法は他国も行うが、場当たり的で長期間に及んでいるのが日本の特徴」と指摘。その上で「大事なのは、持続的に実質賃金を上げていくこと。実現するには、企業の『生産性』を高めることが必要だ」と強調する。
生産性とは、1人当たりが生み出すモノやサービスのこと。生産性が高まれば、製品の値上げをしなくても企業の利益は増える。こうして得た”果実”を賃上げに振り向け続けられれば、持続的に物価上昇を上回る賃上げが可能となる。上野氏は「企業の設備投資、研究開発、教育、効率化を政府が側面支援する取り組みを、一層強く進めていくべきだ」と訴える。
東京新聞 2024年11月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/368850
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732312924
2024年11月23日02:00
- 1 名前:少考さん ★:2024/11/23(土) 00:08:22.16 ID:Z6lUM3G09.net
資産運用立国に向け、岸田前首相が議連設立 石破政権が厳しさを増す中「再登板論」も - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20241122-TH36XRBCB5NFTLTEDYFOPGYYRA/
2024/11/22 20:00
自民党の「資産運用立国議員連盟」が22日、国会内で設立総会を開いた。岸田文雄前首相が呼びかけ人で、岸田政権が掲げた資産運用立国の推進に向けて個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の抜本的な拡充策などを検討する。国民の関心が高い経済政策をアピールして党勢回復につなげる狙いだが、石破茂首相(自民党総裁)の政権運営が厳しさを増す中、岸田氏の「再登板」に向けた布石と捉えられる可能性もある。
イデコ拡充提言へ
「資産運用立国の取り組みは日本全体の資金の新しい流れを生み出そうというのが大きな目標だった。資産運用立国の取り組みを引き続き継続するという強い意志を世界に示していかなければならない」
岸田氏は設立総会で、集まった自民議員らに訴えた。会場には、岸田氏の最側近の木原誠二選対委員長や小林史明環境副大臣ら旧岸田派(宏池会)の出身者に加え、岸田氏とは確執がささやかれた茂木敏充前幹事長の姿もあった。(略)
※全文はソースで。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732288102
2024年11月21日12:00
- 1 名前:少考さん ★:2024/11/21(木) 09:15:38.17 ID:r6uJ56Og9.net
黙秘の被告に「引きこもり」と検事暴言 「不適正」認定、首相襲撃で:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASSCH30WNSCHPTIL005M.html
山本逸生 阿部峻介 2024年11月21日 5時00分
和歌山市の選挙演説会場で昨年4月、岸田文雄首相(当時)の近くに爆発物が投げ込まれた事件で、現行犯逮捕された木村隆二被告(25)を取り調べる際、検事が「家に引きこもって社会に貢献できない」などと侮辱する発言を繰り返していたことが関係者への取材で分かった。取り調べは録画され、内容を確認した最高検は「不適正」と認定した。
取り調べを担当したのは和歌山地検の男性検事(36)。関係者によると、木村被告が黙秘していると、検事は「木村さんはかわいそうな人」などと話し始めた。
捜査機関は「社会に感謝される」存在だが、「木村さんみたいに家に引きこもっていると感謝されることもほとんどないでしょう」と発言。「引きこもりのまま人生を終えても、少なくともマイナスは与えない。木村さんは外に出て社会にマイナスを生む」「全然、替えがきく。逮捕されても困らない」と告げた。
(略)
※全文はソースで。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732148138
2024年11月07日08:00
- 1 名前:首都圏の虎 ★:2024/11/06(水) 21:24:11.59 ID:BXGqDK5l9.net
岸田文雄前首相(67)が6日、BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」(月~金曜後8・00)に生出演し、5日(日本時間6日)に投開票された米大統領選について語った。
共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)と民主党のカマラ・ハリス副大統領(60)との戦いは、大統領選史上まれに見る大接戦との見通しが伝えられる中、トランプ氏は激戦州のノースカロライナ州、ジョージア州、ペンシルベニア州などで勝利を確実にするなど、過半数の270人の選挙人獲得へ大きく前進。トランプ氏はフロリダ州で勝利宣言を行い、米ABCニュース、FOXニュース、CNNと複数主要メディアがトランプ氏の勝利が確実と報じている。
番組では、トランプ氏の勝利が確実になった前提で、岸田氏に印象を尋ねた。岸田氏は「直前まで正規の大接戦だとマスコミ挙げて、世の中挙げて言っていましたので、結果を見ますとあっけないほどスムーズに結論が出た。意外だなというのが正直なところ。」と、早期の決着に驚きを口にした。
日本の衆院選では、自民党派閥による政治とカネの問題がクローズアップされた選挙で、自民が大敗。国民の手取りアップなどを掲げた国民民主党が大躍進した。その論点を踏まえた上で、岸田氏は「民主党が訴えた民主主義の危機とか、中絶権という選挙の争点よりは、トランプ陣営が訴えた経済とか不法移民とか、そういう方が多くの国民に響いた。これが、結果が意外なほど差が開いたことにもつながっているのかなと感じています」と指摘した。
全文はソースで 最終更新:11/6(水) 21:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/5181929c8bdea4d261a14c8b2cf4b61eb1bb7845
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1730895851
2024年10月08日20:00
- 1 名前:煮卵 ★:2024/10/06(日) 16:55:03.15 ID:qEVXVgqw9.net
岸田文雄前首相は6日、石破茂首相に対し、経済や外交をはじめとする政策を自身の政権から引き継ぐよう求めた。退任後初めて地元・広島市に入り、支持者らを集めた会合で「流れを止めてはならない」と述べた。
同時に「現時点では、首相としての経験や人脈は私の方が積み重ねている。石破首相には頑張ってもらわなければならないが、私も日本のために還元していきたい」と語り、新政権を支える姿勢を強調した。
約3年間の政権運営で韓国との関係改善や防衛力の抜本的強化、賃上げに取り組んだとして「歴代政権が決断できなかったことに全て答えを出してきた」と自賛した。
[共同通信]
2024/10/6(日) 15:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/f258c878bb3e540f279c3fca1aed896bc8bf4cfa
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1728201303
2024年10月06日21:00
- 1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/10/06(日) 20:07:38.46 ID:JEkMXFM20.net BE:971283288-PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://i.imgur.com/w2VNb2q.jpeg
https://5ch.net
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1728212858