ヘッドライン
お勧め記事
毎日新聞
2011年11月14日19:58
47
はてなブックマークに追加
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/14(月) 17:23:23.06 ID:???0 BE:327391733-PLT(12066)
-
欧州経済危機の震源地になったギリシャの政局は、国家の破綻を目前にしながら政党が一致して立ち向かうことがなかなかできない。
それは東日本大震災を「国難」と言いながら、政争に明け暮れた永田町の攻防を鏡で見ているようだ。
パパンドレウ首相は自分の進退と引き換えに混乱の収拾をはかり、
退陣を示唆することによって内閣不信任決議案を否決に導いた我が国の前首相のケースとよく似ている。
ギリシャの次の危機と指摘されるイタリアとて同様で、両国が示す教訓は増税や国家サービスの縮小など国民の痛みを伴う改革は
与野党が協力して取り組まなければ、とても前に進まないということだろう。ましてや日本は参院で野党が多数を握るねじれ国会であり、
野党の協力を得なければ法案が通らず、改革は絵に描いた餅になってしまう。
◇来年解散の可能性が低い2つの理由
それでも日本の混乱した政局は、野田佳彦首相の登場でやや落ち着いた感がある。まだハネムーン期間であり政局の安定という点では楽観は許されないが、
「1年首相」は前首相を最後にしてほしい。
政権発足から3カ月を経た最新の『毎日新聞』の世論調査(11月5、6日)では内閣支持率は42%となった。菅直人首相の末期が19%で、
野田佳彦首相に変わって56%、50%と続き今回が3回目の調査である。
政党支持率は菅首相末期は民主13%・自民22%、その後、民主19%・自民16%、民主16%・自民18%、そして今回が民主21%、
自民19%。内閣支持率は下がったが、再び政党支持率は逆転し、民主党にとっては前内閣末期の最悪の状態から脱してきた状態だ。
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の扱いにしても、参加に強い意欲を示す野田首相の姿勢は明確だ。
消費増税に関してはフランスで開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議で国際公約するなど、
税と社会保障の一体改革が内閣の最重要課題であることを示した。(>>2-6へ続く)
毎日新聞 2011年11月14日
http://mainichi.jp/select/biz/economist/tohonseiso/news/20111111org00m020039000c.html
2011年11月12日05:58
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/12(土) 03:25:13.09 ID:???0
-
反対論が渦巻くなか、野田佳彦首相が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の参加に向け関係国と協議に入る考えを表明した。
少子高齢化が進み経済活力を失った日本は、何としてもアジア太平洋地域の成長力をわがものとする必要がある。
TPPはそのための有力な手段だ。首相の決断を評価したい。
国を二分する激論も当然だ。関税の原則撤廃などハードルが高いうえに、交渉分野は21にものぼる。農協が「日本農業が壊滅する」と強く反発。
医師会も「健康保険制度が崩壊する」と反対に回った。
◇大きな消費者利益
しかし、貿易自由化による消費者利益は生産者のマイナスを上回る。多くの経済学者の一致した見解だ。ただ、その利益は薄く広い。
一方、被害は局所的だが具体的だ。反対論が広がった理由だろう。
その典型がコメ。食糧安全保障とからんで懸念が集中した。だが、TPPに参加しなければ日本の米作は再生できるのか。
先の多角的貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の代償措置として、約6兆円もの巨額の補助金が支出されたが、衰退は止まっていない。
減反で埼玉県に匹敵する広さの耕作放棄地が生まれた。食糧安保に反する事態だ。
TPPで米価が下落しても、戸別所得補償をばらまきから農地集約の方向に転換すれば、日本のコメ農家は保護できる。
競争力が強化され本格的なコメ輸出も展望できる。
また、米国は豪州産の砂糖を輸入自由化の例外としており、TPPでも譲る気配がない。日本も国益と判断すれば、
あらゆるものを自由化の例外に留保する権利がある。交渉する前からカゲにおびえず、主張すべきは主張すればよいのだ。(>>2-6へ続く)
毎日新聞 2011年11月12日 2時30分
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html
2011年11月03日09:58
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/11/03(木) 08:01:02.97 ID:???0
-
韓国のポップス「Kポップ」が熱い。次から次に新しいグループが日本のテレビ番組などにも登場している。
