ヘッドライン
お勧め記事
茂木
2025年01月29日14:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2025/01/29(水) 08:09:00.80 ID:b4nOkgFH9.net
自民党内で「ポスト石破」を見据えた動きが広がり始めている。昨年の党総裁選で石破茂首相に敗れた候補らが勉強会や議員連盟の再始動などを通じ、再挑戦に向けた足場固めを図る。党内では麻生派(志公会)を除く派閥が解散を決め、旧派閥の枠組みが流動化する現状は新たな仲間づくりの好機ともいえるが、少数与党で首相が苦境に立つ中、露骨な活動は党内の反発にもつながりかねない。
「コンテンツが日本の基幹産業となる。しっかり支えなければならない」。林芳正官房長官は28日、国会内で開かれた漫画やアニメなどの普及・振興を図る自民の「コンテンツ産業振興議員連盟」の会合で、新会長に就任し、こう語った。
この日の会合には、岸田文雄前首相をはじめ、城内実経済安全保障担当相、小渕優子党組織運動本部長ら現職の閣僚や党幹部ら有力議員が顔をそろえた。同議連の開催は7年7カ月ぶりだ。党関係者によると、公務などで忙しい現職の官房長官が議連会長に就任するのは珍しく、党内には「官邸にいながら、首相の次を狙っている」(若手議員)と見る向きもある。出席者の一人は「他意はない」としつつ、「旧派閥を横断したそうそうたるメンバーだ」と胸を張った。
自民の茂木敏充前幹事長も「ポスト石破」に向けた動きを見せる。27日夜には岸田氏を東京都内の日本料理店に招き、2時間以上にわたって酒を酌み交わした。岸田政権時には政権運営を巡り両氏の間に不和が生じたとされるが、関係改善を図る思惑があったようだ。29日には旧茂木派の中堅・若手を中心とした勉強会を開く。安倍晋三政権時代に経済再生担当相として日米貿易協定の交渉に臨んだ実績を生かし、トランプ米政権への対応などについて議論し、結束を固める構えだ。
昨年の総裁選に出馬した議員ではこのほか、高市早苗前経済安保担当相が党の「治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会」会長として、交流サイト(SNS)を通じた「闇バイト強盗」対策の提言などで存在感を維持している。小林鷹之元経済安保担当相も勉強会を立ち上げ、30日にも2度目の会合を開く。
ただ、政治とカネの問題で少数与党に転落するなど自民には依然、国民から厳しい視線が注がれている。今国会でも首相は難しい国会運営が予想され、自民若手は「こんな時期だからあまり党内で争ったり、派手な動きをしたりしない方がいい」とつぶやいた。(永井大輔)
産経新聞 2025/1/28 20:21
https://www.sankei.com/article/20250128-3BAM4XDZCRPVPKRPEZSR4PIO7Y/
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738105740
2024年12月03日12:00
- 1 名前:どどん ★:2024/12/03(火) 10:35:48.71 ID:FqNpLnae9.net
自民党の茂木敏充前幹事長は1日配信のユーチューブチャンネル「ReHacQ-リハック-【公式】」に出演し、年収103万円を超えると所得税が生じる「103万円の壁」の引き上げについて、「120万円あたりが妥当な数字ではないか」と見解を述べた。「103万円の壁」について石破茂首相が令和7年度税制改正での引き上げを明言し、引き上げ幅を巡って与野党などで駆け引きが続いている。
「103万円の壁」引き上げ議論を先導する国民民主党は、引き上げ幅の根拠に過去30年の最低賃金の上昇率(1・73倍)を挙げ、103万円を73%引き上げた「178万円」を主張する。
これに対し、茂木氏は「恐らく基準にするのは物価がどれだけ上がったか、所得全体がどこまで伸びたかだろう。物価だと大体17%で、103万円を120万円にするのが妥当な数字ではないか」と指摘した。
一方で、「恐らく120万円では(国民民主は)納得してくれない。(われわれは)少数与党で、他党の協力がないと予算も法律も1本も通らない。立場的に相手の方が強く、どこで折り合えるかということではないか」と語った。
茂木氏は「『178万円』にした場合、8兆円近い税収減になる。半分でも4兆円だ。この財源をどこから持ってくるかは苦労する」と述べ、「『103万円の壁』の撤廃は実際には大幅な減税だ。高額所得者ほど減税の幅が大きくなる。それで経済が良くなるだろうか。収入は増えるが、それが全部支出に回るかとなれば、なかなかそうはいかない」とも語った。
産経
https://news.yahoo.co.jp/articles/34fd87e1018487a7779e10cb6a1f13c6d4add6ab
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733189748
2024年10月30日12:00
- 1 名前:ぐれ ★:2024/10/30(水) 10:33:57.26 ID:qAm+OQ999.net
※10/30(水) 6:47読売新聞
自民党派閥の「政治とカネ」の問題が焦点となった今回の衆院選では、当選者数を巡り、派閥や旧派閥の間で明暗が分かれた。麻生派などは一定の議席数を維持したが、政治資金問題で批判を浴びた旧安倍派は立候補者50人中28人が落選し、派閥の解散決定時から衆院の所属議員数が約6割減った。打撃を受けた旧派閥を中心に、党内では執行部への不満が高まっている。
