ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/09/28(土) 16:24:42.22 ID:nbEu9P470●.net BE:135853815-PLT(13000)

    https://img.5ch.net/premium/1372836.gif

    幹事長に森山氏、官房長官に林氏続投を検討 副総裁は菅氏で調整

     自民党の石破茂総裁(67)は28日、党ナンバー2の幹事長に森山裕総務会長(79)を起用する方向で調整に入った。官房長官には、岸田政権の林芳正官房長官(63)を続投させる方針。党副総裁には菅義偉前首相(75)をあてる調整を進めており、菅氏本人の意向を踏まえて最終判断する。

    https://www.asahi.com/articles/ASS9X25YPS9XUTFK00DM.html


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1727508282


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/09/13(金) 09:40:13.03 ID:Ww17qYSq9.net

     自民党総裁選が12日、告示された。自民派閥の裏金事件を受けて不出馬を決めた岸田文雄首相(総裁)の後任を決める選挙で、現行の仕組みで過去最多の9人が届け出た。

     国民人気に近い地方票が重要な意味を持つ今回の総裁選だが、そのまま結果につながるわけではない。1回目の投票結果を受けた上位2人による決選投票は地方票が少なくなり、ほぼ国会議員だけの投票になる。ここで、顔をのぞかせるのが「永田町の論理」だ。

     「決選投票では、分かっているんだろうな」

     小泉氏支持を鮮明にし、水面下で自らに近い議員への働きかけを続ける菅義偉前首相は最近、「小泉氏以外を支持したい」と断りを入れてきた中堅議員をにらみつけ、そうすごんだ。

     「はい」と返事するしかなか…(以下有料版で,残り1055文字)

    朝日新聞 2024年9月13日 5時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASS9D3TBDS9DUTFK00MM.html?iref=comtop_7_01


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1726188013


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/09/08(日) 18:05:05.21 ID:dWdfYWPZ9.net

    自民党総裁選2024
    /
    自民党の菅義偉前首相は8日、総裁選で小泉進次郎元環境相を支持すると明言した。横浜市で開いた小泉氏の街頭演説で「小泉進次郎さんに日本の舵取りを託したい。そんな思いで皆さんと一緒になって応援している」と訴え...(以下有料版で、残り98文字)

    日本経済新聞 2024年9月8日 17:45
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA081D70Y4A900C2000000


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1725786305


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/08/22(木) 09:47:21.93 ID:zXxJnKd+9.net

     9月の自民党総裁選を巡り、菅義偉前首相が小泉進次郎元環境相(43)の支持に傾いている。次期衆院選への危機感を強める菅氏は「選挙の顔」として知名度が高い若手の小泉氏がふさわしいとみており、側近議員が支援に動く。一方、前回総裁選で支持した河野太郎デジタル相(61)については、「脱派閥」への向き合い方に不満を示しており、支援には消極的だ。

     無派閥の菅氏と小泉氏はともに神奈川県選出。菅政権末期の2021年夏には党内で吹き荒れた「菅降ろし」に対し、環境相だった小泉氏が「首相の改革姿勢が伝わっていない」と政権維持に奔走した。最近も、一般ドライバーが自家用車を使い有償で客を運ぶ「ライドシェア」推進で歩調を合わせるなど、両氏の関係は良好だ。

     菅氏が小泉氏支持に動くのは、派閥裏金事件による自民への逆風で、次期衆院選は与党過半数割れの可能性もあると焦りを募らせているためでもある。

     「刷新感が最もあるのは小泉氏」。岸田文雄首相への批判を強めていた先月、菅氏は周辺にこう話し、「ポスト岸田」の最有力候補との見方を示した。こうした意向に呼応し、菅氏に近い佐藤勉元総務会長、坂井学元官房副長官らも小泉氏出馬に向けた動きを加速している。

     対照的に、「将来の首相」とかつて持ち上げた河野氏との距離は広がる。3年前の前回総裁選後も河野氏は麻生派にとどまり、今回も領袖(りょうしゅう)の麻生太郎副総裁とたびたび会談し協力を求めており、脱派閥を志向する菅氏は失望しているという。菅氏は麻生氏とかねて緊張関係にあり、両氏の主導権争いの側面もにじむ。