Kポップに夢中になっている高校生の娘の影響で、ついついテレビに目がいってしまう。娘はライブに行ったり、
Kポップダンスのイベントに出演したりするほどの熱の入れようで、うちの家族はあきれ顔だ。
日本では03年に韓国ドラマ「冬のソナタ」が放映され、韓流ブームに火が付いた。
韓国は、音楽、ドラマに限らず映画や韓国料理など文化全般の情報発信を国を挙げて支援する世界戦略を進めているという。
その勢いは日本のみならず、欧州や中東などにも広がり、とどまるところを知らない。
日本も海外で「クール・ジャパン」として人気の高いアニメやファッションなどの情報発信に努めているが、韓国に圧倒されている感がある。
娘は最近、ハングル能力検定を受けたり「韓国に行きたい」と話すなど韓国そのものへの関心も出てきた。
「隣国の歴史・文化に興味を持つきっかけとしてKポップもありかな」。娘をみて、そう思っている。【早田利信】
毎日新聞 2011年11月2日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20111102ddg041070011000c.html
関連スレッド
【社会】 「ボーイフレンドに会う」 兵庫の女子大生、旅先の韓国で不明に。宿泊名簿には男性名。防犯カメラに韓国人と仲良く歩く映像★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320234359/(dat落ち)
2011年09月25日05:59
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/25(日) 03:20:18.01 ID:???0 BE:2037101287-PLT(12066)
-
「ハミョンテンダ」。この韓国語を日本語に訳せば「なせば成る」。韓国の朴正熙(パクチョンヒ)元大統領はそう国民を鼓舞し、
経済建設を推し進めたという。「なせば成る」は江戸後期の米沢藩主、上杉鷹山の歌の一節と言われるが、
軍人として満州や日本で学んだ朴元大統領はこの歌を知っていたのかもしれない。
一方「いっぱい」「ノガタ(土方)」「満タン」など、韓国社会で今もそのまま使われる日本語もある。
以前、日本風の言葉を韓国語に直すことも行われたが歴史的な理由からだろう。
わたしがソウルのカラオケ屋で気持ちよく歌ったところ「シッパルボン」と声がかかった。韓国語の「十八番」。
そう叫んだ本人は歌舞伎どころか日本由来とも知らなかった。
ソウルの大型書店では今、日本語教材は中国語の陰に隠れがち。「大学で学ぶ対象としての人気もがた落ち」。そんな声も聞く。
とはいえ日韓は隣国同士。ドラマやアニメ、音楽など新たな相互理解の局面も生まれている。ときに波風の立つ関係だが、
これも「ハミョンテンダ」と思いたい。【西脇真一】
毎日新聞 2011年9月24日 13時28分
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110924k0000e070055000c.html
2011年09月20日01:58
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/20(火) 00:42:09.22 ID:???0
-
◇体現する「日本人の心」色あせず
寂しい。特別に時代劇のファンではないつもりだったのに、そう思った。
テレビの長寿時代劇「水戸黄門」が現在放送中の第43部(12月まで)で終了することが発表された。
42年間続いた国民的な番組が終わるだけでなく、地上波の民放から連続時代劇が消えることになる。
NHKの地上波も「歴史劇」の要素が強い大河ドラマだけだ。
日本でテレビ放送が始まった1953年以来、さまざまな連続時代劇が制作されてきた。なぜ今になって、姿を消すことになったのか。
「水戸黄門」の打ち切りについて、制作しているTBSは「余力のあるうちに、惜しまれつつ終わるのがいい」と説明した。
しかし、視聴率が低下していたことは見逃せない。79年には史上最高の43.7%(関東地区)をマークし、
その後も30%前後を記録していたが、近年は低迷。今年7月にスタートした第43部は10%前後(同)にとどまっている。
また、視聴者の平均年齢が高いことも、よく指摘される。一般的に、スポンサーは購買欲の旺盛な若年層を好む傾向が強く、
時代劇を敬遠するのではないかという。
次に、制作費が現代劇よりもかかることが挙げられる。筋がマンネリで飽きられたのではないかとか、
時代劇を見る時に必要な基本知識が国民に共有されていないとか、そもそも、子供たちがチャンバラごっこをしなくなったとか、そんな要因も考えられる。
確かに、連続時代劇がどれだけ現代のニーズに応えようとしてきたのか、検証が必要かもしれない。
しかし、地上波から連続時代劇が消えることには、寂しいではすまない問題があるのではないか。二つ挙げよう。
◇撮影所の技術 途絶える心配
一つは時代劇が表現していた日本人の倫理観や美意識がテレビから消えていくのではないかという疑問、
もう一つは時代劇を支えてきた撮影所の技術が途絶えてしまうのではという心配だ。(>>2-5へ続く)
