ヘッドライン

    お勧め記事

    立憲民主

    はてなブックマークに追加
    1 名前:お断り ★:2025/03/22(土) 11:16:10.76 ID:6ZJzxcWi9.net

    石破首相、ポケットマネーで購入「記録はない」 商品券の原資巡り
    石破茂首相の商品券配布問題を巡り、首相は21日の参院予算委員会で、商品券を私費で購入したと証明できる「記録はない」と述べた。
    使途が公開されない官房機密費を使った可能性は改めて否定したが「(原資は私費だとの)証明の仕方はどう考えても難しい」と言及。
    予算委では立憲民主党の杉尾秀哉氏が「官房機密費を使った疑いが出ている」として、商品券に関する支出を記した首相の銀行口座の記録や事務所の帳簿を見せるよう求め
    詳細はソース 2025/3/21
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b5ff4646dc476998442b9b01b0fdb6ebc2b832
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742568424/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742609770


    はてなブックマークに追加
    1 名前:お断り ★:2025/03/21(金) 23:47:04.50 ID:AWKLyvYU9.net

    石破首相、ポケットマネーで購入「記録はない」 商品券の原資巡り
    石破茂首相の商品券配布問題を巡り、首相は21日の参院予算委員会で、商品券を私費で購入したと証明できる「記録はない」と述べた。
    途が公開されない官房機密費を使った可能性は改めて否定したが「(原資は私費だとの)証明の仕方はどう考えても難しい」と言及。
    予算委では立憲民主党の杉尾秀哉氏が「官房機密費を使った疑いが出ている」として、商品券に関する支出を記した首相の銀行口座の記録や事務所の帳簿を見せるよう求め
    詳細はソース 2025/3/21
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b5ff4646dc476998442b9b01b0fdb6ebc2b832


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742568424


    はてなブックマークに追加
    1 名前:樽悶 ★:2025/03/18(火) 07:16:46.18 ID:usMnVXq79.net

     元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が17日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、食料品などの消費税減税を目指している立憲民主党の江田憲司衆院議員に疑問をぶつけた。

     立憲は7月の参院選に向け、消費税減税などを公約に盛り込むことを目指す勉強会を発足。4月にもまとめ、野田佳彦代表に提出する意向を確認した。食料品については当面0%を目標に掲げる。

     リモートで番組に参加した江田氏に対し、竹中氏は「食料品ゼロはメッセージ性ある」と評する一方で、「あえて理屈を申し上げると、日本はやっぱり税負担が少ない国なんです、ご承知のように。国民負担率はイギリスと同じくらいです」と、国際比較で解説した。その上で「何が多いかって、社会保険料の負担が多いわけですよ。手取りを増やしたいというのは、みんなよく分かるし、政治の役割だと思う、本来なら社会保険料の話から入るべきではないか」と疑問をぶつけた。

     これに江田氏は「まず当面の緊急対策と、恒久的な制度設計と合わせて考えるべき」としつつ、日本経済の低迷について「GDPの5、6割を占める消費が低迷しているから」と指摘。「消費を伸ばさない限りは、経済成長はできないし、国民生活もよくならない、税収も上がらない」と負のスパイラルに危機感を募らせた。

     そうした考えの江田氏に対し、竹中氏は「違う考えを持っていて」と前置きし、「政治は“今は非常時だ”とずっと言っている。だから非常事態だから特別なことをやれとずっとやって、借金がふくらんでいる」と解説した。「消費が進まないっておっしゃるけど、実は貯蓄率はどんどん下がって、消費率はどんどん上がっている。何が問題かというと、消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題」。その上で「所得を増やすためには、今は非常時だから何とかやるんじゃなくて、もっと抜本的なことを日本はやらないと」と見解を示した。

     物価上昇で国民生活は困窮の一途をたどるが、竹中氏は「インフレで困っていると言うけど、世界の中で見ると、日本はインフレ率が極めて低い国。米が上がっているのは確かだけど、それは農水省の減反政策が悪いのであって、そういうところをきちっとやることが必要」と持論を展開した。

    3/17(月) 22:58配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b816f7d3246693dfc964d54563fcfcbf15fd4d
    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250317-00000341-spnannex-000-5-view.jpg



    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742249806


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2025/03/18(火) 07:05:27.26 ID:xmwpzrz79.net

    政界徒然草

    少数与党に陥って四苦八苦している自民党と同じく、いや、それ以上に真価が問われているのが立憲民主党だろう。野党をまとめるべき立場にありながら、日本維新の会や国民民主党は自らをアピールする戦いを優先しているからだ。そもそも両党にとって基本的価値観が異なる立民に接近するメリットはあまりない。夏の参院選に向けて野党第一党が存在感を発揮できるかは不透明だ。

    「政局調整会長」
    「政調会長は政務調査会長じゃなくて『政局調整会長』だ」

    立民の重徳和彦政調会長は令和7年度予算案が衆院を通過した後、周囲にこう漏らした。「政局調整」という言葉からは、予算案の修正を巡る与野党間協議の苦労がにじんだ。

    政調会長は党の議員立法の取りまとめや、選挙公約作りを担うキーマンだ。先の衆院選で与党が過半数割れに追い込まれ、野党でも政策を実現できる可能性が高まる中、他党と合意形成を図るための政策調整も重要な職務となった。

