ヘッドライン

    お勧め記事

    立憲民主

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/06/25(水) 20:32:40.11 ID:1uCmOlxD9.net

    ※6/25(水) 15:02配信
    東洋経済オンライン

     7月20日投開票の参議院選挙に向けて、立憲民主党は6月24日、比例区候補として前職の蓮舫氏(57)の公認を決めた。

     同氏は昨夏の東京都知事選で敗北した後、国政復帰を繰り返し否定してきた。それだけに、今回の比例区出馬をめぐっては同党内でも賛否が分かれ、最終的に野田佳彦代表が押し切る形での決着となった。

    ■「野党の顔」が歩んできた紆余曲折

     民主党政権時代に閣僚として活躍、同党分裂後には旧民進党代表にもなった“華麗な経歴”を持つ蓮舫氏。参院での「野党の顔」として、舌鋒鋭い政権追及などで存在感が際立っていた。

     ただ、参院議員を辞職し、離党して無所属で現職の小池百合子氏に挑んだ1年前の都知事選では、突如参戦した石丸伸二・前安芸高田市長に次ぐ3位という想定外の敗北を喫したことで、政界でも“政治生命の危機”がささやかれていた。

     蓮舫氏の今回の出馬をめぐっては、旧民進党時代の同僚で、同氏と同様に「野党の女性スター」としてもてはやされた山尾志桜里・元衆院議員の国民民主党からの出馬が、同党内の強い反発を受けて土壇場で取り消しとなって明暗が分かれたことも、騒ぎの拡大につながった。

     公認決定を受け、蓮舫氏は週内にも出馬会見に臨む構えだ。ただ、山尾氏の公認取り消しは、「出馬会見」で同氏の政界引退につながった不倫問題について「どうしても話せない」と説明を拒否したことへの国民的な批判が原因だった。「二重国籍問題」などで批判され、8年前の東京都議選敗北で民進党代表辞任に追い込まれた蓮舫氏が、「出馬会見で何を語るかが注目の的」(政治ジャーナリスト)となりそうだ。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6907c7b208075875f3ff645dedef829c02751e


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750851160


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/06/21(土) 09:38:43.32 ID:wzvpZp3G9.net

    文春オンライン
    https://bunshun.jp/articles/-/79895

    3時間前
     2023年の統一地方選で初当選した立憲民主党のさいたま市議、永井里菜氏(32)。かつてグラビアアイドルとして活躍した人物だ。

    写真を見る
    永井氏(本人SNSより)
    この記事の画像(6枚)

    「2013年には『ミスFLASH』グランプリに選出。当時のキャッチフレーズは“小麦色の肌が眩しい妹系ヒロイン”でした。体の柔軟さを活かしたY字バランスの水着ポーズが売りで、後にバラエティ番組『有吉反省会』で『グラビア撮影のポーズがY字バランスばかり』と反省したこともある」(グラビア業界関係者)

     アイドルグループ「G☆Girls」のメンバーとして活動したほか、イエローハットのCMにも出演。写真集では際どい水着姿や、“手ブラ”を披露したこともあった。

     そんな彼女が新たに志したのが政界への道。

    「立憲の枝野幸男元代表が総支部長を務める埼玉県第5区総支部で政策委員として活動をスタートさせると、2023年のさいたま市議会議員選挙に出馬し、当選した」(さいたま市議会関係者)

     枝野氏にとっての“妹系ヒロイン”となった永井氏。そんな彼女がいま、泥沼“二股不倫”に陥っているという。しかも、不倫相手は同じ立憲の議員だというのだ。

     事実関係を問う質問状を送付すると、永井氏からこう回答があった。

    「ご指摘の事実関係については事実であり、深く責任を痛感しております。今後、関係者の方に対して誠実に対応させていただきます」

    (略)

    ※全文はソースで。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750466323


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/06/19(木) 06:37:09.80 ID:+Iprf9Vl9.net

    ※2025年6月18日 21時37分
    東京新聞

    立憲民主党、日本維新の会、国民民主党がそれぞれ提出していた選択的夫婦別姓関連法案は18日、今国会(22日閉会)での採決を見送り、秋の臨時国会で継続審議とする方向になった。

    少数与党の政治状況で制度実現に向けた期待が高まったものの、国会会期後半で動きが失速したのは、「賛成」だったはずの政党の足並みがそろわなかったことが大きい。国民民主党は立憲民主党との共闘に終始消極的で、公明党は自民党に配慮して動きが取れなかった。