毎日新聞 2011年9月20日 0時11分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110920k0000m070118000c.html
2011年09月17日13:58
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/17(土) 13:11:50.82 ID:???0 BE:1782463777-PLT(12066)
-
科学などを分かりやすく解説してくれる「学習漫画」。
小学校時代、親友宅で日本史の漫画を読むのがわたしのひそかな楽しみだった。
その学習漫画が、韓国で大変な人気を集めている。韓国文化コンテンツ振興院によると、
09年の漫画出版市場3170億ウォン(約218億円)のうち、7割を学習漫画が占めるほどだ。
かつて韓国で漫画は「社会悪」とされ検閲なども厳しかったが、学習漫画は生き延びた。
そこに若い親の高い教育熱が加わり、花開いたのだという。
その流れが日本にも波及している。学研は7月、
全51巻で累計4000万部を売る韓国・芸林堂の「Why?」シリーズから「宇宙」「昆虫」をまず日本語に翻訳出版。
学研には学習漫画の本家本元のイメージがあるが、担当者は「新機軸を打ち出したかった。
韓国の教育熱は日本にも伝わっており、売れるとみた」。お母さんたちは「これも韓流ね」と、反応は上々らしい。
日本では別のシリーズも出版されている。「母も韓流、子も韓流」。そんな時代が到来している。【西脇真一】
毎日新聞 2011年9月17日 12時33分
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110917k0000e070060000c.html
▽関連スレッド
【社会】日本漫画原作の韓国ミュージカル 著作権を管理する講談社が日本国内公演差し止め請求 東京地裁に申し立て
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316064150/
【韓流推し】フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★20
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316229086/
2011年09月10日22:57
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/10(土) 22:00:40.56 ID:???0
-
8月下旬、韓国・ソウルへ旅行したときのこと。近くにいた人に「この辺においしいお店はありませんか」と尋ねると、
コンビニを指し「トシラク(弁当)」と言う。「コンビニ弁当ってこと?」。
よく見るとそこの店員さんで、単に売り込まれただけなのだが、自信たっぷりな訳はすぐわかった。
近ごろ、韓国のコンビニ弁当が劇的に充実してきていると感じる。
3〜4年前は、いつ行ってもおにぎりや韓国風のり巻きだけが棚にポツンとあったという印象なのに、訪韓するたびプルコギ、
トッカルビなどご当地メニューを中心に、種類も数も増えている。
現地に住んでいた知人に、韓国人は冷たいご飯を嫌がると聞いたことがある。出来立てにこだわり、温かい汁物も欠かせない。
だから、何時間も前に調理されたような弁当ははやらないのだと。しかも大勢で食事し、絆を強める人たちだ。
個食、孤食の代名詞みたいなコンビニ弁当の充実はすなわち、この国の変化を示しているのか。
食にまつわるあれこれに、敏感になっているからだろう。よそさまの食卓まで気になっている。【長谷川容子】
毎日新聞 2011年9月10日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110910ddg041070012000c.html
2011年09月06日01:58
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/09/06(火) 01:06:29.82 ID:???0 BE:2291739179-PLT(12066)
-
野田佳彦氏が首相の座を射止めた演説の評判がいい。「どじょうがさ、金魚のまねすることねんだよなあ。ルックスはこの通り。
金魚のまねはできません」
買いかぶりじゃないか、どうせ例えるならナマズとニシキゴイぐらい言えばいいのにと思っていたら、
「便所の神様」の異名を持つ相田みつをの標語なのだそうだ。
意表は突いた。が、おせじにも政治史上の鑑賞に堪える引用とは言えまい。目先受けを狙った思い付きの気配は、
相次ぎ撤回したマニフェストの成り立ちと通じる。増税もA級戦犯も、どじょう一匹で忘れるところに民主党の底浅さが表れている。
文壇に「第一作は作家の人生まで支配する」という名言があった。
この法則、政治にも「新首相の第一声は政権の命運まで支配する」として応用できそうだ。
安倍晋三氏「美しい国」。気負いすぎ。腹痛で挫折。福田康夫氏「自立と共生」。反対に地味すぎて忘れられた。