     総裁選に名乗りを上げた面々では、石破茂元幹事長(67)も早くから菅氏の支援に期待する。菅政権で官房長官を務めた加藤勝信氏(68)は21日、菅氏と会談し支持を要請した。乱立模様の総裁選は上位2人による決選投票になる可能性が高く、ポスト岸田候補と関係を維持する菅氏の動向がカギを握りそうだ。

    時事通信 政治部2024年08月22日08時49分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024082100869&g=pol
    ※関連スレ
    【政治】自民・平将明議員「麻生派を出ないと話にならない」 ポスト岸田候補の河野デジタル大臣に対し苦言 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724187112/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1724287641


    はてなブックマークに追加
    1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/08/16(金) 21:18:36.13 ID:3mMidII40●.net BE:784885787-PLT(16000)

    https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif

    加藤勝信元官房長官、総裁選への出馬検討 15日には萩生田氏と会談毎日新聞
    加藤勝信元官房長官(68)は、9月に予定される党総裁選に出馬する検討に入った。
    党関係者が16日、明らかにした。
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510919


    引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1723810716


    はてなブックマークに追加
    1 名前:nita ★:2024/07/09(火) 06:04:14.33 ID:iHtXdhJX9.net

    7/8(月) 20:37配信 
    中日スポーツ

     衆議院議員時代に立憲民主党(旧)にも在籍した弁護士の菅野志桜里さんが8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。東京都知事選で惨敗した元同僚議員の蓮舫氏陣営の落選分析を嘆いた。

     「『何が原因か分からない』幹部たちが、立憲民主党の時代感覚を圧倒的にズレさせている。一度はここに籍を置いた者として、見ているのがつらい選挙だった」とつづり、一部報道で選対幹部が「何が原因か分からない」と語っていることに対し、率直な感想を漏らした。

     その上で選挙期間中の”失点”について「(1)民主党政権の失敗を象徴する議員が次々にマイクを握り(2)民間企業が公共の観点もふまえ積み上げた再開発計画を都民投票にかける筋悪な提起が唐突に行われ(3)共産党の存在をベースにした独特のフェス感が一般市民への浸透を明らかに妨げていた」と箇条書きで指摘。

     さらに「これを機に立憲民主党は、本気で(1)実質を伴う世代交代(2)実現可能な対案提起(3)共産党への選挙依存脱却を果たしてほしい。蓮舫さんの敗北に意義を見出せるとしたら、おそらくそれしかない」と諭した。

     フォロワーからも「的確な指摘だと思います」「完全に40代以下の世代との感覚に、ズレがあることが浮き彫りに」と賛同する意見が相次いだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c39c9b6522338e6c123fe260a52e64442f56b1b
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1809916331778789376/pu/vid/avc1/1280x720/B27FtS-KtqiKDJly.mp4


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1720472654


    はてなブックマークに追加
    1 名前:首都圏の虎 ★:2024/07/04(木) 20:58:38.91 ID:lCKoEkDJ9.net

    日本経済新聞社大阪本社は4日、南大阪地域を中心に関西経済の活性化を目指す産学官の枠組み「南大阪REBORN(リボーン)コンソーシアム」の設立シンポジウムを大阪市内のホテルで開いた。菅義偉前首相が基調講演に臨み「南大阪は多くのポテンシャルを秘めた、いわば関西で残されたラストフロンティアだ」と述べた。

    全文はソースで 2024年7月4日 19:52
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF03BMJ0T00C24A7000000/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1720094318


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2024/06/27(木) 10:34:33.43 ID:l3kVOnpH9.net

    ※6/26(水) 17:19配信
    SmartFLASH

     2008年から始まった「ふるさと納税」が岐路を迎えている。「生まれ育ったふるさとに貢献できる」「自分の意思で自治体を応援できる」を理念としているが、実態は、大都市と地方の格差をなくし、税収減に悩む地域にお金を回す仕組みとして生まれたものだ。