    熱心に制度導入に向けたロビー活動を続けてきた団体の関係者は、無念さをにじませた。「一番裏切られたのは国民民主党、次に公明党だと思っています」

    ◆真っ先に取りに行った法務委員長ポスト

    立憲民主党は4月30日、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正案を衆院に提出。提出に同行した辻元清美代表代行(参院議員)は感慨を込めて記者団に語っていた。

    「今日、法案を提出いたしました。1996年に法制審議会(法相の諮問機関)の答申が出て以降、97年から衆議院では9回、そして1回は公明党単独提出ということもありました。合わせて10回。そして、参議院では16回、この選択的夫婦別姓法案が提出されてまいりました。しかし廃案、審議未了ということで今日に至っております。言ってみれば30年に及ぶこの長い期間、実現しなかった日本の残された改革の1つだというように思います」

    今国会で制度実現への機運を高めたのは立憲民主党だった。

    2024年10月の衆院選で与党が過半数割れしたのを受け、真っ先に衆院法務委員長ポストの獲得に動いた。別姓法案が提出された場合、審査が付託される委員会だ。委員長には西村智奈美氏が就任した。

    野田佳彦代表は昨年11月の東京都内での講演で「野党と公明党は賛成で、自民党の一部だけがずっと邪魔をしてきた。そろそろ決着をつける」と自民党を牽制。1996年の法制審案がいまだに国会提出されていないことに対し、「政府が重い腰を上げないから、議員立法で提出してきた。俎上に載せてもらえなかったが、今度は進めなければいけない」とも語った。

    ◆国民民主が乗りやすくする「配慮」も実らず

    続きは↓
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/412604


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750282629


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/06/09(月) 09:59:07.79 ID:yT9x4RC49.net

    産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20250609-PRFOG3KRWNMJTP7DYAYEBNMQ34/

    2025/6/9 09:37

    市民団体の集会に出席した立民新潟県連の米山隆一幹事長(左)=8日、新潟市中央区(本田賢一撮影)

    立憲民主党新潟県連の米山隆一幹事長は8日、「県連として知事選に候補者を擁立したい」と語った。米山氏自身が出馬する可能性については「排除しない」と述べ、環境が整えば立候補する可能性があることを示唆した。

    花角英世知事の任期満了(令和8年6月9日)まで9日で1年となる。米山氏は8日、新潟市内で開かれた反原発市民団体の集会に出席。その際、報道陣の取材に答えた。

    米山氏は「(私に)知事選に出てほしいという声もある」と明かし、「選挙まで1年ある。情勢に従って考えていくことになる」とした。

    花角県政については「柏崎刈羽原発(同県)再稼働問題への対応を含め、良くも悪くも官僚的」と指摘。「大きな失敗がない一方、大きな方向性をつくることもあまりない」と述べた。

    米山氏は平成28年の同県知事選で当選したが、30年4月に不祥事で辞職した。令和3年の衆院選で初当選し、現在2期目。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749430747


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/06/06(金) 19:43:35.17 ID:eGBbnSDS0●.net BE:135853815-PLT(13000)

    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif

    「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」別姓審議中「意味不明の奇声」保守・島田氏、立民に苦言

    日本保守党の島田洋一衆院議員は6日、X(旧ツイッター)で同日午前の衆院法務委員会の様子を投稿した。自民党の山下貴司氏が質問に立った際、ある立憲民主党の議員が自席から「『ダバッ!』『トデッ!』『キエッ!』といった意味不明の奇声」を上げていたという。

    同委では立民などが提出した選択的夫婦別姓制度導入に向けた法案が審議されており、この日は山下氏と公明党の大森江里子氏の2人がそれぞれ質問した。

    一方、選択的夫婦別姓が同委で実質審議されるのは28年ぶり。ヤジも目立ち、立民の西村智奈美委員長は再三「静粛に」などと注意していた。

    委員会質疑は慣例として委員長の許可を得ない発言は認められない。島田氏は「ダバッ!」などと奇声を上げた立民議員について「文明人の振る舞いとは思えない」と、厳しい表現で苦言を呈した。

    https://www.sankei.com/article/20250606-EBPJKVYF6RAEZEDTBPTIVEFUEQ/


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749206615


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2025/06/05(木) 12:16:04.19 ID:6WDvLNoY9.net