当選者数を派閥・旧派閥別でみると、党内派閥として唯一残る麻生派が31人(立候補者40人)と最多となった。これに旧茂木派の27人(同33人)、旧岸田派の26人(同35人)が続く。今後の影響力にも直結するとみられ、旧茂木派幹部は衆院選後、「苦戦したこの選挙戦で規模をほぼ維持できたのは大きい」と語った。
一方で、政治資金収支報告書の不記載で逆風にさらされた旧安倍派は、当選者数が22人(同50人)にとどまった。2012年衆院選で初当選した「安倍チルドレン」も大多数が落選し、最盛期は100人に達した「最大派閥」は今や見る影もない。
同じく批判を浴びた旧二階派の当選者数は22人(同26人)に達したが、派中枢で事務総長を務めた武田良太・元総務相が落選するなど、大きなダメージを受けた。同派会長だった二階俊博・元幹事長や、側近の林幹雄・元経済産業相も引退しており、同派の閣僚経験者は「もはや集まろうと思っても集まれない」と嘆く。
続きは↓
衆院選で自民旧派閥に明暗…麻生・茂木派は一定の維持、安倍派は議席大幅減で今や見る影もなし https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20241029-567-OYT1T50172
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1730252037
2024年09月20日00:00
- 1 名前:どどん ★:2024/09/19(木) 19:03:24.44 ID:NHwNEQLN9.net
自民党総裁選をめぐり、告示前であっても文書の郵送を禁止することがルールとして決まった後に高市経済安保担当大臣側から党員らに文書が届いていた問題で、茂木幹事長は19日、「ルールを守れない人にルールを守る政治は出来ない」と厳しく非難しました。
高市氏側のリーフレットの郵送をめぐっては、総裁選に立候補している林官房長官や石破元幹事長の陣営も選挙管理委員会に抗議していますが、高市氏はこれまで印刷物はルールが決まる前に配送業者に渡しているほか、「総裁選挙には全く触れておらず、党の方針に一切違反はしていない」などと釈明しています。
TBSテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d14888e27fd8934819e639fc9fb7dbf24254d8e0
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1726740204
2024年09月13日14:00
- 1 名前:ぐれ ★:2024/09/13(金) 07:16:21.57 ID:Xs+OQczV9.net
※2024年09月12日 15:31社会
スポニチ
岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選が12日に告示され、過去最多の9氏が届け出て、27日投開票に向けた15日間の選挙戦がスタートした。
立候補したのは高市早苗経済安全保障担当相(63)、小林鷹之前経済安保相(49)、林芳正官房長官(63)、小泉進次郎元環境相(43)、上川陽子外相(71)、加藤勝信元官房長官(68)、河野太郎デジタル相(61)、石破茂元幹事長(67)、茂木敏充幹事長(68)の9氏。
9氏の代理人がこの日、20人の国会議員の推薦人名簿などを添えて届け出をした。それぞれの20人の推薦人のうち、裏金を受け取っていたと党本部が公表した議員と不記載額は以下の通り(届け出順)。
◇高市早苗氏 裏金推薦人13人=杉田水脈(不記載額1564万円)、鈴木淳司(同60万円)、関芳弘(同836万円)、高鳥修一(同544万円)、谷川とむ(同188万円)、三ツ林裕巳(同2954万円)、若林健太(368万円)の各衆院議員。赤池誠章(268万円)、衛藤晟一(同80万円)、佐藤啓(同306万円)、西田昌司(同411万円)、堀井巌(同876万円)、山田宏(560万円)の各参院議員
◇小林鷹之氏 ゼロ ※出馬表明の記者会見には複数の裏金議員が同席
続きは↓
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/09/12/kiji/20240912s00042000196000c.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1726179381
2024年09月05日00:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2024/09/04(水) 19:26:55.57 ID:Gl5TKsrx9.net
林芳正官房長官は4日の記者会見で、自民党の茂木敏充幹事長が停止を主張した防衛増税と子育て支援金の保険料追加負担に関し「政府としては、防衛力や子ども子育て政策の抜本的な強化を実現する上で必要だと考えている」と反論した。
防衛増税を巡り、歳出改革や税外収入で最大限財源を確保すると強調。「それでも足りない部分について税制措置での対応をお願いすることとし、こうした方針を閣議決定した」と指摘した。
子育て支援金は、公的医療保険料に上乗せして幅広い世代から徴収する制度。林氏は、制度構築のために先の通常国会で法改正を実施したと説明し「これまでの閣議決定などに基づいて対応したい」と述べた。
2024年09月04日 17時46分共同通信
