ヘッドライン
お勧め記事
もんじゅ
2011年07月01日09:55
106
はてなブックマークに追加
- 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/07/01(金) 07:38:30.66 ID:???0
- 去年、14年ぶりに運転を再開した、福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で、
原子炉内に落下して、6月に回収された装置を調べたところ、装置の先端に
僅かに傷がついていることが分かりました。
日本原子力研究開発機構は、原子炉内部のほかの装置にも傷がついている
可能性もあるとみて、詳しく調べることにしています。
高速増殖炉「もんじゅ」は、去年5月、ナトリウム漏れ事故以来14年ぶりに
運転を再開しましたが、去年8月、核燃料を交換するための、長さ12メートル、
重さおよそ3トンの金属製の装置が原子炉内に落下し、装置が原子炉のふたに
引っ掛かり、抜けなくなりました。
このため原子力機構は、先月24日に装置を回収し、異常がないか点検してきました。
その結果、筒状になった装置のつなぎ目の部分が変形していたうえ、
先端部分に接触してこすれたような、幅およそ10センチの傷がついていることが
分かりました。
先端の傷は、装置が落下した際に、原子炉内部のほかの装置に接触してついた
可能性もあるということで、原子力機構は、ほかの装置にも傷がついている
可能性もあるとみて、近く、装置を分解し、詳しく調べることにしています。
もんじゅは、ことしの春以降に発電を目指すとしていた計画が大幅に遅れ、
さらに福島第一原発の事故の影響も出るとみられていて、先行きが不透明になっています。
ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/k10013896211000.html
2011年06月23日09:54
- 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/23(木) 08:22:06.18 ID:???0
- 日本原子力研究開発機構は22日、高速増殖炉「もんじゅ100+ 件」(敦賀市)で、
原子炉容器内に落下した炉内中継装置の回収をめぐり、引き上げた同装置を収納する
じゃばら式の容器の取り付け作業を公開した。
23日にも同装置そのものの引き抜きを行う。
同装置は昨年8月、燃料交換を終えて炉内から搬出する際、つり下げている途中で
落下した。衝撃で装置の継ぎ目が変形し、上ぶたの穴に引っ掛かって抜けないため、
「スリーブ」と呼ばれる上ぶたの一部と一体で引き抜くことにした。
長さ12メートルの同装置を引き抜いた後に収納する容器は、耐熱性化学繊維製で
直径1・4メートル、高さは最大15・6メートルになるじゃばら式。
この日は作業員23人が、クレーンにつり下げた容器の外観検査をした後、
炉上部に取り付けた。経済産業省原子力安全・保安院の検査官が立ち会い、
アルゴンガスを充てんした際に漏れるような穴などがないかをチェックした。
同装置自体の引き抜きは1分間で6センチずつという慎重なペースで行うため、
8、9時間かかる見通し。
ソース:福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28803.html
画像:炉内中継装置を収納するじゃばら式の容器をチェックする作業員
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20110622190004_532153103.jpg
- 32 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/06/23(木) 08:27:55.83 ID:???0
- >>1の
>高速増殖炉「もんじゅ100+ 件」
はコピペミスです。リンクのとこ消すの忘れてしまいました。
ごめんなさい。
2011年05月24日13:55
- 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/05/24(火) 12:43:51.77 ID:???0
- 日本原子力研究開発機構は24日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で
昨年8月に原子炉容器内に落として変形した炉内中継装置(長さ約12メートル、直径46センチ、
重さ3.3トン)を、同容器の上ぶたの一部ごと外して引き抜く作業を始めた。
同装置は筒形で中が空洞になっている。作業に伴い空洞から同容器内に工具や部品などが
落下するのを防ぐため、空洞の上部にふたをかぶせる作業を始めた。
同容器内のナトリウムと反応しないよう、空気の流入を防ぎながら慎重に機材を据え付けるため、
同装置を引き抜くのは6月中旬になる見込み。
ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20110524k0000e040046000c.html
◇関連スレ
【もんじゅ】高速増殖炉「もんじゅ」、重大事故想定へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306191375/
2011年05月24日09:55
- 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/05/24(火) 07:56:15.19 ID:???0
- もんじゅ重大事故想定へ
原子力機構 研究者ら5人で検討委
日本原子力研究開発機構は23日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市白木)での想定を超える
重大事故に備え、専門家など第三者の検討委員会を発足させる方針を明らかにした。
30日にも初会合を開く。
委員はナトリウムの取り扱いや原発に詳しい研究者、識者ら5人。
地震や津波による設備面の被害や対策について検討する。
もんじゅの安全管理などを話し合うため、同日に県庁で開かれた「もんじゅ総合対策会議」で、
原子力機構の辻倉米蔵・敦賀本部長が説明した。
一方、経済産業省原子力安全・保安院は23日、もんじゅで保安検査(6月3日まで)を始め、
原子炉容器内から核燃料交換用装置を引き抜く作業の手順や計画を確認した。
保安検査で作業着手が認められたことを受け、原子力機構は同日、敦賀市木崎の
機構敦賀本部で、24日に開始する核燃料交換用装置の引き抜き作業の詳細な計画を、
報道陣に説明した。
装置先端の開口部に、異物混入を防ぐステンレス製のふた(直径0・5メートル、厚さ6・5センチ、
重さ約80キロ)を取り付ける作業を、初日に済ませる。装置の上部を囲む部分にもふたをして、
核燃料を出し入れする時に使う仕切り板を取り外して作業が本格化。
蛇腹状の特殊な器具で覆ったうえで、原子炉容器の上ぶたの穴から、上ぶたの一部
「スリーブ」や蛇腹器具ごと、クレーンで装置を引き抜く。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110523-OYT8T01311.htm
◇関連スレ
【もんじゅ】高速増殖炉「もんじゅ」の原子炉容器内に落下した装置の撤去、24日にも着手 引き上げは6月中旬見込み 福井★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306149561/