    ※6/5(木) 6:02配信
    東洋経済オンライン

     国民民主党の凋落が止まらない。JNN(ジャパン・ニュース・ネットワーク)が5月31日と6月1日に行った世論調査では、国民民主党の政党支持率は前回比3.4ポイント減の6.8%。同2.6ポイント上昇で8.2%となった立憲民主党に逆転された。

     主因は、5月14日に国民民主党が発表した山尾志桜里氏(戸籍名:菅野志桜里)、足立康史氏、須藤元気氏、薬師寺道代氏の公認問題だ。同党の玉木雄一郎代表は6月3日の定例会見で、「前回の調査は5月5日で、4人の公認発表は5月14日。影響を受けているのはそのとおりだと思う」と、“失策”を認めざるをえなかった。

     そして、これまで記者会見を行わなかった山尾氏に対して、「当選したいと思うなら、しっかりと説明しないといけないし、そうしないと当選しないと思う」とも述べた。

     だが、実際にはそうではない。

    ■玉木氏が見落としている比例区の盲点

     参議院選挙の比例区では、政党名と候補者名で投票でき、候補者名の得票数が多い順に当選が決まる。国民民主党は、自動車総連(全日本自動車産業労働組合総連合会)や電力総連(全国電力関連産業労働組合総連合)、UAゼンセン(全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟)、電機連合(全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会)といった組織内候補を抱えている。彼らがまず議席を獲得し、残りを非組合候補が獲得することになる。

     昨年10月の衆院選で得た617万2434の比例票から、国民民主党は次期参院選で6議席から8議席を得ると推測された。もっとも、玉木氏は比例票の獲得目標を1000万票と掲げており、それが実現すると一気に10議席も確保できることになる。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d954f4d927a7583ffdcef5afda1d0c797a36cd
    ※前スレ
    【政治】政党支持率は10.2%→6.8%へ急落、立憲民主党に逆転を許した国民民主党が気づいていない「失敗の本質」 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749079408/

    1 ぐれ ★ 2025/06/05(木) 08:23:28.32


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749093364


    はてなブックマークに追加
    1 名前::2025/05/30(金) 19:44:12.74 ID:NsKe1Myj0●.net BE:662593167-2BP(2000)

    https://img.5ch.net/ico/nida2.gif

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b292805eea64ab0e7cd8439cd738c2ac6b4fd7

    立憲民主党が夏の参院選で掲げる公約の原案が30日、判明した。コメ価格高騰を受け、生産体制強化や流通の透明化、備蓄米放出方法の改善などコメ政策の抜本的見直しを明記。食料品の消費税率0%も盛り込んだ。減税実施までの短期的な対策として、国民1人当たり2万円の「食卓おうえん給付金」を支給。ガソリン税の暫定税率廃止を訴えた。関係者が明らかにした。

     家計に占める食費の割合が高くなっている現状を踏まえ、物価高対策を前面に押し出し、幅広い支持を得たい考えだ。党内手続きを経て、6月上旬に正式決定する。

     公約原案は「物価高から、あなたを守り抜く」と題し、物価高対策や就職氷河期を含む現役世代支援、地方・農林水産業政策など8本柱で構成した。

     農家の戸別所得補償制度をバージョンアップし「食料と農地を守る直接支払制度の創設」を提唱。新規就農を進めるための国の助成金制度「雇用就農資金」を10倍に拡充する。食料自給率を向上させ、消費者に適正価格で提供するとした。

     エネルギー政策では、「原発ゼロ」には触れなかった。


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1748601852


    はてなブックマークに追加
    1 名前:全ての人の頂点:2025/05/09(金) 18:12:04.75 ID:aTDPK05b0●.net BE:225045326-2BP(2000)

    https://img.5ch.net/ico/aka.gif

    プラスチック製レジ袋の有料義務化の制度設計のあり方に関する提言について石原宏高環境副大臣に申し入れ
    https://archive2017.cdp-japan.jp/news/20191107_2276

    立憲民主党は7日、「プラスチック製レジ袋の有料義務化の制度設計のあり方について」の提言を石原宏環境副大臣に申し入れしました(以下PDF参照)。

     経済産業省と環境省は1日、プラスチックごみ削減に向けたレジ袋の有料義務化に関し、実施時期を来年4月から来年7月に延期することなどを盛り込んだ制度見直し案を公表。今後パブリックコメント(意見公募)を実施した上で、12月末に関連法の省令を改正する予定です。
    制度改正案では、植物由来のバイオマスプラスチックの配合率が25%以上や、繰り返し使える厚さ0.05ミリ以上、海洋生分解性プラスチックなど一部の特殊な袋は有料化の例外としており、今回の提言は、例外を設けず一律に有料化するよう求めるもの。立憲民主党は、使い捨てプラスチックを抜本的に減らすための法案を検討していることも付言しています。