    政治環境の変化を受け、立民は自らが提出した7年度予算修正案の反映を目指して自民や公明党との交渉に臨んだ。同時に野党8党派の政策責任者会談を開催し、与党を関与させない政策の実現も目指した。

    ところが、その期待を裏切るかのように維新と国民民主が互いに激しく対立。野党の足並みがそろわない状況が続いている。(以下有料版で)

    産経新聞 2025/3/18 06:00
    https://www.sankei.com/article/20250318-LJS2TSCOG5P37MJXKEDHVZHXQI/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742249127


    はてなブックマークに追加
    1 名前:首都圏の虎 ★:2025/03/16(日) 22:17:39.07 ID:nprQCLMa9.net

     読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査で、今年夏の参院選の比例選投票先を聞いたところ、1位は自民党の25%で、これに国民民主党の17%、立憲民主党の11%、日本維新の会の6%、れいわ新選組の5%、公明党の4%、共産党の3%などが続いた。

    全文はソースで 最終更新:3/16(日) 22:09
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8720e88689f4eb7174aef73c4ad18b9d2525cdb7


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742131059


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/24(月) 18:50:56.47 ID:/SQzTy8w0●.net BE:299336179-PLT(13500)

    https://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif

    立憲民主党は党大会を開き、「政権交代を目指す」などとした活動計画を決定しました。また、政府与党に対し、「戦闘モードに入る」と厳しく対決する姿勢も示しています。現場から中継でお伝えします。

    国会で存在感を発揮しきれず、埋没しているとの危機感を受けてか、野田代表は与党との対決姿勢を強める方針を示しました。

    立憲民主党 野田佳彦 代表
    「いつまでも我慢していようとは思っていないんですよ。命がかかっていることをいつまでも決断しないんだったら、私は一度、武装解除すると言いましたけれど、戦闘モードに入りますよ、ここは。国会を動かすのは政党支持率ではありません。議席の数です。そこは覚悟を持って戦い取っていきたい」

    野田氏は裏金問題をめぐる参考人招致や高額療養費制度の自己負担引き上げなどをめぐり、「戦闘モードに入る」「覚悟を持って戦う」と強調しました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c27ba999178c74573d88ec2df04b0174526d39f3


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740390656


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/02/21(金) 20:28:34.69 ID:0Q/Y3Euu9.net

    立憲民主党の野田佳彦氏、予算案再協議至らず与党に不快感 「なめるな」 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21BEZ0R20C25A2000000/

    2025年2月21日 20:00

    立憲民主党の野田佳彦代表は21日の記者会見で、自民、公明両党と始めていた2025年度予算案の修正協議について、週内に再協議としていたのに至らなかったとして、不快感を示した。「なめるなよ。以上だ」と語った。

    日本維新の会や国民民主党による与党との協議に触れ「そちらで頭がいっぱいいっぱいなのかもしれないが、早く(立民と)向き合いなさいということだ」とけん制した。

    (略)

    ※全文はソースで。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740137314


    はてなブックマークに追加
    1 名前:少考さん ★:2025/01/20(月) 22:30:28.39 ID:0W6gnWQL9.net

    「居場所がない」立憲民主党・宮口治子参議院議員が離党届を提出 夏の参院選、党が森本真治氏に一本化 | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島
    https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000027213.html

    1/20(月) 18:25

    夏の参院選広島選挙区に立憲民主党公認として立候補しないことが決まっていた、立憲民主党の宮口治子参議院議員が20日、小川淳也幹事長に離党届を提出しました。

    【宮口治子参議院議員】
    「広島選挙区での出馬が叶わなかったというところ、もう一つは(党本部から)代案がないということ、調整がうまくつかなかったと、ここに残っても居場所がないというところを考えて判断させていただきました」

    宮口治子参議院議員は20日午後、立憲民主党の小川幹事長に離党届を提出しました。
    7月までの残りの任期は無所属で活動するということです。

    (略)

    ※全文はソースで。


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737379828


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/12/23(月) 07:46:13.97 ID:vkeg0mqf9.net

    日本経済新聞社とテレビ東京の20~22日の世論調査で、国民民主党の支持率が自民党に次いで2位の14%となった。前回11月調査と比べて3ポイント上がった。2020年9月に現在の国民民主が結成されて以来、2位となるのは初めて。

    18~39歳の若い世代に限ると、国民民主は全政党のなかで最も支持を得て3割になった。60歳以上からは...(以下有料版で,残り148文字)

    日本経済新聞 2024年12月23日 2:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2111A0R21C24A2000000/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734907573


    はてなブックマークに追加
    1 名前:どどん ★:2024/12/16(月) 14:35:49.20 ID:D2/BKrHZ9.net

     国民民主党の政党支持率が朝日新聞社の全国世論調査(12月14、15日に電話で実施)で11%となり、野党第1党の立憲民主党(9%)を初めて上回った。自民党の支持率は24%だった。

     国民民主党は2018年の結党後、20年に一部議員が立憲民主党に移り、同年9月にいまの立憲、国民民主の形になった。

     国民の支持率は結党後、0~3%と振るわなかったが、10月の衆院選で議席を4倍に増やす躍進。衆院選直後の世論調査(11月2、3日)で一気に10%と2けたに乗せ、立憲の13%に迫っていた。

    朝日
    https://www.asahi.com/articles/ASSDH3W9SSDHUZPS004M.html

    前スレ
    国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査 ★2 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734311374/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734327349


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