https://www.47news.jp/11439935.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1725445615
2024年09月04日18:00
- 1 名前:@おっさん友の会 ★:2024/09/04(水) 14:15:05.42 ID:Za8rJSBg9.net
自民党の茂木敏充幹事長は4日、東京都内で記者会見し、自民党総裁選への出馬を正式表明した。(共同通信)
2024年9月4日 14:04
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1428354
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1725426905
2024年08月28日22:00
- 1 名前:ぐれ ★:2024/08/28(水) 21:11:07.10 ID:Fl8Gz4ME9.net
※8/28(水) 11:46デイリー新潮
「数字は眉唾でしょう」
8月14日、岸田文雄首相(67)が退陣を表明したことで、9月の自民党総裁選は一気に無秩序状態へと突入している。茂木敏充幹事長(68)は周囲に「議員票の70票は確保した」と語るも、その数字は甚だ怪しく……。
***
今回の自民党総裁選は候補者が乱立する異常事態になりそうだ。自民党69年の歴史を振り返っても、6名を超える候補者が出馬した総裁選は4回だけなのに、今回は実に12名が推薦人集めに動き始めているのだ。その中の一人、茂木氏は周囲にこううそぶいているという。
「(全体で367票の)議員票のうち、70は確保した。問題は決選投票だ」
しかし、政治部デスクはこう首をかしげる。
「裏金問題後、小渕優子選対委員長や関口昌一参院議員会長らの脱会が相次いだ旧茂木派は現在、全部がまとまったとしても70には到底満たない。その数字は眉唾でしょう」
「自陣営を高く売って主流派に」
ここで、さる永田町関係者の解説にも耳を傾けてみよう。
「自民党総裁選は1回目の投票では議員票と党員票が367の同数で計算されます。今回の総裁選は候補者が乱立するので議員票が割れ、相対的に党員票の価値が増すといわれています」
続きは↓
“虚報”を使って主流派狙いか 茂木幹事長の「70票は確保」に「マユツバ過ぎる」の声【自民党総裁選ウラのウラ】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-1178940
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1724847067
2024年08月16日20:00
- 1 名前:牛乳トースト ★:2024/08/16(金) 16:59:22.25 ID:otRQC5e19.net
自民党の総裁選挙に向けた動きが激しくなる中、麻生副総裁が立候補に意欲を示す茂木幹事長に対し、「支持は難しい」との意向を伝えていたことがわかりました。
国会記者会館から、フジテレビ政治部・高橋洵記者が中継でお伝えします。
自民党内で唯一派閥を維持し、54人というかたまりを持つ、麻生派の動向は焦点の1つで、総裁選の構図に大きな影響を与えそうです。
麻生氏は、岸田首相が不出馬を表明した14日夜、総裁選への立候補に意欲を示す茂木氏と会談しましたが、その際、「麻生派として支持するのは難しい」と伝えていたことがわかりました。
麻生氏は、麻生派に所属する河野デジタル相が出馬した場合、「河野氏を支持するのが筋」だとの考えで、派内の意見も聞いた上で今後調整を進める方針です。
一方、近く出馬の意向を示すと見られている小林前経済安保担当相が、立候補に必要な推薦人20人を確保したことがわかりました。
石破元幹事長も15日夜、確保に「めどがつきつつある」と述べています。
また、高市経済安保担当相も議員らに電話で協力を呼びかけている他、15日、出馬に意欲を示した斉藤経産相、対応を「熟慮する」と含みをもたせた上川外相の動向も注目されます。
8/16(金) 12:07 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/744334
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1723795162
2024年08月15日22:00
- 1 名前:蚤の市 ★:2024/08/15(木) 20:34:19.87 ID:fzcnphwb9.net
自民党の小林鷹之前経済安全保障担当相は9月の党総裁選に向け、立候補に必要な推薦人20人の確保にめどを付けた。関係者が15日明らかにした。近く出馬表明する方向で準備に入る。岸田文雄首相の不出馬表明後、総裁選に名乗りを上げるのは初めてとなる可能性がある。一方、茂木敏充幹事長は出馬意欲を伝達したことが判明した。高市早苗経済安保担当相や河野太郎デジタル相、上川陽子外相、斎藤健経済産業相も意欲をにじませた。
首相は15日、官邸で開いた閣僚懇談会の後、総裁選不出馬の意向を説明し「閣僚の中には名乗りを上げることを考えている人もいると思う。気兼ねなく、堂々と論戦を行ってほしい」と述べた。
2024年08月15日 20時10分共同通信
https://www.47news.jp/11345354.html
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1723721659