     申し入れには、自然保護団体「グリーンピース」と環境保全団体「WWFジャパン」のメンバーも同席しました。


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746781924


    はてなブックマークに追加
    1 名前:樽悶 ★:2025/05/05(月) 14:40:40.69 ID:jymJ9gPh9.net

    刈払機は正しく使わないと、重篤なけがにつながりかねない
    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250505-00000006-jct-000-2-view.jpg


     立憲民主党の衆院議員・鎌田さゆり氏が2025年5月1日、Xで自ら「草刈り」を行う動画を投稿した。

    【動画】危ないと指摘された立憲議員の草刈り動画

     ところがその様子に、「刈払機の基本から外れた、危険な使用方法」として注意喚起のリプライが相次いでいる。

    ■「右から左に」「保護具を必ず装着」

     仙台市出身の鎌田氏は、立憲民主党宮城県連副代表を務めている。

     1日、「ポスター設置ご協力頂き感謝しつつ、本日は毎年恒例1回目の草刈り」と動画を投稿。自身の選挙ポスターが貼られた看板の周囲に草が生い茂っている中、青い作業服を着て長靴を履いた鎌田氏が、草や小径木を刈払うための「刈払機」を携え、畑に伸びた草を処理している。

     全身を使って機械を押さえ込むようにハンドルを握る姿に、「危ないからやってるアピールやめてくれ アピールしたいなら鎌使って手作業でやってくれ」「本当に毎年恒例なんですか? 見ていて危なかしいです」など困惑の声が相次いだ。

     第三者が背景情報を追加できる「コミュニティノート」では、鎌田氏の刈払機の使い方について「刈払機の基本から外れた、危険な使用方法です」との指摘が寄せられた。

     コミュニティノートによると、鎌田氏は「刈払機の構えが逆」であり、「刈払機は回転の関係で右から左に振るときに刈れます。動画では、左右に振りながら刈ろうとしています」。鎌田氏は、刈払機を振り回すように大きく動かしながら草を刈っていた。

     電動工具メーカー・工機ホールディングスのブランド「HiKOKI(ハイコーキ)」のウェブサイトで、刈払機の正しい使い方の説明がある。確かに「右から左に振るように作業」するよう、書かれていた。

     使い方だけでなく、「適切な防具をつけていない」との指摘もある。コミュニティノートに付けられていた消費者庁のサイトを見ると、「ヘルメット、保護メガネや防振手袋など、保護具を必ず装着」と注意が喚起されていた。

     「キックバック等周辺の安全確保が不十分」であり、「撮影者との距離も近く、看板も近いことから石が跳ねたりキックバックで怪我をする危険があります」と、鎌田氏だけでなく撮影者にも危険が及ぶ可能性があるとした。

    ■イチゴの苗をめぐっても指摘が

     鎌田氏は、続く投稿で「耕運機操作お任せあれ。苺の苗達、根付くか!! 苺苗達は優しくそっと」としており、畑に苺の苗を植えたことも報告している。

     しかし、この投稿にも「一般的には苺の苗を植えるのは10~11月頃であり、5月はむしろ収穫の季節です」とのコミュニティノートが付けられた。(以下ソース)

    5/5(月) 13:40配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1d723a90989062ccce86377d2a746920122d0854


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746423640


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/05/01(木) 15:31:06.86 ID:Q4CUev9X9.net

    共産党、立憲民主党の選択的夫婦別姓案に賛同 田村智子氏「実現に力尽くす」 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA015700R00C25A5000000/

    2025年5月1日 15:00

    共産党の田村智子委員長は1日、立憲民主党が衆院に提出した選択的夫婦別姓制度導入に向けた民法改正案に賛同する考えを示した。多くの女性から今国会での実現を要請されているとして「大いに賛同して、実現のために力を尽くしたい」と記者団に述べた。

    田村氏は、昨年の衆院選公約で多くの党が導入を掲げていたことに触れ「国民への責任を果たすべきだ」と強調した。〔共同〕


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746081066


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