    「地方に寄付すると、好みの返戻品をもらえることから、利用は拡大の一途をたどっています。2015年度に1653億円だった寄付額は、
    2022年度に9654億円まで拡大しています。これだけの税金が大都市から地方に移ったわけですから、非常に大きな影響があったと言っていいと思います」(経済担当記者)

     当初、返礼品の金額の上限はゆるく、一時は寄付額の7割を超えるようなものも存在した。

    「しかし、自治体の返礼品競争が激しくなったため、総務省は2023年10月から返礼品を寄付額の3割以下に設定したのです。同時に、調達経費を、寄付額の5割以下にするよう通達しました。

     そして6月25日、今度はふるさと納税仲介サイトが利用者に付与するポイントを来年10月から禁止することにしたのです。これは、利用者がポイント目当てで寄付する傾向が強まっており、しかもその原資は自治体が払う手数料が使われるケースも多く、『自治体を応援する』という本来の趣旨から逸脱していると判断されたわけです。

     仲介サイトは『楽天ふるさと納税』『さとふる』『ふるさとチョイス』『ふるなび』の4社で9割のシェアを占めるとされ、多くが『ポイント還元20%』などと謳っています。

     仮にポイント還元が10%だったとして、10万円寄付した場合、単純計算で自治体の返礼品3万円相当、ポイント1万円相当となりますから(自己負担2000円を除く)、多くのユーザーがポイント狙いだったのは間違いないでしょう。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b07a9eedb5bc4586189b4efb9c592b9279fb88b


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1719452073


    はてなブックマークに追加
    1 名前:ぐれ ★:2024/06/26(水) 07:53:29.11 ID:0frnLeAY9.net

    ※2024年6月25日 21:00
    日本経済新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の記者会見で、岸田文雄首相を批判する自民党の菅義偉前首相の姿勢を疑問視した。立憲民主党が通常国会で提出した内閣不信任決議案に菅氏が「賛成すればよかった」と述べた。

    続きは↓
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253C40V20C24A6000000/


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1719356009


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚤の市 ★:2024/06/25(火) 05:55:37.01 ID:lv6mmxZu9.net

     菅義偉前首相が23日、自民党派閥の裏金事件への対応をめぐり、岸田文雄首相に事実上の退陣要求を行い、党内に波紋を広げている。支持率が低迷する首相が再選に意欲を見せたことが引き金となり、向かい風が強まっている。

     21日、首相官邸であった記者会見。首相は「引き続き、道半ばの課題に結果を出すよう努力する」と語り、次期総裁選への意欲を示した。

     その2日後、そんな首相を菅氏が牽制(けんせい)した。文芸春秋のオンライン番組で、「自民が先頭に立って法案を提出し、議論をリードしていくのがある意味で当然だった」と述べ、首相の対応を批判。さらに9月の総裁選について「自民の刷新の考え方を国民に理解してもらえる最高の機会だ」と続けた。「刷新」との言葉をあえて使い、総裁選への不出馬を迫った形だ。

    「よく言ってくれた」
     非主流派の代表格で、首相経験のある重鎮の発言だけに、党内では早速、反響を呼んだ。閣僚経験者の一人は、「よく言ってくれたと思っている人は多い」と賛同。「自分に責任がかぶさってこないようにすることばかり考えているから、野党や公明が言っていることを全部丸のみするはめになった」と語り、首相を突き放した。

     二階派ベテランが「総理経験者の菅さんが言えばみんな発言しやすくなるし、ムードを作れる」と歓迎すれば、岸田政権を支える麻生派中堅も「閉会して各地に散らばった議員が地元の声を受けて、退陣要求の大きな動きになるだろう」と予測する。

    ■菅氏と首相の「因縁」…(以下有料版で、残り553文字)

    朝日新聞 2024/6/24 20:20
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASS6S3GYJS6SUTFK00FM.html?iref=sptop_7_04


    引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1719262537


    スポンサードリンク
    記事検索
    インフォメーション
    黒マッチョNews」は
    ニュース系スレをまとめて記事にしています。
    TOP絵は随時募集中です。



    このブログについて

    RSS
    RSSはこちら
    携帯用QR
    Archives
    ランキング
    Amazon
    ランキング
    この日記のはてなブックマーク数


    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