麻生太郎氏……あれ、「踏襲・未曽有」(フシュウ・ミゾユウ)騒ぎしか思い出せない。
鳩山由紀夫氏「友愛革命」と菅直人氏「奇兵隊内閣」は、言動のフワフワ感や政策の変転ぶりを見事に予告していた。
第一声には、政治家の全人像が投影される。
ということは、日本政治の行く末は、どじょうから透けて見えるのだな。想を巡らす。
柳の下の2匹目のどじょう、どじょうひげ、どじょうすくい、どじょう鍋、汁、いんげん……。どうもぱっとしない。
生態を調べた。ひげは10本、味やにおいを感じている。口から空気を吸って肛門からガスを出す。危険を察知したり水温が変わると、
水底の泥(鍋の中なら豆腐)に頭から潜ってしまう。やっぱりあまり幸せな未来は見えてこない。頼むぞ、というより、大丈夫か、どじょうで。
毎日新聞 2011年9月6日 0時04分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110906k0000m070141000c.html
2011年08月27日19:55
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/08/27(土) 18:16:50.40 ID:???0 BE:291015124-PLT(12066)
-
「また代わるんですね」。韓国の知人にそう言われることが多い。08年2月に李明博(イ・ミョンバク)大統領が就任してから、
菅直人首相の次で5人目。「今度は誰?」「○○さんってどんな人?」と聞かれることも最近は減った気がする。
3月に発生した東日本大震災は、韓国の人々にも大きな衝撃を与えた。
日本への造詣が深い評論家は「黒船、敗戦と日本は外部からの力をバネに発展を遂げてきた。
大震災を3度目とし、21世紀にふさわしい体制を構築する契機にしてほしい」と話してくれた。
だが、首相交代とそれに伴う政局ひとつとっても、日本のスピード感あふれる変化が見えてこない。
元東京特派員の韓国人記者は「結局、大震災は日本に何の影響も与えなかった。最近はそんなふうにさえ思える」と漏らす。
韓国は何事も「まずはやってみて、後から修正する」方式が徹底し「パリパリ(早く早く)文化」と言われる。
だが、別の知人は「もうそんな時代じゃないんだよ」。「え?」と思った瞬間、彼は言った。「今はトォ、パルゲ(より早く)なのさ」【西脇真一】
毎日新聞 2011年8月27日 12時02分
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110827k0000e070041000c.html
2011年08月06日13:55
- 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2011/08/06(土) 12:45:40.20 ID:???0 BE:1636956959-PLT(12066)
-
日本人にとって、盆は正月とともに特別な意味を持っている。中選挙区当時、多くの議員は「田の草取り」と称して、
自らの「票田」に入り込んだライバル陣営の「草」を除去するため地元に戻った。
政権交代が、いつでも可能な緊張感ある政治状況では「田の草取り」は欠かせない。
そんな政界で今週も、閣内不統一を露呈する出来事があった。経済産業省の松永和夫事務次官ら幹部3人の更迭人事。
4日朝刊でこれを報じた朝日新聞は「菅直人首相は更迭する方向」と、菅首相主導による人事を強調していた。
メンツを失った海江田万里経産相は、記者会見で「人事権者は私だ。経産省の人事刷新は1カ月ぐらい前から考えていた」と反論した。
人事は5日の閣議で了解されたとはいえ、いかにも民主党政権らしい出来事だ。
菅首相に苦言を呈する長老に、菅政権論とその行方を伺った。
自民、社会、さきがけ3党の村山富市政権で運輸相を務めた亀井静香国民新党代表は「菅さんは村山さんの爪のあかでも煎じて飲むべきだ。
村山さんはみんなの力を結集させる一方で『責任はオレが取る』の姿勢を貫いた」と、いさめる。「東日本大震災の復興に道筋を立てるまでは菅政権の役割。
それをせずに退陣し、四国にお遍路に出かけても地獄に落ちるだけだ」と、例の「亀井節」で発破を掛ける。
社民連以来の菅首相の同志、江田五月法相兼環境相は、大局的には退陣の方向に変化がないとの見解を示す一方で
「菅政権が一日も長いことを願っているわけではないが、政権交代で日本の政治の質を変えるためにも、民主党政権にはこだわりたい」と力説する。
藤井裕久首相補佐官は「リーダーがきちんと正しい方向を示せれば、部下は必ずついてくる」と、
ワシントン海軍軍縮条約を締結した戦前の加藤友三郎海相を例に引き、指導者像のあるべき姿を説く。
「部下を怒鳴って抑えるのではなく、一つの信念を持って方針を示せば団結できる」
次期総選挙で民主党が野党に転じても、政権に復帰可能な状況を作る下地を残しておくことが肝心だ。(専門編集委員、65歳)
毎日新聞 2011年8月6日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/seiji/matsuda/news/20110806ddm005070068000c.html